JPH06205138A - 電話ネットワークとその操作方法 - Google Patents

電話ネットワークとその操作方法

Info

Publication number
JPH06205138A
JPH06205138A JP3344092A JP34409291A JPH06205138A JP H06205138 A JPH06205138 A JP H06205138A JP 3344092 A JP3344092 A JP 3344092A JP 34409291 A JP34409291 A JP 34409291A JP H06205138 A JPH06205138 A JP H06205138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit card
telephone
identified
received
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3344092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981045B2 (ja
Inventor
Kathleen M Ahearn
メアリー アハーン キャサリーン
Nandakishore A Albal
アナン アルバル ナンダキショア
Daniel D Cottrell
デビット コットレル ダニエル
Richard M Harris
マーク ハリス リチャード
Julie M Ladieu-Walton
マリー ラデュー−ウォルトン ジュリー
Hamid C Razavi
サイラス ラザヴィ ハミッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24550205&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06205138(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06205138A publication Critical patent/JPH06205138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981045B2 publication Critical patent/JP2981045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • G06Q20/4037Remote solvency checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレジットカードに課金される電話ネットワ
ークを提供する。 【構成】 本発明の電話ネットワークは、発呼電話から
ダイヤルされた電話番号およびクレジットカード番号の
受信に応答して、受信されたクレジットカード番号に割
当てのクレジットカードを発行した会社を識別し、クレ
ジットカードの有効性を決めるために識別された会社に
より保持されたデータベースに受信されたクレジットカ
ード番号を伝送する手段と、クレジットカードの有効性
を受信した場合、被呼電話番号により識別された電話と
発呼電話の間にネットワーク接続を形成し、またクレジ
ットカードの無効性を受信した場合、識別されたクレジ
ットカードが電話呼出に使用できぬことを述べるアナウ
ンス回線と発呼電話の間にネットワーク接続を形成する
手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話ネットワーク装置に
係わり、特にクレジットカード電話接続を形成するため
の電話ネットワークの制御に関する。
【0002】
【従来の技術】電話ネットワークは、ダイヤルされた電
話番号に応答して発呼電話とダイヤルされた電話番号に
より識別された被呼電話との間に接続を形成して発呼電
話からダイヤルされた電話番号に応答する。従来、電話
ネットワークは発呼電話を識別し次の支払い請求情報を
生成する。すなわち、それは後に加入者に送られるが、
加入者名で発呼電話が支払いについてリストされるかま
たはコイン電話では発呼者に電話呼出についての支払い
にコインを投入するよう要求する。
【0003】電話会社は、クレジットカード例えばAT
&T電話カードを発行している。これによりこのような
カードを持つ発呼者は被呼電話番号と電話会社クレジッ
トカード番号をダイヤルすることができる。ダイヤルさ
れた電話会社クレジットカードが有効である場合、発呼
電話と被呼電話の間にネットワーク接続が形成され、ク
レジットカード利用顧客に電話料金請求明細書によりそ
の電話呼出に対し料金請求が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電話呼出をしたいクレ
ジットカード利用顧客はいくつかのクレジットカードを
所有しているが、そのいずれも電話会社により発行され
たものでない場合がある。電話呼出は電話会社発行のク
レジットカードを使用する場合のみ電話会社ネットワー
クで行われることに1つの問題がある。また次の別の問
題がある。それは、電話呼出を行うのに例えば電話会社
以外の会社により発行されたクレジットカードのような
他からのクレジットカードを使用する際に電話接続を形
成する前に他からのクレジットカードの有効性を決める
問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記問題は次の本発明に
より解決される。多数の発呼者クレジットカードのいず
れか1つと識別されたダイヤルされた電話番号により発
呼電話と被呼電話の間に接続を形成する電話ネットワー
クにより解決される。ネットワークは、受信されたクレ
ジットカード番号に割当てのクレジットカードを発行し
た会社を識別して発呼電話からダイヤルされた電話番号
とクレジットカード番号の受信に応答する。
【0006】受信されたクレジットカード番号は識別さ
れた会社により保持されるデータベースに伝送され、受
信されたクレジットカード番号に割当てのクレジットカ
ードの有効性を求める。クレジットカードの有効性の検
証を受信した場合ダイヤルされた電話番号により識別さ
れた被呼電話と発呼電話の間に1つのネットワーク接続
が形成され、別のネットワーク接続はクレジットカード
の無効性を受信した場合クレジットカードは電話呼出に
使用できぬことを述べるアナウンス回線と発呼電話の間
に形成される。
【0007】
【実施例】本発明では電話ネットワーク1は発呼者クレ
ジットカードにより識別されたダイヤルされた電話番号
により発呼と被呼の電話2、40、41の間に接続が形
成されるように配置されている。電話ネットワーク1は
いずれの電話ネットワークであってもよく、例えばAT
&T電話ネットワークである。
【0008】一般に、このような電話ネットワークには
交換機110、111、112、12があり、これらは
データリンク11013、11113、11213、1
213経由の信号転送点13により伝送されるデータメ
ッセージにより制御され、ネットワーク1によるサービ
スを受ける発呼と被呼の電話2、40、41の間にネッ
トワークトランク11120、11121、12112
2で電話接続を設定する。
【0009】いくつかの電話ネットワーク交換機にはゲ
ートウェイ交換機110、111、112が指定され、
ローカル交換キャリア30、31、32のアクセス、例
えばローカル電話会社のを受持ち、電話ネットワーク1
にアクセスできるよう機能する。ゲートウェイ交換機
は、多数ある周知の種類の電話交換装置のいずれでもよ
い。例えば、AT&T4ESS(商標)および5ESS
(登録商標)電子交換機または自動交換システムであ
る。
【0010】これらは、ローカル交換キャリア30、3
1、32から入力のトランク3011、3111、32
11をネットワークトランク11120、11121、
121122と選択的に相互接続するのに設けられてい
る。各電話ネットワーク交換機12、110、111、
112は、周知の通常のチャネル信号ネットワークのデ
ータリンク1213、11013、11113、112
13により信号転送点13に相互接続されている。これ
は、ネットワーク交換機12、110、111、112
とデータメッセージを交換するのに設けられ、そのデー
タメッセージを用いネットワーク交換機12、110、
111、112を制御し、発呼電話2を被呼電話40、
41と接続する。
【0011】また電話ネットワーク1は多数の集中化デ
ータベース、時にはネットワーク制御点10と呼ばれる
が、これを有するものと考えられる。これはデータリン
ク1213、11013、11113、11213によ
りネットワーク交換機12、110、111、112に
直接に相互接続するかまたはデータリンク1310によ
り信号転送点13に相互接続されるかのいずれかであ
る。
【0012】図2ではネットワーク制御点10がコンピ
ュータを有することを示し、これは、例えばAT&T1
Bまたは3B20のシンプレックスもしくはデュプレッ
クスコンピュータであるが、これに限るものではない。
このようなコンピュータは本発明の説明について詳しく
述べる必要はないが一般に、これはプログラムされた中
央処理装置100、記憶装置101およびインタフェー
ス機構103を有しそれぞれアドレス、データおよび制
御のリード線によりデータバス104に接続されてい
る。
【0013】インターフェイス機構103は、次の接続
を行う。図1の信号転送点13と相互接続のデータリン
ク1310と、サポートシステム100およびセキュリ
ティシステム101とそれぞれ相互接続のデータリンク
10100、10101と、各種クレジットカード会社
により所有され保全されたデータベースシステム50な
いし54と相互接続のデータリンク1050ないし10
54とを図2のデータバス104と連結する。そのため
データは中央処理装置100および記憶装置101と交
換されることができる。
【0014】データバス104はまた大容量データ記憶
装置102と相互接続されるが、これはデータベースイ
ンフラストラクチャ1020ないし1024を有し、デ
ータバス104とアドレス、データおよび制御のリード
線により相互接続されている。図1のデータリンク10
100に連結されたサポートシステム100は多数の周
知のコンピュータ端末のいずれでもよく、時にはパーソ
ナルコンピュータでありまた大型コンピュータである
が、これらは図2のインタフェース機構に連結されてい
る。
【0015】そのためアップデートとメンテナンスのデ
ータは中央処理装置100、記憶装置101およびデー
タベースインフラストラクチャ1020ー1024に入
力したりまたそれらから読取られたりすることができ
る。同様にデータリンク10101に連結された図1の
セキュリティシステム101は、多数の周知のコンピー
タシステムもしくは端末のいずれでもよく、時にはパー
ソナルコンピュータのものであり、これらはインタフェ
ース機構103に連結される。
【0016】不正クレジットカードに関するセキュリテ
ィデータの形の情報は、図2の中央処理装置100、記
憶装置101およびデータベースインフラストラクチャ
1020ないし1024に入力したりまたそれらから読
取られたりする。図1のクレジットカード会社1ー5
は、それぞれクレジットカード番号により識別されるク
レジットカードを発行した銀行もしくは金融会社で、こ
れらの会社はそれらに付随する独自の国内もしくは国際
的なデータベース50ー54を保持する。
【0017】各クレジットカード会社データベースは各
クレジットカードの識別と付随クレジットカード番号を
有するが、それらはクレジットカード会社により発行さ
れ、そこにクレジットカードの現在の検証状態を識別す
る情報とともに記憶される。クレジットカード会社デー
タベース50ー54はそれぞれデータリンク1050ー
1054によりネットワーク制御点10と接続される。
【0018】データベース50ー54は、多数の周知の
独立したコンピュータシステムのいずれでもよい。それ
らは、それらに付随のデータリンク1050ー1054
によりネットワーク制御点10の図2のインタフェース
機構103に連結される。記憶装置101は、ネットワ
ーク制御点10の動作において中央処理装置100を制
御するプログラムを記憶するのに用いられる。
【0019】また大容量データ記憶装置102は、例え
ば図3ー図5に示すサブルーチン1010、1011、
1012のようなデータを記憶するのに用いられる。こ
れらは中央処理装置100の動作を制御するプログラム
と共同して用いられる。本発明の実施例の図1では、発
呼者は電話2の位置にいると想定され、この電話は以下
ローカル交換キャリア30と呼ばれるローカル電話会社
に電話回線230により接続され、それによりサービス
を受ける。
【0020】ローカル交換キャリア30、31、32
は、トランクにより電話ネットワーク交換機に接続さ
れ、その各々はゲートウェイ交換機110、111、1
12と識別され、ローカル交換キャリア30、31、3
2を電話ネットワーク1にインタフェースするのに役立
つ。電話2は、標準的電話、公衆コイン電話または特別
な電話で発呼者が電話ネットワーク1に電話呼出を行う
ために発呼者クレジットカードを受入れるように設けら
れたものである。
【0021】発呼者は次のようにして電話呼出を始動す
る。それは電話2をオフフック状態に置き、被呼電話4
0、41の電話番号を、次に発呼者クレジットカード2
0のクレジットカード番号をダイヤルすることにより行
われる。ダイヤルされた電話番号とクレジットカード番
号は、電話回線230でローカル交換キャリア30に供
給することにより受取られる。
【0022】ダイヤルされた情報を受信したローカル交
換キャリア30の交換オフィスは発呼電話2に割当ての
電話番号を生成し、ゲートウェイ交換機110にトラン
ク3011で生成された発呼電話番号と共にダイヤルさ
れた電話番号と受取られたクレジットカード番号を伝送
する。発呼者が電話ネットワークオペレータを経て電話
呼出を行う場合、オペレータは次の要求を行う。
【0023】発呼とダイヤルされた被呼の電話番号を送
った後に電話接続でクレジットカード番号を口頭または
電子的に送るように要求する。次にゲートウェイ交換機
110により受取られる。ゲートウェイ交換機110
は、被呼電話40、41の識別された電話番号と受取ら
れたクレジットカード番号と場合により発呼電話番号を
含むデータメッセージを公式化することにより電話番号
とクレジットカード番号の受信に応答し、このデータメ
ッセージをデータリンク11013で信号転送点13に
伝送する。
【0024】信号転送点13は次に受信したデータメッ
セージをデータリンク1310で信号転送点を経由して
ネットワーク制御点10に送る。本発明ではネットワー
ク制御点10は次のように電話ネットワーク1用にプロ
グラムされている。電話ネットワーク1を制御して、ダ
イヤルされた電話番号と受信された発呼者クレジットカ
ード番号により発呼電話2と被呼電話40、41の間に
接続を形成する。
【0025】図6のステップ10100、10101の
データリンク1310で入力するデータメッセージを受
信すると、図2のネットワーク制御点10の中央処理装
置100は、図2の記憶装置101と大容量記憶装置1
02に記憶されたプログラムされた命令にしたがって動
作して、そのデータメッセージをデータバス104を経
由して記憶装置101に読取る。各クレジットカード会
社は、それらのカード保持者に発行されたクレジットカ
ードを識別する独自の識別策略を有する。
【0026】例えば、図3のサブルーチン1010でク
レジットカード会社CO1は、クレジットカード会社C
O1により発行されたクレジットカードの識別用の番号
891288に割当てのクレジットカードの各々にフィ
ールドを有すると想定される。またサブルーチン101
0は、図1のデータリンク1050がネットワーク制御
点10をクレジットカード会社CO1データベース50
と相互接続させ、電話ネットワーク1に電話呼出を供す
るのに用いられるクレジットカード会社CO1クレジッ
トカードの有効性を決めるのに用いることができる。
【0027】また図3のサブルーチン1010は、クレ
ジットカード会社CO2ーCO5によりそれぞれ発行さ
れたクレジットカードを識別するのに用いられる識別分
類4XXXXX、 52XXXX、340349、および620XXXならびに図1
のネットワーク制御点10を各クレジットカード会社デ
ータベース51ー54を相互接続する付随検証データリ
ンク1051、1052、1053、1054を記録す
る。電話ネットワーク1に電話呼出を供するのに使用さ
れるクレジットカードの受信の後、中央処理装置100
は図6のステップ10102で受信したクレジットカー
ド番号を識別する。
【0028】電話番号614-555-YYYYに割当ての図1の発
呼電話2の位置の発呼者が被呼電話41に割当ての電話
番号206-555-ZZZZをダイヤルし、発呼者はクレジットカ
ード番号8912-88XX-XXXX-XXXX に割当てのクレジットカ
ードを使用中であると想定する。図2のネットワーク制
御点中央処理装置100は、受信されたクレジットカー
ド番号8912-88XX-XXXX-XXXX の所定部分を図3のサブル
ーチン1010に示された事前に記録された識別分類と
照合し、それぞれ図6のステップ10103の電話ネッ
トワーク1にアクセスできるクレジットカードを発行し
たクレジットカード会社を識別する。
【0029】もし受信されたクレジットカード番号がサ
ブルーチン1010に示された事前に記録された識別分
類の1つに照合失敗の場合、ステップ10104で、図
2の中央処理装置100は次のように制御メッセージを
公式化する。それは図1のゲートウェイ交換機110
に、信号転送点13とデータリンク1310、1101
3を経由して伝送され、ゲートウェイ交換機110のア
ナウンス回線1101をイネーブルにして、クレジット
カード番号をリピートするように発呼者にプロンプトす
る。
【0030】サブルーチン1010に示された事前に記
録された識別分類の1つとプロンプトされたクレジット
カード番号の照合の失敗の場合、図6のステップ101
05で、ネットワーク制御点中央処理装置100は、受
信されたクレジットカード番号は有効なクレジットカー
ドと識別しないことを決める。他の制御メッセージは、
図1の信号転送点13とデータリンク1310、110
13を経由してゲートウェイ交換機110に送られる
が、これは次のことを行ってそれに応答する。
【0031】アナウンス回線1101をイネーブルにし
て、電話2の発呼者にメッセージを送り、図6のステッ
プ10108で電話ネットワーク1に電話呼出を供する
際にクレジットカード番号の使用を拒否する。次にゲー
トウェイ交換機110は、ステップ10118で、接続
を断つ。受信もしくはプロンプトのいずれかのされたク
レジットカード番号8912-88XX-XXXX-XXXX が図3のサブ
ルーチン1010に示された事前に記録された識別分類
フィールド891288と照合する場合、ネットワーク制御点
中央処理装置100は次のことを行う。
【0032】それは、図6のステップ10103とステ
ップ10105で、受信されたクレジットカード番号が
有効なクレジットカードと識別することを求め、ステッ
プ10106で識別されたクレジットカードが不正かど
うかを求めるシーケンスを始動する。図3のサブルーチ
ン1010は、受信されたクレジットカード番号8912-8
8XX-XXXX-XXXX が識別されたクレジットカードを発行し
たものとして図3のクレジットカード会社CO1を識別
することを認め、次のことを行う。
【0033】図2のネットワーク制御点中央処理装置1
00をイネーブルにしてデータバス104とインタフェ
ース機構103を経由して図1のデータリンク1050
で識別されたクレジットカード会社データベース50と
データ接続を形成する。図2のネットワーク制御点中央
処理装置100は、受信されたクレジットカード番号の
有効性チェックに対する要求を公式化し、図1の形成さ
れたデータリンク1050接続で、図6のステップ10
109の識別されたクレジットカード会社CO1データ
ベース50に要求を伝送する。
【0034】もしクレジットカード会社データベース5
0によりネットワーク制御点10にリターンされた情報
が、図6のステップ10110で受信またはプロンプト
されたクレジットカード番号により識別されたクレジッ
トカードの無効性を識別する場合、データメッセージが
生成され、図1のゲートウェイ交換機に送信され、ゲー
トウェイ交換機アナウンス回線1101を制御して音声
メッセージを発呼電話2にリターンし、図6のステップ
10108で、電話ネットワーク1に電話呼出を供する
際にクレジットカード番号の使用を拒否する。
【0035】ゲートウェイ交換機110は次にステップ
10118で接続を断つ。ステップ10110で受信さ
れたクレジットカード番号8912-88XX-XXXX-XXXX の検証
を識別する情報を形成されたデータリンク1050接続
で受信する場合、ネットワーク制御点10は、所定の時
間間隔内に電話ネットワーク1に電話呼出を供する際に
クレジットカードの不正使用の可能性があるのかどうか
を決める処理を進める。
【0036】図5の使用サブルーチン1012は、所定
の時間間隔内に電話ネットワーク1に非常に多くの電話
呼出を供する際にあるいくつかのクレジットカードの使
用を示すのにネットワーク制御点10により保持される
ものである。例えば、盗難もしくは紛失したクレジット
カードは、そのクレジットカードを発行したクレジット
カード会社に盗難もしくは紛失の報告のあろうとなかろ
うと、短時間の間隔内に非常に多数の電話呼出を電話ネ
ットワーク1に供する際に不正に使用されることがあり
うる。
【0037】サブルーチン1012は、ネットワーク制
御点10をイネーブルにして、非常に多くの呼出を行う
のに使用されたクレジットカードを識別し、このような
クレジットカードを発行したクレジットカード会社を識
別させる。さらにサブルーチン1012は、クレジット
カードの不正使用を求める際に使用時間間隔を記録す
る。この時間間隔は各種クレジットカードに対し異な
る。
【0038】1日に多数のセールス呼出を行い、所属事
務所に顧客の注文の電話を入れるセールス担当者による
会社用に割当てのクレジットカードには4時間の時間間
隔が割当てられる。もしこのようなクレジットカード、
例えばクレジットカード8912-88XX-XXXX-XXXX の使用が
4時間の間隔内に70電話呼出のしきい値カウントを超
える場合、このクレジットカードの使用は超過となりこ
のクレジットカードの使用には不正の可能性があること
になる。
【0039】4時間の間隔内に45電話呼出が行われた
場合、その数はしきい値70未満で、使用はしきい値を
超えず、不正ではない。クレジットカードが僅かの電話
呼出しかしない者に割当てられる場合、12時間のより
長い間隔としきい値7がクレジットカード会社CO5に
より発行されたクレジットカード620XXX-XXXX に割当て
られる。
【0040】もし12時間の間隔に電話呼出を電話ネッ
トワーク1に供する際にクレジットカード番号620XXX-X
XXX の使用が所定のしきい値数7を12時間という所定
の時間の間隔内に超過したことを中央処理装置100が
求めた場合、サブルーチン1012は、クレジットカー
ド620XXX-XXXX の使用がしきい値7を超過したことおよ
びクレジットカード620XXX-XXXX の超過使用に不正可能
性のあることを示すように更新される。
【0041】こうして、クレジットカード620XXX-XXXX
を用いて次の電話呼出が行われる場合、中央処理装置1
00はしきい値数7が超過してしまっており、不正の疑
いがあることを決める。このような場合、図2の中央処
理装置100はデータメッセージを公式化して、図1の
データリンク1310、11013および信号転送点1
3を経由してデータメッセージをゲートウェイ交換機1
10に送り、発呼者にクレジットカード620XXX-XXXX は
電話呼出を電話ネットワーク1に供する際に使用できぬ
ことを通知する。
【0042】一度ネットワーク制御点中央処理装置10
0が受信されたクレジットカード番号620XXX-XXXX を不
正使用可能性を有するものとして識別すると、データ接
続がデータリンク10101でセキュリティ組織101
と形成される。識別された不正クレジットカード番号62
0XXX-XXXX と発呼電話2に割当ての電話番号は、クレジ
ットカード620XXX-XXXX の不正使用可能性を調べる際に
セキュリティ組織101を支援するようにそこに送られ
る。
【0043】データメッセージがクレジットカード会社
CO1データベース50からリターンされ受信されたク
レジットカード番号8912-88XX-XXXX-XXXX が有効なクレ
ジットカードであることを示す場合、図6のステップ1
0112で、中央処理装置100は、受信されたクレジ
ットカード番号8912-88XX-XXXX-XXXX が使用サブルーチ
ン1012に記録されているかどうかを求める。もし受
信されたクレジットカード番号が使用サブルーチン10
12に記録されていない場合、NCP10は、ステップ
10111で受信されたクレジットカード番号をそこに
記録し、図5の適当な時間間隔を入れて、しきい値数が
それに割当てられる。
【0044】図6のステップ10112で受信されたク
レジットカード番号が使用サブルーチン1012に記録
されるか、またはステップ10111でそれが付加され
ると、図5のサブルーチン1012で時間当りの呼出で
示されるように、図7のステップ10114で使用カウ
ントは1だけ増加する。受信されたクレジットカード89
12-88XX-XXXX-XXXX に対し時間当りの呼出使用の45が
図5の使用サブルーチン1012に記録された割当てら
れたしきい値数70以下であることを求めると、図1の
ネットワーク制御点10は、ゲートウェイ交換機110
をイネーブルにして図7のステップ10115、101
16で電話呼出接続形成を始動する。
【0045】図1のネットワーク制御点10はデータメ
ッセージを公式化し、そのデータメッセージを信号転送
点13とデータリンク1310、11013を経由して
ゲートウェイ交換機110に送る。ゲートウェイ交換機
110は次の呼出セットアップシーケンスを始動してイ
ネーブルするデータメッセージに応答する。ここでデー
タメッセージは信号転送点13に送られ、データリンク
11013、1213、11213を経由してゲートウ
ェイ交換機110、112、と交換機12を制御し、発
呼電話2と被呼電話41の間に電話接続を形成する。
【0046】電話接続は、発呼電話2から電話回線23
0、ローカル交換キャリア30およびトランク3011
を経てゲートウェイ交換機110に至る。電話接続は、
ゲートウェイ交換機110、トランク11121、トラ
ンク121122、交換機12、ゲートウェイ交換機1
12、トランク3211、ローカル交換キャリア32お
よび電話回線4132を経て被呼電話41に至る。
【0047】図4の中央処理装置100サブルーチン1
011は、有効な受信されたクレジットカード8912-88X
X-XXXX-XXXX が電話番号614-555-YYYYに割当ての発呼電
話ステーションから電話番号206-555-ZZZZに割当ての被
呼電話に電話呼出を供するのに使用されたことを示す。
不正がなかったことは明らかで呼出接続は完了された。
図示はないが課金装置は、電話呼出の発信、宛先および
長さを記録する。
【0048】そしてそれは課金の情報を識別されたクレ
ジットカード会社CO1に送り、そのためこの完了され
た電話呼出に対する請求書が受信されたクレジットカー
ド番号8912-88XX-XXXX-XXXX により識別されたクレジッ
トカードに発行することができる。クレジットカード番
号620XXX-XXXX に割当てのクレジットカードが所定のし
きい値の7を超える呼出使用カウントの9である場合、
図7のステップ10115とステップ10119で、受
信されたクレジットカード番号620XXX-XXXX は、図1で
データリンク10101でセキュリティ組織101に送
られ、ステップ10120の使用超過があったのかどう
かがそこから受信されたオンライン情報から求められ
る。
【0049】次のような場合が若干の例としてある。発
呼者がクレジットカード会社CO5に暫定的にしきい値
限度の増加を要求したり、またはセキュリティ組織がし
きい値時間の間に呼出使用時間の少しの増加の保証を求
める場合である。セキュリティ組織101から受信され
た情報により、図7のステップ10120で、ネットワ
ーク制御点10は、受信されたクレジットカード番号62
0XXX-XXXX をステップ10121の不正と識別し図4と
図5のサブルーチン1011、1012を更新すること
ができる。
【0050】このような場合、図1のネットワーク制御
点中央処理装置100はゲートウェイ交換機110を制
御してアナウンスをリターンして呼出試行を拒否し、図
7と図6のステップ10122とステップ10118で
呼出接続を断つ。たとえ図7のステップ10115で呼
出使用カウントがしきい値限度を超えた場合でも、セキ
ュリティ組織101がステップ10120の呼出試行進
行を求めることができる。
【0051】このようにして、ステップ10116、1
0117、10118でネットワーク制御点中央処理装
置100は、図1のゲートウェイ交換機110を制御し
て、電話回線230、ローカル交換キャリア30、トラ
ンク3011を経てゲートウェイ交換機110にまで発
呼電話ステーション2と被呼電話ステーション40の間
に呼出電話接続形成を完了する。この呼出接続はゲート
ウェイ交換機110からトランク11120、ゲートウ
ェイ交換機111、トランク3111、ローカル交換キ
ャリア31および電話回線4031を経て被呼電話40
に至り形成される。
【0052】以上の説明から電話ネットワークの柔軟
性、経済性および効率は次のように十分に向上すること
は明白である。それらは、多数の発呼者クレジットカー
ドのいずれか1つで識別されたダイヤルされた電話番号
により発呼電話ステーションと被呼電話ステーションの
間に接続を形成するために電話ネットワークを制御する
ように設けられたオンライン装置により十分向上するも
のである。
【0053】
【発明の効果】以上述べたごとく本発明により電話会社
以外の他の会社のクレジットカードを顧客が使用しても
その有効性を求めて電話ネットワークに電話接続を有効
に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
図1 クレジットカード番号と識別されたダイヤルされた電話
番号に応答して電話接続を形成する電話ネットワークを
示す図である。 図2 有効な受信されたクレジットカード番号を識別する電話
ネットワークに使用されるネットワーク制御装置のブロ
ック図である。 図3 図1および図2に示したネットワーク制御装置により記
録されたデータの説明例を示す図である。 図4 図1および図2に示したネットワーク制御装置により記
録されたデータの説明例を示す図である。 図5 図1および図2に示したネットワーク制御装置により記
録されたデータの説明例を示す図である。 図6 本発明の図1および図2に示したネットワーク制御装置
の動作のフローチャートを示す図である。 図7 本発明の図1および図2に示したネットワーク制御装置
の動作のフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 電話ネットワーク 2 電話 10 ネットワーク制御点(NCP) 12 交換機 13 信号転送点(STP) 20 クレジットカード 30 ローカル交換キャリア(LEC) 31 ローカル交換キャリア(LEC) 32 ローカル交換キャリア(LEC) 40 電話 41 電話 50 データベースシステム(クレジットカード会社C
O1) 51 データベースシステム(クレジットカード会社C
O2) 52 データベースシステム(クレジットカード会社C
O3) 53 データベースシステム(クレジットカード会社C
O4) 54 データベースシステム(クレジットカード会社C
O5) 100 中央処理装置(サポートシステム) 101 記憶装置(セキュリティシステム) 102 大容量データ記憶装置 103 インタフェース 104 バス 110 ゲートウェイ交換機 111 ゲートウェイ交換機 112 ゲートウェイ交換機 230 電話回線 1010 サブルーチン 1011 サブルーチン 1012 サブルーチン 1020 データベースインフラストラクチャ 1021 データベースインフラストラクチャ 1022 データベースインフラストラクチャ 1023 データベースインフラストラクチャ 1024 データベースインフラストラクチャ 1050 リンク 1051 リンク 1052 リンク 1053 リンク 1054 リンク 1101 アナウンス回線(ANC) 1111 アナウンス回線(ANC) 1121 アナウンス回線(ANC) 1213 リンク 1310 リンク 3011 トランク 3111 トランク 3211 トランク 4031 電話回線 4132 電話回線 10100 リンク 10101 リンク 11013 リンク 11113 リンク 11120 トランク 11121 トランク 11213 リンク 121122 トランク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャサリーン メアリー アハーン アメリカ合衆国 95121 カリフォルニア サンホセ、アルベルナス ドライブ 1378 (72)発明者 ナンダキショア アナン アルバル アメリカ合衆国 43067 オハイオ パタ スカラ、ヴェネチアン ウエイ 112 (72)発明者 ダニエル デビット コットレル アメリカ合衆国 60134 イリノイ ジュ ネーブ、アレン ドライブ 2013 (72)発明者 リチャード マーク ハリス アメリカ合衆国 07030 ニュージャージ ー ホボケン、アパートメント 23 9番 ストリート 456 (72)発明者 ジュリー マリー ラデュー−ウォルトン アメリカ合衆国 08648 ニュージャージ ー、ローレンスヴィル リカード コート 31 (72)発明者 ハミッド サイラス ラザヴィ アメリカ合衆国 07732 ニュージャージ ー ホルムデル ボックス 461 ショア ー ドライブ #F24 330

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発呼者クレジットカードの一つで
    識別されたダイヤルされた電話番号により発呼電話と被
    呼電話の間に接続を形成する電話ネットワークにおい
    て、 発呼電話からダイヤルされた電話番号とクレジットカー
    ド番号の受信に応答して、受信されたクレジットカード
    番号に割当てのクレジットカードを発行した会社を識別
    し、クレジットカードの有効性を決めるために前記識別
    された会社に保持されたデータベースに受信されたクレ
    ジットカード番号を伝送する手段と、 クレジットカードの有効性を受信した場合、被呼電話番
    号により識別された電話と発呼電話の間にネットワーク
    接続を形成し、またクレジットカードの無効性を受信し
    た場合、識別されたクレジットカードが電話呼出に使用
    できぬことを述べるアナウンス回線と発呼電話の間にネ
    ットワーク接続を形成する手段とを有することを特徴と
    する電話ネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記伝送手段は、 電話ネットワークにアクセスできるクレジットカードを
    発行したクレジットカード会社をそれぞれ識別する事前
    に記録された識別分類と受信されたクレジットカード番
    号の所定部を照合する手段と、 受信されたクレジットカード番号が前記事前に記録され
    た識別分類のいずれにも一致しない場合、クレジットカ
    ード番号に対し発呼電話にプロンプトし、プロンプトさ
    れたクレジットカード番号が事前に記録された識別分類
    の1つに一致しない場合、電話呼出を電話ネットワーク
    に供する際に受信されたクレジットカード番号の使用を
    拒否する使用可能手段とを有することを特徴とする請求
    項1に記載の電話ネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記伝送手段は、 事前に記録された識別分類の1つに受信されたクレジッ
    トカード番号が一致する場合、受信されたクレジットカ
    ード番号に割当てのクレジットカードを発行したクレジ
    ットカード会社を識別し、識別されたクレジットカード
    会社とデータ接続を形成する手段と、 識別されたクレジットカード会社により保持されたデー
    タベースに、前記の形成されたデータ接続を介して、受
    信されたクレジットカード番号に割当てのクレジットカ
    ードの有効性チェックに対する要求を送る手段とを有す
    ることを特徴とする請求項2に記載の電話ネットワー
    ク。
  4. 【請求項4】 前記形成手段は、 識別されたクレジットカード会社からクレジットカード
    の無効性を識別する情報を受信した場合、電話呼出を電
    話ネットワークに供する際に受信されたクレジットカー
    ド番号の使用を拒否する手段と、 識別されたクレジットカード会社から、形成されたデー
    タ接続を介してダイヤルされたクレジットカード番号の
    有効性を識別するオンライン情報を受信する場合、事前
    に定められた時間間隔内に電話呼出を電話ネットワーク
    に供する際にクレジットカードの使用を決める手段とを
    有することを特徴とする請求項3に記載の電話ネットワ
    ーク。
  5. 【請求項5】 前記形成手段は、 前記使用が、所定の時間間隔内に所定のしきい値数を前
    記使用が超過したと決定した場合、受信されたクレジッ
    トカード番号を不正と識別し、電話呼出を電話ネットワ
    ークに供する際にクレジットカードの使用を拒否する手
    段を有することを特徴とする請求項4に記載の電話ネッ
    トワーク。
  6. 【請求項6】 前記形成手段は、 前記使用が前記所定のしきい値数以下であると決定した
    場合、発呼電話と被呼電話番号により識別された電話と
    の間のネッワーク接続を形成する手段を有し、 前記ダイヤルされた電話呼出に対する課金はクレジット
    カード番号に対しされることを特徴とする請求項5に記
    載の電話ネットワーク。
  7. 【請求項7】 前記形成手段は、 受信されたクレジットカード番号に関連するクレジット
    カードを不正と識別した場合、セキュリティ組織とデー
    タ接続を形成し、前記識別された不正クレジットカード
    番号と発呼電話をそこに伝送する手段を有することを特
    徴とする請求項5に記載の電話ネットワーク。
  8. 【請求項8】 複数の発呼者クレジットカードのいくつ
    かにより識別された電話番号により発呼電話と被呼電話
    の間に接続を形成する電話ネットワークを操作する方法
    において、 電話番号とクレジットカード番号を発呼電話から受信
    し、受信されたクレジットカード番号に割当てのクレジ
    ットカードを識別し、識別されたクレジットカードを発
    行した会社を識別し、クレジットカードの有効性を決め
    るために識別された会社に受信されたクレジットカード
    番号を伝送するステップと所定の時間間隔内に電話呼出
    を電話ネットワークに供する際にクレジットカードの使
    用を求め、その使用が所定の時間間隔内に電話呼出の所
    定のしきい値数を超過した場合、クレジットカードを不
    正と識別するステップと、 クレジットカードの有効性を受信した場合、受信された
    電話番号により識別された被呼電話と発呼電話の間にネ
    ットワーク接続を形成し、その使用がしきい値数以下で
    あると決定した後、クレジットカードの無効性を受信す
    る場合およびクレジットカードを不正と識別する場合ク
    レジットカードは電話呼出に使用できぬことを述べるア
    ナウンス回線と発呼電話の間に接続を形成するステップ
    とを有することを特徴とする電話ネットワークを操作す
    る方法。
  9. 【請求項9】 セキュリティ組織とオンラインデータ接
    続を形成し、識別された不正クレジット番号の受信され
    たクレジットカード番号と発呼電話の発呼電話番号をそ
    こに伝送するステップを有することを特徴とする請求項
    8に記載の電話ネットワーク操作方法。
JP3344092A 1990-12-31 1991-12-03 クレジット電話システムおよび方法 Expired - Fee Related JP2981045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US636051 1984-07-30
US07/636,051 US5163086A (en) 1990-12-31 1990-12-31 Telephone network credit card calling apparatus and method of operation to determine validation and fraudulent use of credit cards in placing telephone calls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06205138A true JPH06205138A (ja) 1994-07-22
JP2981045B2 JP2981045B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=24550205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344092A Expired - Fee Related JP2981045B2 (ja) 1990-12-31 1991-12-03 クレジット電話システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5163086A (ja)
EP (1) EP0493895B2 (ja)
JP (1) JP2981045B2 (ja)
AT (1) ATE135517T1 (ja)
CA (1) CA2054567C (ja)
DE (1) DE69117915T3 (ja)
ES (1) ES2084788T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008841A1 (fr) * 1998-08-05 2000-02-17 Takanobu Kunugi Systeme et procede de commande de communications
JP2002502566A (ja) * 1997-05-30 2002-01-22 アルカテル ユーエスエー ソーシング リミティド パートナーシップ デビットカード遠距離通信サービスのためのシステム及び方法

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790636A (en) * 1989-05-31 1998-08-04 Marshall; Marvin E. Telephone travel card system under the control of its customers
SE470149B (sv) * 1991-05-10 1993-11-15 Televerket Anordning för åtkomst av tjänster via telefonapparat
CA2076433C (en) * 1991-10-31 1998-08-18 Brenda B. Amarant Monitoring of charges debited to an account having an assigned limit
US5483582A (en) * 1991-12-12 1996-01-09 Messager Partners Applications platform for a telephone system gateway interface
US7747243B2 (en) * 1992-03-24 2010-06-29 Boatwright John T Call security system
US6185415B1 (en) * 1992-03-24 2001-02-06 Atcomm Corporation Call security system
US5619559A (en) * 1992-06-25 1997-04-08 Compuserve Incorporated Financial card authorization system
US5287403A (en) * 1992-07-22 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for processing telephone calls charged to credit cards
US5598462A (en) * 1992-09-25 1997-01-28 Truemner; Michael A. Telecommunications network routing
US5715299A (en) * 1992-09-25 1998-02-03 Mosley; Jeffery Brian Method and apparatus for telecommunications network routing
CA2100134C (en) * 1992-09-29 1999-06-22 Raymond Otto Colbert Secure credit/debit card authorization
US5479494A (en) * 1992-10-05 1995-12-26 At&T Corp. Virtual calling card system
US5315641A (en) * 1992-10-14 1994-05-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Public switched telephone network access to public data network
EP0598469A3 (en) * 1992-10-27 1996-07-10 Daniel P Dunlevy Interactive credit card fraud control process.
US5450479A (en) * 1992-12-30 1995-09-12 At&T Corp. Method and apparatus for facilitating the making of card calls
US5408519A (en) * 1993-01-19 1995-04-18 Teledebit, L.P. Telecommunications system having a local area network with concurrently processing nodes
US5506893A (en) * 1993-02-19 1996-04-09 At&T Corp. Telecommunication network arrangement for providing real time access to call records
TW225623B (en) * 1993-03-31 1994-06-21 American Telephone & Telegraph Real-time fraud monitoring system
US5602906A (en) * 1993-04-30 1997-02-11 Sprint Communications Company L.P. Toll fraud detection system
JPH09501546A (ja) * 1993-05-07 1997-02-10 エロネックス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド コンピュータ電話インターフェイス
CA2166690A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-19 Stephen M. Fillebrown Front end processor employing data over voice communication with smart telephones
US5566234A (en) * 1993-08-16 1996-10-15 Mci Communications Corporation Method for controlling fraudulent telephone calls
US5812934A (en) * 1993-08-25 1998-09-22 Con-X Corporation Method and apparatus for a cross-connect system with automatic facility information transference to a remote location
US5590181A (en) * 1993-10-15 1996-12-31 Link Usa Corporation Call-processing system and method
US5521966A (en) * 1993-12-14 1996-05-28 At&T Corp. Method and system for mediating transactions that use portable smart cards
US6606668B1 (en) 1994-02-16 2003-08-12 Priority Call Management, Inc. System and method for least cost routing and managing multiple gatekeepers on a packet switched network
DE4406590C2 (de) * 1994-03-01 2001-05-31 Deutsche Telekom Ag System zur Authentifizierung von Anrufern
US5577105A (en) * 1994-03-11 1996-11-19 U.S. Robotics, Inc. Telephone call routing and switching techniques for data communications
US5703935A (en) * 1994-03-29 1997-12-30 Mci Communications Corporation Automated telephone operator services
US5577109A (en) * 1994-06-06 1996-11-19 Call Processing, Inc. Pre-paid card system and method
US5719926A (en) * 1994-06-10 1998-02-17 Communications Product Development, Inc. Prepaid long-distance telephone service system with flexible operating parameters
US5706286A (en) * 1995-04-19 1998-01-06 Mci Communications Corporation SS7 gateway
US6453037B1 (en) * 1995-04-19 2002-09-17 Mci Communications Corporation Remote telecommunications system for automatic number identification screening
US5696908A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Southeast Phonecard, Inc. Telephone debit card dispenser and method
US5748711A (en) 1995-06-07 1998-05-05 Matrixx Marketing Inc. Telephone transaction processing as a part of call transport
US6304640B1 (en) * 1995-11-07 2001-10-16 Mci Communications Corporation Method and system for call disposition messaging
US5825863A (en) * 1995-12-11 1998-10-20 Walker Asset Management Limited Partnership Prepaid limited usage calling card
US6246755B1 (en) 1996-12-31 2001-06-12 Walker Digital, Llc Method and system for connecting a caller to a content provider
US5815561A (en) * 1996-03-29 1998-09-29 Bellsouth Corporation Method and system for providing a demarcated communication service
US5903874A (en) * 1996-06-27 1999-05-11 Mci Communications Corporation System and method for electronic coupon management
US6032859A (en) * 1996-09-18 2000-03-07 New View Technologies, Inc. Method for processing debit purchase transactions using a counter-top terminal system
WO1998012863A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Mci Communications Corporation Method and system for calling card validation hubbing
US5828740A (en) * 1996-11-14 1998-10-27 Sprint Communications Co., L.P. Prepaid calling card external/adjunct database processor
US7231035B2 (en) 1997-04-08 2007-06-12 Walker Digital, Llc Method and apparatus for entertaining callers in a queue
US6014439A (en) * 1997-04-08 2000-01-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for entertaining callers in a queue
US6095413A (en) * 1997-11-17 2000-08-01 Automated Transaction Corporation System and method for enhanced fraud detection in automated electronic credit card processing
US6157709A (en) * 1997-12-11 2000-12-05 At&T Corp. Method and apparatus for branding delivered calls
US6233316B1 (en) * 1998-01-27 2001-05-15 Dsc Telecom, L.P. Voice enhanced phone card
US6058173A (en) * 1998-02-19 2000-05-02 Lhs Group Inc. Real-time call rating and debiting system
US6311186B1 (en) 1998-02-20 2001-10-30 Priority Call Management, Inc. Telecommunications switching system utilizing a channelized database access mechanism
US6122624A (en) * 1998-05-28 2000-09-19 Automated Transaction Corp. System and method for enhanced fraud detection in automated electronic purchases
US7145989B1 (en) 1998-07-27 2006-12-05 Mci, Inc. Pre-paid telephone calling card having an associated pre-recorded personal greeting
US6263060B1 (en) 1998-08-18 2001-07-17 Priority Call Management, Inc. Transportable logic to facilitate a large calling card transaction network supporting dynamic changes
US6404869B1 (en) 1999-01-12 2002-06-11 Worldcom, Inc. Preferred billing rate pre-paid telephone calling card
US6370376B1 (en) * 1999-03-18 2002-04-09 David J. Sheath Computer cellular communication system
US7180990B1 (en) 1999-05-27 2007-02-20 Mci, Llc Prepaid telephone calling card with message recording capability
US6510414B1 (en) 1999-10-05 2003-01-21 Cisco Technology, Inc. Speech recognition assisted data entry system and method
US7092501B2 (en) 1999-10-12 2006-08-15 Sbc Properties, L.P. Method and apparatus for providing prepaid local telephone services
EP1279125A4 (en) 2000-03-24 2006-01-04 Access Business Group Int Llc SYSTEM AND METHOD FOR DETECTING FRAUDULENT TRANSACTIONS
WO2002011019A1 (en) 2000-08-01 2002-02-07 First Usa Bank, N.A. System and method for transponder-enabled account transactions
GB0019419D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Ericsson Telefon Ab L M Paying for telephone services using electronic cash
US6954740B2 (en) * 2001-02-26 2005-10-11 Albert Israel Talker Action verification system using central verification authority
US6715672B1 (en) 2002-10-23 2004-04-06 Donald Tetro System and method for enhanced fraud detection in automated electronic credit card processing
US8244611B2 (en) 2007-12-19 2012-08-14 Metabank Private label promotion card system, program product, and associated computer-implemented methods
US8108279B2 (en) 2007-12-21 2012-01-31 Metabank Computer-implemented methods, program product, and system to enhance banking terms over time
US8055557B2 (en) 2007-12-21 2011-11-08 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US8589295B2 (en) 2007-12-21 2013-11-19 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US10515405B2 (en) 2008-03-03 2019-12-24 Metabank Person-to-person lending program product, system, and associated computer-implemented methods
WO2009124270A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and associated methods to autodraw for micro-credit attached to a prepaid card
WO2009124264A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and method for debit card and checking account autodraw
US8150764B2 (en) 2008-04-04 2012-04-03 Metabank System, program product, and method to authorize draw for retailer optimization
US11227331B2 (en) 2008-05-14 2022-01-18 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US8538879B2 (en) 2008-05-14 2013-09-17 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
WO2009140520A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Metabank A pre-paid card transaction computer to load a loan on a pre-paid card
US8403211B2 (en) 2008-09-04 2013-03-26 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8024242B2 (en) 2008-09-04 2011-09-20 Metabank System, method, and program product for foreign currency travel account
US7594821B1 (en) 2008-09-17 2009-09-29 Yazaki North America, Inc. Sealing gap formed by assembled connector parts
WO2010028266A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8371502B1 (en) 2008-10-28 2013-02-12 Metabank Shopping center gift card offer fulfillment machine, program product, and associated methods
US8108977B1 (en) 2008-10-31 2012-02-07 Metabank Machine, methods, and program product for electronic order entry
US9213965B1 (en) 2008-11-26 2015-12-15 Metabank Machine, methods, and program product for electronic inventory tracking
US8090649B2 (en) 2008-12-18 2012-01-03 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8175962B2 (en) 2008-12-18 2012-05-08 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8286863B1 (en) 2009-02-04 2012-10-16 Metabank System and computer program product to issue a retail prepaid card including a user-designed external face using a chit and related computer implemented methods
US20110082737A1 (en) 2009-09-28 2011-04-07 Crowe Andrew B Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network
US20120059748A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Smith Micro Software, Inc. System and method for adaptive billing
CN113114858B (zh) * 2021-04-13 2023-03-14 艾迪通证技术(北京)有限公司 一种基于网关为通话添加可信标识的方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195660A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Omron Tateisi Electronics Co Cat付公衆電話機
JPS6193065U (ja) * 1984-11-21 1986-06-16
JPS63290449A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Omron Tateisi Electronics Co 公衆電話機
JPH01240063A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クレジット通話システム
JPH0227863A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Tamura Electric Works Ltd クレジット通話方式
JPH02130068A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Nec Field Service Ltd 公衆電話機の課金方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162377A (en) * 1978-07-13 1979-07-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data base auto bill calling using CCIS direct signaling
US4191860A (en) * 1978-07-13 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data base communication call processing method
US4439636A (en) * 1982-03-09 1984-03-27 Martha Newkirk Credit card actuated telecommunication access network
GB8522427D0 (en) * 1985-09-10 1985-10-16 Plessey Co Plc Credit transaction arrangments
US4731818A (en) * 1985-12-05 1988-03-15 Communication Equipment & Engineering Co. Self-computing credit card telephone paystation method and system
US4935956A (en) * 1988-05-02 1990-06-19 Telequip Ventures, Inc. Automated public phone control for charge and collect billing
US4893330A (en) * 1989-06-01 1990-01-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for restricting credit card communication calls
US4972461A (en) * 1989-09-20 1990-11-20 At&T Bell Laboratories Call message delivery system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195660A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Omron Tateisi Electronics Co Cat付公衆電話機
JPS6193065U (ja) * 1984-11-21 1986-06-16
JPS63290449A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Omron Tateisi Electronics Co 公衆電話機
JPH01240063A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クレジット通話システム
JPH0227863A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Tamura Electric Works Ltd クレジット通話方式
JPH02130068A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Nec Field Service Ltd 公衆電話機の課金方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502566A (ja) * 1997-05-30 2002-01-22 アルカテル ユーエスエー ソーシング リミティド パートナーシップ デビットカード遠距離通信サービスのためのシステム及び方法
WO2000008841A1 (fr) * 1998-08-05 2000-02-17 Takanobu Kunugi Systeme et procede de commande de communications
US6829339B1 (en) 1998-08-05 2004-12-07 Takanobu Kunugi Communication control system and communication control method
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69117915D1 (de) 1996-04-18
DE69117915T3 (de) 2002-04-11
CA2054567A1 (en) 1992-07-01
EP0493895B1 (en) 1996-03-13
CA2054567C (en) 1995-11-07
ES2084788T3 (es) 1996-05-16
US5163086A (en) 1992-11-10
EP0493895B2 (en) 2001-09-05
JP2981045B2 (ja) 1999-11-22
ATE135517T1 (de) 1996-03-15
EP0493895A1 (en) 1992-07-08
DE69117915T2 (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981045B2 (ja) クレジット電話システムおよび方法
JP4190149B2 (ja) サービスを提供するための手順および方法
RU2116008C1 (ru) Система подвижной телефонной связи, способ оплаты с терминального оборудования подвижной телефонной станции и система для осуществления способа
CA2013374C (en) Authenticated communications access service
CA2099947C (en) Voice directed communications system emloying shared subscriber identifiers
US5513250A (en) Telephone based credit card protection
US5655007A (en) Telephone based credit card protection
US5815561A (en) Method and system for providing a demarcated communication service
US6728355B2 (en) Method and apparatus for forwarding a caller identification for a credit card or calling card call to an automatic number identification system of a telephone network
US6356630B1 (en) Telephone calling card service system integrating virtual destination numbers
US5469504A (en) Automatic call distribution with intersubnetwork customer information transfer system and method
US5742667A (en) Notification of toll free call charging status
US4811378A (en) Toll fraud control
US5684867A (en) Remote data access for operator assistance calls
RU2157594C2 (ru) Способ и система установки телефонных соединений
CN100493126C (zh) 一种智能公话终端及该智能公话终端实现计费的方法
US6178234B1 (en) Intelligent networked, automated telephone calling card service system capable of bailout to an operator
US5898766A (en) Method for enabling a transaction between a terminal user and a server
CA1273089A (en) Toll fraud control
CN100382648C (zh) 管理交付服务指令的系统和方法
CA2325859A1 (en) Method in a telephone service for implementing queuing according to a desired charge
CZ296313B6 (cs) Zpusob a systém pro poskytování sluzeb

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees