JPH06200995A - 車両用変速装置 - Google Patents

車両用変速装置

Info

Publication number
JPH06200995A
JPH06200995A JP4356072A JP35607292A JPH06200995A JP H06200995 A JPH06200995 A JP H06200995A JP 4356072 A JP4356072 A JP 4356072A JP 35607292 A JP35607292 A JP 35607292A JP H06200995 A JPH06200995 A JP H06200995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed change
planetary gear
carrier
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4356072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387132B2 (ja
Inventor
Takao Taniguchi
孝男 谷口
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Satoru Kasuya
悟 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP35607292A priority Critical patent/JP3387132B2/ja
Publication of JPH06200995A publication Critical patent/JPH06200995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387132B2 publication Critical patent/JP3387132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】前進時、後進時共にスラスト荷重の集中化を発
生せしめることなく、1個のプラネタリギヤの追加によ
り、ギヤ比のワイド化と図ることのできるコンパクトな
多段変速装置を提供する。 【構成】ギヤ比のワイド化を図るための追加するプラネ
タリギヤを変速装置とは隔壁を介して隔離して設け、前
進、後進共にスラスト荷重とする集中化を防止せしめ、
特に後進時において前記隔壁によって 変速装置の位置
プラネタリギヤと追加プラネタリギヤのスラスト力を隔
壁の該穴で相殺せしめると共に他方向のスラスト荷重の
負担を低減せしめてコンパクト化を図る車両用多段変速
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用変速装置に係
り、特にいわゆるギヤ比のワイド化を達成する多段式自
動変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、5速自動変速機としてオ−バドラ
イブといわゆるシンプソンギヤトレーンの組合わせ構造
により前者で2速、後者で3速、組み合わせて6速中、
ギヤ比の近接するものを除いて5速を達成する構造のも
のが知られている(特開昭57−37140)。
【0003】ところで、かかる構造では単にローギヤと
ハイギヤの間のギヤ比を細分化するので実質的にギヤ比
のワイド化を図ることができない。
【0004】そのため、前進時の動力性能を向上せしめ
るために従来の4速自動変速機に、更に新たなプラネタ
リギヤを付加せしめローギヤのワイド化をこの新たなプ
ラネタリギヤで達成せしめ、残る4つのギヤ比を従来の
4速自動変速機で達成する構造が考えられる(特願平3
−344120)。
【0005】しかし、かかる構造によると後進時にはそ
の新たなプラネタリギヤと他の従来のプラネタリギヤと
の組合わせにより達成するため後進ギヤ比が大となり、
例えば他のプラネタリギヤとの相乗作用によりスラスト
荷重の集中化による支持部材の耐久性に関する問題が発
生する。
【0006】後進時のスラスト荷重の集中化を防止せし
めるためにプラネタリギヤのヘリカルギヤの方向を変更
する方法が考えられるが、この場合後進時のスラスト荷
重の集中化は回避できても、逆に前進時のスラスト荷重
の集中化が発生する。
【0007】そこで、本発明は前進、後進時共にスラス
ト荷重の集中化を発生せしめることなく、一個のプラネ
タリギヤの追加によりギヤ比のワイド化を図ることので
きるコンパクトな多段変速装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用多段自動
変速装置は、上述の問題点を解決するためにエンジン駆
動力を伝達せしめる発進装置1と、該発進装置1に連結
せしめられる第一の変速機構2と、入力クラッチ221
を介して前記発進装置に連結せしめられるサンギヤ31
と、前記第一の変速機構の出力222及び自動変速装置
の出力32に連結せしめられるキャリヤ33と、ブレー
キ34に連結せしめられるリングギヤ35とからなるプ
ラネタリギヤ30を有する第二の変速機構3を有する車
両用自動変速装置において、前記第一の変速機構2と前
記第二の変速機構3の間に、ケース4に連結された隔壁
5を有し該隔壁5に前記ブレーキ34の油圧サーボ34
1を備え、前記隔壁5の一方の端面51と前記キャリア
との間、前記隔壁5の他方の端面52と前記第一の変速
機構の出力軸との間に、各々スラストベアリング51
a,52aを配設せしめた構造を有する。
【0009】更に、前記第一の変速機構2は前記発進装
置1の出力11に連結されるオーバドライブ機構21を
有する副変速機構21と、前記オーバドライブ機構の出
力211に連結され前記第二の変速機構のキャリヤ33
に連結される主変速機構22を備えた構造を有する。
又、前記主変速機構22は、前記オーバドライブ機構2
1と前記第二の変速機構3との間に配設され第一のプラ
ネタリギヤ223及び第二のプラネタリギヤ224を有
し、前記第一のプラネタリギヤ223は第一の入力クラ
ッチ221を介して連結される第一のリングギヤ223
aと、第二の入力クラッチ501を介して前記オーバド
ライブ機構21の出力に連結される第一のサンギヤ22
3bと、前記第二の変速機構3の入力33に連結させる
第一のキャリヤ223cを備え、前記第二のプラネタリ
ギヤ224は前記第一のサンギヤ223b、前記第二の
入力クラッチ223を介して前記オーバドライブ機構の
出力211及び第一のブレーキ224に連結される第二
のサンギヤ224aと、前記第一のキャリヤ223c及
び第二の変速機構3の入力33と連結せしめられる第二
のリングギヤ224bと、第二のブレーキ225に連結
される第二のキャリヤ224cとからなる構造を有す
る。
【0010】
【発明の作用及び効果】本発明によれば、第一の変速機
構2と第二の変速機構3を隔壁5によって隔離せしめ、
その隔壁内にブレーキのサーボ機構341を構成せしめ
隔壁の端面51、52でスラスト荷重をうける構造とし
たことにより、サーボ機構341のピストンの反力及び
第二変速機構のスラスト荷重と第一変速機構2のスラス
ト荷重が相殺せしめられ、ベアリング51a、52a及
びケースの耐久性を向上せしめ、コンパクトな構造にす
ることができる。
【0011】また、第二変速機構3を隔壁によって隔離
せしめたので第二変速機構3の種々の変更による第一変
速機構に与える影響を阻止せしめ、しかも第二変速機構
のみの変更が容易にできるという汎用性の向上を達成す
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例について
説明する。
【0013】図1は本発明の車両用多段自動変速装置の
第一実施例の全体断面図であり、図2は本発明の第一実
施例の要部断面図であり、図3は本発明の第一実施例の
動作を示すスケルトン図であり、図4は第一実施例のギ
ヤ比を記載した作動表であり、図5は第一実施例の速度
線図であり、図6は第二実施例の全体断面図であり、図
7は第三実施例の全体断面図であり、図8は第四実施例
の全体断面図であり、図9は第5実施例の全体断面図で
あり、図10はギヤトレーンの一変形例を示すスケルト
ンであり、図11はギヤトレーンの他の変形例を示すス
ケルトンであり図12はギヤトレーンの更に他の変形例
を示すスケルトンである。図1に示すように、本発明は
車両用自動変速装置は、発進装置1、第一の変速機構
2、第二の変速機構3より成る。
【0014】発進装置1は、ポンプ502、タービン1
2、スタータ13からなるトルクコンバータ14とロッ
クアップクラッチ15とからなり、入力軸11は発進装
置1の出力であり、タービン12に連結されている。
【0015】第一の変速機構2はオーバドライブ機構2
1と主変速機構22よりなる。
【0016】オーバドライブ機構21はプラネタリギヤ
210、ブレーキ214、クラッチ212、一方向クラ
ッチ213よりなる。キャリヤ210aは入力軸11に
連結され、リングギヤ210bは中間軸23に連結さ
れ、サンギヤ210cはクラッチ212を介してキャリ
ヤ210aに連結され、一方向クラッチ213はキャリ
ヤ210aとサンギヤ210cの間に配設され、ブレー
キ214は、サンギヤ210aに連結されている。
【0017】主変速機構22は、第一のプラネタリギヤ
223、第二のプラネタリギヤ224、第一のクラッチ
221、第二のクラッチ501、第一のブレーキ(B−
1)224’、第二のブレーキ(B−3)225、第三
のブレーキ(B−2)226からなる。
【0018】中間軸23は、第一入力クラッチ(C−
1)221と第二入力クラッチ(C−2)501に連結
されている。第一の入力クラッチ(C−1)221は第
一プラネタリギヤ223のリングギヤ223aに連結さ
れていると共に第一変速機構のサンギヤ31に連結され
ている。第二入力クラッチ(C−2)223は、第一の
中間軸23に連結され、更に第一プラネタリギヤ223
の第一サンギヤ223bおよび第二プラネタリギヤ22
4の第二サンギヤ224aに連結されている。第一のプ
ラネタリギヤ223の第一のサンギヤ223aと第二プ
ラネタリギヤ224の第二サンギヤ224aは互いに連
結され、第一キャリヤ223cは第二リングギヤ224
bに連結されるとともに第二変速機構3のプラネタリギ
ヤ30のキャリヤ33に連結され、第一のリングギヤ2
23aはプラネタリギヤ30のサンギヤ31に連結さ
れ、第二プラネタリギヤ224のキャリヤ224cは第
二のブレーキ(B−3)225に連結されるとともに一
方向クラッチ(F−1)227を介して第三ブレーキ
(B−2)226に連結されている。
【0019】第二変速機構3はプラネタリギヤ30、ブ
レーキ(B−4)34、ブレーキサーボ341からな
る。プラネタリギヤ30はサンギヤ31、キャリヤ3
3、リングギヤ35からなり、サンギヤ31は、第一プ
ラネタリギヤ223のリングギヤ223a及び第一の入
力クラッチ(C−1)221に連結されキャリヤ33は
第一プラネタリギヤ223のキャリヤ223c及び第二
プラネタリギヤ224のリングギヤ224bに連結され
るとともに自動変速機の出力軸32に連結されている。
リングギヤ35は一方向クラッチ36を介してケース4
に連結されている。
【0020】本発明の要部の構造について以下詳細に説
明する。
【0021】ケース4はオーバドライブ機構21、主変
速機構22、第二変速機構の有するプラネタリギヤ34
を覆っている。隔壁5はケース4に一体的に形成され、
径方向内側に軸方向に延在する延在部分53を有し、そ
の端部51、52に各々リングギヤ35および第一のリ
ングギヤ224bとの間の相対回転を軸方向に支持せし
めるスラストベアリング51a,52aを配設せしめて
いる。キャリヤ33はリングギヤ35及びサンギヤ31
との間に各々スラストベアリング33a,33bを配設
し、相対回転自在に支持せしめられている。
【0022】さらに、隔壁5はアウターシリンダー5
4、インナーシリンダー55を有し、その間を軸方向に
摺動自在にピストン341aを配設せしめ、そのピスト
ン341aの径方向外側部分に延在部341bを有し、
一方向クラッチ(F−2)36のアウターレース36a
を貫通してブレーキ34の多板摩擦係合装置34aを付
勢せしめている。リヤケース6は、ケース4にボルトで
締結せしめられキャリヤ33との間にスラストベアリン
グ6aを配設せしめている。また、キャリヤ33と連結
される出力軸32はベアリング6b及びブッシュ601
により、リヤケース4及び隔壁5に径方向支持されてい
る。第二の中間軸24は第一中間軸23の軸内で同軸的
に支持せしめられるとともに出力軸32の軸内で同軸的
にブッシュ6cで支持せしめられている。第一のスリー
ブ25は第二の中間軸24上に同心的に相対回転自在に
ベアリング25a,25bにより支持されて配設され、
第一のプラネタリギヤ223の第一のキャリヤ223c
と第二変速機構のキャリヤに33をスプライン連結せし
めている。第一キャリヤ223cの両端はベアリング2
5c,25dが配設され、第一のリングギヤ223aお
よび第一のサンギヤ223bとの間を相対回転自在に支
持せしめている。第一のリングギヤ223aは第一中間
軸の端面でベアリング25eによって相対回転自在に支
持せしめられている。第二のスリーブ26は第一のプラ
ネタリギヤ223の第一サンギヤ223bと第二プラネ
タリギヤ224の第二サンギヤ224aを連結せしめ第
一スリーブ25と同軸的にブッシュ26a,26bを介
して相対回転自在に支持せしめられている。
【0023】更に、その一端において第二のリングギヤ
224bとの間に相対回転自在にスラストベアリング2
6aを配設せしめている。
【0024】本発明の車両用自動変速機の各変速段での
作動について説明する。
【0025】図3〜図5に示すように、1速(1st)
時はクラッチ(C−1)221を係合し、入力(以下、
太実線は入力回転と同速の回転を示し、鎖線は固定、一
点鎖線は減速回転、2点鎖線は増速回転を示す)がプラ
ネタリギヤ30のサンギヤ31に入り一方向クラッチ
(F−2)36によるリングギヤ35逆回転阻止でキャ
リヤ33に出力される経路で単一のプラネタリギヤ30
による1速ギヤ比が達成される。
【0026】次に、2速(2nd)時は、入力がクラッ
チ(C−1)221から第一リングギヤ223aに入り
一方向クラッチ(F−1)227により第二プラネタリ
ギヤ224の第二キャリヤ224cに反力を取って第一
および第二プラネタリギヤ223,224から出力され
て2速ギヤ比が達成される。
【0027】同様に3速(3rd)時は、第一リングギ
ヤ223aに入力されその第一サンギヤ223bを一方
向クラッチ(F−1)227で止めることにより第一キ
ャリヤ223cに出力される。
【0028】4速(4th)時は、クラッチ(C−2)
223も係合し、第一リングギヤ223aに加えて第一
サンギヤ223bにも入力されるため第一プラネタリギ
ヤ223が直結して、入力回転がそのまま出力される。
【0029】オーバドライブ(5th)時は、主変速機
22は前記4速時と同様のままで1〜4速では、クラッ
チ(C−0)212で直結とされていた前置式オーバド
ライブ装置21をサンギヤ210cをブレーキ(B−
0)214で固定することにより作動させて増速回転と
する。
【0030】後進(Rev.)時はこの変速機ではオー
バドライブも作動させる。すなわち、入力をキャリヤ2
10aから入れサンギヤ210cを固定し、リングギヤ
210bから出力するというオーバドライブギヤ比にし
て後部のクラッチ(C−2)223から第一のサンギヤ
223bに入れ、リングギヤ35の固定により第二プラ
ネタリギヤ224及びプラネタリギヤ30の2つでリバ
ースギヤ比を達成する。
【0031】ところで、上記変速機では前進時の変速ス
テップを適正に設定しながらリバースギヤ比が図4、図
5に示すように適正な値に低減されるばかりでなく後進
時においては主変速機22への入力トルクを前置式オー
バドライブ装置21による増速分小さくしているため、
後進時の主変速機22における伝達トルクの低減により
従来の後置式オーバドライブのものにおいて、単に後進
時のためにだけトルク伝達容量を増加させられていたク
ラッチ(C−2)223、ブレーキ(B−4)34の容
量を本来必要な容量まで低減させ、更に、リバース系動
力伝達部材の容量及び強度を小さくする設定が可能とな
り、これらの部分の軽量、コンパクト化により、従来の
4速自動変速機の寸法をおよび重量を大幅に増加せしめ
ることなく従来の5速自動変速機より小型軽量で車両搭
載性に優れた5速自動変速機を実施することができる。
【0032】以下、本発明のスラスト荷重に関する作動
状況について説明する。
【0033】先ず、後進時のスラスト荷重の発生状況に
ついて詳述する。
【0034】第一プラネタリギヤ223の第一リングギ
ヤ223aは図示左方に向かってスラスト力が発生せし
められ ベアリング25eにより第一中間軸23aの端
面で支持せしめられる。第一サンギヤ223bは図示右
方に向かって、スラスト力が発生し、第二のスリーブ2
6を介してその端面でスラストベアリング26aを介し
て第二リングギヤフランジ224b’スラストベアリン
グ52aを介して、隔壁5の端面で支持せしめられる。
ピストン341aが付勢せしめられる時発生する反力は
隔壁5で図示左方に向かって発生する。
【0035】また第二変速機構3のプラネタリギヤ30
のサンギヤ31のスラスト力は図示左方に向かって発生
するのでベアリング33b、キャリヤフランジ33’、
ベアリング51aを介して隔壁5の端面で支持せしめら
れる。
【0036】一方リングギヤ35のスラスト力は図示右
方に向かって発生するためベアリング33a、キャリヤ
フランジ33’、ベアリング33b、ベアリング33
c、ベアリング6aを介して、リヤケース6の端面で支
持せしめられる。
【0037】次に前進時のスラスト荷重の発生状況につ
いて説明する。
【0038】第1プラネタリギヤ223の第1リングギ
ヤ223aは図示左方にスラスト荷重が発生し、ベアリ
ング25e、第一中間軸23、センターサポート215
を介してケース4に支承せしめられる。第一サンギヤ2
23bには図示右方にスラスト荷重が発生する。第二プ
ラネタリギヤ224の第二サンギヤ224aには図示左
方にスラスト荷重が発生し、第一サンギヤ223bのス
ラスト荷重を第二スリーブ226上で打ち消しあう。第
二リングギヤ224bには図示右方向にスラスト荷重が
発生しベアリング51aを介して隔壁5で支承しめられ
る。第二変速機構3のプラネタリギヤ30のリングギヤ
35には図示左方へのスラスト荷重が発生し、ベアリン
グ341aを介して隔壁5で支承せしめられる。サンギ
ヤ31には図示右方へのスラスト荷重が発生し、ベアリ
ング33c、キャリヤ33、ベアリング6aを介して、
リヤケース4’に支承せしめられる。
【0039】他の実施例(図13)によればリングギヤ
35の図示左方向へのスラスト荷重とサンギヤ31の図
示右方向へのスラスト荷重がキャリヤ33を介して互い
に相殺せしめられる。
【0040】以上の構造により第一のサンギヤ223a
のスラスト力とピストン341aの発生せしめる反力お
よびサンギヤ31の発生するスラスト力が隔壁5で相殺
せしめられ、スラスト力の集中化を防止することができ
るので、ベアリングの耐久性向上および自動変速機のコ
ンパクト化を達成することができる。
【0041】また、第二変速機3は隔壁5により隔離せ
しめられているので組付けも容易で変更が簡単にでき
る。
【0042】しかも、ローのギヤ比のワイド化を図示に
従ってプラネタリギヤ30の仕様を適宜選択するのみで
他の主変速機構等の変更をすることなく汎用性に富んだ
種々の容量に合った選択が可能となる。
【0043】また、リヤカバー6はリングギヤ35のス
ラスト力を受けるのみなのでケースとの締結が充分に維
持できる。
【0044】図6は本発明の第2実施例を示すものでこ
の変速機の構成は第1実施例と同様なので対応する部材
に符合を付し、各部の説明は省略する。
【0045】図7〜図9は各々第3〜第5実施例であ
る。
【0046】各部の構成は、前記第1実施例と同様なの
で対応する部材に同一の符合をなし、各部の説明は省略
する。
【0047】図10〜図12は、第1実施例のギヤトレ
ーンの実施例を示したものである。対応する部材に同一
の符合を付し、各部の説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用多段自動変速装置の第1実施例
の全体断面図である。
【図2】第1実施例の要部断面図である。
【図3】第1実施例の動作を示すスケルトン図である。
【図4】第1実施例のギヤ比を併記した作動表である。
【図5】第1実施例の速度線図である。
【図6】第2実施例の全体断面図である。
【図7】第3実施例の全体断面図である。
【図8】第4実施例の全体断面図である。
【図9】第5実施例の全体断面図である。
【図10】ギヤトレーンの一変形例を示すスケルトン図
である。
【図11】ギヤトレーンの他の変形例を示すスケルトン
図である。
【図12】ギヤトレーンの更に他の変形例を示すスケル
トン図である。
【図13】他の実施例の全体断面図である。
【符合の説明】
1 発進装置 2 第一の変速機構 3 第二の変速機構 4 ケース 5 隔壁 11 発進装置の出力軸 21 オーバードライブ機構(副変速機構) 22 主変速機構 30 プラネタリギヤ 31 サンギヤ 32 自動変速機の出力(出力ギヤ) 33 キャリヤ 34 ブレーキ 35 リングギヤ 51 隔壁の一方の断面 51a,52a ベアリング 52 隔壁の他方の断面 211 オーバードライブの出力 221 入力クラッチ 222 第一変速機の出力 223 第一のプラネタリギヤ 501 第二の入力クラッチ 223a 第一のリングギヤ 223b 第一のサンギヤ 223c 第一のキャリヤ 224 第二のプラネタリギヤ 224a 第二のサンギヤ 224b 第三のリングギヤ 224c 第二のキャリヤ 225 第二のブレーキ 341 油圧サーボ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 糟谷 悟 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン駆動力を伝達せしめる発進装置
    と、該発進装置に連結せしめられる第一の変速機構と、
    入力クラッチを介して前記発進装置に連結せしめられる
    サンギヤと、前記第一の変速機構の出力及び自動変速装
    置の出力に連結せしめられるキャリヤと、ブレーキに連
    結せしめられるリングギヤとからなるプラネタリギヤを
    有する第二の変速機構を有する車両用自動変速装置にお
    いて、 前記第一の変速機構と前記第二の変速機構の間に、ケー
    スに連結された隔壁を有し該隔壁に前記ブレーキの油圧
    サーボを備え、前記隔壁の一方の端面と前記キャリアと
    の間、前記隔壁の他方の端面と前記第一の変速機構の出
    力軸との間に、各々スラストベアリングを配設せしめた
    ことを特徴とする車両用変速装置。
  2. 【請求項2】 前記第一の変速機構は前記発進装置の出
    力に連結されるオーバドライブ機構を有する副変速機構
    と、前記オーバドライブ機構の出力に連結され前記第二
    の変速機構のキャリヤに連結される主変速機構を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用変速装置。
  3. 【請求項3】 前記主変速機構は、前記オーバドライブ
    機構と前記第二の変速機構との間に配設され第一のプラ
    ネタリギヤ及び第二のプラネタリギヤを有し、前記第一
    のプラネタリギヤは第一の入力クラッチを介して連結さ
    れる第一のリングギヤと、第二の入力クラッチを介して
    前記オーバドライブ機構の出力に連結される第一のサン
    ギヤと、前記第二の変速機構の入力に連結させる第一の
    キャリヤを備え、前記第二のプラネタリギヤは前記第一
    のサンギヤ、前記第二の入力クラッチを介して前記オー
    バドライブ機構の出力及び第一のブレーキに連結される
    第二のサンギヤと、前記第一のキャリヤ及び第二の変速
    機構の入力と連結せしめられる第二のリングギヤと、第
    二のブレーキに連結される第二のキャリヤとからなるこ
    とを特徴とする請求項2記載の車両用変速装置。
JP35607292A 1992-12-18 1992-12-18 車両用変速装置 Expired - Fee Related JP3387132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35607292A JP3387132B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 車両用変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35607292A JP3387132B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 車両用変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200995A true JPH06200995A (ja) 1994-07-19
JP3387132B2 JP3387132B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18447187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35607292A Expired - Fee Related JP3387132B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 車両用変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387132B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106547A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP2014181745A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106547A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP2014181745A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387132B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6375592B1 (en) Automatic transmission for vehicle
US6471615B1 (en) Automatic transmission for vehicle
JP5194589B2 (ja) 自動変速機
JP4172351B2 (ja) 自動変速機
US6361468B1 (en) Automatic transmission
KR910010087B1 (ko) 다단계 변속기
US7819773B2 (en) Automatic transmission for a vehicle
KR20060122781A (ko) 분류식 무단 변속기
JP2920250B2 (ja) 自動変速機
US4823641A (en) Planetary-gear speed-change transmission
US6811513B1 (en) Multi-speed power transmission
JP3387132B2 (ja) 車両用変速装置
JP3909622B2 (ja) 車両用自動変速機
US5073156A (en) Nonsynchronous automatic transmission with overdrive
JP2833703B2 (ja) 自動変速機のアンダードライブ装置
JP4114250B2 (ja) 自動変速機
US5853344A (en) Automatic transmission
JP2010077985A (ja) 複合遊星歯車を用いた多段自動変速機
JP4842097B2 (ja) 多段自動変速装置
JP4206551B2 (ja) 車両用自動変速機
JP3328681B2 (ja) 5速自動変速機用パワートレーン
JP4081888B2 (ja) 自動変速機
JP3397798B2 (ja) 5速自動変速機
KR0183267B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 기어 트레인
KR0183247B1 (ko) 차량용 5속 자동 변속기의 기어 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees