JPH06200129A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06200129A
JPH06200129A JP35973592A JP35973592A JPH06200129A JP H06200129 A JPH06200129 A JP H06200129A JP 35973592 A JP35973592 A JP 35973592A JP 35973592 A JP35973592 A JP 35973592A JP H06200129 A JPH06200129 A JP H06200129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
group
acid
resin composition
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35973592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Isawa
健一 石和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP35973592A priority Critical patent/JPH06200129A/ja
Priority to EP19930310212 priority patent/EP0605157A3/en
Publication of JPH06200129A publication Critical patent/JPH06200129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 層剥離がなく、かつ機械的強度に優れたサー
モトロピック液晶ポリエステル及びポリカーボネートを
含む樹脂組成物を提供する。 【構成】 (A)サーモトロピック液晶ポリエステル9
9〜1重量部、(B)フェノール性末端基(I)と非フ
ェノール性末端基(II)の当量比(I)/(II)が1/
19以上である、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエ
ステルとを溶融重合して得られるポリカーボネート1〜
99重量部を含む樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル及びポリ
カーボネートを含む樹脂組成物に関し、更に詳しくは、
層剥離がなく、かつ機械的強度に優れた上記樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】サーモトロピック液晶ポリエステルは公
知である。これは、剛直な分子骨格を有し、溶融状態で
異方性を示し、これを成形する際に剪断応力によって剛
直分子が容易に配向する。そして、冷却後の成形品に、
この配向がそのまま残るため、成形品は、自己補強構造
を形成しており、高強度、高弾性を示し、かつ耐熱性、
寸法安定性、耐薬品性にも優れている。さらに溶融粘度
の剪断速度依存性が大きく、高剪断域で低い溶融粘度を
示す。特開昭56-115357 号公報には、サーモトロピック
液晶ポリエステルを、ポリカーボネートやポリエチレン
テレフタレートなどのポリエステル等の樹脂と組み合わ
せて、優れた特性を得るための試みがなされている。ポ
リカーボネート樹脂やポリエステルにサーモトロピック
液晶ポリエステルを配合すると、得られた樹脂組成物の
溶融粘度が低下して溶融流動性が向上し、かつ剛性の優
れた樹脂組成物が得られる。
【0003】しかし、サーモトロピック液晶ポリエステ
ルとポリカーボネートとの組成物あるいはポリエステル
との組成物は、溶融混練条件によって両者の相互作用が
異なり不都合を生じる。即ち、強く相互作用をする条件
で溶融混練を行うと、液晶ポリエステルの特性である補
強効果を損なうことになり、また弱く相互作用をする条
件で行うと両者の界面の接着強度が十分でなく、射出成
形などの高剪断を受ける加工法を用いた場合には、層剥
離が生じ易く、また、機械的強度も十分であるとはいえ
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、層剥離がな
く、かつ機械的強度に優れた、サーモトロピック液晶ポ
リエステル及びポリカーボネートを含む樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (A)サーモトロピック液晶ポリエステル 99〜1重
量部 (B)フェノール性末端基(I)と非フェノール性末端
基(II)の当量比(I)/(II)が1/19以上であ
る、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを溶
融重合して得られるポリカーボネート 1〜99重量部 を含む樹脂組成物である。
【0006】本発明者は、サーモトロピック液晶ポリエ
ステルに芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
の溶融重合により得られた特定の構造を有するポリカー
ボネート、即ち上記当量比の末端基を有するポリカーボ
ネートを配合することにより、サーモトロピック液晶ポ
リエステルとポリカーボネートの相溶性を著しく改善し
得ることを発見し、層剥離がなく、かつサーモトロピッ
ク液晶ポリエステルの補強効果とポリカーボネートの優
れた特性を合わせ持った本発明の樹脂組成物を完成する
に至った。
【0007】本発明で使用する成分(B)ポリカーボネ
ートは、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
の溶融重合により得られたものであり、かつそのフェノ
ール性末端基(I)及び非フェノール性末端基(II)の
当量比(I)/(II)が1/19以上であり、好ましく
は1/10以上であり、特に好ましくは1/5以上であ
る。該比が1/19未満では、サーモトロピック液晶ポ
リエステルとの相溶性が改善されず層剥離が起り、機械
的強度が低下するため好ましくない。
【0008】また、好ましくは上記フェノール性末端基
(I)が次式
【0009】
【化3】 及び非フェノール性末端基(II)が次式
【0010】
【化4】 で示される。ここで上記式中、R1 、R2 はそれぞれ独
立して水素原子、炭素数20個以下の直鎖又は分岐の、
非置換の又はハロゲン原子好ましくはフッ素、塩素、臭
素原子で置換されたアルキル基を示す。
【0011】上記ポリカーボネートの末端基の当量比の
調整は、溶融重合によりポリカーボネートを製造する際
に、原料である芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエス
テルのモル比を変えることによって容易に実施すること
ができる。例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物としてビ
スフェノールA、炭酸ジエステルとしてジフェニルカー
ボネートを用いたときは、ポリカーボネートの末端基は
ビスフェノールAに由来するフエノール性残基、及びジ
フェニルカーボネートに由来するフェニル基であり、ビ
スフェノールAのモル比を大きくすると、生成するポリ
カーボネート中のフェノール性末端基(I)及び非フェ
ノール性末端基(II)の当量比(I)/(II)が大とな
る。
【0012】また、本発明のポリカーボネートは分枝し
ていてもよい。そのような分枝ポリカーボネートは、多
官能性芳香族化合物をジフェノール及び/又はカーボネ
ート先駆体と反応させることにより、分枝した熱可塑性
ランダム分枝ポリカーボネートとして得られる。
【0013】従来一般に使用されているポリカーボネー
ト、特にビスフェノールAなどの芳香族ジヒドロキシ化
合物とホスゲンとを反応させる方法(特に界面法)によ
り得られたポリカーボネートにおいては、フェノール性
末端基(I)及び非フェノール性末端基(II)の当量比
(I)/(II)は1/19未満であり好ましくない。
【0014】本発明のポリカーボネートを製造する方法
自体は公知であり、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジ
エステルの溶融状態でのエステル交換反応によりポリカ
ーボネートを合成する方法である。
【0015】芳香族ジヒドロキシ化合物に特に制限はな
く、種々の公知のものを使用することができる。例とし
て、以下の式
【0016】
【化5】 (ここで、Ra 及びRb は夫々独立して、ハロゲンまた
は一価の炭化水素基であり、Xは−C(Rc )(Rd
−、−C(=Re )−、−O−、−S−、−SO−また
は−SO2 −であり、Rc 及びRd は夫々独立して水素
原子または一価の炭化水素基であり、Re は二価の炭化
水素基であり、p及びqは夫々独立して0〜4の整数を
表す)で示される化合物、例えば、ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ
-1- メチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキ
シ-t- ブチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロ
キシ-3- ブロモフェニル)プロパンなどのビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類;1,1-ビス(4-ヒドロキシフ
ェニル)シクロペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシアリー
ル)シクロアルカン類;4,4'- ジヒドロキシジフェニル
エーテル、4,4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルフェニル
エーテルなどのジヒドロキシアリールエーテル類; 4,4
'-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4'- ジヒドロ
キシ‐3,3'‐ジメチルフェニルスルフィドなどのジヒド
ロキシジアリールスルフィド類; 4,4'-ジヒドロキシジ
フェニルスルホキシド、4,4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメ
チルジフェニルスルホキシドなどのジヒドロキシジアリ
ールスルホキシド類;4,4'- ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4,4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニル
スルホンなどのジヒドロキシジアリールスルホン類等を
挙げることができるが、これらに限定されない。これら
の内で、特に2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパ
ンが好ましく用いられる。上記以外にも、芳香族ジヒド
ロキシ化合物として、次の一般式
【0017】
【化6】 (ここで、Rf は夫々独立して、炭素数1〜10個の炭化
水素基もしくはそのハロゲン化物またはハロゲン原子で
あり、mは0〜4の整数である)で表される化合物、例
えば、レゾルシン、及び3-メチルレゾルシン、3-エチル
レゾルシン、3-プロピルレゾルシン、3-ブチルレゾルシ
ン、3-t-ブチルレゾルシン、3-フェニルレゾルシン、3-
クミルレゾルシン、2,3,4,6-テトラフルオロレゾルシ
ン、2,3,4,6-テトラブロムレゾルシンなどの置換レゾル
シン;カテコール;ハイドロキノン、及び3-メチルハイ
ドロキノン、3-エチルハイドロキノン、3-プロピルハイ
ドロキノン、3-ブチルハイドロキノン、3-t-ブチルハイ
ドロキノン、3-フェニルハイドロキノン、3-クミルハイ
ドロキノン、2,3,5,6-テトラメチルハイドロキノン、2,
3,5,6-テトラ-t- ブチルハイドロキノン、2,3,5,6-テト
ラフルオロハイドロキノン、2,3,5,6-テトラブロムハイ
ドロキノンなどの置換ハイドロキノン等、及び、次式
【0018】
【化7】 で表わされる 2,2,2',2'- テトラヒドロ-3,3,3',3'- テ
トラメチル-1,1'-スピロビ-[1H‐インデン]-7,7'-ジ
オール等を用いることもできる。
【0019】これらの芳香族ジヒドロキシ化合物は、単
独で用いても良く、また、二種以上を組み合わせて用い
ても良い。
【0020】炭酸ジエステルにも特に制限はなく、例え
ば、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネー
ト、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m-クレジル
カーボネート、ジナフチルカーボネート、ビス(ジフェ
ニル)カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチル
カーボネート、ジブチルカーボネート、ジシクロヘキシ
ルカーボネートなどが挙げられるが、これらに限定され
ない。好ましくは、ジフェニルカーボネートを使用す
る。
【0021】これら炭酸エステルもまた、単独で用いて
も良く、また二種以上を組み合わせて用いても良い。
【0022】上記炭酸ジエステルは、ジカルボン酸また
はジカルボン酸エステルを含有していても良い。ジカル
ボン酸及びジカルボン酸エステルの例としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸ジフェニル、イソ
フタル酸ジフェニルなどの芳香族ジカルボン酸類;コハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカン
二酸、セバシン酸ジフェニル、デカン二酸ジフェニル、
ドデカン二酸ジフェニルなどの脂肪族ジカルボン酸類;
シクロプロパンジカルボン酸、1,2-シクロブタンジカル
ボン酸、 1,3‐シクロブタンジカルボン酸、1,2-シクロ
ペンタンジカルボン酸、 1,3‐シクロペンタンジカルボ
ン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン
酸、シクロプロパンジカルボン酸ジフェニル、1,2-シク
ロブタンジカルボン酸ジフェニル、1,3-シクロブタンジ
カルボン酸ジフェニル、1,2-シクロペンタンジカルボン
酸ジフェニル、1,3-シクロペンタンジカルボン酸ジフェ
ニル、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジフェニル、1,
3-シクロヘキサンジカルボン酸ジフェニル、1,4-シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジフェニルなどの脂環族ジカルボ
ン酸類を挙げることができる。これらジカルボン酸また
はジカルボン酸エステルは、単独で用いられても良く、
また、二種以上組み合わせて用いられても良い。ジカル
ボン酸またはジカルボン酸エステルは、上記炭酸ジエス
テルに、好ましくは50モル%以下、さらに好ましくは30
モル%以下の量で含有される。
【0023】ポリカーボネートを製造する際に、芳香族
ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと共に、1分子中
に3個以上の官能基を有する多官能性化合物を使用する
こともできる。これら多官能性化合物としては、フェノ
ール性水酸基またはカルボキシル基を有する化合物が好
ましく、特にフェノール性水酸基を3個含有する化合物
が好ましい。好ましい化合物の具体例として、1,1,1-ト
リス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2',2″- トリ
ス(4-ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、
α‐メチル‐α,α',α'-トリス(4-ヒドロキシフェニ
ル)-1,4-ジエチルベンゼン、α,α',α″- トリス(4-
ヒドロキシフェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼ
ン、フロログリシン、4,6-ジメチル-2,4,6- トリ(4-ヒ
ドロキシフェニル)-ヘプタン‐2 、1,3,5-トリ(4-ヒド
ロキシフェニル)ベンゼン、2,2-ビス‐[4,4-(4,4'-ジ
ヒドロキシフェニル)-シクロヘキシル]‐プロパン、ト
リメリット酸、1,3,5-ベンゼントリカルボン酸、ピロメ
リット酸などが挙げられる。特に好ましくは、1,1,1-ト
リス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、α,α',α″-
トリス(4-ヒドロキシフェニル)- 1,3,5‐トリイソプロ
ピルベンゼンなどを使用する。多官能性化合物は、芳香
族ジヒドロキシ化合物1モルに対して、好ましくは0.03
モル以下、より好ましくは 0.001〜0.02モル、特に好ま
しくは 0.001〜0.01モルの量にて用いられる。
【0024】また、ポリカーボネートを製造する際に、
生じるポリカーボネートに、次式
【0025】
【化8】 (ここで、芳香族環またはクロマニル基は、ハロゲンま
たは炭素数1〜9のアルキル基で置換されていても良
い)の末端基の一以上を導入し得る化合物をさらに用い
ることができる。 (1)で表される水酸基を導入し得る化
合物としてビスフェノールA等のジオール化合物等が挙
げられる。また、 (2)で表されるフェノキシ基を導入し
得る化合物としてフェノール、ジフェニルカーボネート
等を; (3)で表されるp-t-ブチルフェノキシ基を導入し
得る化合物としてp-t-ブチルフェノール、p-t-ブチルフ
ェニルフェニルカーボネート、p-t-ブチルフェニルカー
ボネート等を; (4)で表されるp-クミルフェノキシ基
(p-フェニルイソプロピルフェノキシ基)を導入し得る
化合物としてp-クミルフェノール、p-クミルフェニルフ
ェニルカーボネート、p-クミルフェニルカーボネート等
を、夫々挙げることができる。上記式中の (5)で表され
るクロマニルフェノキシ基としては、次式
【0026】
【化9】 のようなクロマニルフェノキシ基等を挙げることができ
る。 (5-1)で表される基を導入し得る化合物として2,2,
4-トリメチル-4-(4-ヒドロキシフェニル)クロマン、2,
2,4,6-テトラメチル-4-(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフ
ェニル)クロマン、2,3,4-トリメチル-2- エチル-4-(3-
ノニル-4- ヒドロキシフェニル)-7-ノニル‐クロマン、
2,2,4-トリメチル-4-(3,5-ジエチル-4- ヒドロキシフェ
ニル)-6-エチルクロマン、2,2,4,6,8-ペンタメチル-4-
(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)クロマン、2,
2,4-トリエチル-3- メチル-4-(4-ヒドロキシフェニル)
クロマン、2,2,4-トリメチル-4-(3-ブロモ-4- ヒドロキ
シフェニル)クロマン、2,2,4-トリメチル-4-(3-ブロモ
-4- ヒドロキシフェニル)-6-ブロモクロマン、2,2,4-ト
リメチル-4-(3,5-ジブロモ-4- ヒドロキシフェニル)-6-
ブロモクロマン、2,2,4-トリメチル-4-(3,5-ジブロモ-4
- ヒドロキシフェニル)-6,8-ジブロモクロマン等を挙げ
ることができ、このうちでは特に2,2,4-トリメチル-4-
(4-ヒドロキシフェニル)クロマンが好ましく; (5-2)
で表される基を導入し得る化合物として2,2,3-トリメチ
ル-3-(4-ヒドロキシフェニル)クロマン、2,2,3,6-テト
ラメチル-3-(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)ク
ロマン、2,3,4-トリメチル-2- エチル-3‐(3-ノニル-4
- ヒドロキシフェニル)-7-ノニル‐クロマン、2,2,3-ト
リメチル‐3-(3,5‐ジエチル-4- ヒドロキシフェニル)-
6-エチル‐クロマン、 2,2,3,6,8‐ペンタメチル-3-(3,
5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)クロマン、2,2,3-
トリエチル-3- メチル-3-(4-ヒドロキシフェニル)クロ
マン、2,2,3-トリメチル-3‐(3-ブロモ-4- ヒドロキシ
フェニル)-6-ブロモクロマン、2,2,3-トリメチル-3‐
(3,5-ジブロモ-4- ヒドロキシフェニル)-6-ブロモクロ
マン、2,2,3-トリメチル-3-(3,5-ジブロモ-4- ヒドロキ
シフェニル)-6,8-ジブロモクロマン等を挙げることがで
き、このうちでは特に2,2,3-トリメチル-3-(4-ヒドロキ
シフェニル)クロマンが好ましく; (5-3)で表される基
を導入し得る化合物として2,4,4-トリメチル-2-(2-ヒド
ロキシフェニル)クロマン、2,4,4,6-テトラメチル-2-
(3,5-ジメチル-2- ヒドロキシフェニル)クロマン、2,
3,4-トリメチル-4- エチル-2-(3,5-ジメチル-2- ヒドロ
キシフェニル)-7‐ノニル‐クロマン、2,4,4-トリメチ
ル-2‐(3,5-ジメチル-2- ヒドロキシフェニル)-6-エチ
ルクロマン、2,4,4,6,8-ペンタメチル-2-(3,5-ジメチル
-2- ヒドロキシフェニル)-6-エチルクロマン、2,4,4-ト
リメチル-2-(3-ブロモ-2- ヒドロキシフェニル)クロマ
ン、2,4,4-トリメチル‐2-(3- ブロモ-2- ヒドロキシフ
ェニル)-6-ブロモクロマン、2,4,4-トリメチル‐2-(3,5
- ジブロモ-2- ヒドロキシフェニル)-6-ブロモクロマ
ン、2,4,4-トリメチル-2-(3,5-ジブロモ-2- ヒドロキシ
フェニル)-6,8-ジブロモクロマン等を挙げることがで
き、このうちでは特に2,2,4-トリメチル-2-(2-ヒドロキ
シフェニル)クロマンが好ましく; (5-4)で表される基
を導入し得る化合物として2,4,4-トリメチル-2-(4-ヒド
ロキシフェニル)クロマン、2,4,4,6-テトラメチル-2-
(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル)クロマン、2,
4,4-トリエチル-2-(4-ヒドロキシフェニル)クロマン、
2,3,4-トリメチル-4- エチル-2-(3,5-ジメチル-4- ヒド
ロキシフェニル)-7-ノニル‐クロマン、2,4,4-トリメチ
ル-2-(3,5-ジエチル-4-ヒドロキシフェニル)-6-エチル
‐クロマン、2,4,4,6,8-ペンタメチル-2-(3,5-ジメチル
-4- ヒドロキシフェニル)-6-エチルクロマン、2,4,4-ト
リメチル-2-(3-ブロモ-4- ヒドロキシフェニル)クロマ
ン、2,4,4-トリメチル-2-(3-ブロモ-4- ヒドロキシフェ
ニル)-6-ブロモクロマン、2,4,4-トリメチル-2-(3,5-ジ
ブロモ-4-ヒドロキシフェニル)-6-ブロモクロマン、2,
4,4-トリメチル-2-(3,5-ジブロモ-4- ヒドロキシフェニ
ル)-6,8-ジブロモクロマン等を挙げることができ、この
うちでは特に2,4,4-トリメチル-2-(4-ヒドロキシフェニ
ル)クロマンが好ましい。上記において、芳香環または
脂肪族環は、ハロゲン、炭素原子数1〜9のアルキル基
でさらに置換されていても良い。これら化合物は単独で
用いても良く、また、二種以上を組み合わせて用いても
良い。
【0027】好ましくは、芳香族ジヒドロキシ化合物1
モルに対して1.00〜1.30モル、特に1.01〜1.20モルの量
の炭酸ジエステルを使用し、触媒の存在下で両者を反応
させる。
【0028】触媒としては、例えば本願出願人が特願平
2 - 85218 号明細書において提案した化合物を用いるこ
とができる。例として (a)アルカリ金属及びアルカリ土
類金属などの金属の有機酸塩、無機酸塩、酸化物、水酸
化物、水素化物またはアルコラートなどを使用するのが
好ましい。それら化合物の具体例として、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、酢酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、ステアリン酸ナトリ
ウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸リチウム、
水酸化ホウ素ナトリウム、水酸化ホウ素リチウム、フェ
ニル化ホウ素ナトリウム、安息香酸ナトリウム、安息香
酸カリウム、安息香酸リチウム、リン酸水素二ナトリウ
ム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二リチウム、ビ
スフェノールAの二ナトリウム塩、二カリウム塩、二リ
チウム塩、フェノールのナトリウム塩、カリウム塩、リ
チウム塩等;水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸
化マグネシウム、水酸化ストロンチウム、炭酸水素カル
シウム、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグネシウム、炭
酸水素ストロンチウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、酢酸カル
シウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸ストロ
ンチウム、ステアリン酸ストロンチウム等を挙げること
ができるが、これらに限定されない。これらの化合物
は、単独で用いても良く、また、二種以上を組み合わせ
て用いても良い。これらアルカリ金属化合物及び/また
はアルカリ土類金属化合物は、芳香族ジヒドロキシ化合
物1モルに対して、好ましくは10-8〜10-3モル、より好
ましくは10-7〜10-6モル、特に好ましくは10-7〜8×10
-7モルの量にて使用する。
【0029】また、触媒として、上記アルカリ金属化合
物及び/またはアルカリ土類金属化合物と共に、(b) 塩
基性化合物を用いても良い。塩基性化合物の例として、
例えば窒素化合物、具体的には、テトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリメ
チルベンジルアンモニウムヒドロキシドなどの、アルキ
ル、アリール、アルアリール基を有するアンモニウムヒ
ドロキシド類;トリメチルアミン、トリエチルアミン、
ジメチルベンジルアミン、トリフェニルアミンなどの三
級アミン類;メチル基、エチル基などのアルキル基、フ
ェニル基、トルイル基などのアリール基等を有する二級
または一級のアミン類;アンモニア;テトラメチルアン
モニウムボロハイドライド、テトラブチルアンモニウム
ボロハイドライド、テトラブチルアンモニウムテトラフ
ェニルボレート、テトラメチルアンモニウムテトラフェ
ニルボレート等の塩基性塩などを挙げることができる
が、これらに限定されない。これらのうち、アンモニウ
ムヒドロキシド類が特に好ましい。これらの塩基性化合
物は、単独で使用されても良く、また、二種以上組み合
わせて用いられても良い。
【0030】本発明では、触媒として、上記の(a) アル
カリ金属化合物及び/またはアルカリ土類金属化合物、
及び(b) 含窒素塩基性化合物から成る組み合わせを用い
ることにより、高分子量のポリカーボネートを高い重合
活性で得ることができる。
【0031】あるいは、触媒として(a) アルカリ金属化
合物及び/またはアルカリ土類金属化合物、(b) 含窒素
塩基性化合物、及び(c) ホウ酸またはホウ酸エステルの
少なくともいずれか一方から成る組み合わせ等を用いる
ことができる。このような組み合わせから成る触媒を用
いる場合、(a) アルカリ金属化合物及び/またはアルカ
リ土類金属化合物を上記したような量で用い、(b) 含窒
素塩基性化合物を、芳香族ジヒドロキシ化合物1モルに
対して10-6〜10-1モル、特に10-5〜10-2モルの量で用い
ることが好ましい。(c) ホウ酸またはホウ酸エステルと
しては、次の一般式 B(OR3 n'(OH)3-n' (ここで、R3 は水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環族
炭化水素基または芳香族炭化水素基であり、n'は1〜3
の整数である)で表される化合物が好ましく、例とし
て、ホウ酸、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホ
ウ酸トリブチル、ホウ酸トリヘキシル、ホウ酸トリヘプ
チル、ホウ酸トリフェニル、ホウ酸トリトリル、ホウ酸
トリナフチルなどを挙げることができる。この中ではホ
ウ酸トリフェニルが特に好ましい。これら (c)ホウ酸ま
たはホウ酸エステルを上記 (a)、(b) と共に触媒として
使用する場合、その量は芳香族ジヒドロキシ化合物1モ
ルに対して10-6〜10-1モル、特に10-5〜10-2モルとする
のが好ましい。
【0032】溶融重合反応の際の温度、圧力等の条件は
任意であり、公知の慣用の条件を用いることができる。
具体的には、第一段目の反応を好ましくは80〜250 ℃、
より好ましくは 100〜230 ℃、特に好ましくは 120〜19
0 ℃の温度で、好ましくは0〜5時間、より好ましくは
0〜4時間、特に好ましくは0.25〜3時間、常圧で行
う。次いで、反応系を減圧にしながら反応温度を高めて
芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとの反応を
行い、最終的には0.05〜5mmHgの減圧下で 240〜320 ℃
の温度で芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルと
の反応を行うのが好ましい。
【0033】上記のような芳香族ジヒドロキシ化合物と
炭酸ジエステルとの反応は、連続式で行っても良く、バ
ッチ式で行っても良い。また、上記反応を行う際に使用
する反応装置は、槽型であっても、管型であっても、塔
型であっても良い。
【0034】本発明で使用する成分(A)サーモトロピ
ック液晶ポリエステルは、下記構造を有するセグメント
を含むポリエステルの群より選択することができる。
【0035】‐O‐R‐O‐ ‐CO‐R‐CO‐ ‐O‐R‐CO‐ ここで、Rは夫々次式で示される群より選択することが
できる。
【0036】
【化10】 また、上記Rにおける芳香族環、脂肪族基、脂環族基等
は次式で示される群より選択される置換基によって置換
されていてもよい。
【0037】
【化11】 本発明の樹脂組成物において、成分(A)サーモトロピ
ック液晶ポリエステルと成分(B)ポリカーボネートと
の配合比は、(A)99〜1重量部に対して、(B)1
〜99重量部、好ましくは(A)80〜5重量部に対し
て、(B)が20〜95重量部、特に好ましくは(A)
40〜10重量部に対して、(B)が60〜90重量部
である。成分(A)が1重量部未満で(B)が99重量
部を越えるとサーモトロピック液晶ポリエステルの持つ
優れた剛性、耐熱性等を得ることができないため好まし
くない。成分(A)が99重量部を越え(B)が1重量
部未満では溶融時の流動性が改善されず好ましくない。
【0038】本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては
特に制限はなく、通常公知の方法を採用することがで
き、一般には溶融混練法が好ましい。また、少量の溶剤
を使用することもできる。混練機としては例えば押出
機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー等が挙げ
られ、これらは回分式でも連続式でもよい。
【0039】また、本発明の樹脂組成物においては、そ
の物性を損なわない限りにおいて、その目的に応じて上
記の混合物以外に当業者に公知のエラストマーや各種の
添加剤、例えば顔料や染料、ガラス繊維、金属繊維、金
属フレーク、炭素繊維などの補強材や充填剤、熱安定
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、塑剤、可塑
剤、帯電防止剤及び難燃剤などを添加することができ
る。
【0040】以下、実施例及び比較例により本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0041】
【実施例】以下の実施例、比較例においては下記の化合
物を使用した。
【0042】成分(A):サーモトロピック液晶ポリエ
ステル ロッドランLC‐500(商標 ユニチカ株式会社
製)、p‐ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸及びエチ
レングリコールよりなるサーモトロピック液晶ポリエス
テル(表1中、LCPと略す) 成分(B):ポリカーボネート ビスフェノールAとジフェニルカーボネートとの溶融重
合により製造した固有粘度[η](塩化メチレン、25
℃)が0.50dl/gのポリカーボネート。フェノー
ル性末端基(I)及び非フェノール性末端基(II)の当
量比(I)/(II)が3/7(表1中、PC(30)と略
す)又は1/1(表1中、PC(50)と略す)の二種を用
いた。
【0043】比較成分: Lexan 141(商標、ゼネラルエレクトリック社
製) ビスフェノールAとホスゲンを重合し、末端をフェニル
基で封止して製造した固有粘度[η](塩化メチレン、
25℃)が0.51dl/gのポリカーボネートであ
る。フェノール性末端基(I)及び非フェノール性末端
基(II) の当量比(I)/(II)は約1/99であ
る(表1中、PC(1) と略す)。
【0044】
【実施例1〜4、比較例1〜2】表1に示す量(重量
部)の各成分を30mmφ二軸押出機を使用してバレル
設定温度280℃、回転数300rpmで混練押出し、
ペレットを作成した。更に出来上がったペレットをシリ
ンダー温度280℃、金型温度80℃に設定した射出成
形機により試験片を作成し、諸特性の試験に供した。
【0045】実施例及び比較例に記した諸特性は次の試
験方法により評価した。
【0046】・アイゾッド衝撃強度(NII):AST
M D256に従い、1/8インチバーノッチ付アイゾ
ッド衝撃強度を測定した。
【0047】・曲げ弾性率(F.M):ASTM D7
90 ・熱変形温度(HDT):ASTM D648(4.6
kg/cm 2 荷重) ・層剥離:目視により評価した。 これらの評価結果を表1に示した。
【0048】
【表1】 このように本発明の樹脂組成物は、比較例のものに比べ
て層剥離がなく、かつ機械的強度に優れていた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)サーモトロピック液晶ポリエステル
    99〜1重量部 (B)フェノール性末端基(I)と非フェノール性末端
    基(II)の当量比(I)/(II)が1/19以上であ
    る、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを溶
    融重合して得られるポリカーボネート 1〜99重量部 を含む樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記フェノール性末端基(I)が次式 【化1】 及び非フェノール性末端基(II)が次式 【化2】 (上記式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水素原子、
    炭素数20個以下の直鎖又は分岐の、非置換の又はハロ
    ゲン置換されたアルキル基を示す)で示される請求項1
    記載の樹脂組成物。
JP35973592A 1992-12-28 1992-12-28 樹脂組成物 Pending JPH06200129A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35973592A JPH06200129A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 樹脂組成物
EP19930310212 EP0605157A3 (en) 1992-12-28 1993-12-17 Resin compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35973592A JPH06200129A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200129A true JPH06200129A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18466038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35973592A Pending JPH06200129A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0605157A3 (ja)
JP (1) JPH06200129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997495A3 (en) * 1998-10-30 2000-05-24 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition, production thereof, and molded article thereof
JP2003138125A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331051A (ja) * 1994-05-31 1995-12-19 Nippon G Ii Plast Kk 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
EP3262096A1 (en) 2015-02-26 2018-01-03 SABIC Global Technologies B.V. Polycarbonate and liquid crystal polymer blends

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356697A1 (fr) * 1976-06-30 1978-01-27 Sumitomo Chemical Co Composition de resine de polyester renfermant un polycarbonate et un polyester aromatique
US4460735A (en) * 1980-07-03 1984-07-17 Celanese Corporation Blend of polycarbonate and wholly aromatic polyester
EP0265791A3 (en) * 1986-10-31 1988-08-24 General Electric Company Polycarbonate and copolyester carbonate resin compositions exhibiting a high flexural modulus
DE4017685A1 (de) * 1990-06-01 1991-12-05 Bayer Ag Leichtfliessende polycarbonat-, polyestercarbonat und polyesterformmassen
EP0470557A3 (en) * 1990-08-07 1992-11-25 Kawasaki Steel Corporation Resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997495A3 (en) * 1998-10-30 2000-05-24 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition, production thereof, and molded article thereof
JP2003138125A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0605157A2 (en) 1994-07-06
EP0605157A3 (en) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0685526B1 (en) Fire-resistant polycarbonate resin composition
JP3122721B2 (ja) ポリカーボネート組成物およびその製造方法
JP2005521766A (ja) ポリカーボネートの製造方法及びシステム、共重合剤及びポリカーボネート
JP4056645B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂組成物
JPWO2014077351A1 (ja) 高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
EP0561629A2 (en) Polycarbonate resin compositions
JP3655764B2 (ja) ポリカーボネートの連続製造方法
US5403878A (en) Polycarbonate resin compositions for optical use
JPH0834896A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH06200129A (ja) 樹脂組成物
EP1404739B1 (en) Optical polycarbonate and applications thereof
JP3281077B2 (ja) ポリカーボネート及びポリアリーレートを含む樹脂組成物
US5162459A (en) Solvent resistant polycarbonate compositions
JPH09143357A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH06200133A (ja) 樹脂組成物
JPH0834895A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH0885749A (ja) 低光沢ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3275157B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
CA2113501C (en) Transparent polycarbonate pet blends
JP3281076B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3171876B2 (ja) 光学用ポリカーボネート組成物
JPH07258500A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3037721B2 (ja) ポリカーボネートおよびその製造方法ならびにポリカーボネート樹脂組成物
US6479616B2 (en) Polycarbonate resin, method for the manufacture thereof, and articles formed therefrom
US5389713A (en) Polycarbonate resin compositions