JPH06201194A - 温風暖房機 - Google Patents

温風暖房機

Info

Publication number
JPH06201194A
JPH06201194A JP34889092A JP34889092A JPH06201194A JP H06201194 A JPH06201194 A JP H06201194A JP 34889092 A JP34889092 A JP 34889092A JP 34889092 A JP34889092 A JP 34889092A JP H06201194 A JPH06201194 A JP H06201194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outer case
blower fan
air passage
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34889092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Osawa
岳史 大澤
Katsumi Morito
克美 森戸
Shigeru Kuwako
繁 桑子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34889092A priority Critical patent/JPH06201194A/ja
Publication of JPH06201194A publication Critical patent/JPH06201194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室温の均一化を図りつつ、室内における快適
性の向上を図る。 【構成】 外装ケース1と、この外装ケース1の前面に
設けられた温風吹出口3と、外装ケース1上面に設けら
れた空気吹出口11と、外装ケース1の後部に設けられ
た空気吸込口2と、外装ケース1の空気吸込口2の近く
に設けられた送風ファン4と、この送風ファン4と温風
吹出口3とを連絡する第1の風路9と、送風ファン4と
空気吹出口11とを連絡する第2の風路10と、第1の
風路9に設けられた空気加熱用の熱交換器5とを備えた
構成である。このため、従来の温風暖房機に比べ、空気
を極力使用者に当てずに天井付近に滞った暖気を拡散
し、室内における快適性の向上を図ることことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は室内における快適性の向
上を図った温風暖房機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の温風暖房機としては、図3に示す
ものが知られている。即ち、1は外装ケース、2は外装
ケース1の背面に設けられた空気吸込口、3は外装ケー
ス1の前面に設けられた温風吹出口、4は外装ケース1
の空気吸込口2の近くに設けられた送風ファン、5は送
風ファン4による吸込空気を熱交換して加熱するバ−ナ
6を有する熱交換器であり、送風ファン4の作動によ
り、空気吸込口2から外装ケース1内に吸込まれた空気
は、熱交換器5に接触して熱交換され温風となる。そし
て、この温風が温風吹出口3より吹出されるものであ
る。
【0003】また、例えば実公平2−28362号公報
に開示されたものが知られている。即ち、図4に示すよ
うに、1は外装ケース、2は外装ケース1の背面に設け
られた空気吸込口、4は空気吸込口2の近くに設けられ
た送風ファン、7は外装ケース1の前面に設けられた第
1の温風吹出口、8は第1の温風吹出口7の上に設けら
れた第2の温風吹出口であり、送風ファン4と第1の温
風吹出口7との間には、送風ファン4による吸込空気を
熱交換して加熱するバ−ナ6を有する熱交換器5を配置
した第1の風路9が、また、送風ファン4と第2の温風
吹出口8との間には、第1の風路9と壁を隔てて設けら
れた第2の風路10がそれぞれ設けられている。
【0004】送風ファン4の作動により、空気吸込口2
から外装ケース1内に吸込まれた空気は、第1の風路9
及び第2の風路10とに分かれ、第1の風路9へ送られ
た空気は風路内で熱交換器5に接触して熱交換され温風
となり、第1の温風吹出口7より吹出され、第2の風路
10へ送られた空気はそのまま第2の温風吹出口8から
吹出されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
図3に示された温風暖房機では、暖房時に暖められた空
気は天井付近に立ち上り滞るため、室温が均一とならず
室内を使用者が暖かいと感じる温度にまで暖めるのに、
必要以上にエネルギを必要とし非常に不経済であるとい
う欠点があった。
【0006】また、上述の図4に示された温風暖房機で
は、この欠点を解消するため外装ケースの前面に上下2
つの温風吹出口を設け、上側の風路からは空気のみを送
り天井付近の滞った暖気を循環させ、室温の均一化を図
るものであるが、第1の温風吹出口と第2の温風吹出口
が並行設けられた構造であるため、暖を取っている者に
直接吹出空気が当り、不快感を与えるという欠点があっ
た。
【0007】また、燃焼量と温風量とが安定した状態に
おいては、室温が設定温度に保たれているにも係わら
ず、使用者が体感的に慣れ快適感を感じなくなることが
ある。そこで、ゆらぎ運転という方法で解消することが
できる。これは、温風量が一定している状態で送風量を
ゆらがせる(変化させる)ことにより、使用者の体感温
度を良好に保ちつつ、室温を設定温度より低目にするこ
ともでき、省エネにも効果のあるものである。
【0008】しかしながら、図3及び図4の温風暖房機
で風量の可変を行うには送風ファンの回転数制御を行わ
なければならず、送風ファンからの音が耳障りになる問
題があった。
【0009】本発明は、上述した事実に鑑みなされたも
のであり、室温の均一化を図りつつ、室内における快適
性の向上を図ることを目的とし、さらには、騒音を抑え
風量を可変することを目的とする。
【0010】
【問題を解決するための手段】本発明では、外装ケース
と、この外装ケースの前面に設けられた温風吹出口と、
外装ケース上面に設けられた空気吹出口と、外装ケース
の後部に設けられた空気吸込口と、外装ケースの空気吸
込口の近くに設けられた送風ファンと、この送風ファン
と温風吹出口とを連絡する第1の風路と、送風ファンと
空気吹出口とを連絡する第2の風路と、第1の風路に設
けられた空気加熱用の熱交換器とを備えた構成である。
【0011】また、本発明では、外装ケースと、この外
装ケースの前面に設けられた温風吹出口と、外装ケース
上面に設けられた空気吹出口と、外装ケースの後部に設
けられた空気吸込口と、外装ケースの空気吸込口の近く
に設けられた送風ファンと、この送風ファンと温風吹出
口とを連絡する第1の風路と、送風ファンと空気吹出口
とを連絡する第2の風路と、第1の風路に設けられた空
気加熱用の熱交換器と、送風ファンから第1の風路及び
/又は、第2の風路への風量を可変する風量可変手段と
を備えた構成である。
【0012】
【作用】このように構成すると、温風吹出口より前方へ
温風を吹き出すことで部屋全体の広い範囲を暖め、同時
に空気吹出口より直接天井方向へ空気を吹出すことで、
空気を極力使用者に当てずに天井付近に滞った暖気を拡
散することができる。
【0013】また、送風ファンから第1の風路及び/又
は、第2の風路への風量を可変する風量可変手段を備え
ることにより、騒音の原因となる送風ファンの回転数を
変化させずに送風量をゆらがせる(変化させる)ことが
できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基ずいて説
明する。図1において、1は外装ケース、2は外装ケー
ス1の背面に設けられた空気吸込口、3は外装ケース1
前面に設けられた温風吹出口、4は空気吸込口2の近く
に設けられた送風ファン、11は外装ケース1の上面に
設けられた空気吹出口であり、送風ファン4と温風吹出
口3との間には、送風ファン4による吸込空気を熱交換
して加熱するバ−ナ6を有する熱交換器5を配置した第
1の風路9が、また、送風ファン4と空気吹出口11と
の間には第1の風路9と壁を隔てて設けられた第2の風
路10とがそれぞれ設けられている。
【0015】送風ファン4の作動により、空気吸込口2
から外装ケース1内に吸込まれた空気は、第1の風路9
及び第2の風路10とに分かれ、第1の風路9へ送られ
た空気は風路内で熱交換器5に接触して熱交換され温風
となり、温風吹出口3より吹出され、第2の風路10へ
送られた空気はそのまま空気吹出口11より天井方向へ
吹出される。これにより、空気を極力使用者に当てない
ようにし、天井付近に滞った暖気を拡散し、室温の均一
化を図ることができる。
【0016】また、他の一実施例を図面に基ずいて説明
する。図2において、第1の風路9と第2の風路10と
の間に設けられたダンパ−12を風量可変手段とし、制
御回路(図示せず)で駆動されるモータ13を用いてダ
ンパーを前後方向へ動かし、第1の風路8及び/又は、
第2の風路10への風量を変化させるものとする。これ
により、耳障りな音の原因となる送風ファンの回転数を
変化させること無しに送風量をゆらがせる(変化させ
る)ことができる。なお、その他の構成及び動作につい
ては、上述の構成と同一であるため、説明を省略する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、従来の温風暖房機に比べ、空気を極力使用者に当
てずに天井付近に滞った暖気を拡散し、室内における快
適性の向上を図ることことができる。
【0018】また、送風ファンの回転数を変化させずに
送風量をゆらがせる(変化させる)ことができるため、
耳障りな音を発生させずに、使用者に体感的な快適さを
感じさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す温風暖房機の概略構成
を示す説明図である。
【図2】同じく他の一実施例を示す温風暖房機の概略構
成を示す説明図である。
【図3】従来例を示す温風暖房機の概略構成を示す説明
図である。
【図4】同じく従来例を示す温風暖房機の概略構成を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 外装ケース 2 空気吸込口 3 温風吹出口 4 送風ファン 5 熱交換器 9 第1の風路 10 第2の風路 11 空気吹出口 12 ダンパ−(風量可変手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装ケースと、この外装ケースの前面に
    設けられた温風吹出口と、外装ケース上面に設けられた
    空気吹出口と、外装ケースの後部に設けられた空気吸込
    口と、外装ケースの空気吸込口の近くに設けられた送風
    ファンと、この送風ファンと温風吹出口とを連絡する第
    1の風路と、送風ファンと空気吹出口とを連絡する第2
    の風路と、第1の風路に設けられた空気加熱用の熱交換
    器とを備えたことを特徴とする温風暖房機。
  2. 【請求項2】 外装ケースと、この外装ケースの前面に
    設けられた温風吹出口と、外装ケース上面に設けられた
    空気吹出口と、外装ケースの後部に設けられた空気吸込
    口と、外装ケースの空気吸込口の近くに設けられた送風
    ファンと、この送風ファンと温風吹出口とを連絡する第
    1の風路と、送風ファンと空気吹出口とを連絡する第2
    の風路と、第1の風路に設けられた空気加熱用の熱交換
    器と、送風ファンから第1の風路及び/又は、第2の風
    路への風量を可変する風量可変手段とを備えたことを特
    徴とする温風暖房機。
JP34889092A 1992-12-28 1992-12-28 温風暖房機 Pending JPH06201194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34889092A JPH06201194A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34889092A JPH06201194A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 温風暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06201194A true JPH06201194A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18400081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34889092A Pending JPH06201194A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06201194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115143527A (zh) 立式空调室内机
WO2019042327A1 (zh) 壁挂式空调室内机
WO2023246548A1 (zh) 立式空调室内机
CN218295968U (zh) 立式空调室内机
CN218721861U (zh) 立式空调室内机
JPH06201194A (ja) 温風暖房機
JPH11159789A (ja) 空気調和装置
CN218721860U (zh) 立式空调室内机
CN218119925U (zh) 立式空调室内机
CN217876157U (zh) 壁挂式空调器
CN218495114U (zh) 立式空调室内机
CN218119928U (zh) 立式空调室内机
JP2690140B2 (ja) 空気調和機
JPH0612454Y2 (ja) 空気調和機
JPH0410502Y2 (ja)
JPH0972571A (ja) 空気調和装置
JPH0752525Y2 (ja) テーブル型温風暖房器
JPH02282629A (ja) 空気調和装置
JPS6118360Y2 (ja)
JPH078994Y2 (ja) 電気温風機
JPH09189450A (ja) 暖房装置
JPS61289234A (ja) 床暖房装置
JPH0723812B2 (ja) 温風暖房機
JPH04121532A (ja) 空気調和機
JPH0331618A (ja) 空気調和機