JPH0619697B2 - 入出力装置 - Google Patents

入出力装置

Info

Publication number
JPH0619697B2
JPH0619697B2 JP60164162A JP16416285A JPH0619697B2 JP H0619697 B2 JPH0619697 B2 JP H0619697B2 JP 60164162 A JP60164162 A JP 60164162A JP 16416285 A JP16416285 A JP 16416285A JP H0619697 B2 JPH0619697 B2 JP H0619697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog input
input device
temperature
output
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60164162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225317A (ja
Inventor
幸男 伊東
一二 山田
重幸 小堀
康司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Science Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Measurement Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Measurement Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60164162A priority Critical patent/JPH0619697B2/ja
Publication of JPS6225317A publication Critical patent/JPS6225317A/ja
Publication of JPH0619697B2 publication Critical patent/JPH0619697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はアナログ入力装置を含む入出力装置に係り、特
に高精度でしかも広い動作温度範囲を有するアナログ入
力装置を含む入出力装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭59−114930号に記載のようにアナ
ログ入力をマルチプレクサにより選択し、ゲイン切換可
能な増幅器を介してA/D変換し、デジタルデータ処理
装置に供給している。しかしながら増幅器を初めとする
アナログ回路の温度及び入力振幅による利得変化の点に
ついては配慮されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高精度でしかも広い動作温度範囲を有
するアナログ入力装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
従来のアナログ入力装置は、アナログ回路部分により生
じる誤差を回路手法又は高精度な素子を用いて補償して
いたが、この方法は複雑であり限界がある。そこで、マ
イクロプロセツサにあらかじめアナログ回路部分全体の
温度に対する入出力特性を学習させることにより、温度
影響をおさえ、広い動作範囲における高精度なアナログ
入力を可能とした。また、アナログ入力装置を独立に補
償することにより、操置の汎用性を高め、同様に独立に
補償されるセンサの互換性を可能とした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図はアナログ入力装置の基本的な使用方法を示すもの
である。
アナログ入力装置12は、一般にセンサ10が発するア
ナログ振幅信号を順次入力してA/D変換し、論理演算
回路14へデジタルデータとして伝送する。デジタルデ
ータは、製造工程において記憶回路16にあらかじめ記
憶されたプログラム及び補償用データに基づき各種の演
算補正処理され、出力・表示装置18へ伝送される。
第2図はアナログ入力装置の詳細を示すものでアナログ
入力装置12は、アナログ入力装置の温度を測定する温
度センサ20、複数のアナログ入力から1入力を選択す
るマルチプレクサ22、マルチプレクサ22により選択
されたアナログ入力信号を信号の振幅に応じてA/D変
換器の適正レベルに増幅する可変利得増幅器24、A/
D変換器26、マルチプレクサ22のアナログ入力選択
を指定する入力セレクタ28、可変利得増幅24の利得
を指定する利得セレクタ30、アナログ入力装置に電力
を供給する電源回路32から構成されている。ここで精
度を低下させる要因としては、可変利得増幅器の各利得
における周囲温度とアナログ信号振幅の大きさによる利
得の変動、及び、周囲温度変化により生じるA/D変換
器のリフアレンス変動による変換誤差があげられる。そ
こで、アナログ入力をV1N、温度をTで表わすと利得及
びリフアレンスはそれぞれA(T,V1N), Vref (T)で表わされる。アナログ入力V1Nを理想的
にA/D変換した場合のデジタル量D1Nは、入力の最大
値V1Nmax ,nビツト精度で変換したとすれば、 で示される。また、アナログ入力V1Nが前記可変利得増
幅器を介してA/D変換器に入力される時の大きさV
1N(AD)は V1N(AD)=A(T,V1N)・V1N …(2) で示される。そして、V1N(AD)によるA/D変換器のデ
ジタル出力DOUT は、nビツト精度で変換したとすれ
ば、 で示される。以上3式より理想デジタル変換量D1Nとア
ナログ入力装置を介して得られるデジタル変換量DOUT
の関係は次のように示される。
温度を表すデジタル量をDT とし、またV1Nは (1)式に示されるようにD1Nを用いて表わされるか
ら、上述は次のように書ける。
アナログ入力装置が理想状態であるとき となりDOUT =D1Nとなる。しかし、実際には DOUT=f(DT,D1N) ……(6) なる関数で示される。したがってDOUT ,DT を得るこ
とにより D1N=g(DT,DOUT) ……(7) としてD1Nを得ることが可能である。以上よりD1N,
T,DOUT に関してあらかじめマイクロプロセツサが
学習することにより、アナログ入力装置のデジタルデー
タ出力OUTを補正できる。
第3図に基づいて、学習の方法を説明する。まず、恒温
槽34によりアナログ入力装置12の温度を一定温度に
保ち、高精度な可変電圧源36によつて、プロダクシヨ
ンコンピユータ38が指定したD1Nにより(1)式を用
いて定められる V1Nをアナログ入力装置12へ供給す
る。アナログ入力装置12はプロダクシヨン・コンピユ
ータ38の指示によりアナログ入力装置12上の温度セ
ンサ出力、及びアナログ入力V1Nを順次取り入れてA/
D変換しDT,DOUTをプロダクシヨン・コンピユータ3
8へ伝送する。プロダクシヨン・コンピユータ38はD
1Nと組合せ、(D1N,DT,DOUT) のデータ組として
メモリ40に記憶する。
この方法により、D1N、恒温槽温度を変化させ、必要精
度が得られるまで各利得において測定する。図示したよ
うに、この作業は複数のアナログ入力装置を同時に行う
ことが可能である。ここで、 D1Nに対応するV1Nは高
精度が要求され、ノイズ等外乱影響を除くためシールド
などの措置が必要である。
第4図は学習により得た、ある利得における DT,D
OUT,D1Nのデータを示す。このデータ組をあらかじ
め、第1図に示される記憶回路16へ記憶させておくこ
とにより、アナログ入力装置から得られるDT,DOUT
ら、補間計算により理想デジタル量D1Nが得られる。
第2図に示されるように受圧部は、差圧センサ・静圧セ
ンサ・温度センサより成りこれらのセンサは複合センサ
として一体化されている。差圧伝送器が目的とする差圧
の検出は、差圧センサにより行なわれるが、差圧センサ
出力には静圧力及び温度の影響があるため、これらを補
償するために静圧及び温度を各々検出し、マイクロプロ
セツサにより補正処理を行う。この場合も、通常、あら
かじめ製造工程において周囲条件に対する各センサ出力
を学習することによつて補償を行う。差圧伝送器がフイ
ールドで使用される時には、一般に、センサ部の温度と
アナログ入力装置の温度は異なつているが、本発明によ
るアナログ入力装置は独立に温度補償されているため、
この影響を無視でき、マイクロプロセツサはセンサ本来
の出力に比例したデジタルデータを得られる。
本実施例によれば、差圧伝送器のフイールドでの使用時
に受圧部とアナログ入力装置間において温度差が生じて
も、独立な温度補償によりアナログ入力装置の温度・入
力による利得影響を無視できた。また、独立に学習した
差圧・静圧・温度センサより成る複合センサは、学習内
容即ち学習データを交換することによつて、受圧部のセ
ンサの交換を容易に行うことが可能となつた。そして、
本発明によるアナログ入力装置と、マイクロプロセツサ
により補正処理されたデータを出力する出力装置を合わ
せもつ入出力装置をLSI化した場合、前記入出力LS
I(以下I/Oと略す)は、様々な温度下にあるセンサ
出力を、I/OLSIの温度条件によらず広い温度範囲
で高精度に入力可能であり、汎用性が高い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アナログ入力装置の周囲温度による入
出力特性が補償されるために、広い動作範囲において高
精度を有するアナログ入力装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアナログ入力装置の使用例を示したブロツク
図、第2図はアナログ入力装置の詳細図、第3図はアナ
ログ入力装置の学習方法を示す概略図、第4図はアナロ
グ入力装置の入出力データを示す3次元グラフである。 10……センサ、12……アナログ入力装置、14……
論理演算回路、16……記憶回路、18……出力・表示
装置、20……温度センサ、22……マルチプレクサ、
24……可変利得増幅器、26……A/D変換器、32
……電源回路、34……恒温槽、36……可変電圧源、
38……プロダクシヨンコンピユータ、40……メモ
リ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小堀 重幸 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 清水 康司 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社日立 製作所那珂工場内 (56)参考文献 特開 昭58−34623(JP,A) 特開 昭59−58912(JP,A) 特開 昭61−173398(JP,A) 特開 昭61−7918(JP,A) 実開 昭62−23352(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ入力を選択するマルチプレクサ、
    前記アナログ入力をその振幅に応じて増幅する可変利得
    増幅器、該可変利得増幅器により増幅された前記アナロ
    グ入力をデジタル量に変換するA/D変換器、前記マル
    チプレクサの入力を変更又は指定する入力セレクタ、前
    記可変増幅器の利得を変更又は指定する利得セレクタ、
    及び電力を供給する電源回路を有するアナログ入力装置
    と、前記アナログ入力装置自体の温度変化と前記温度変
    化による前記アナログ入力装置の入出力特性との関係を
    予め記憶させた記憶装置と、前記記憶装置のデータに基
    づき前記アナログ入力装置からの出力値の補正演算を行
    う演算回路と、前記演算回路により補正されたデータを
    出力する出力装置とを備えていることを特徴とする入出
    力装置。
JP60164162A 1985-07-26 1985-07-26 入出力装置 Expired - Lifetime JPH0619697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164162A JPH0619697B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164162A JPH0619697B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225317A JPS6225317A (ja) 1987-02-03
JPH0619697B2 true JPH0619697B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15787904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164162A Expired - Lifetime JPH0619697B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619697B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2627572B2 (ja) * 1990-06-11 1997-07-09 富士写真フイルム株式会社 バーニング前処理剤及びそれを用いる製版方法
US5319370A (en) * 1992-08-31 1994-06-07 Crystal Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter with a continuously calibrated voltage reference
JP6238514B2 (ja) * 2012-10-12 2017-11-29 三菱電機株式会社 サーボ弁の監視制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834623A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPS5958912A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Toshiba Corp アナログ入力装置
JPS617918A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Fuji Electric Co Ltd 多点アナログ入力装置
JPS61173398A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 株式会社チノー 入力取込装置
JPS6223352U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225317A (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557213B2 (ja) 改良された補償機能付送信機
US5899570A (en) Time-based temperature sensor system and method therefor
US5877423A (en) Method for providing temperature compensation for a wheatstone bridge-type pressure sensor
JPS59660A (ja) センサ信号の温度補償方法
US6304827B1 (en) Sensor calibration
JP2579143B2 (ja) プロセス変数センサのディジタル補正の方法およびそのためのプロセス変数発信器
US20080027667A1 (en) Sensor calibration using selectively disconnected temperature
GB2201791A (en) Transducer signal conditioner
JPS62294927A (ja) 力測定装置
JPH0619697B2 (ja) 入出力装置
JP3244212B2 (ja) ディジタル測定器
JPH0664678B2 (ja) アナログ入力装置
US5477471A (en) Method of compensating for power supply variation in a sensor output
JP2898500B2 (ja) 温度特性補正付圧力センサ
JPS62218813A (ja) 圧力検出装置
JP2003248017A (ja) センサ回路
JP2530950B2 (ja) Adコンバ―タを用いたサ―ミスタ温度検出装置
JPH03179919A (ja) アナログディジタル変換装置
JP2801124B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2954483B2 (ja) 積算熱量計
RU2082129C1 (ru) Преобразователь давления в электрический сигнал
JP2588391B2 (ja) デジタル指示計におけるゲインの初期較正方法
JPH08304104A (ja) 電子式測定装置の補償方法
JP3409744B2 (ja) 低精度の部品により構成した測定回路を用いた高精度測定方法
JPH0531729B2 (ja)