JPH06199723A - クロル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチルエトキシ)−メタン及びその製法 - Google Patents

クロル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチルエトキシ)−メタン及びその製法

Info

Publication number
JPH06199723A
JPH06199723A JP5296009A JP29600993A JPH06199723A JP H06199723 A JPH06199723 A JP H06199723A JP 5296009 A JP5296009 A JP 5296009A JP 29600993 A JP29600993 A JP 29600993A JP H06199723 A JPH06199723 A JP H06199723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloro
methane
carbon atoms
halogeno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296009A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephan Boehm
シユテフアン・ベーム
Albrecht Marhold
アルブレヒト・マルホールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06199723A publication Critical patent/JPH06199723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/123Saturated ethers containing halogen both carbon chains are substituted by halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I) 【化1】 [式中、Xは弗素又は塩素を表わす]のクロロ−(2−
ハロゲノ−1−フルオルメチル−エトキシ)−メタン。 【効果】 上記式(I)の化合物は新規であつて、生物
学的に活性はベンズイミダゾール製造用の中間体として
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規なクロル−(2−ハロゲノ−
1−フルオルメチルエトキシ)−メタン及びその対応す
るハロゲン化イソプロパノールからの製造法に関する。
この新規な化合物は生物学的に活性な置換ベンズイミダ
ゾールの製造に適当である。イソプロパノールをクロル
メチル化し、斯くしてクロル−1−メチルエトキシ−メ
タンを製造しうることは公知である(参照、C.A.7
3(19):98332q)。このイソプロパノールの
メチル基をCH2−ハロゲン基で置換した場合には、電
気陰性のハロゲン原子がハロゲンのないイソプロパノー
ルと比較してOH基の反応性を減じ、従つてクロル−
(2−ハロゲノ−1−フルオルメチルエトキシ)−メタ
ンが得られないか或いは非常に得るのが困難を伴うと予
想される。
【0002】今回式(I)
【0003】
【化3】
【0004】[式中、Xは弗素又は塩素である]のクロ
ル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチル−エトキシ)
−メタンが発見された。
【0005】特にこれらの化合物はクロル−(2−フル
オル−1−フルオルメチルエトキシ)−メタン(式
(I)、X=弗素)及びクロル−(2−クロル−1−フ
ルオルメチルエトキシ)−メタン(式(I)、X=塩
素)である。
【0006】本発明による式(I)の化合物の製造法
は、式(II)
【0007】
【化4】
【0008】[式中、Xは弗素又は塩素である]のハロ
ゲン化イソプロパノールを、−20〜+20℃でホルム
アルデヒド及び塩素水素と反応させる、ことで特徴づけ
られる。
【0009】式(II)のハロゲン化イソプロパノール
は公知の化合物である[参照、J.ケム.ソク(Chem.
Soc.)1958、2251]。
【0010】本発明の方法に好適な反応温度は−10〜
±0℃の範囲である。
【0011】本発明による方法は、溶媒の存在下に、例
えば反応温度下に液体である炭化水素又はハロゲン化炭
化水素の存在下に行うことができるが、好ましくは溶媒
を添加しなしで行われる。
【0012】ホルムアルデヒドは種々の形で、例えばパ
ラホルムアルデヒドとして使用しうる。式(II)の化
合物1モルに対しては、例えば0.8〜1.5モルのホル
ムアルデヒドが使用しうる。好ましくは式(II)の化
合物1モル当り1.0〜1.2モルのホルムアルデヒドが
使用される。
【0013】塩化水素は好ましくは気体形で用いられ
る。可能な工程の一例は、反応混合物がはつきりした2
相になるまで式(II)の化合物及びホルムアルデヒド
又はパラホルムアルデヒドの混合物に気体の塩化水素を
反応温度で導入する方法である。
【0014】反応混合物は、例えば有機相を分離し、乾
燥し、次いで好ましくは真空下での精留に供することに
よつて処理できる。
【0015】このようにして、式(I)の化合物を50
%以上の好収率で得ることができる。これは最初に記述
した状態(即ち、イソプロパノールへのハロゲノメチル
基の導入のためにOH基の反応性が非常に低下するこ
と)を考えると非常に驚くべきことである。
【0016】生物学的に活性な置換ベンズイミダゾール
の可能な製造法の一例は、式(I)の化合物を式(II
I)
【0017】
【化5】
【0018】[式中、X1、X2、X3及びX4は互いに独
立にそれぞれ水素、ハロゲン、シアノ又はニトロ、それ
ぞれ随時置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルスルフイニル、アルキルスルホニル又はシ
クロアルキル、随時置換された融合ジオキシアルキレ
ン、ヒドロキシカルボニル、アルキルカルボニル、アル
コキシカルボニル又はシクロアルコキシカルボニル、そ
れぞれ随時置換されたアミノ又はアミノカルボニル、或
いはそれぞれ随時置換されたアリール、アリーロキシ、
アリールチオ、アリールスルフイニル、アリールスルホ
ニル、アリールスルホニロキシ、アリールカルボニル、
アリーロキシカルボニル、アリールアゾ又はアリールチ
オメチルスルホニルであり、但し置換基X1、X2、X3
又はX4の少くとも1つはクロルメチル基を除くハロゲ
ノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
オ、ハロゲノアルキルスルフイニル、ハロゲノアルキル
スルホニル又はアルキルスルホニル、随時置換された融
合ジオキシアルキレン、ヒドロキシカルボニル、アルキ
ルカルボニル、アルコキシカルボニル又はシクロアルコ
キシカルボニル、それぞれ随時置換されたアミノ又はア
ミノカルボニル、或いはそれぞれ随時置換されたアリー
ル、アリールチオ、アリールスルフイニル、アリールス
ルホニル、アリールスルホニロキシ、アリールカルボニ
ル、アリーロキシカルボニル、アリールアゾ又はアリー
ルチオメチルスルホニルである]のベンズイミダゾール
誘導体と反応させて、式(IV)
【0019】
【化6】
【0020】[式中、Xは弗素又は塩素であり、そして
1〜X4は式(III)に定義した通りである]の置換
ベンズイミダゾールを製造することである。
【0021】式(III)及び(IV)において、X1
〜X4は互いに独立にそれぞれ好ましくは水素、弗素、
塩素、臭素、ヨウ素、シアノ又はニトロ、それぞれ直鎖
又は分岐鎖の且つ炭素数1〜8のアルキル、アルコキ
シ、アルキルチオ、アルキルスルフイニル又はアルキル
スルホニル、炭素数3〜8のシクロアルキル、それぞれ
直鎖又は分岐鎖の且つ炭素数1〜6及び同一の又は異な
るハロゲン原子数1〜13のハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキ
ルスルフイニル又はハロゲノアルキルスルホニル、或い
は炭素数1〜5を有し且つ随時ハロゲン及び/又は炭素
数1〜4の直鎖もしくは分岐鎖アルキル及び/又は炭素
数1〜4及び同一のもしくは異なるハロゲン原子数1〜
4の直鎖もしくは分岐鎖ハロゲノアルキルからなる同一
の又は異なる置換基でモノ又はポリ置換されている2価
のジオキシアルキレン、或いは他にヒドロキシカルボニ
ル、或いはそれぞれ直鎖又は分岐鎖の及びアルキル残基
の炭素数が1〜6のアルキルカルボニル又はアルコキシ
カルボニル、シクロアルキル残基の炭素数が3〜8のシ
クロアルキルカルボニル、或いはそれぞれ随時同一の又
は異なる置換基:それぞれ直鎖又は分岐鎖の、炭素数1
〜6のアルキル、炭素数1〜6及びハロゲン原子数1〜
13のハロゲノアルキル又はそれぞれ各アルキル残基の
炭素数が1〜6のアルコキシアルキル又はアルキルカル
ボニル、或いはそれぞれアリール残基の炭素数が6〜1
0であり且つ随時アリール残基が同一の又は異なる置換
基、即ち1つ又はそれ以上の同一のもしくは異なるハロ
ゲン及び/又は炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖アル
キル及び/又は炭素数1〜6及び同一のもしくは異なる
ハロゲン原子数1〜13の直鎖もしくは分岐鎖ハロゲノ
アルキルでモノ又はポリ置換された、好ましくはアリー
ルがフエニルであるアリールカルボニル、アリールスル
ホニル、アリールアミノカルボニル又はアリールメチル
スルホニルによりモノ置換又はポリ置換されたアミノ又
はアミノカルボニル、或いはそれぞれアリール残基の炭
素数が6〜10であり且つ随時アリール残基が同一の又
は異なる置換基、即ち上述したものでモノ置換又はポリ
置換された、好ましくはアリールがフエニルであるアリ
ール、アリーロキシ、アリールチオ、アリールスルフイ
ニル、アリールスルホニル、アリールスルホニロキシ、
アリールカルボニル、アリーロキシカルボニル、アリー
ルチオメチルスルホニル又はアリールアゾであり、そし
て置換基X1、X2、X3又はX4の少くとも1つは、それ
ぞれ直鎖又は分岐鎖の且つ炭素数1〜6及び同一のもし
くは異なるハロゲン原子数1〜13のハロゲノアルキル
(クロルメチル基を除く)、ハロゲノアルコキシ、ハロ
ゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフイニル又は
ハロゲノアルキルスルホニル、炭素数1〜6の直鎖又は
分岐鎖アルキルスルホニル、或いは炭素数1〜5を有し
且つ随時ハロゲン及び/又は炭素数1〜4の直鎖もしく
は分岐鎖アルキル及び/又は炭素数1〜4及び同一のも
しくは異なるハロゲン原子数1〜4の直鎖もしくは分岐
鎖ハロゲノアルキルからなる同一の又は異なる置換基で
モノ又はポリ置換されている2価のジオキシアルキレ
ン、或いは他にヒドロキシカルボニル、或いはそれぞれ
直鎖又は分岐鎖の及びアルキル残基の炭素数が1〜6の
アルキルカルボニル又はアルコキシカルボニル、シクロ
アルキル残基の炭素数が3〜8のシクロアルキルカルボ
ニル、或いはそれぞれ随時同一の又は異なる置換基:そ
れぞれ直鎖又は分岐鎖の、炭素数1〜6のアルキル、炭
素数1〜6及びハロゲン原子数1〜13のハロゲノアル
キル又はそれぞれ各アルキル残基の炭素数が1〜6のア
ルコキシアルキル又はアルキルカルボニル、或いはそれ
ぞれアリール残基の炭素数が6〜10であり且つ随時ア
リール残基が同一の又は異なる置換基、即ち1つ又はそ
れ以上の同一のもしくは異なるハロゲン及び/又は炭素
数1〜6の直鎖もしくは分岐鎖アルキル及び/又は炭素
数1〜6及び同一のもしくは異なるハロゲン原子数1〜
13の直鎖もしくは分岐鎖ハロゲノアルキルでモノ又は
ポリ置換された、好ましくはアリールがフエニルである
アリールカルボニル、アリールスルホニル、アリールア
ミノカルボニル又はアリールメチルスルホニルによりモ
ノ置換又はポリ置換されたアミノ又はアミノカルボニ
ル、或いはそれぞれアリール残基の炭素数が6〜10で
あり且つ随時アリール残基が同一の又は異なる置換基、
即ち上述したものでモノ置換又はポリ置換された、好ま
しくはアリールがフエニルであるアリール、アリーロキ
シ、アリールチオ、アリールスルフイニル、アリールス
ルホニル、アリールスルホニロキシ、アリールカルボニ
ル、アリーロキシカルボニル、アリールチオメチルスル
ホニル又はアリールアゾである。
【0022】特に好ましくは、式(III)及び(I
V)において、X1は水素であり、X2はCF3又はOC
3であり、X3は塩素又はOCF3であり、或いはX2
びX3は一緒になつて−O−CF2−O−、−O−CF2
−CF2−O−又は−O−CF2−CHF−O−であり、
そしてX4は水素である。
【0023】式(III)のベンズイミダゾールのいく
つかは公知である[参照、J.アム.ケム.ソク(Am.
Chem. Soc.)75,1292(1953)及び米国特許
第3,576,818号]。ジオキソール基
【0024】
【化7】
【0025】[式中、Y=H又はHal]を含有する式
(III)のベンズイミダゾールは例えば適当なジヒド
ロキシベンゼンを式(V)
【0026】
【化8】
【0027】[式中、Y1はH又はハロゲンであり、そ
してY2はハロゲンである]の1,1,1,4,4,4−ヘキ
サフルオルブト−2−エンと、塩基及び希釈剤の存在下
に−20〜+200℃で反応させることによつて得るこ
とができる。
【0028】式(IV)の置換ベンズイミダゾールは、
例えば動物の害虫例えば節足動物及び線虫類、特に昆虫
及びダニで、農業、林業、貯蔵品及び原料の保護、並び
に衛生分野に係わるものの駆除に適当である。それらは
普通の感性の及び耐性の種並びにすべての又は個々の発
育段階に有効である。
【0029】式(IV)の置換ベンズイミダゾールの製
造、基質としてのそのようなベンズイミダゾール、これ
を含む殺虫剤、その製造法、ジオキソール基
【0030】
【化9】
【0031】[式中、Y=H又はハロゲン]を含む式
(III)のベンズイミダゾール、及びその製造は、同
一の特許出願人の名による他の特許願の主題を構成す
る。
【0032】
【実施例】(微粉砕した)パラホルムアルデヒド66g
を1,3−ジフルオルプロパン−2−オール193gに
添加した。次いで撹拌しながら明白な2相混合物が生成
するまで塩化水素ガスの強い流れを−10℃で通じた。
次いで有機相を分離し、塩化カルシウムで分離し、真空
下に精留に供して沸点50〜54℃/20ミリバールの
クロル−(2−フルオル−1−フルオルメチル−エトキ
シ)−メタン183g(理論量60%)を得た。NMR
スペクトルでの特徴的な吸収は次の通りであつた:1 HNMR:5.6ppm及び4.55ppm19 FNMR:−233ppm 本発明の特徴及び態様は以下の通りである: 1.式(I)
【0033】
【化10】
【0034】[式中、Xは弗素又は塩素である]のクロ
ル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチル−エトキシ)
−メタン。
【0035】2.クロル−[2−フルオル−1−フルオ
ルメチルエトキシ)−メタン又はクロル−(2−クロル
−1−フルオルメチルエトキシ)−メタンである上記1
の化合物。
【0036】3.式(II)
【0037】
【化11】
【0038】[式中、Xは弗素又は塩素である]のハロ
ゲン化イソプロパノールを、−20〜+20℃でホルム
アルデヒド及び塩化水素と反応させる、上記1の化合物
の製造法。
【0039】4.−10〜±0℃で行う上記3の方法。
【0040】5.式(II)の化合物1モル当り0.8
〜1.5モルのホルムアルデヒドを用いる上記3及び4
の方法。
【0041】6.ホルムアルデヒドをパラホルムアルデ
ヒドの形で用いる上記1〜5の方法。
【0042】7.塩化水素を気体形で用いる上記3〜6
の方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、Xは弗素又は塩素である]のクロル−(2−ハ
    ロゲノ−1−フルオルメチル−エトキシ)−メタン。
  2. 【請求項2】 式(II) 【化2】 [式中、Xは弗素又は塩素である]のハロゲン化イソプ
    ロパノールを、−20〜+20℃でホルムアルデヒド及
    び塩化水素と反応させる、請求項1の化合物の製造法。
JP5296009A 1992-11-06 1993-11-02 クロル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチルエトキシ)−メタン及びその製法 Pending JPH06199723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237556A DE4237556A1 (de) 1992-11-06 1992-11-06 Chlor-(2-halogen-1-fluormethyl-ethoxy)-methane und deren Herstellung
DE4237556.8 1992-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199723A true JPH06199723A (ja) 1994-07-19

Family

ID=6472300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296009A Pending JPH06199723A (ja) 1992-11-06 1993-11-02 クロル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチルエトキシ)−メタン及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5371300A (ja)
EP (1) EP0596361B1 (ja)
JP (1) JPH06199723A (ja)
DE (2) DE4237556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU613638B2 (en) * 1987-06-16 1991-08-08 Sanden Corporation Compressor with radial bearing for supporting drive shaft

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237579A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Fluorierte 1,3-Benzo- und 1,3-Pyrido-dioxole, ihre Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1469504A (fr) * 1964-10-22 1967-02-17 Fisons Pest Control Ltd Composés insecticides
US3749789A (en) * 1970-02-27 1973-07-31 Merck & Co Inc Anthelmintic compositions containing benzimidazoles and method of use
DE3636386A1 (de) * 1986-10-25 1988-04-28 Robugen Gmbh Nucleosid-analoge verbindungen mit antiviraler aktivitaet, verfahren zu deren herstellung sowie arzneimittel mit antiviraler wirkung
EP0320981A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-21 Daikin Industries, Limited Fluorine-containing ether and its preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU613638B2 (en) * 1987-06-16 1991-08-08 Sanden Corporation Compressor with radial bearing for supporting drive shaft

Also Published As

Publication number Publication date
EP0596361B1 (de) 1997-08-27
DE4237556A1 (de) 1994-05-11
EP0596361A2 (de) 1994-05-11
US5371300A (en) 1994-12-06
EP0596361A3 (en) 1994-08-10
DE59307201D1 (de) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1056833C (zh) 杂环化合物的亚磺酰化方法
SU514569A3 (ru) Способ получени производных пиридазина
KR20190003659A (ko) 방향족 플루오린화 방법
US3033887A (en) Cyclic phosphonates and methods of prepartion
CS241125B2 (en) Method of substituted n-fluoroalkylendioxyphenyl-n-benzoyl/(thio/)-urea production
JPH06199723A (ja) クロル−(2−ハロゲノ−1−フルオルメチルエトキシ)−メタン及びその製法
JPH05178844A (ja) 除草性化合物
KR100703585B1 (ko) 펜타에리트리톨 포스페이트 알콜의 제조방법
JPH07119219B2 (ja) 4−イソチアゾリン−3−オンの製造方法
JPH0134996B2 (ja)
US4897415A (en) 2-imino-1,3-dithietanes, their use as pesticides
JPS6172769A (ja) エーテル除草剤
US3819353A (en) Plant growth regulant carbamoylphosphonates
US2954394A (en) O-aryl o-alkyl o-hydrogen phosphorothioates and their salts
EP0455287B1 (en) Fungicidal compounds and compositions containing tris(aryl)-phosphonium salts
US3900499A (en) (thio) phosphoric acid and (thio) phosphonic acid esters and amides
US3388167A (en) Beta-bromo-ethyl aryl thio-ethers
JPS60218384A (ja) ベンゼン融合、四塩化複素環化合物の製造法
US3374293A (en) Phosphoric, phosphonic, phosphinic, thionophosphoric, -phosphonic,-phosphinic acid esters
US3420919A (en) Nitrile amide phosphates and phosphonates
US3180793A (en) Insect sterilizing process
KR940009935B1 (ko) N-벤조일-c-티오펜옥시이미도일 클로라이드 유도체 및 그 제조방법
US3475452A (en) Phosphates and phosphonates of cyclic sulfones
CS215128B2 (en) Method of preparation of the halogenated agent
US3499964A (en) Combatting insect pests with nitrile amide phosphates and phosphonates