JPH0619797U - 駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具 - Google Patents

駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具

Info

Publication number
JPH0619797U
JPH0619797U JP4003092U JP4003092U JPH0619797U JP H0619797 U JPH0619797 U JP H0619797U JP 4003092 U JP4003092 U JP 4003092U JP 4003092 U JP4003092 U JP 4003092U JP H0619797 U JPH0619797 U JP H0619797U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
power supply
unit
stuffed toy
stuffed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003092U
Other languages
English (en)
Inventor
晃市 関口
Original Assignee
株式会社セキグチクリエイティブハウス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セキグチクリエイティブハウス filed Critical 株式会社セキグチクリエイティブハウス
Priority to JP4003092U priority Critical patent/JPH0619797U/ja
Publication of JPH0619797U publication Critical patent/JPH0619797U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】愛玩用ぬいぐるみ玩具の外観性を損なうことな
く、使用者の意図に応じ動物を模して動作するより愛玩
性が加味されたぬいぐるみ玩具。 【構成】ぬいぐるみ等の頭部に、自然光の変化を感知す
るセンサ4を設ける。センサ4の信号により電源部7の
電圧を供給して玩具の手足部2を駆動させ、これに応じ
てあらかじめ入力されたぬいぐるみ玩具の鳴き声を発す
る音声発生部を作動させる。電源部7の電源ボックス1
3とこれに接続する部材を隔離し、接続部材を弾性体に
よって包袋する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具に係り、愛玩用の動物に模したぬ いぐるみ玩具に使用者の用いる刷毛等の動きを関知して、動物の動き及び鳴き声 を発し、あたかも使用者の意向に対応する動物を模した駆動部を内蔵するぬいぐ るみ玩具に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来のぬいぐるみ等の玩具は、動物等の可動部を模した手足部あるいは頭部の 口・目等を駆動し、その表面には視覚的にも幼児が好む動物を模し、またその腹 部等には駆動源からの駆動力を介して手足を駆動させる駆動源あるいは駆動スイ ッチ等を配置するものがある。このような駆動部を有する動物は一般的に駆動ス イッチのオンによって駆動をはじめオフによってその停止を行うものである。
【0003】 かかる玩具は使用者のスイッチの入切によってその動作が規制されるために一 度スイッチをオンするとオフしないかぎり使用者の意向に関係なく動作し、実物 の動物の動作に似せることができない。
【0004】 さらに当該ぬいぐるみ玩具を本物の動物に模するためには玩具本体の全面を動 物の表面に模した布で被覆して駆動部及び電源部を本体に内蔵して本体表面から 突出しないことが要求される。かかる突起部を有するぬいぐるみ玩具は、ぬいぐ るみ特有の外観的な視覚性を損なうことがあり、このような観点からぬいぐるみ 等の外部に突出しない駆動源等が要求されるが、例えば載置型のぬいぐるみ玩具 等は載置台に接する玩具腹部にプラスチック製の電源ボックスを配置し、これに 内蔵する駆動継手等を介して手足を駆動させるものがある。しかし、かかる玩具 の表面は動物玩具を模しているが、これを移動する場合には腹部等の駆動源等が むき出しとなり、ぬいぐるみ全体のデザインを損ない、特に玩具使用者が愛玩用 に使用する場合には、単に載置型に使用する場合と異なり全体的に柔軟性を損な い感触的に使用するぬいぐるみ玩具には適さない。
【0005】 このようなことは、駆動源を電動手段に委ねるスイッチ手段あるいは駆動源自 体の突出部を極力微小なものとするか、あるいは手動の駆動源においてはその動 きが単純なものに選択せざるえなかった。一方、動物の鳴き声を発生する玩具も 前記同様にスイッチ手段によってなされるものが多く、当該スイッチ手段を契機 とすることは予め使用者の認識のもとにスイッチ操作をするために使用者の意外 性を損なうものである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】
本考案は、上記に鑑みてなされたものであり、愛玩用ぬいぐるみ玩具が有する 視覚的な外観性を損なうことがなく、その動作を動物に模すために、動物本体の 前方部に自然光の変化を関知する光センサ部を配設し、使用者が動物の顔面をじ ゃらすことにより当該光センサが自然光の所定の光量の変化関知してスイッチを オンし、駆動部を作動することによって動物の手足等を動かすものである。
【0007】 さらに感触的にもその内部に配置された機械的な部材の表面を弾性体で包袋し 、当該機械的部材と駆動源の電源ボックスを分断して、極力電源部のサイズを小 さくしたものである。このことにより、本考案は従来の単なる視覚的な鑑賞用の ぬいぐるみ玩具に意外性を付加し、さらにこれらの動きに応じて鳴動手段を有す るために視覚性及び聴覚性が一体的に付加されることによって、より愛玩性が加 味された駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具を提供するものである。
【0008】 かかる目的を達成するために、ぬいぐるみ等の全面に自然光の光量変化を関知 してこの変化をスイッチ手段として電源部の電圧を供給して玩具手足等を駆動し 、前記電源部の電源ボックスとこれに接続する部材を隔離し、当該接続部材を弾 性体によって包袋することによって、より感触的な愛玩性を有することのできる ぬいぐるみ玩具を提供するものである。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を詳細に説明する。
【0010】 図1は、本考案の一実施例を示し、本願考案のセンサ部、駆動部及び電源部を を内包する動物等を模したぬいぐるみ本体1の外観図を示す。ぬいぐるみ本体1 の内部には感触的に柔軟性を付与するために本体内部に弾性体を充満し、さらに これに包囲されるようにセンサ部、駆動部及び駆動源が内包される。かかるぬい ぐるみ本体1は、愛玩用の動物を模したものであって、その手足部2が本体の両 先端部に突出している。この手足部は、動物の動きを模すように手足を左右に振 ったり、あるいは上下の動きに応じて略回転的な運動をするように胴体3から突 出して取り付けられている。本実施例においては、手足2に動きを動物に模して 同期しているが、本ぬいぐるみ玩具においては手足に限らず動物の頭部及び尾部 についても同様に適用がある。さらに当該動物の頭部の鼻にセンサ4が配され当 該センサ4を当接する例えば付属刷毛5が付帯される。
【0011】 図2は、本考案のぬいぐるみ本体1に充満された弾性体A(例えば、感触的に 柔軟性を保持するためのクッション材等)と、これに包囲された駆動部材6が内 包されている。当該駆動部材6は、電源部7からの電気的供給を回転駆動に変換 する駆動部8と、この内部には音声出力部9が配置されている。この駆動部に連 動してぬいぐるみ本体1の手足部2の内部にその先端部が屈曲して回転的に駆動 する手足部柄10と、当該屈曲した10柄の先端に軸支されたボール11がさら に前記柄10に回転的に嵌合している。
【0012】 これらの駆動部8と柄10も前記同様に弾性体Aに包袋されている。ぬいぐる み本体1の胴部3であって腹部12に該当する位置の内部には前記電源部7の電 源ボックス13を有し、例えばこの電源ボックス13の回りにこのボックスを取 り囲むようにクッション材で包囲した分離袋(図示していない)が縫い込まれ、 分離袋の一端に貫通して前記駆動部に接続されたリード線14が配線されている 。この分離袋は前記本体1に充満している弾性体Aと電源ボックス13の周辺を 分断することによって、電源ボックスに電源を着脱する際の本体の腹部12を開 放し、ボックスの取り出しに伴って前記本体に充満したクッション材が排出され ることを回避するためのものである。一方、本体1の頭部に該当する鼻には外方 より所定レベルの光量に設定された光センサ4がその先端部を本体表面から露出 するように係止されている。当該光センサ4は前記電源部7にコネクタ15を介 して接続されている。
【0013】 図3は、図2で説明したセンサ部4、駆動部材6及び電源部7を示すものであ る。駆動部材6は、リード線14に接続されたモータ16と、このモータ16の 回転軸に巻着されたプーリ17と、このプーリ17の回転をベルトを介して歯車 列18に変速的に伝達し、当該歯車列18の回転軸方向に回転を伝達するその先 端部が屈曲して回転的に駆動する手足部柄10と、この先端にボール11をボル トによって止められている。
【0014】 さらに図4に示すように前記した光センサ4はぬいぐるみ本体の顔面に該当す る布体に削設された穴19に挿入する逆止段溝を有する軸20と、かかる軸20 に圧入されたブッシュ21とを有する。当該ブッシュ21の穴径は前記した電源 部等に接続するコネクタ15を挿入することができる程度の径を有しないといけ ないために、本考案の実施例によると当該ブッシュ21はその円周上の一端に切 欠線を有することによって当該切欠溝にリード線22を挿入することによってブ ッシュ穴に前記コネクタ15を挿入せずにセンサ軸20を布体の穴19に止着す ることができる。
【0015】 また本体の表面には動物本体の鼻に該当する透明の略半球体のカバー24が係 止され、その表面には前記所定のレベルに設定された光量を関知できるような有 色のプラスチックが用いられている。
【0016】 図5は光センサ、制御部及び駆動部の接続関係を示すものであり、前記光セン サ4からのリード線22はコネクタ15を介して前記電源部7及び当該駆動を制 御し予め動物の鳴き声を入力した音声チップを有する音声の出力をする制御部2 3に接続されている。
【0017】 かかる構成によって、本考案はぬいぐるみを使用者の意図に応じてセンサ部4 に該当する鼻に刷毛等を接触すると、これに応じて制御部で予め設定された所定 レベルの光量より減衰することによってスイッチ動作をしてその後当該制御部2 3の指令に基づいて電源部7の電圧の供給に応じてモータ16の駆動によって手 足柄10と音声を発する。
【0018】 一方、本考案のぬいぐるみによると使用者に感触的にもぬいぐるみ本来の柔軟 性を保持するために、電源部以外の駆動部材は弾性体によって包囲し、これと分 断した領域に外部からの電源着脱を簡易におこなうことによって、前記した感触 的な柔軟性が保持されるものである。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具によると、ぬ いぐるみ等の全面に自然光の光量変化を関知してこの変化をスイッチ手段として 電源部の電圧を供給して玩具手足等を駆動し、前記電源部の電源ボックスとこれ に接続する部材を隔離し、当該接続部材を弾性体によって包袋することによって 、より感触的な愛玩性を有することのでき愛玩用ぬいぐるみ玩具が有する視覚的 な外観性を損なうことがなく、感触的にもその内部に配置された機械的な部材の 表面を弾性体で包袋し、当該機械的部材と駆動源の電源ボックスを分断して、極 力電源部ののサイズを小さくすることができる。
【0020】 本考案は従来の単なる視覚的な鑑賞用のぬいぐるみ玩具に使用者の意図に応じ て動物の動作を模して動作するために、これにぬいぐるみ本来の視覚性及び聴覚 性が一体的に富むことによって、より愛玩性が加味された駆動部を内蔵するぬい ぐるみ玩具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具
を表示する斜視図である。
【図2】本考案に係る駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具
の内部説明図である。
【図3】本考案に係る駆動部、センサ部及び電源部の内
部を説明するための説明図である。
【図4】本考案に係るセンサ部及びコネクタ部の断面図
である。
【図5】本考案に係るセンサ部、電源部、駆動部の接続
を説明する説明図である。
【符号の説明】 1 本体 2 手足部 3 胴体 4 センサ 5 付属刷毛 6 駆動部材 7 電源部 8 駆動部 9 音声出力部 10 手足部柄 11 ボール 12 腹部 13 電源ボックス 14 リード線 15 コネクタ 16 モータ 17 プーリ 18 歯車列 19 穴 20 軸 21 ブッシュ 22 リード線 23 制御部 24 カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A63H 31/06 9012−2C G10K 15/04 302 H 7227−5H

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ぬいぐるみ本体に突設された手足部の内
    部に回転的に軸支された各々の柄部と、当該柄部の駆動
    を出力する駆動部を有し、当該ぬいぐるみ本体の頭部鼻
    の部分に所定の光量変化を関知するセンサ部と、当該セ
    ンサ部からの信号によって前記駆動部に電圧を供給する
    制御部と、電源部の電源ボックスの周囲をぬいぐるみ本
    体の内部に充満した弾性的な弾性体を隔離する分断袋を
    有することを特徴とする駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩
    具。
  2. 【請求項2】 前記センサ部の裏面にセンサリード線を
    割り込む切り込み部を有するブッシュを圧入した請求項
    1記載の駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具。
JP4003092U 1992-06-11 1992-06-11 駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具 Pending JPH0619797U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003092U JPH0619797U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003092U JPH0619797U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619797U true JPH0619797U (ja) 1994-03-15

Family

ID=12569514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003092U Pending JPH0619797U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619797U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420366A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Takara Co Ltd 動作ぬいぐるみ
JPH0582484B2 (ja) * 1982-09-27 1993-11-19 Valeo

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582484B2 (ja) * 1982-09-27 1993-11-19 Valeo
JPH0420366A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Takara Co Ltd 動作ぬいぐるみ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324225A (en) Interactive toy figure with sound-activated and pressure-activated switches
US7431629B1 (en) Electromechanical toy
US7901265B1 (en) Electromechanical toy
US6322420B1 (en) Plush toy having ear and foot movement
US7322874B2 (en) Expression mechanism for a toy, such as a doll, having fixed or moveable eyes
JP2002532169A (ja) 対話型玩具
US7837531B2 (en) Toy doll
US20080192580A1 (en) Animated Character Alarm Clock
US7029361B2 (en) Finger puppets with sounds
US20080293324A1 (en) Toy doll system
US7364489B1 (en) Electromechanical toy
JPS6133599B2 (ja)
US7207859B1 (en) Realistic animatronic toy
US7234989B2 (en) Method and apparatus for attaching plush to an artificial eye
US6386937B1 (en) Magnetically coupled toy apparatus
MXPA05003178A (es) Juguete animado para imitar a personas multiples.
US6524156B1 (en) Talking stick horse
US20030003841A1 (en) Heart shaped novelty device
US20190247760A1 (en) Interactive pet toy with pliable mounting apparatus
JPH0619797U (ja) 駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具
US4622020A (en) Glove puppet figure assembly and powered wing drive mechanism
JPH084069Y2 (ja) 音声発生及び駆動部を内蔵するぬいぐるみ玩具
US20010053651A1 (en) Talking numbers doll
GB2119264A (en) Animated doll, with rocking support
JP3586305B2 (ja) ぬいぐるみ玩具