JPH0619626A - コンピュータシステムの処理方法及びこれに使用される記憶媒体 - Google Patents
コンピュータシステムの処理方法及びこれに使用される記憶媒体Info
- Publication number
- JPH0619626A JPH0619626A JP17107392A JP17107392A JPH0619626A JP H0619626 A JPH0619626 A JP H0619626A JP 17107392 A JP17107392 A JP 17107392A JP 17107392 A JP17107392 A JP 17107392A JP H0619626 A JPH0619626 A JP H0619626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive number
- information
- storage medium
- drive
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は記憶媒体に情報を記録する外部記憶
装置を含んで構成されるコンピュータシステムの処理方
法に関し、簡易にドライブ番号の再設定を行い、誤動作
の発生を防止することを目的とする。 【構成】 記憶媒体がドライブ番号の情報を有し、コン
ピュータ本体のドライブ番号対応情報と一致しない場合
に、該ドライブ番号対応情報を一旦格納してコンピュー
タ本体で記憶媒体のドライブ番号の情報に書き換えて新
たなドライブ番号対応情報として再設定する。そして、
新たなドライブ番号対応情報で通常処理を行い、処理終
了後にコンピュータ本体のドライブ番号対応情報を書き
換えて元に戻す。
装置を含んで構成されるコンピュータシステムの処理方
法に関し、簡易にドライブ番号の再設定を行い、誤動作
の発生を防止することを目的とする。 【構成】 記憶媒体がドライブ番号の情報を有し、コン
ピュータ本体のドライブ番号対応情報と一致しない場合
に、該ドライブ番号対応情報を一旦格納してコンピュー
タ本体で記憶媒体のドライブ番号の情報に書き換えて新
たなドライブ番号対応情報として再設定する。そして、
新たなドライブ番号対応情報で通常処理を行い、処理終
了後にコンピュータ本体のドライブ番号対応情報を書き
換えて元に戻す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記憶媒体に情報を記録
する外部記憶装置を含んで構成されるコンピュータシス
テムの処理方法に関する。
する外部記憶装置を含んで構成されるコンピュータシス
テムの処理方法に関する。
【0002】近年、コンピュータシステムに含まれる外
部記憶装置の大容量化が進み、多くの区画領域、ドライ
ブを構成することが可能となってきている。そのため、
コンピュータシステムにおいては、使用者ごとに保有さ
れる記憶媒体の区画数のドライブを簡易に行う必要があ
る。
部記憶装置の大容量化が進み、多くの区画領域、ドライ
ブを構成することが可能となってきている。そのため、
コンピュータシステムにおいては、使用者ごとに保有さ
れる記憶媒体の区画数のドライブを簡易に行う必要があ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、コンピュータシステムで構成され
る外部記憶装置の記憶媒体のうち、CD−ROM,光磁
気ディスク等の光ディスク、ハードディスク等の運搬、
交換可能なものが外部記憶として使用されている。これ
は、記憶媒体を持ち運ぶだけで、保有者の構築した環境
をどのシステムでも再現することを可能にするためであ
る。
る外部記憶装置の記憶媒体のうち、CD−ROM,光磁
気ディスク等の光ディスク、ハードディスク等の運搬、
交換可能なものが外部記憶として使用されている。これ
は、記憶媒体を持ち運ぶだけで、保有者の構築した環境
をどのシステムでも再現することを可能にするためであ
る。
【0004】一方、保有者(使用者)ごとで一つの記憶
媒体上に構築されるドライブ数が異なることは一般的で
あり、複数の外部記憶装置を接続しているコンピュータ
システムでは、コンピュータ本体に記憶されているドラ
イブ番号対応情報と、記憶媒体上に作成したドライブの
順番を示すドライブ番号とが異なってくる。
媒体上に構築されるドライブ数が異なることは一般的で
あり、複数の外部記憶装置を接続しているコンピュータ
システムでは、コンピュータ本体に記憶されているドラ
イブ番号対応情報と、記憶媒体上に作成したドライブの
順番を示すドライブ番号とが異なってくる。
【0005】これにより、例えば、ユーザAがある区画
で使用される事を目的に作成したプログラムが記憶され
た記憶媒体を、ユーザBのシステムで使用する場合に誤
動作を起こしたり、記憶媒体側の設定したドライブ数と
コンピュータ側で記憶しているドライブ数の違いによ
り、認識されないドライブや実在しないドライブの番号
が出てくるという原因になっている。
で使用される事を目的に作成したプログラムが記憶され
た記憶媒体を、ユーザBのシステムで使用する場合に誤
動作を起こしたり、記憶媒体側の設定したドライブ数と
コンピュータ側で記憶しているドライブ数の違いによ
り、認識されないドライブや実在しないドライブの番号
が出てくるという原因になっている。
【0006】従って、従来のコンピュータシステムで
は、ドライブ番号対応情報はコンピュータ本体に記憶さ
れており、ドライブ番号対応情報と合わない区画数の記
憶媒体をコンピュータシステムに認識させるために、使
用者が媒体の区画数のドライブを設定し直している。
は、ドライブ番号対応情報はコンピュータ本体に記憶さ
れており、ドライブ番号対応情報と合わない区画数の記
憶媒体をコンピュータシステムに認識させるために、使
用者が媒体の区画数のドライブを設定し直している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、区画数の異な
る記憶媒体をその都度入れ換えることは、使用者が常に
各記憶媒体の区画数を認識しておく必要があると共に、
ドライブ番号の再設定に時間を要し、煩雑になるという
問題がある。
る記憶媒体をその都度入れ換えることは、使用者が常に
各記憶媒体の区画数を認識しておく必要があると共に、
ドライブ番号の再設定に時間を要し、煩雑になるという
問題がある。
【0008】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、簡易にドライブ番号の再設定を行い誤動作の発
生を防止するコンピュータシステムの処理方法を提供す
ることを目的とする。
もので、簡易にドライブ番号の再設定を行い誤動作の発
生を防止するコンピュータシステムの処理方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1に、本発明の原理説
明図を示す。図1において、ドライブ番号に付随するデ
ータが記録される記憶媒体を使用する外部記憶装置が、
コンピュータ本体に接続され、該記憶媒体を、該コンピ
ュータ本体に設定されているドライブ番号対応情報に基
づいてドライブするコンピュータシステムの処理方法で
あって、第1のステップでは、前記記憶媒体が、前記ド
ライブ番号の情報を有するか否かを判断する。第2のス
テップでは、該記憶媒体が有する該ドライブ番号の情報
と、前記コンピュータ本体の前記ドライブ番号対応情報
とが一致しない場合に、該ドライブ番号対応情報を格納
し、該コンピュータ本体に該ドライブ番号の情報を書き
込む。第3のステップでは、該ドライブ番号の情報に基
づいて、該記憶媒体をドライブして処理を開始する。そ
して、第4のステップでは、該処理後に、格納されてい
る該ドライブ番号対応情報を、該コンピュータ本体に書
き込む。
明図を示す。図1において、ドライブ番号に付随するデ
ータが記録される記憶媒体を使用する外部記憶装置が、
コンピュータ本体に接続され、該記憶媒体を、該コンピ
ュータ本体に設定されているドライブ番号対応情報に基
づいてドライブするコンピュータシステムの処理方法で
あって、第1のステップでは、前記記憶媒体が、前記ド
ライブ番号の情報を有するか否かを判断する。第2のス
テップでは、該記憶媒体が有する該ドライブ番号の情報
と、前記コンピュータ本体の前記ドライブ番号対応情報
とが一致しない場合に、該ドライブ番号対応情報を格納
し、該コンピュータ本体に該ドライブ番号の情報を書き
込む。第3のステップでは、該ドライブ番号の情報に基
づいて、該記憶媒体をドライブして処理を開始する。そ
して、第4のステップでは、該処理後に、格納されてい
る該ドライブ番号対応情報を、該コンピュータ本体に書
き込む。
【0010】
【作用】上述のように、コンピュータ本体に設定されて
いる記憶媒体のドライブ番号対応情報と、該記憶媒体の
ドライブ番号の情報とが異なる場合、コンピュータ本体
のドライブ番号対応情報を一時的に他に格納し、記憶媒
体のドライブ番号の情報を書き込み、新たなドライブ番
号対応情報とする。
いる記憶媒体のドライブ番号対応情報と、該記憶媒体の
ドライブ番号の情報とが異なる場合、コンピュータ本体
のドライブ番号対応情報を一時的に他に格納し、記憶媒
体のドライブ番号の情報を書き込み、新たなドライブ番
号対応情報とする。
【0011】これにより、その後の記憶媒体におけるプ
ログラム等の処理を、コンピュータ本体に書き込まれた
ドライブ番号の情報のドライブ番号対応情報で実行され
ることになる。従って、使用者がドライブ番号の再設定
を行う必要がなく、簡易に誤動作の発生を防止すること
が可能となる。
ログラム等の処理を、コンピュータ本体に書き込まれた
ドライブ番号の情報のドライブ番号対応情報で実行され
ることになる。従って、使用者がドライブ番号の再設定
を行う必要がなく、簡易に誤動作の発生を防止すること
が可能となる。
【0012】
【実施例】図2に、本発明の一実施例の構成図を示す。
図2(A)はシステムの概念構成図であり、図2(B)
は記憶媒体となる光磁気ディスクを示した図である。
図2(A)はシステムの概念構成図であり、図2(B)
は記憶媒体となる光磁気ディスクを示した図である。
【0013】図2(A)において、ディスプレイ等を含
むコンピュータ本体12に運搬可能であり、交換可能な
外部記憶装置13が接続される。外部記憶装置13では
記憶媒体14が使用される。
むコンピュータ本体12に運搬可能であり、交換可能な
外部記憶装置13が接続される。外部記憶装置13では
記憶媒体14が使用される。
【0014】コンピュータ本体12には、記憶媒体14
をドライブするためのドライブ番号対応情報が設定部2
1に設定される。なお、22は格納部であって、設定部
21のドライブ番号対応情報を一時的に格納するための
ものである。また、23はフラグ設定部であり、設定部
21の書き換えの禁止を判断する。
をドライブするためのドライブ番号対応情報が設定部2
1に設定される。なお、22は格納部であって、設定部
21のドライブ番号対応情報を一時的に格納するための
ものである。また、23はフラグ設定部であり、設定部
21の書き換えの禁止を判断する。
【0015】一方、記憶媒体14は、図2(B)に示す
ように、光磁気ディスクとした場合、ドライブ番号に付
随して記録されるプログラム等のデータの記録領域31
以外の領域に(図2(B)では内周部分であって、外周
部分でもよい)、該ドライブ番号の管理情報を記録する
データ記憶領域32が設けられる。なお、上述のコンピ
ュータ本体12に格納部22を設けない場合には、光磁
気ディスク14に、記録領域31とデータ記憶領域32
以外の領域に格納領域33を設けてもよい。
ように、光磁気ディスクとした場合、ドライブ番号に付
随して記録されるプログラム等のデータの記録領域31
以外の領域に(図2(B)では内周部分であって、外周
部分でもよい)、該ドライブ番号の管理情報を記録する
データ記憶領域32が設けられる。なお、上述のコンピ
ュータ本体12に格納部22を設けない場合には、光磁
気ディスク14に、記録領域31とデータ記憶領域32
以外の領域に格納領域33を設けてもよい。
【0016】次に、図3に、図2の動作のフローチャー
トを示す。図3において、まず、外部記憶装置13に光
磁気ディスク14がセットされると、コンピュータ本体
12では、読み込みにより該光磁気ディスク14にドラ
イブ番号の管理情報が記録されたデータ記憶領域32を
有するか否かを判断する(ステップ(ST)1)。有し
ない場合には、コンピュータ本体12の設定部21に予
め設定されているドライブ番号対応情報により、光磁気
ディスク14の記録領域31を読み込み、これに従って
通常処理(ST6)を行う(ST1)。
トを示す。図3において、まず、外部記憶装置13に光
磁気ディスク14がセットされると、コンピュータ本体
12では、読み込みにより該光磁気ディスク14にドラ
イブ番号の管理情報が記録されたデータ記憶領域32を
有するか否かを判断する(ステップ(ST)1)。有し
ない場合には、コンピュータ本体12の設定部21に予
め設定されているドライブ番号対応情報により、光磁気
ディスク14の記録領域31を読み込み、これに従って
通常処理(ST6)を行う(ST1)。
【0017】データ記憶領域32を有する場合には、こ
こに記録されている管理情報(ドライブ番号)と、コン
ピュータ本体12の設定部21に設定されているドライ
ブ番号対応情報(ドライブ番号)とが一致するか否かを
判断し、一致する場合には該設定部21に設定されてい
るドライブ番号対応情報により通常処理を行う(ST
2)。
こに記録されている管理情報(ドライブ番号)と、コン
ピュータ本体12の設定部21に設定されているドライ
ブ番号対応情報(ドライブ番号)とが一致するか否かを
判断し、一致する場合には該設定部21に設定されてい
るドライブ番号対応情報により通常処理を行う(ST
2)。
【0018】一致していない場合には、コンピュータ本
体12のフラグ設定部23に、設定部21の書き換え禁
止のフラグが「1」にセットされているか否かを判断
し、「1」にセットされている場合には、上述のように
通常処理を行う(ST3)。
体12のフラグ設定部23に、設定部21の書き換え禁
止のフラグが「1」にセットされているか否かを判断
し、「1」にセットされている場合には、上述のように
通常処理を行う(ST3)。
【0019】フラグが「1」にセットされていない場合
には、設定部21に設定されているドライブ番号対応情
報を、例えばコンピュータ本体12の格納部22(光磁
気ディスク14の格納領域33でもよい)に一旦格納す
る(ST4)。
には、設定部21に設定されているドライブ番号対応情
報を、例えばコンピュータ本体12の格納部22(光磁
気ディスク14の格納領域33でもよい)に一旦格納す
る(ST4)。
【0020】格納後、該設定部21に、光磁気ディスク
14のデータ記憶領域32に記録されているドライブ番
号の管理情報を書き換え、コンピュータ本体12の新た
なドライブ番号対応情報として再設定する(ST5)。
14のデータ記憶領域32に記録されているドライブ番
号の管理情報を書き換え、コンピュータ本体12の新た
なドライブ番号対応情報として再設定する(ST5)。
【0021】そして、コンピュータ本体12は、設定部
21の新たなドライブ番号対応情報に基づいて、光磁気
ディスク14の記録領域31を読み込み、これに従って
通常処理を開始する(ST6)。
21の新たなドライブ番号対応情報に基づいて、光磁気
ディスク14の記録領域31を読み込み、これに従って
通常処理を開始する(ST6)。
【0022】通常処理が終了すると、コンピュータ本体
12において設定部21を書き換えたか否かを判断し、
書き換えていなければそのまま終了する(ST7)。
12において設定部21を書き換えたか否かを判断し、
書き換えていなければそのまま終了する(ST7)。
【0023】そして、書き換えていれば、コンピュータ
本体12の格納部22(又は光磁気ディスク14の格納
領域33)に一旦格納されている予め設定されたドライ
ブ番号対応情報を、設定部21に書き換えて元に戻し、
終了する(ST8)。
本体12の格納部22(又は光磁気ディスク14の格納
領域33)に一旦格納されている予め設定されたドライ
ブ番号対応情報を、設定部21に書き換えて元に戻し、
終了する(ST8)。
【0024】このように、コンピュータ本体12のドラ
イブ番号対応情報と、光磁気ディスク14のドライブ番
号の管理情報とが異なっていても、使用者が再設定する
必要がなく、通常処理におけるプログラム等の記録領域
31のデータ処理で誤動作の発生を防止することができ
るものである。
イブ番号対応情報と、光磁気ディスク14のドライブ番
号の管理情報とが異なっていても、使用者が再設定する
必要がなく、通常処理におけるプログラム等の記録領域
31のデータ処理で誤動作の発生を防止することができ
るものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コンピュ
ータ本体のドライブ番号対応情報と記憶媒体のドライブ
番号の情報とが一致しない場合に、コンピュータ本体の
ドライブ番号対応情報を一旦格納し、ドライブ番号の情
報に書き換えることにより、簡易にドライブ番号の再設
定を行い、誤動作の発生を防止することができる。
ータ本体のドライブ番号対応情報と記憶媒体のドライブ
番号の情報とが一致しない場合に、コンピュータ本体の
ドライブ番号対応情報を一旦格納し、ドライブ番号の情
報に書き換えることにより、簡易にドライブ番号の再設
定を行い、誤動作の発生を防止することができる。
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例の構成図である。
【図3】図2の動作のフローチャートである。
11 コンピュータシステム 12 コンピュータ本体 13 外部記憶装置 14 記憶媒体 21 設定部 22 格納部 23 フラグ設定部 31 記録領域 32 データ記憶領域 33 格納領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 正弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 宮部 恭子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 ドライブ番号に付随するデータが記録さ
れる記憶媒体(14)を使用する外部記憶装置(13)
が、コンピュータ本体(12)に接続され、該記憶媒体
(14)を、該コンピュータ本体(12)に設定されて
いるドライブ番号対応情報に基づいてドライブするコン
ピュータシステムの処理方法において、 前記記憶媒体(14)が、前記ドライブ番号の情報を有
するか否かを判断するステップと、 該記憶媒体(14)が有する該ドライブ番号の情報と、
前記コンピュータ本体(12)の前記ドライブ番号対応
情報とが一致しない場合に、該ドライブ番号対応情報を
格納し、該コンピュータ本体(12)に該ドライブ番号
の情報を書き込むステップと、 該ドライブ番号の情報に基づいて、該記憶媒体(14)
をドライブして処理を開始するステップと、 該処理後に、格納されている該ドライブ番号対応情報
を、該コンピュータ本体(12)に書き込むステップ
と、 を含むことを特徴とするコンピュータシステムの処理方
法。 - 【請求項2】 前記コンピュータ本体(12)の前記ド
ライブ番号対応情報の格納を、該コンピュータ本体(1
2)の格納部(22)に行うことを特徴とする請求項1
記載のコンピュータシステムの処理方法。 - 【請求項3】 前記コンピュータ本体(12)の前記ド
ライブ番号対応情報の格納を、前記記憶媒体(14)に
形成されるドライブ番号対応情報領域(33)に行うこ
とを特徴とする請求項1記載のコンピュータシステムの
処理方法。 - 【請求項4】 前記コンピュータ本体(12)は、前記
記憶媒体(14)の前記ドライブ番号の情報の該コンピ
ュータ本体(12)への前記ドライブ番号の情報の該コ
ンピュータ本体(12)への書き換えを禁止するか否か
の判断を行うことを特徴とする請求項1乃至3記載のコ
ンピュータシステムの処理方法。 - 【請求項5】 コンピュータ本体(12)に接続される
外部記憶装置(13)に使用され、該コンピュータ本体
(12)に設定されているドライブ番号対応情報に基づ
いてドライブされる記憶媒体において、 前記コンピュータ本体(12)の前記ドライブ番号対応
情報でドライブされるドライブ番号に付随するデータが
記録される領域(31)以外の部分に、該ドライブ番号
の情報が記録される領域(32)を設けることを特徴と
する記憶媒体。 - 【請求項6】 前記データが記録される領域(31)、
及び前記ドライブ番号の情報が記録される領域(32)
以外の部分に、前記コンピュータ本体(12)の前記ド
ライブ番号対応情報を一旦格納する格納領域(33)を
設けることを特徴とする請求項5記載の記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17107392A JPH0619626A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | コンピュータシステムの処理方法及びこれに使用される記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17107392A JPH0619626A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | コンピュータシステムの処理方法及びこれに使用される記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0619626A true JPH0619626A (ja) | 1994-01-28 |
Family
ID=15916525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17107392A Withdrawn JPH0619626A (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | コンピュータシステムの処理方法及びこれに使用される記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619626A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205189A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Buffalo Inc | フォルダ管理方法 |
-
1992
- 1992-06-29 JP JP17107392A patent/JPH0619626A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205189A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Buffalo Inc | フォルダ管理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2915307B2 (ja) | 光ディスクの情報記録制御方法 | |
US5233576A (en) | Multi-function optical disk drive and media | |
US5666531A (en) | Recordable CDROM accessing system | |
JP2763080B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH05313980A (ja) | 情報記録方法 | |
JP2000353056A (ja) | データ記録媒体にアクセスしたドライブのトラッキング方法 | |
KR100761473B1 (ko) | 휴대용 기기의 파일관리장치 및 파일관리방법 | |
US5323380A (en) | Information recording disc and system | |
EP1537573B1 (en) | Entry point for digital rights management data | |
KR940024696A (ko) | 재기록 가능한 광디스크상에 정보를 기록하는 방법 및 시스템과 광학 라이브러리 시스템 | |
KR100367295B1 (ko) | 광디스크 구동장치의 지역정보 기록장치 및 기록방법 | |
JP3153837B2 (ja) | ハイブリッドディスクへのデータ記録方法 | |
EP1091357A2 (en) | Record medium with mechanism of secrecy protection | |
JPS60175254A (ja) | ソフトウエア記録媒体のデツドコピ−防止方法 | |
EP0425125A2 (en) | System with a multi-function optical disk and drive for it | |
JPH0619626A (ja) | コンピュータシステムの処理方法及びこれに使用される記憶媒体 | |
US6108289A (en) | Optical disc recording apparatus for overwriting information on a previously recorded packet of an optical disc | |
JPH09115246A (ja) | 情報記録方法及び情報記録装置並びに記録媒体 | |
JP3921751B2 (ja) | 記録装置及び記録方法並びに記録再生装置 | |
JPH09171675A (ja) | テープカセット及びデータ記録/再生方法 | |
JP2846659B2 (ja) | 情報処理装置におけるデータの二重化方法 | |
JP2582507B2 (ja) | プログラムのコピー防止装置及び防止方法 | |
JPH09198846A (ja) | 光磁気記録装置 | |
JP3402777B2 (ja) | 追記式情報記録媒体セクタ管理方法 | |
JP2002251821A (ja) | 情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |