JPH06199842A - ピリダジノン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

ピリダジノン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06199842A
JPH06199842A JP35126492A JP35126492A JPH06199842A JP H06199842 A JPH06199842 A JP H06199842A JP 35126492 A JP35126492 A JP 35126492A JP 35126492 A JP35126492 A JP 35126492A JP H06199842 A JPH06199842 A JP H06199842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
lower alkyl
pyridazinone
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35126492A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Mochizuki
信夫 望月
Shuichi Soma
秀一 相馬
Takayoshi Sasaki
高義 佐々木
Seiichi Uchida
誠一 内田
Masami Hatano
正美 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP35126492A priority Critical patent/JPH06199842A/ja
Publication of JPH06199842A publication Critical patent/JPH06199842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 次式で表される化合物及び医薬上許容される
複合体、ならびにその製造方法。 〔式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、 は単結合又は二重結合を、R2 及びR3 は水素原子又は
低級アルキル基を、又はR2 とR3 が一緒になって(C
2 )n(nは2〜5の整数を表す。)を表す。〕 【効果】 優れた血小板凝集抑制作用、ホスホジェステ
ラーゼ阻害作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血小板凝集抑制作用及び
ホスホジエステラーゼ(PDEと略す)阻害作用を有
し、医薬として有用な新規なピリダジノン誘導体及び製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】血小板凝集抑制剤としてCilosta
zolが知られている。
【化5】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た血小板凝集抑制作用を有し、しかも安全で副作用のな
い新規物質及びその工業的に有利な製造方法を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式〔I〕
【化6】 〔式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、
【化7】 は単結合又は二重結合を、R2 及びR3 は水素原子又は
低級アルキル基を、又はR2 とR3 が一緒になって(C
2 )n(nは2〜5の整数を表す。)を表す。〕で表
される化合物及び医薬上許容される複合体及びその製造
方法である。
【0005】本発明化合物は、ホスホジエステラーゼI
II型を強く選択的に阻害し、より優れた血小板凝集抑
制作用を有し、しかも心臓血管系に対する作用の少な
い、経口投与可能な抗血栓症薬となりうる。加えて、本
発明化合物は気管支拡張作用があり、従って、喘息およ
び気管支炎のような慢性閉塞性肺疾患の治療に有用であ
る。さらに、本発明化合物は細胞内cAMPの濃度と関
係した諸疾患(高血圧、潰瘍、糖尿病、癌など)の治療
に有用である。
【0006】本発明化合物は以下に示す方法により製造
することができる。
【化8】 式中、R1 、R2 、R3 は前記と同じ意味を表し、R4
は水素原子または低級アルキル基を示す。
【0007】の〔II〕から〔I′〕への反応におい
て、ヒドラジンとしてはヒドラジン、抱水ヒドラジン、
ヒドラジン水溶液、ヒドラジン塩酸塩、ヒドラジン硫酸
塩、ヒドラジン酢酸塩等であり、この反応は、無溶媒ま
たは不活性溶媒中、好ましくは不活性溶媒中で、室温〜
200℃で反応させることにより行なわれる。溶媒とし
てはメタノール、エタノール、エチレングリコールなど
のアルコール類、THF、ジグリムなどのエーテル類、
DMF、さらにまた、これらの溶媒の水とのまたは相互
の混合物などである。
【0008】の〔I′〕から〔I″〕への反応は、塩
化スルホニル、ブロミウム、二酸化セレン、3−ニトロ
ベンゼンスルホン酸、DDQなどの脱水素化剤で脱水素
させることにより行なわれる。反応終了後は通常の後処
理を行うことにより目的物を得ることができる。本発明
化合物の構造は、IR、NMR、MASSスペクトル等
から決定した。
【0009】尚、本発明化合物はピリダジノン−3H
(2H)−オン類として表現しているが、このピリダジ
ノン部分はピリダジノールの互変異性体が存在する。ま
た、R1 が低級アルキル基で
【化9】 か単結合の場合には、光学異性体が存在する。さらに、
ピリダジノンの6位に結合しているビニル基にはシス、
トランスの異性体が存在する。本発明はこれらすべての
異性体を含むものである。
【0010】
【実施例】次に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明す
る。
【0011】参考例1 6−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−インドール−5−イル)−3−メチル−4−
オキソ−5−ヘキセノイックアシッド
【化10】 5−ホルミル−3,3−ジメチルインドリン−2−オン
1.1g(5.82mmol)、3−メチル−4−オキ
ソ−ペンタノイックアシッド0.76g(5.82mm
ol)、ピペリジン0.38mlをトルエン20mlに
懸濁し、ディーンスタークを用いて水を留去しながら2
時間還流した。溶媒を減圧濃縮して残査のoilをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;メタノー
ル:クロロホルム=1:9)で精製して目的物0.93
gを得た。
【0012】実施例1 (E)4,5−ジヒドロ−6−〔(3,3−ジメチル−
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5
−イル)エテニル〕−5−メチル−3(2H)−ピリダ
ジノン(化合物番号4)
【化11】 6−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1H−インドール−5−イル)−3−メチル−4−
オキソ−5−ヘキセノイックアシッド0.93g(3.
09mmol)、98%抱水ヒドラジン0.16g
(3.09mmol)をエタノールに懸濁し1時間30
分還流した。冷却後エタノールを減圧留去して残査oi
lをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ク
ロロホルム:メタノール=95:5)で精製して目的物
0.25g(mp273〜278℃)を得た。
【0013】上記実施例を含め本発明化合物の代表例を
第1表に示す。
【0014】
【表1001】
【0015】
【表1002】
【0016】
【表1003】
【0017】
【表1004】
【0018】
【表1005】
【0019】
【表1006】
【0020】
【表1007】
【0021】
【表1008】
【0022】
【表1009】
【0023】
【表1010】
【0024】
【表1011】
【0025】
【表1012】
【0026】
【表1013】
【0027】
【発明の効果】次に本発明化合物の薬理作用についての
試験例を示す。
【0028】試験例1 血小板凝集抑制作用 血小板凝集抑制作用は、二光バイオサイエンス(株)製
のヘマトレーサーPAT−606型の凝集計を用いてア
デノシンニリン酸(ADP)およびコラーゲン誘発血小
板凝集の抑制についてin vitro活性を評価し
た。兎から採取した0.38%クエン酸添加血液を11
00rpmで15分間遠心分離して、血小板濃度の高い
血漿〔platlet rich plasma(PR
P)〕を得た。得られたPRPを3500rpmで10
分間遠心した上清を血小板濃度の低い血漿〔plate
let poor plasma(PPP)〕として用
いた。PRP中の血小板数は2〜5×108 cell/
mlとなるようにPPPで希釈調製した。10μMの最
終濃度におけるADP、またはSKF緩衝液(Coll
agenreagent Horm,Hormon C
hemie)で調製した20μg/mlの最終濃度にお
けるコラーゲンを凝集の誘発に用いた。試験化合物はジ
メチルスルホキシド(DMSO)に溶解しその0.5μ
lに上記で調製したPRPの試料0.5mlを加え、約
3分間混合する。次にこの混合物中の0.2mlにAD
Pまたはコラーゲン溶液22μlを加え10分間凝集計
を用いて測定する。血小板凝集抑制作用はコントロール
の凝集率に関して阻止率(%)として測定した。凝集阻
止率は下式に従い計算した。
【数1】 用量反応曲線から血小板凝集を50%抑制する用量(E
50)を求めた。結果は第2表に示す。
【0029】
【表2】
【0030】試験例2 血栓性致死抑制作用 一夜絶食したマウスに、試験化合物を経口投与し、1時
間後にDiMinnoand Silver(DiMi
nno, G. and Silver,M. J.,
J. Pharmacol. Exp. The
r., 225, 57〜60, 1983)の方法に
準じて400μg/kgのコラーゲンと50μg/kg
のエピネフリンを一定速度で尾静脈より注入した。30
分後に生死を判定し生存率を求め、50%致死抑制する
容量(ED50)を算出した。なお、コラーゲンはSKF
緩衝液で、エピネフリンは生理食塩水で調製し混合溶液
として用いた。また、試験化合物は1%アラビアゴム水
溶液に懸濁させて投与した。 (注)J. Pharmacol. Exp. The
r.− The Journal of Pharma
colgy and Experimental Th
erapeutics. 結果は第3表に示す。
【0031】
【表3】
【0032】 試験例3 ホスホジエステラーゼの阻害作用 犬の血小板、心臓及び腎臓からのサイクリックヌクレオ
チドホスホジエステラーゼは、Thompsonら(T
hompson, W. J., et al., A
dv. Cyclic Nucleotide Re
s., 10,69〜92, 1979)の方法に準じ
て調製した。即ち、DEAE−Celluloseカラ
ムクロマトグラフィー(Whatman社, DE−5
2,Φ3.2×13cm)上70〜100mM酢酸ナト
リウムの濃度勾配法で溶出させ分離した。血小板からは
PDE−V(cGMP−specific PDE)及
びPDE−III(cGMP inhibitable
cAMP PDE)の2種類、心臓からはPDE−I
(Ca−calmodulin−activatabl
e PDE),PDE−II(cGMP activa
table PDE)及びPDE−IIIの3種類、腎
臓からはPDE−I,PDE−II及びPDE−IV
(cGMP noninhibitable cAMP
PDE)の3種類を分離した。ホスホジエステラーゼ
活性は、Thompsonらの方法を一部改変して測定
した。即ち、1μMの〔 3H〕−cAMP又は〔 3H〕
−cGMPをホスホジエステラーゼで分解し、生成した
5′−AMPあるいは5′−GMPをヘビ毒(Sigm
a,V−7000)によってAdenosineあるい
はGuanosineに分解させた。この反応液を陰イ
オン交換樹脂(Bio−rad社,AG1−X8)に添
加し、反応生成物であるAdenosineあるいはG
uanosineと未反応の基質を分離し、未吸着のA
denosineあるいはGuanosineを液体シ
ンチレーションカウンターによって計測した。濃度阻害
曲線から酵素活性を50%抑制する濃度(IC50)を求
めた。 (注)Adv. Cyclic Nucleotide
Res.− Advances in Cyclic
Nucleotide Research. 結果は第4表に示す。
【0033】
【表4】
【0034】試験例4 強心作用 体重10〜15kgの雌雄麻酔ビーグル犬を用いた。ペ
ントバルビタールナトリウム(30mg/kg,静脈内
投与)で麻酔し、麻酔の維持はペントバルビタールナト
リウム4mg/kg/hrの静脈内注入により行った。
生理食塩水点滴あるいは麻酔薬注入用のカニューレを大
腿静脈に、圧トランスデューサーを介して動脈血圧測定
用のカニューレを大腿動脈に挿入した。心拍数は、心電
図(ECG)のR波を心拍計に導いて記録した。心電図
第II誘導は生体電気用アンプを介して測定した。左心
室内圧は、左頸動脈からカテーテル型圧トランスデュー
サーを左心室内に挿入し測定した。左心室内圧の時間微
分値dp/dt maxは、左心室内圧を微分アンプに
導いて求めた。試験化合物は、大腿静脈に挿入したカニ
ューレより0.001〜0.3mg/0.1ml/kg
の割合で累積投与した。用量反応曲線から、左心室のd
p/dt maxを50%増加させる用量(ED50)を
求めた。結果は第5表に示す。
【0035】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 209:00 237:00) 8615−4C (72)発明者 内田 誠一 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内 (72)発明者 畑野 正美 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 〔式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を、 【化2】 は単結合又は二重結合を、 R2 及びR3 は水素原子又は低級アルキル基を、又はR
    2 とR3 が一緒になって(CH2 )n(nは2〜5の整
    数を表す。)を表す。〕で表される化合物及び医薬上許
    容される複合体。
  2. 【請求項2】 一般式〔II〕 【化3】 〔式中、R1 、R2 、R3 は前記と同じ意味を表し、R
    4 は水素または低級アルキル基を表す。〕で表される化
    合物とヒドラジンを反応させ、ピリダジン核が完全に不
    飽和である化合物が所望される場合にはさらに脱水素化
    剤と反応させることを特徴とする一般式〔I〕 【化4】 〔式中、R1 、R2 、R3 は前記と同じ意味を表す。〕
    で表される化合物の製造方法。
JP35126492A 1992-12-07 1992-12-07 ピリダジノン誘導体及びその製造方法 Pending JPH06199842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35126492A JPH06199842A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ピリダジノン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35126492A JPH06199842A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ピリダジノン誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199842A true JPH06199842A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18416145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35126492A Pending JPH06199842A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ピリダジノン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104326952A (zh) * 2010-09-08 2015-02-04 住友化学株式会社 制备哒嗪酮化合物的方法和其中间体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104326952A (zh) * 2010-09-08 2015-02-04 住友化学株式会社 制备哒嗪酮化合物的方法和其中间体
CN104326952B (zh) * 2010-09-08 2016-08-24 住友化学株式会社 制备哒嗪酮化合物的方法和其中间体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277479A (en) Tetrazolylalkoxycarbostyril derivatives and pharmaceutical compositions containing them
KR880001623B1 (ko) 치환된 4, 5-디하이드로-6-(치환) 페닐-3(2h)-피리다지논류 및 6-(치환)페닐-3(2h)-피리다지논류
US4353905A (en) Substituted 4,5-dihydro-6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones and 6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones
US4404203A (en) Substituted 6-phenyl-3(2H)-pyridazinones useful as cardiotonic agents
US4791202A (en) 5-(6-imidazo(1,2-a)-pyridyl)pyridine derivatives
EP0357788B1 (en) Pyridazinone derivatives
EP0201188A2 (en) 5-Substituted pyrazolo[4,3-d] pyrimidine-7-ones, process for preparing the compounds and pharmaceutical compositions comprising the compounds
US4663326A (en) Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-5,7-(4H,6H)dione or -5-thione-7-one analogs
JPS6320235B2 (ja)
US4602019A (en) Indeno[1,2-c]pyridazin-3-one derivatives useful as cardiotonic and antihypertensive agents
CS153392A3 (en) Azole derivatives, process of their preparation and a pharmaceuticalcomposition containing said derivatives
EP0145019B1 (en) Pyridazinone derivatives and salts thereof
JPH06199842A (ja) ピリダジノン誘導体及びその製造方法
US5246932A (en) Heterocyclic compounds
HU193065B (en) Process for preparing 6-/2-/4-/1h-imidazol-1-yl/-phenyl/-alkyl- or -alkenyl/-3/2h/-pyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions containing thereof
JP2806192B2 (ja) 血小板凝集抑制剤
JPH06500108A (ja) 治療薬
JPH0240382A (ja) ピリダジノン誘導体及びその製法
EP0258435A1 (en) Pyridazinone derivatives or salts thereof
EP1260224B1 (en) Sulfonyl pyridazinone compounds as therapeutic agents for ischemic tissue damage
JPS63501218A (ja) ピリジル−ピリダジノン化合物及びピリジル−ピラゾリノン化合物並びにそれらの充血性心不全治療上の用途
JPH05140116A (ja) 光学活性な化合物
US4701453A (en) Substituted indeno-pyridazinones
JPH10510517A (ja) キサンチンオキシダーゼ抑制剤の抗虚血剤としての使用
JPS6348273A (ja) キノロン強心剤