JPH06201649A - 潤滑油劣化検出装置及びその検出方法 - Google Patents

潤滑油劣化検出装置及びその検出方法

Info

Publication number
JPH06201649A
JPH06201649A JP3087306A JP8730691A JPH06201649A JP H06201649 A JPH06201649 A JP H06201649A JP 3087306 A JP3087306 A JP 3087306A JP 8730691 A JP8730691 A JP 8730691A JP H06201649 A JPH06201649 A JP H06201649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lubricating oil
total acid
combination
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3087306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074487B2 (ja
Inventor
Akira Mori
彰 森
Ikuo Uchino
郁夫 内野
Atsuhiko Hirozawa
敦彦 広沢
Kunihiro Yamazaki
国博 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP03087306A priority Critical patent/JP3074487B2/ja
Publication of JPH06201649A publication Critical patent/JPH06201649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074487B2 publication Critical patent/JP3074487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定する潤滑油の中に浸すことにより潤滑油
の劣化を判定することができるようにした潤滑油劣化検
出装置及びその検出方法を提供することにある。 【構成】 一対の電極2,3を潤滑油21に浸し、上記
電極2,3の検出電圧により潤滑油21の全酸価を知
り、これから潤滑油の劣化度を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用のエンジン、ト
ランスミッション等の潤滑油の劣化を検出する装置及び
その検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用のエンジン、トランスミッ
ション等の潤滑油、あるいはタービン発電機、水力発電
機等の軸受の潤滑油の劣化を判定する方法としては、J
ISやASTMの規格に則った判定基準、例えば全塩基
価、全酸価、不溶解分、添加物減少、粘度等を用いるこ
とが一般的である。そして近年では、それぞれの判定基
準に適した検出装置が提案されており、そのうちの粘度
に関するものとしては特開昭61−96262号公報等
があり、また全酸価に関しては特開昭59−12129
7号公報に示されたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のJISやASTMの規格に則った判定基準によれ
ば、測定に専用の測定装置と専門の知識が必要である。
そして粘度の特開昭61−96262号公報に示された
ものは、軸受の油膜を測定し、その値より粘度を求めて
いるため一般的でない。また全酸価の特開昭59−12
1297号公報に示されたものは、潤滑油の精秤、溶剤
の希釈、塩基での滴定の操作等から成り立っており、非
常に煩雑かつ、多大な時間がかかるという問題がある。
さらに潤滑油をサンプリングしてしまうと、その分の潤
滑油を補充しなければならず、実用面での使用は非常に
困難である。特に車両等に装備する場合には装置が小さ
くて、リアルタイムでの測定が必要であるが、現状では
搭載可能な装置で誰でも容易に、迅速に、安価に計測す
ることができないという問題がある。
【0004】本発明は上記のことにかんがみなされもの
で、潤滑油の劣化をリアルタイムでの測定ができ、装置
が小さく車両にも搭載が可能な潤滑油劣化検出装置及び
その検出方法を提出することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の発明は、潤滑油に浸す一対の電極
と、この両電極に生じた電圧から、あらかじめ知られて
いる潤滑油の全酸価マップに照して劣化度を演算する演
算部と、その結果を表示する表示部とからなっている。
第2の発明は、上記第1の発明において、少なくとも一
方の電極に不活性金属を用いる。第3の発明は、上記第
2の発明において、不活性金属として金、銀、白金のい
ずれかを用いる。第4の発明は、第2、第3の発明にに
おいて、他方の電極に、イリジウム、ルテニウム、ロジ
ウムもしくはその酸化物のうち少なくとも1つを用いて
いる。第5の発明は、一対の電極用金属としての組合せ
を(1)ロジウム−鉛、(2)白金−インジウム、
(3)ロジウム−インジウム、(4)イリジウム−イン
ジウム、(5)鉛−インジウム、(6)白金−ニッケ
ル、(7)ロジウム−亜鉛、(8)白金−銅、(9)ロ
ジウム−銅、(10)イリジウム−銅、(11)鉛−
銅、(12)白金−銀、(13)ロジウム−銀、(1
4)イリジウム−銀、(15)鉛−銀、(16)イリジ
ウム−亜鉛のいずれかの組合せを用いる。第6の発明
は、2つの電極を測定する潤滑油の中に浸すことによっ
て生じる電圧を測定することにより、潤滑油添加剤の量
や潤滑油の劣化度を知り、潤滑油の劣化を判定する。
【0006】
【作 用】2つの電極を潤滑油中に浸すことにより、
この潤滑油の劣化度に応じた電圧が両電極から取り出さ
れ、この電圧により、潤滑油の劣化が判定される。
【0007】
【実 施 例】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の潤滑油劣化検出装置の一実施例を示
す全体構成図、図2は回路図である。第1図において、
潤滑油劣化検出装置1は図示しない車両に搭載されたエ
ンジン20に装着され、エンジン20を潤滑する潤滑油
21(以下、油21という。)の劣化を測定する。潤滑
油劣化検出装置1は測定する油に接する一対の電極2,
3と、一対の電極2,3に結線された電流増幅器4と、
電流増幅器4に結線された電圧測定器5と、電圧測定器
5および測定する油に接する温度検知部6とに結線され
た演算部7と、演算部7の結果を表示する表示装置8と
から構成されている。図2は回路図であり、作動増幅回
路を用いている。差動利得は1個の抵抗R1により変え
ることができ、増幅値V1 ,V2 を調整できる。また、
油の種類等により可変の抵抗R3 (M)により出力を調
整することができる。上記において、一対の電極2,3
を測定する油21の中に浸すことによって生ずる電圧V
1 ,V2 を電流増幅器4に導き、電圧V0 を測定する。
この電圧V0を演算部7に導き、演算部7では、電圧V
0 に温度検知部6からの信号を印加して温度補正を行
う。これには例えば、図4のような温度特性があるため
温度と電圧のマップをもちいる。図3は油の予め既知の
全酸価の変化に対する潤滑油劣化検出装置1での検出電
圧の変化を示す全酸価マップであり、検出して得られた
電圧をこの全酸価マップに照らしてそのときの油の全酸
価を判定し、表示部8に表示する。上記において、例え
ば、電極2に酸化イリジウム(1mm角)を、他方の電
極3に銀(1mm丸)を用い、この一対の電極を約10
mmの長さで油に浸して、測定した電圧とJISに従っ
て滴定方法により測定した分析値との比較、5種類(A
〜E)を行った。この結果は図3に示すごとくの相関が
みられ、全酸価の所定値を計測することにより判定がで
きる。なお、上記実施例では、電極に酸化イリジウムと
銀を用いたが、一方の電極に、イリジウム、ルテニウ
ム、ロジウムあるいはその酸化物を、他方の電極に、
金、白金等の不活性金属を用いてもよい。
【0008】また上記電極対には次のような金属の組合
せを用いることもできる。すなわち、(1)ロジウム−
鉛、(2)白金−インジウム、(3)ロジウム−インジ
ウム、(4)イリジウム−インジウム、(5)鉛−イン
ジウム、(6)白金−ニッケル、(7)白金−亜鉛、
(8)ロジウム−亜鉛、(9)白金−銅、(10)ロジ
ウム−銅、(11)イリジウム−銅、(12)鉛−銅、
(13)白金−銀、(14)ロジウム−銀、(15)イ
リジウム−銀、(16)鉛−銀、(17)イリジウム−
亜鉛のいずれかの組合せである。
【0009】以下に電極対を含む多数の異なる金属対の
組合せにおける全酸価マップを示す。なおこの各全酸価
マップは全酸価が表1に示す既知の7種類の潤滑油を用
い、それぞれの検出電圧(mv)を得、これをグラフに
プロットしたものであり、この各点が各潤滑油で直線的
に変化するものが電極対として好ましいものである。
【0010】
【表1】
【0011】なお表1において、1番目のものは新しい
オイルであり、7番目のものは最も劣化したものであ
る。
【0012】図5に示すものは、白金−銅の組合せで、
これの各資料における検出電圧(mv)は1番目から順
に、186,175,147,115,98,58,9
8であり、直線的に変化した。
【0013】図6に示すものは、金−銅の組合せで、こ
れの各資料における検出電圧(mv)は1番目から順に
90,47,69,93,84,78,53であり、直
線的に変化しなかった。
【0014】図7に示すものは、ロジウム−銅の組合わ
せであり、これの各資料における検出電圧(mv)は1
番目から順に、428,277,263,250,25
3,203,261であり、略直線的に変化した。
【0015】図8に示すものは、イリジウム−銅の組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、330,265,260,214,197,
−,125であり、良好な直線性が得られた。
【0016】図9に示すものは、10ラジウム−銅の組
合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目
から順に、−894,−958,−950,−977,
−993,−1086,−1024,(1046)であ
り、直線性が得られた。
【0017】図10に示すものは、白金−亜鉛の組合せ
で、この各資料における検出電圧(mv)は1番目から
順に、730,566,535,504,506,50
3,533,(456)であり、略直線性が得られた。
【0018】図11に示すものは金−亜鉛の組合せで、
この各資料における検出電圧(mv)は1番目から順
に、539,454,453,497,445,49
4,439であり、直線性が得られなかった。
【0019】図12に示すものはロジウム−亜鉛の組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、757,623,634,587,566,6
09,576,(537)であり、略直線性が得られ
た。
【0020】図13に示すものは、イリジウム−亜鉛の
組合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番
目から順に、498(552),516,506,48
0,482,446,439,(452)であり、直線
性が得られた。
【0021】図14に示すものはパラジウム−亜鉛の組
合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目
から順に、−648,(−624),−618,−62
5,−635,−653,−683,−670,(−6
63)であり、直線性が得られなかった。
【0022】図15に示すものは白金−ニッケルの組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、346,260,260,230,241,2
27,230,(243)であり、直線性が得られた。
【0023】図16に示すものは、金−ニッケルの組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、152,114,131,154,170,1
90,130であり、直線性が得られなかった。
【0024】図17に示すものはロジウム−ニッケルの
組合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番
目から順に、335,305,307,304,30
3,304,276であり、全酸価の変化にもかかわら
ず、検出電圧に変化がみられなかった。
【0025】図18に示すものはイリジウム−ニッケル
の組合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1
番目から順に、278,264,260,262,27
8,254,264であり、検出電圧に変化がなかっ
た。
【0026】図19に示すものは、パラジウム−ニッケ
ルの組合せで、この各資料における検出電圧(mv)は
1番目から順に、−848,−936,−913,−8
85,−882,−888,−913であり、直線性が
得られなかった。
【0027】図20に示すものは白金−インジウムの組
合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目
から順に、643,572,568,509,479,
418,422であり、直線性が得られた。
【0028】図21に示すものは金−インジウムの組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、476,447,451,422,417,4
22,415であり、検出電圧に変化がなかった。
【0029】図22に示すものは、ロジウム−インジウ
ムの組合せで、この各資料における検出電圧(mv)は
1番目から順に、679,628,620,575,5
69,501,512であり、直線性が得られた。
【0030】図23に示すものはイリジウム−インジウ
ムの組合せで、この各資料における検出電圧(mv)は
1番目から順に、538,(612),547,52
7,484,460,424,413であり、直線性が
得られた。
【0031】図24に示すものは鉛−インジウムの組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、−447,−524,−562,−598,−
641,−690,−612であり、略直線性が得られ
た。
【0032】図25に示すものは、白金−鉛の組合せ
で、この各資料における検出電圧(mv)は1番目から
順に、537,415,446,426,411,41
7,430(443)であり、直線性が得られなかっ
た。
【0033】図26に示すものは金−鉛の組合せで、こ
の各資料における検出電圧(mv)は1番目から順に、
376,315,347,351,348,395,3
77であり、検出電圧に変化がなかった。
【0034】図27に示すものはロジウム−鉛の組合せ
で、この各資料における検出電圧(mv)は1番目から
順に、616,520,532,495,482,48
4,503であり、略直線性が得られた。
【0035】図28に示すものは、イリジウム−鉛の組
合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目
から順に、477,438,440,443,432,
414,432であり、検出電圧の変化が少なかった。
【0036】図29に示すものはパラジウム−鉛の組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、−625,−665,−663,−690,−
665,−712,−682であり、検出電圧に変化が
少なかった。
【0037】図30に示すものは白金−銀の組合せで、
この各資料における検出電圧(mv)は1番目から順
に、520,404,407,360,308,25
0,322,(274)であり、直線性が得られた。
【0038】図31に示すものは金−銀の組合せで、こ
の各資料における検出電圧(mv)は1番目から順に、
330,−,263,230,221,228,23
0,(197)であり、直線性が得られなかった。
【0039】図32に示すものは、ロジウム−銀の組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、546,462,445,406,370,3
00,378,(315)であり、直線性が得られた。
【0040】図33に示すものはイリジウム−銀の組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、460,425,448,372,367,3
27,302であり、良好な直線性が得られた。
【0041】図34に示すものはパラジウム−銀の組合
せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目か
ら順に、−647,−703,−720,−749,−
776,−726,−796であり、直線性が得られ
た。
【0042】図35に示すものは、イリジウム−鉄の組
合せで、この各資料における検出電圧(mv)は1番目
から順に、494,431,422,418,412,
420,490であり、検出電圧の変化に規則性がなか
った。
【0043】図36に示すものはイリジウム−アルミニ
ウムの組合せで、この各資料における検出電圧(mv)
は1番目から順に、985,1025,1025,10
06,1005,1020,1014であり、検出電圧
に変化がなかった。
【0044】図37に示すものはイリジウム−マグネシ
ウムの組合せで、この各資料における検出電圧(mv)
は1番目から順に、1113,1033,1048,1
109,1075,1037,1030であり、検出電
圧に規則性がなかった。
【0045】上記各実験から全酸化の変化により検出電
圧の変化が一定の比率で変化する電極対の組合わせを選
ぶと、その組合せは(1)ロジウム−鉛、(2)白金−
インジウム、(3)ロジウム−イリジウム、(4)イリ
ジウム−インジウム、(5)鉛−インジウム、(6)白
金−ニッケル、(7)ロジウム−亜鉛、(8)白金−
銅、(9)ロジウム−銅、(10)イリジウム−銅、
(11)鉛−銅、(12)白金−銀、(13)ロジウム
−銀、(14)イリジウム−銀、(15)鉛−銀、(1
6)イリジウム−亜鉛の組合せの電極対が用いることが
できることがわかった。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2つの電極を測定する油の中に浸すことによって生ずる
電圧を測定することにより、油の劣化を判定することが
できる。この際の特徴として (イ)酸性腐蝕に対して不活性な金属を使用しているた
め電極の腐蝕が避けられ長期的に使用できる。 (ロ)比較電極として常用される水素電極、甘コウ電
極、銀塩化銀電極等を用いていないため内部液、ガス等
の補充が不用となり長期にわたる使用が可能となる。 (ハ)またこれら比較電極の内部液は水でありエンジン
等の高温な場所では使用できないのであるが金属電極の
みを使用しているため高温で使用でき、エンジン等に直
接取り付けることができる。 (ニ)エンジン等潤滑油の流路に直接取り付けた場合に
は流体の圧力が電極にかかるがこの場合においても比較
電極を用いないで金属電極としているために直接取り付
けることができる。 のような効果が生じ装置の小型化リアルタイム測定が可
能になり、かつその結果が表示装置に表示されるため、
誰でも容易に、迅速に、安価に、計測が出来るという優
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の潤滑油劣化検出装置の一実施例を示す
全体構成図である。
【図2】回路図である。
【図3】本発明装置にて測定した電圧とJISに従って
滴定方法により測定した分析値を示す線図である。
【図4】温度と電圧の関係を示す線図である。
【図5】電極対の材質組合せが白金−銅の場合全酸価が
異なる資料における検出電圧の変化を示す線図である。
【図6】電極対の材質組合せが金−銅の場合全酸価が異
なる資料における検出電圧の変化を示す線図である。
【図7】電極対の材質組合せがロジウム−銅の場合全酸
価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図であ
る。
【図8】電極対の材質組合せがイリジウム−銅の場合全
酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図で
ある。
【図9】電極対の材質組合せがパラジウム−銅の場合全
酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図で
ある。
【図10】電極対の材質組合せが白金−亜鉛の場合全酸
価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図であ
る。
【図11】電極対の材質組合せが金−亜鉛の場合全酸価
が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図であ
る。
【図12】電極対の材質組合せがロジウム−亜鉛の場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図13】電極対の材質組合せがイリジウム−亜鉛の場
合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線
図である。
【図14】電極対の材質組合せがパラジウム−亜鉛の場
合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線
図である。
【図15】電極対の材質組合せが白金−ニッケルの場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図16】電極対の材質組合せが金−ニッケルの場合全
酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図で
ある。
【図17】電極対の材質組合せがロジウム−ニッケルの
場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す
線図である。
【図18】電極対の材質組合せがイリジウム−ニッケル
の場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示
す線図である。
【図19】電極対の材質組合せがパラジウム−ニッケル
の場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示
す線図である。
【図20】電極対の材質組合せが白金−インジウムの場
合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線
図である。
【図21】電極対の材質組合せが金−インジウムの場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図22】電極対の材質組合せがロジウム−インジウム
の場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示
す線図である。
【図23】電極対の材質組合せがイリジウム−インジウ
ムの場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を
示す線図である。
【図24】電極対の材質組合せがパラジウム−インジウ
ムの場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を
示す線図である。
【図25】電極対の材質組合せが白金−鉛の場合全酸価
が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図であ
る。
【図26】電極対の材質組合せが金−鉛の場合全酸価が
異なる資料における検出電圧の変化を示す線図である。
【図27】電極対の材質組合せがロジウム−鉛の場合全
酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図で
ある。
【図28】電極対の材質組合せがインジウム−鉛の場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図29】電極対の材質組合せがパラジウム−鉛の場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図30】電極対の材質組合せが白金−銀の場合全酸価
が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図であ
る。
【図31】電極対の材質組合せが金−銀の場合全酸価が
異なる資料における検出電圧の変化を示す線図である。
【図32】電極対の材質組合せがロジウム−銀の場合全
酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図で
ある。
【図33】電極対の材質組合せがイリジウム−銀の場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図34】電極対の材質組合せがパラジウム−銀の場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図35】電極対の材質組合せがイリジウム−鉄の場合
全酸価が異なる資料における検出電圧の変化を示す線図
である。
【図36】電極対の材質組合せがインジウム−アルミニ
ウムの場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化
を示す線図である。
【図37】電極対の材質組合せがイリジウム−マグネシ
ウムの場合全酸価が異なる資料における検出電圧の変化
を示す線図である。
【符号の説明】
1 潤滑油劣化検出装置、2,3は電極、4 電流増幅
器、5 電圧増幅器、6 温度検知部、7 演算部、8
表示装置、20 エンジン、21 潤滑油。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 国博 神奈川県平塚市万田1200 株式会社小松製 作所研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油21に浸す一対の電極2,3と、
    この両電極2,3に生じた電圧から、あらかじめ知られ
    ている潤滑油の全酸価マップに照して劣化度を演算する
    演算部7と、その結果を表示する表示部8とからなるこ
    とを特徴とする潤滑油劣化検出装置。
  2. 【請求項2】 一対の電極2,3のうち、少なくとも一
    方の電極に不活性金属を用いたことを特徴とする請求項
    (1)記載の潤滑油劣化検出装置。
  3. 【請求項3】 不活性金属として金、銀、白金のいずれ
    かを用いることを特徴とする請求項(2)記載の潤滑油
    劣化検出装置。
  4. 【請求項4】 他方の電極にイリジウム、ルテニウム、
    ロジウム、もしくはその酸化物のうちの少なくとも1つ
    を用いたことを特徴とする請求項(2)あるいは(3)
    記載の潤滑油劣化検出装置。
  5. 【請求項5】 一対の電極2,3に用いる金属としての
    組合せを、(1)ロジウム−鉛、(2)白金−インジウ
    ム、(3)ロジウム−インジウム、(4)イリジウム−
    インジウム、(5)鉛−インジウム、(6)白金−ニッ
    ケル、(7)ロジウム−亜鉛、(8)白金−銅、(9)
    ロジウム−銅、(10)イリジウム−銅、(11)鉛−
    銅、(12)白金−銀、(13)ロジウム−銀、(1
    4)イリジウム−銀、(15)鉛−銀、(16)イリジ
    ウム−亜鉛のいずれかの組合せを用いたことを特徴とす
    る請求項(1)記載の潤滑油劣化検出装置。
  6. 【請求項6】 2つの電極を測定する油の中に浸すこと
    によって生ずる電圧を測定することにより、潤滑油添加
    剤の量や油の全酸価を知り、油の劣化を判定することを
    特徴とする潤滑油劣化検出方法。
JP03087306A 1990-03-29 1991-03-28 潤滑油劣化検出装置及びその検出方法 Expired - Lifetime JP3074487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03087306A JP3074487B2 (ja) 1990-03-29 1991-03-28 潤滑油劣化検出装置及びその検出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-83151 1990-03-29
JP8315190 1990-03-29
JP03087306A JP3074487B2 (ja) 1990-03-29 1991-03-28 潤滑油劣化検出装置及びその検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201649A true JPH06201649A (ja) 1994-07-22
JP3074487B2 JP3074487B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=26424206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03087306A Expired - Lifetime JP3074487B2 (ja) 1990-03-29 1991-03-28 潤滑油劣化検出装置及びその検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074487B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549015B2 (en) 1999-12-14 2003-04-15 Denso Corporation Pair of electrodes for detecting acidity or basicity of oil
US6859039B2 (en) 2002-03-08 2005-02-22 Denso Corporation Device and method for detecting oil deterioration
WO2005047880A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Tanita Corporation 水質計
WO2008060052A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Sns Revolution Co., Ltd. Apparatus for measuring total acid number of oil and estimating lifetime of oil, and method for measuring total acid number of oil and oil sensor using the same
US8025779B2 (en) 2003-11-14 2011-09-27 Tanita Corporation Water quality analyzer
WO2019203360A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 株式会社アタゴ 油劣化検出装置、油劣化検出装置のセンサカバー、及び油劣化度測定方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549015B2 (en) 1999-12-14 2003-04-15 Denso Corporation Pair of electrodes for detecting acidity or basicity of oil
US6859039B2 (en) 2002-03-08 2005-02-22 Denso Corporation Device and method for detecting oil deterioration
WO2005047880A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Tanita Corporation 水質計
US8025779B2 (en) 2003-11-14 2011-09-27 Tanita Corporation Water quality analyzer
WO2008060052A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Sns Revolution Co., Ltd. Apparatus for measuring total acid number of oil and estimating lifetime of oil, and method for measuring total acid number of oil and oil sensor using the same
KR100842038B1 (ko) * 2006-11-16 2008-06-30 주식회사 에스앤에스레볼루션 오일의 전산가 측정장치 및 수명산출장치, 이를 이용한오일의 전산가 및 오일센서 측정방법
JP2010510486A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 エスエヌエス・レボリューション・カンパニー・リミテッド オイルの全酸価測定および寿命算出装置と、これを用いたオイルの全酸価およびオイルセンサーの測定方法
US7990161B2 (en) 2006-11-16 2011-08-02 Sns Revolution Co., Ltd. Apparatus for measuring total acid number of oil and estimating lifetime of oil, and method for measuring total acid number of oil and oil sensor using the same
WO2019203360A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 株式会社アタゴ 油劣化検出装置、油劣化検出装置のセンサカバー、及び油劣化度測定方法
KR20210002502A (ko) 2018-04-20 2021-01-08 가부시키가이샤 아타고 오일열화 검출장치, 오일열화 검출장치의 센서 커버, 및 오일열화도 측정 방법
US11249041B2 (en) 2018-04-20 2022-02-15 Atago Co., Ltd. Oil deterioration detector, sensor cover of oil deterioration detector, and method of measuring degree of oil deterioration

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074487B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256133B1 (ko) 전기화학적 분석대상물 검출 동안에 비정상적인 경로의검출을 위한 방법 및 장치
US6280603B1 (en) Electrochemical noise technique for corrosion
US4563249A (en) Electroanalytical method and sensor for hydrogen determination
US4029554A (en) Oil test method
RU2006144447A (ru) Вольтамперометрическая система для анализа биологических анализируемых веществ
EP0153830A1 (en) Engine air/fuel ratio sensing device
US20070045128A1 (en) Chlorine dioxide sensor
KR910015851A (ko) pH와 특정이온농도 측정방법 및 장치
FR2356935A1 (fr) Procede et appareil de detection de la concentration d'un constituant electroactif dans une solution de revetement
JP3074487B2 (ja) 潤滑油劣化検出装置及びその検出方法
US20070029196A1 (en) Reference electrode and detector using the same for detecting acidity or basicity of oil
DE102019204830A1 (de) Elektrochemischer Gassensor und Verfahren zu dessen Betrieb als Außenluftgütesensor
Lee Electrochemical phenomena at a rotating mercury electrode. I. Reduction of metal ions
EP0598380B1 (en) Method of monitoring constituents in plating baths
US2246981A (en) Apparatus and method for electrochemical analysis
Švancara et al. A contribution to the characterisation of mercury-and bismuth film carbon paste electrodes in stripping voltammetry
EP0626577B1 (en) Method of monitoring metal ion content in plating baths
EP0597475B1 (en) Method of monitoring major constituents in plating baths containing codepositing constituents
JPH04350552A (ja) 潤滑油劣化検出装置およびその検出方法
EP1324027B1 (en) Gas sensing element
EP0350116A2 (en) Electrochemical cell for measuring ionic activity in a solution and its method of use
US3990960A (en) Oil test apparatus
Wang et al. Trace metal speciation by adsorptive stripping voltammetry of metal chelates of solochrome violet RS
Maurya et al. Ruthenium oxide ion selective thin-film electrodes for engine oil acidity monitoring
JPH055720A (ja) オイル評価装置