JPH0620294Y2 - 固体電解質燃料電池 - Google Patents

固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH0620294Y2
JPH0620294Y2 JP1987055374U JP5537487U JPH0620294Y2 JP H0620294 Y2 JPH0620294 Y2 JP H0620294Y2 JP 1987055374 U JP1987055374 U JP 1987055374U JP 5537487 U JP5537487 U JP 5537487U JP H0620294 Y2 JPH0620294 Y2 JP H0620294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
interconnector
solid electrolyte
shaped
spring piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987055374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162458U (ja
Inventor
日出男 西川
光博 入野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1987055374U priority Critical patent/JPH0620294Y2/ja
Publication of JPS63162458U publication Critical patent/JPS63162458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620294Y2 publication Critical patent/JPH0620294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/525

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は固体電解質燃料電池に関し、特に通電部に改良
を加えた平板型固体電解質燃料電池に係わる。
[従来の技術と問題点] 周知の如く、平板型固定電解質燃料電池においては、そ
の電極とインタコネクタ間の通電構造体は1000℃の
高温で長時間(数万時間)の耐久性があり、かつ通電構
造体と電極、インタコネクタ間の電気的な接触抵抗の少
ないことが要求される。
そこで、こうした要求にこたえるため、通電構造体をニ
ッケル、モリブデン、白金、金等の耐熱金属にて制作
し、その弾性を利用することで接触抵抗を減少させるこ
とが考えられている。
しかしながら、従来技術によれば、高温でのクリープ現
象のため、弾性率が減少し、接触抵抗の増大を避けるこ
とが困難である。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、通電構造体
と電極、インタコネクタ間の接触抵抗の増大を回避し得
る固体電解質燃料電池を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、酸素ガスの導入孔及び排出孔が夫々設けられ
た正極側インタコネクタと、この正極側インタコネクタ
と絶縁性シール材を介して一体的に設けられて正極側イ
ンタコネクタとともに空洞部を形成し、燃料ガスの導入
孔及び排出孔が夫々設けられた負極側インタコネクタ
と、前記両インタコネクタで形成される空洞部内に配置
されて該空洞部を2つの部屋に仕切る、酸素側電極,固
体電解質及び燃料側電極を順次積層してなる燃料電池本
体と、前記燃料電池本体と前記正極側インタコネクタあ
るいは負極側インタコネクタ間に配置され、前記燃料電
池本体とインタコネクタ同士を電気的に接続する通電構
造体とを具備する固体電解質燃料電池であり、 前記通電構造体を、導電性を有する板状で断面形状がジ
グザグ状の第1スプリング片と、この第1スプリング辺
のV字部分に取り付けられ、該スプリング片より熱膨脹
係数が大きく、加熱時に板状スプリングを前記燃料電池
本体とインタコネクタに強く圧着させる板状で断面形状
がV字状の第2スプリング片とから構成したことを特徴
とする固体電解質燃料電池である。
[作用] 本考案においては、通電構造体をバイメタル効果を有す
る金属片にて製作し、その断面を金属の弾性を利用可能
な形状(例えばM型断面)とし組立時圧縮して挿入する
ことで接触電気抵抗を減少せしめ、また高温時には熱膨
張によるバイメタル効果により高温での弾性率の減少を
補い、接触電気抵抗の増大を防止する。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。
図中の1は正極側インタコネクタであり、リング状のパ
ッキン2を介して負極側インタコネクタ3と絶縁されて
いる。前記両インタコネクタ1,3間には空洞部4が形
成され、この空洞部4には正極側インタコネクタ1から
順に酸素側電極5、固体電解質6及び燃料側電極7から
なる燃料電池本体21が設けられている。更に、前記空
洞部4内で前記燃料側電極7、負極側インタコネクタ3
間には、両者を電気的に接続する通電構造体8が設けら
れている。この通電構造体8は、断面がM型をした板状
の第1スプリング片9と、このスプリング片9に接着さ
れかつ該スプリング片9より熱膨張係数の大きなバイメ
タル片(第2スプリング片)10とから構成されてい
る。ここで、前記スプリング片9の材料としては熱膨張
係数(α)が4.9×10-61/℃のモリブデンを、バ
イメタル片10の材料としてはα=13.3×10-6
/℃のニッケルを用いる。前記正極側インタコネクタ1
には、酸素ガスの導入孔11及び排出孔12が設けられ
ている。また、負極側インタコネクタ3には、燃料ガス
の導入孔13及び排出孔14が設けられている。なお、
これらの導入孔13、排出孔14は、燃料ガスの流れが
前記通電構造体8によって妨げられないように選ぶ。
こうした構造の平板型固体電解質燃料電池において、同
電池が1000℃で運転されている場合、通電構造体8
は第2図に示す状態になる。即ち、熱膨張係数の大きな
バイメタル片10の膨張によるバイメタル効果にてスプ
リング片9は燃料側電極7と負極側インタコネクタ3に
強く圧着され、高温1000℃によるスプリング片9の
弾性率低下を補償する。
しかして、上記実施例によれば、通電構造体8を断面が
M型をした板状スプリング片9と、このスプリング片9
に接着されかつ該スプリング片9より熱膨張係数の大き
なバイメタル片とから構成するため、組立時圧縮して通
電構造体8を挿入することで接触電気抵抗を減少でき
る。また、前述した如く熱膨張によるバイメタル効果に
て高温長時間運転時に生じる弾性率低下やクリープに起
因する接触電気抵抗の増大を防止できる。
なお、上記実施例では通電構造体の板状スプリング片の
材料としてモリブデンを、バイメタル片の材料としてニ
ッケルを用いた場合について述べたが、これに限定され
ない。
また、燃料側電極や負極側インタコネクタのスプリング
片の接触面にニッケルメッキや白金ペーストを塗布して
も、上記実施例と同様な効果が得られる。
更に、上記実施例では通電構造体を負極側インタコネク
タと燃料側電極間に設けた場合について述べたが、正極
側インタコネクタと酸素側電極間に設けてもよい。
[考案の効果] 以上詳述した如く本考案によれば、通電構造体と電極、
インタコネクタ間の接触抵抗の増大を回避し得る固体電
解質燃料電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る平板型固体電解質燃料
電池の断面図、第2図は同燃料電池を構成する通電構造
体の高温時の説明図である。 1…正極側インタコネクタ、2…パッキン、3…負極側
インタコネクタ、4…空洞部、5…酸素側電極、6…固
体電解質、7…燃料側電極、8…通電構造体、9…板状
の第1スプリング片、10…バイメタル片(第2スプリ
ング片)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素ガスの導入孔及び排出孔が夫々設けら
    れた正極側インタコネクタと、 この正極側インタコネクタと絶縁性シール材を介して一
    体的に設けられて正極側インタコネクタとともに空洞部
    を形成し、燃料ガスの導入孔及び排出孔が夫々設けられ
    た負極側インタコネクタと、 前記両インタコネクタで形成される空洞部内に配置され
    て該空洞部を2つの部屋に仕切る、酸素側電極,固体電
    解質及び燃料側電極を順次積層してなる燃料電池本体
    と、 前記燃料電池本体と前記正極側インタコネクタあるいは
    負極側インタコネクタ間に配置され、前記燃料電池本体
    とインタコネクタ同士を電気的に接続する通電構造体と
    を具備する固体電解質燃料電池であり、 前記通電構造体を、導電性を有する板状で断面形状がジ
    グザグ状の第1スプリング片と、この第1スプリング片
    のV字部分に取り付けられ、該スプリング片より熱膨脹
    係数が大きく、加熱時に板状スプリングを前記燃料電池
    本体とインタコネクタに強く圧着させる板状で断面形状
    がV字状の第2スプリング片とから構成したことを特徴
    とする固体電解質燃料電池。
JP1987055374U 1987-04-14 1987-04-14 固体電解質燃料電池 Expired - Lifetime JPH0620294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055374U JPH0620294Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987055374U JPH0620294Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 固体電解質燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162458U JPS63162458U (ja) 1988-10-24
JPH0620294Y2 true JPH0620294Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=30883219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987055374U Expired - Lifetime JPH0620294Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620294Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105291A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 燃料電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9123936B2 (en) * 2008-10-02 2015-09-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Solid oxide fuel cell apparatus
JP5472674B2 (ja) * 2008-12-09 2014-04-16 日産自動車株式会社 燃料電池用集電体及び固体電解質型燃料電池
JP2010153240A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sharp Corp 燃料電池
JP6022368B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-09 日本特殊陶業株式会社 燃料電池
JP6072554B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-01 日本特殊陶業株式会社 燃料電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522205Y1 (ja) * 1966-02-03 1970-09-03
JPS5928608Y2 (ja) * 1978-05-02 1984-08-17 富士電機株式会社 燃料電池用集電板
JPS6041769A (ja) * 1984-07-20 1985-03-05 Hitachi Ltd 燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105291A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162458U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2843676C (en) Fuel cell and fuel cell stack exhibiting connectivity over long term usage
US7914937B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
EP0451971B1 (en) Solid oxide fuel cells
JPH04220954A (ja) スタック状に構成された隣接する高温燃料電池間で電流を導通させるための電流コレクタ
US9455453B2 (en) Fuel cell, and fuel cell stack
KR101814263B1 (ko) 연료 전지 셀 및 연료 전지 스택
JP4200088B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
US7175931B2 (en) Interconnector plate with openings and contact elements sealed in the openings
US9640804B2 (en) Fuel cell, and fuel cell stack
JPH0620294Y2 (ja) 固体電解質燃料電池
KR101831503B1 (ko) 연료 전지 셀 및 연료 전지 스택
CA2415388A1 (en) Flexibly mounted high-temperature fuel cell
JPH05101836A (ja) 固体電解質型燃料電池
NO930569L (no) Elektrisk ledende forbindelse mellom metall og keramikk ihoeytemperaturbrenselceller og hoeytemperaturbrenselcelle med en slik forbindelse
JP6867852B2 (ja) 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電池化学反応セルスタック
JPH0644981A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JP2000182645A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JP4351617B2 (ja) 燃料電池
JPH07153472A (ja) 燃料電池用集電板
US11489187B2 (en) Cell stack device
JPH0294366A (ja) 固体電解質燃料電池
JPS6240826B2 (ja)
JPH07142074A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPS62287573A (ja) 溶融塩燃料電池用バイポ−ラ板
JP2000182641A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール