JPH06200442A - マルチフィラメントの製造方法 - Google Patents

マルチフィラメントの製造方法

Info

Publication number
JPH06200442A
JPH06200442A JP71593A JP71593A JPH06200442A JP H06200442 A JPH06200442 A JP H06200442A JP 71593 A JP71593 A JP 71593A JP 71593 A JP71593 A JP 71593A JP H06200442 A JPH06200442 A JP H06200442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
cooled
cooling
heating
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP71593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347377B2 (ja
Inventor
Hitoshi Uda
仁 宇田
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
Ryosuke Kamei
良祐 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP00071593A priority Critical patent/JP3347377B2/ja
Publication of JPH06200442A publication Critical patent/JPH06200442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347377B2 publication Critical patent/JP3347377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度、伸度のすぐれたポリオレフィン製マル
チフィラメントを与える直接紡糸・延伸法を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 マルチフィラメントの直接紡糸・延伸法にお
いて、ポリオレフィンを溶融紡糸後、冷却ダクトで冷却
し、油剤を付与したのち、冷熱ロールで冷却加熱後、熱
高速ロールにより延伸を行う。 【効果】 紡糸、延伸の工程を分けなくても、高強度、
低伸度のマルチフィラメントを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ポリプロピレンやポリエチレン等
のポリオレフィンからなるマルチフィラメントはロー
プ、ネット、カーペットのパイルヤーン、不織布等の原
糸等に用いられている。
【0002】
【従来の技術】通常、熱可塑性樹脂のマルチフィラメン
トは口金から吐出された多数の溶融フィラメントを数m
以下の冷却ダクトを用いて雰囲気流中で冷却しながら3
00〜1000m/min程度の比較的高速でドラフト
をかけて引取り、別工程で延伸、捲縮加工等を行い製造
されている。近年、巻取り機の性能向上により紡糸から
延伸、捲縮加工まで連続的に行う方法、いわゆる直接紡
糸・延伸法が考案されているがこの場合、充分な繊維強
度を有する高強力マルチフィラメントを得ることはでき
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高強度の高強
力ポリオレフィンマルチフィラメントを直接紡糸・延伸
法により製造する方法を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、直接紡糸
・延伸法により高強力のポリオレフィンマルチフィラメ
ントの製造方法を開発すべく、種々検討を重ねた結果、
ポリオレフィンを溶融紡出し、冷却ダクトを用いて空冷
後、表面温度5〜30℃の冷却部と表面温度80〜15
0℃の加熱部よりなる冷熱ロールにより冷却加熱後、加
熱高速ロールにより高倍率延伸することにより課題を解
決することができた。
【0005】本発明で使用されるポリオレフィンは、低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メ
チルペンテン等を例示できる。ポリオレフィンは、溶融
押出成形してフィラメントの集合体が成形加工できるも
のであればよく、分子量、密度、分子量分布等は特に限
定されない。
【0006】次に本発明を実施する方法について説明す
る。第1図は本発明に係る装置の一例を示す。ポリオレ
フィンが押出機により、紡糸用ノズル1から吐出されて
未延伸マルチフィラメント3が形成される。成形温度は
ポリオレフィンが劣化せずフィラメントの集合体が成形
加工できる範囲でできるだけ高い方が望ましい。ここで
使用されるノズルは各吐出されたフィラメントが均一に
冷却されるものが好ましい。
【0007】紡糸された未延伸マルチフィラメントは冷
却ダクト2で冷却固化される。ここでの冷却は単糸フィ
ラメントが互いに融着しない程度でよく、冷却ダクトの
温度は5〜40℃、風速は0.1〜0.5m/minの
範囲が望ましい。冷却後、オイリングローラー4により
油剤が付与される。
【0008】油剤が付与されたマルチフィラメントは冷
熱ロールにより急冷却後急加熱される。冷熱ロールは図
2に一例を示すように、冷却部と加熱部が断熱材で分離
されたものであり、断熱材はアスベスト、石膏ボード、
フェノール樹脂ボード等断熱効率が高いものが使用され
る。
【0009】冷熱ロールの冷却部の表面温度はマルチフ
ィラメントの直線強度に非常に大きな影響を与え、5〜
30℃が必要であり、5〜20℃が望ましい。従来、単
なる引取りロールとして使用されることはあっても、本
発明のように積極的に冷却することはなく、この冷却に
よりマルチフィラメントの物性が大幅に改良されること
は知られていなかった。冷却は水、ブライン等が使用さ
れ、循環系であることが望ましい。また、冷却部のロー
ル表面は鏡面であることがマルチフィラメントを十分に
冷却するために望ましい。
【0010】冷却部で冷却されたマルチフィラメントは
冷熱ロールの加熱部により加熱される。加熱部の表面温
度は80〜150℃であり、特に100〜140℃が望
ましい。加熱部はニクロム線ヒーター、電磁誘導ヒータ
ー等で加熱され、特に限定されないが、均一な表面温度
を得るには電磁誘導ヒーターによる加熱が望ましい。加
熱部のロール表面は特に限定されないが高延伸倍率のフ
ィラメントを得るためには梨地であることが望ましい。
【0011】急冷却さらに急加熱されたマルチフィラメ
ントは冷熱ロールの加熱部と加熱高速ロールの間で延伸
される。延伸倍率は8〜15倍の高延伸倍率で行われ、
10〜13倍が望ましい。8倍未満では強度が低く、1
5倍を超えて延伸するのは困難である。加熱高速ロール
としてはゴデットロール、ニップロール等が使用され、
多段で延伸してもよい。ゴデットローラーとして用いる
場合の糸の走行状態を安定させるため、フリーロール表
面は梨地であることが望ましい。また糸の走行状態を安
定させるためガイドとなる溝を設けてもよい。
【0012】延伸されたマルチフィラメントは冷却ロー
ルで冷却されたのち、巻き取られ製品となる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)MFR7.8/10min(ASTM D
1238,L)のポリプロピレン(ショウアロマー:
TA553−4,昭和電工(株)製)を用い、0.6m
mφ、68孔からなるマルチフィラメント用紡糸ノズル
より40mmφ押出機を用いて押出温度280℃、35
g/minの吐出量で押し出す。押し出された未延伸マ
ルチフィラメントを冷却温度18℃,冷却風速0.5m
/min,長さ900mmからなる冷却ダクトで冷却
後、オイリングローラーで油剤を付与したのち、循環水
により冷却部の表面温度15℃、加熱部の表面温度12
0℃に保持された周速度35m/minの冷熱ロールで
冷却加熱後、表面温度140℃の加熱高速ロールで加熱
し、300m/minで巻き取った。得られたマルチフ
ィラメントの強伸度を測定したところ、直線強度8.2
g/d,伸度17%であった。
【0014】(比較例1)実施例と同じ樹脂を用い、油
剤付着後、35m/minの速度で冷熱ロールの冷却部
を通さず、延伸温度120℃で延伸を行ったところ最大
延伸速度は140m/minまでしか上げられなかっ
た。得られたマルチフィラメントの強伸度を測定したと
ころ、直線強度4.0g/d,伸度85%であり低い強
度のマルチフィラメントしか得られなかった。
【0015】
【発明の効果】本発明の方法によれば紡糸・延伸の工程
を分けることなく、直接紡糸・延伸法により高強度のマ
ルチフィラメントを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形装置の一例。
【図2】本発明の冷熱ロールの一例。
【符号の説明】
1 ノズル 2 冷却ダクト 3 未延伸マルチフィラメント 4 オイリングローラー 5 冷熱ロール 6 加熱高速ロール 7 冷却ゴデットロール 8 延伸マルチフィラメント 9 巻取機 11 冷却部 12 断熱材 13 加熱部 14 フリーロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02J 13/00 K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィンを溶融紡出し、冷却ダク
    トを用いて空冷後、表面温度5〜30℃の冷却部と表面
    温度80〜150℃の加熱部よりなる冷熱ロールにより
    冷却加熱後、加熱高速ロールにより高倍率延伸すること
    を特徴とするマルチフィラメントの製造方法。
JP00071593A 1993-01-06 1993-01-06 マルチフィラメントの製造方法 Expired - Fee Related JP3347377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00071593A JP3347377B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 マルチフィラメントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00071593A JP3347377B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 マルチフィラメントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200442A true JPH06200442A (ja) 1994-07-19
JP3347377B2 JP3347377B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=11481462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00071593A Expired - Fee Related JP3347377B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 マルチフィラメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490193B1 (ko) * 2002-07-19 2005-05-17 한국섬유개발연구원 폴리에스테르 미연신사를 이용한 폴리에스테르 가연사제조방법
CN111575828A (zh) * 2020-05-13 2020-08-25 许昌鸿洋生化实业发展有限公司 一种基于pct的抗菌阻燃仿真假发纤维及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490193B1 (ko) * 2002-07-19 2005-05-17 한국섬유개발연구원 폴리에스테르 미연신사를 이용한 폴리에스테르 가연사제조방법
CN111575828A (zh) * 2020-05-13 2020-08-25 许昌鸿洋生化实业发展有限公司 一种基于pct的抗菌阻燃仿真假发纤维及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347377B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3621088A (en) High production of water-quenched filaments
US4338277A (en) Process for producing high knot strength polyamide monofilaments
US6818683B2 (en) Apparatus for manufacturing optical fiber made of semi-crystalline polymer
JP2010534283A (ja) 紡糸法
US5283025A (en) Process for producing multifilaments
JPH06200442A (ja) マルチフィラメントの製造方法
JP3036941B2 (ja) マルチフィラメントの製造方法
JPS6147817A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3036947B2 (ja) マルチフィラメントの製造方法
ZA200500069B (en) Spinning method
JP2001049526A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH03234811A (ja) ポリエステル繊維の溶融紡糸方法
JP3370750B2 (ja) マルチフィラメントの製造方法
US3032385A (en) Process of wet spinning polyvinyl alcohol
KR100476658B1 (ko) 폴리에스터이수축혼섬사의제조방법
JP2000345428A (ja) ポリオレフィン系繊維の製造方法
JP4479067B2 (ja) ポリアミド繊維の製造方法
KR100216966B1 (ko) 부분연신공정에서 열처리에 의한 중공사의 제조방법
JP3271401B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
TW202300737A (zh) 具有改善的後加工性之聚乙烯紗線以及包括其之布料
JPH0892813A (ja) マルチフィラメントの製造方法
KR20160071715A (ko) 강력 이용률이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트(pet)필라멘트의 제조방법
KR950004071B1 (ko) 이수축 혼섬사의 제조방법
JP2000136434A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPH07310229A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees