JP2000353056A - データ記録媒体にアクセスしたドライブのトラッキング方法 - Google Patents

データ記録媒体にアクセスしたドライブのトラッキング方法

Info

Publication number
JP2000353056A
JP2000353056A JP2000132400A JP2000132400A JP2000353056A JP 2000353056 A JP2000353056 A JP 2000353056A JP 2000132400 A JP2000132400 A JP 2000132400A JP 2000132400 A JP2000132400 A JP 2000132400A JP 2000353056 A JP2000353056 A JP 2000353056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
medium
data
identification information
unique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000353056A5 (ja
Inventor
R Weiroochi Charles
チャールズ・アール・ウェイローチ
Sheen Reed Shii
シー・シェーン・リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000353056A publication Critical patent/JP2000353056A/ja
Publication of JP2000353056A5 publication Critical patent/JP2000353056A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全な媒体アクセス監査証跡を提供する記録
装置のトラッキング方法を提供する。 【解決手段】 データ記録媒体104にアクセスしたド
ライブをトラッキングする方法であって、ドライブ10
2が媒体104を受け入れるステップと、前記ドライブ
102がドライブ識別情報114を読み取るステップ2
00と、前記媒体102にアクセスする前記ドライブの
識別情報のために予約された当該媒体上のリストに当該
ドライブ識別情報を当該ドライブが記録するステップ2
04を含む方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、取り外し可能
記憶媒体を有するデータ記憶ドライブに関し、より具体
的には、データの保全性の確認、許可されていない人が
データを読み書きしたかどうかの判定など、取り外し可
能媒体のデータのセキュリティに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ読み取り可能なデータは、
一般にデータ保全性の確認を必要とする。すなわち、デ
ータが修正されたかどうかを判定できることが必要であ
る。さらに、特にデータを読み取ることが許可されてい
ない人によってデータが読み取られたかどうかを知るこ
とが必要なことがある。データ・セキュリティは、フレ
キシブル・ディスク、取り外し可能なハードディスク・
カートリッジ、テープ・カートリッジ、書き込み可能な
光ディスクなど、取り外し可能記憶媒体について特に重
要である。簡単に郵送することができるかまたはひとつ
のシステムから別のシステムに転送することができる取
り外し可能記憶媒体の場合は、特に、改竄または無許可
の読み取りを検出しやすいようにする支援が必要であ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】ドライブが書き込み可能
媒体にアクセスするたびにその媒体にドライブ識別を記
録することをドライブに要求することによって、安全な
媒体アクセス監査証跡を提供する。その結果、ある書き
込み可能媒体の所有者は、その媒体にアクセスした最近
のNの別個のドライブと、最近のM回にわたってその媒
体にアクセスしたドライブを識別することができる。こ
こで、NとMは、媒体に依存する最大数である。その媒
体の所有者の必要性によって、ドライブ内への媒体の装
填を追跡することで十分な場合がある。代替または追加
として、無許可の読取りが主な問題である場合は読み取
りを追跡し、データ完全性が主な問題である場合は書き
込みを追跡することが好ましい。この明細書において、
「アクセス」という用語は、装填、読み取り、書き込
み、または対象となる他の追跡可能なドライブや媒体の
事象を含むような意味で用いられる。特定の媒体に書き
込むことができるすべての互換性のある記憶ドライブ
は、アクセス監査プロセスに加わる必要がある。互換性
のあるドライブは、たとえば固有のメーカ・コード、ド
ライブのモデル番号、ドライブの通し番号を含む電子的
に読み取り可能な識別子を有することが好ましい。代替
として、ドライブの識別は、あるドライブと組みになっ
たホスト・コンピュータのソフトウェア装置ドライバに
よって実施することができる。媒体の一部分は、たとえ
ば、その媒体にアクセスする最近のNの別個のドライブ
のドライブ識子を記憶する循環バッファの固有ドライブ
・テーブル(Unique Drive Table)に専ら用いられるよう
にする。さらに、媒体の一部分は、一定数(M)のドラ
イブ識別子を記憶することができるアクセス監査テーブ
ル(Access Audit Table)に専ら用いられるようにする。
書き込み可能媒体にアクセスするとき、ドライブは必
ず、アクセス監査テーブルにドライブ識別子を自動的に
書き込まなければならない。互換システムは、固有ドラ
イブ・テーブルまたはアクセス監査テーブルに書き込む
外部コマンドを拒否しなければならない。
【0004】本発明の方法により、たとえば、コンピュ
ータ・オペレータが、特定の媒体に関して、その媒体に
アクセスした様々なドライブのリストと、その媒体にア
クセスした一連のドライブの順序とを決定することがで
きる。この情報は、媒体上のデータが無許可の人によっ
て修正または読み取られたかどうかを判定するのに役立
つ。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるデータ記憶
ドライブ102を含むコンピュータ・システム100を
示す。データ記憶ドライブは、「コンピュータ」システ
ムに限定されず、データ通信機器、電子試験装置、バン
キング用の自動取引装置、および記録データを必要とす
る他の電子システムに使用されることがある。ドライブ
102は、外部周辺装置として示されているが、ドライ
ブは、コンピュータ・プロセッサを含むキャビネット内
に取り付けられていることがある。また、図1には、光
ディスク104も示す。ディスクは、たとえば、記録可
能な(追記型)コンパクトディスク(CD−R)、書換
え可能なコンパクトディスク(CD−RW)、記録可能
(追記型)または書換え可能なDVDディスクなどであ
る。ディスク104は、取り外し可能でかつ書き込み可
能な媒体の例に過ぎず、本発明は、フレキシブル・ディ
スク、取り外し可能なハードディスク・カートリッジ、
テープ・カートリッジ、不揮発性RAMカード、その他
の取り外し可能なデータ記憶媒体に等しく適用可能であ
る。ドライブ102は、プロセッサ108を有する制御
装置106を含むことがある。プロセッサ108は、ド
ライブを制御するソフトウェア110(ファームウェア
とも呼ばれる)を使用する。コンピュータ100は、ま
た、制御メッセージとデータをドライブと交換するソフ
トウェア112(装置ドライバと呼ばれる)を含むこと
がある。
【0006】互換システムにおいて、ドライブは、ドラ
イブがある媒体にアクセスするたびに、その媒体にドラ
イブ識別情報を記録しなければならない。ドライブ識別
情報は、図1の参照番号114で示したようなドライブ
102に含まれることが好ましく、ドライブ識別情報1
14は、不揮発性であり、ドライブのファームウェア1
10によって電子的に読み取り可能である。たとえば、
参照番号114は、プロセッサ108の一部分である不
揮発性ランダム・アクセス・メモリに記憶されるか、ま
たは制御装置106に別に記憶されることがある。代替
として、参照番号114は、プリント回路基板トレース
の製造中に選択的に除去される部分のパターンで符号化
されるか、ドライブが恒久的な固有のドライブ識別情報
を読み取ることができる他の方法によって生成されても
よい。代替として、後でより詳細に説明するように、ド
ライブ識別情報は、コンピュータ内の装置ドライバコー
ド112によって生成されてもよい。ドライブ識別情報
114は、番号であり、この番号は、英数字と記号のコ
ードを含むことができる。ドライブ識別情報114は、
恒久的かつ変更不可能であることが好ましい。しかしな
がら、本発明のためには、ドライブ識別情報は、単に特
別な機器なしに変更することが困難なものが適してい
る。ドライブ識別情報114は、ドライブ102を製造
するときに決定されることが好ましい。しかしながら、
本発明のためには、ドライブ識別情報114は、最終顧
客が媒体に最初にアクセスする前、あるいは繰返し可能
な場合には、ドライブを初期化するたびに決定し直され
るものが適している。ドライブ識別情報は、それぞれ個
々のドライブに固有であることが好ましい。しかしなが
ら、本発明のためには、ディスク104などの媒体が、
同じドライブ識別情報を有する2つのドライブに常にア
クセスされる可能性が低いだけでよい。
【0007】以上、ドライブ制御装置の電子回路によっ
て読み取り可能な恒久的な固有のドライブ識別番号を、
様々な自動構成基準の一部として提案した。次の例は、
ドライブ識別情報114に適しており、また自動構成の
ための前のドライブ識別情報の提案とも一致する。ドラ
イブの各メーカは、固有のメーカ・コードが割り当てら
れる。65,536のメーカを一意に識別するには16
ビットの符号のない整数が適切である。モデル・コード
を定義するために、追加の16ビットの符号のない整数
が使用される。モデル・コードは、たとえばファームウ
ェア改訂番号を含む。最終的に、ドライブ識別情報は、
メーカによって作成された各ドライブ(特定のモデル)
に固有であることが好ましい通し番号を含むことが好ま
しい。約430万の固有の通し番号を符号化するには、
32ビットの符号のない整数が適切である。
【0008】1つの代替例として、特定モデルのすべて
のドライブが同じ32ビットの通し番号を有するよう
に、特定モデルのすべてのドライブが、ファームウェア
にドライブ識別情報を備えてもよい。これは、あまり望
ましくないが、営利的に必要なことがある。ファームウ
ェアがアップグレードされた場合、ドライブの通し番号
は、変更されないかまたはそのまま利用できることが好
ましい。もう1つの代替例は、ドライブ識別情報が、ホ
スト・コンピュータの装置ドライバによって生成される
ようにすることである。ドライブを取り付けるとき、ド
ライブは、たとえばドライブに印刷された人間が読み取
ることができるがドライブ制御装置の電子回路が読み取
ることができない番号をオペレータに要求することがで
きる。あるいは、メーカ番号とモデル番号だけを手動で
入力し、装置ドライバが、任意の32ビット通し番号を
生成するようにすることができる。代替例として、装置
ドライバは、コンピュータ用のファームウェア(BIO
S)の通し番号など、ホスト・コンピュータと関連した
固有の番号から通し番号を生成することができる。装置
ドライバが通し番号を提供する場合、装置ドライバは、
不揮発性記憶装置にその番号を保存するか、確定的アル
ゴリズムを使用して、ドライバがロードされるたびに常
に同じ番号を再現しなければならない。装置ドライバ
が、通し番号を提供する場合、ドライブは、初期設定時
に装置ドライバからドライブ識別情報を得ることができ
る。
【0009】一般に、記録されたデータは、いわゆるセ
クタ、ブロック、トラック、または他の単位用語のアド
レス指定可能な単位にフォーマットされる。「セクタ」
という用語は、一般に、最も小さいアドレス指定可能な
単位に使用され、「ブロック」は、一般に、読み書きさ
れる最も小さい単位に使用される(一般に、複数のセク
タを含む)。以下の考察では、「セクタ」という用語を
使用するが、セクタ以外の任意のアドレス指定可能な単
位も適切であることを理解されたい。あるドライブが、
ブロック全体を読み取り、1つのセクタを修正し、ブロ
ック全体を書き替えなければならないことがあることを
理解されたい。互換ドライブのドライブ・ファームウェ
アは、アクセス監査テーブルを記憶するために、媒体上
の少なくとも1つのセクタを予約しなければならない。
一般に使用されるセクタ・サイズは、前に定義したよう
な128の64ビット・ドライブ識別情報(または、セ
クタが2,048バイトの場合は256の識別情報)を
保持することができる1,024バイトである。
【0010】ドライブが媒体にアクセスするたびに、ド
ライブは、アクセス監査テーブルにそのドライブ識別情
報を書き込まなければならない(しかしながら、後で考
察するように、反復的なエントリを抑制することが好ま
しいこともある)。アクセス監査テーブルは、循環バッ
ファであることが好ましく、それにより、満杯になった
後、新しいエントリによりバッファの最も古いエントリ
が消去される。当然ながら、これは、媒体が書換え可能
であることを前提とする。アクセス監査テーブルの形式
に関係なく、新しいエントリには次の利用可能なロケー
ションのポインタが必要とされる。たとえば、前に考察
したような64ビット・ドライブ識別情報を仮定する
と、次の利用可能なテーブル・エントリのドライブ識別
情報のメーカ・コード部分に予約値が入れられることが
ある。新しいドライブ識別情報を加える必要があると
き、予約値が見つけられ、新しいドライブ識別情報が、
テーブル内のその位置に記録され、予約値が、テーブル
内の次の利用可能なロケーションのメーカ・コード領域
に書き込まれる。
【0011】アクセス監査テーブル(Access Audit Tabl
e)に加えて、互換ドライブは、また、固有ドライブ・テ
ーブル(Unique Drive Table)のために媒体上の少なく
とも1つのセクタを予約することができる。固有ドライ
ブ・テーブルは、それぞれ固有のドライブ識別情報を記
憶するために使用される。たとえば、装填を追跡すると
仮定し、以下の一連の装填を検討する。説明を簡単にす
るために、ドライブ識別情報が、単一の文字であると仮
定する。媒体が、(1)A、(2)A、(3)A、
(4)C、(5)A、(6)C、(7)B、(8)Aの
順序でドライブに装填されると仮定する。アクセス監査
テーブルは、順列A、A、A、C、A、C、B、Aを含
みうる。代替例として、単一のエントリを、同じドライ
ブへの反復的な装填に使用することができ、その場合、
アクセス監査テーブルは、順列A、C、A、C、B、A
を含むことがある。固有ドライブ・テーブルは、A、
C、Bを含むか(識別情報が、固有の識別情報を加える
順序で記憶される場合)、あるいはA、B、Cを含む
(識別情報が番号順に記憶される場合)ことがある。
【0012】互換システムは、アクセス監査テーブルま
たは固有ドライブ・テーブルに書き込む外部コマンドを
すべて拒絶しなければならない。アクセス監査テーブル
または固有ドライブ・テーブルへ書き込みは、媒体への
アクセスに応じて、ドライブによるドライブ識別の書き
込みに制限されなければならない。
【0013】最後に、互換システムは、アクセス監査テ
ーブルと固有ドライブ・テーブル(存在する場合)を読
み取って、その内容を人間が読み取れる形にするアプリ
ケーション・ソフトウェアを含む。媒体上のアクセス監
査テーブルと固有ドライブ・テーブルを読み取ることに
よって、その媒体の所有者は、どのドライブがその媒体
にアクセスしたかを知ることができる。当該媒体上のデ
ータが修正されたか読み取られた疑いがある場合、所有
者は、たとえば、最新の127回媒体にアクセスしたド
ライブと(好ましくは非反復アクセス)と、媒体にアク
セスした最新の127の個別のドライブとを識別するこ
とができる。
【0014】図2は、本発明方法の実施例のフローチャ
ートである。図2の方法は、非反復アクセスだけがアク
セス監査テーブルに入力されると仮定する。ステップ2
00で、ドライブは、新しくアクセスした媒体からアク
セス監査テーブルを読み取る。ステップ202で、ドラ
イブは、ドライブ識別がアクセス監査テーブル内の最も
新しいエントリと同じかどうか判定する。ドライブID
と最も新しいエントリが同じ場合は、反復データを入力
する必要はなく、固有ドライブ・テーブルを確認する必
要はない。ドライブIDとアクセス監査テーブル内の最
新エントリが異なる場合、ドライブは、アクセス監査テ
ーブル内の次の利用可能なエントリ・ポインタを決定
し、次の利用可能なエントリにドライブ識別を挿入し、
次の利用可能なエントリ・ポインタを更新する(ステッ
プ204)。ステップ208で、ドライブは、媒体から
固有ドライブ・テーブルを読み取る。ステップ210
で、ドライブは、固有ドライブ・テーブルを探索して、
そのドライブ識別が固有ドライブ・テーブルに既に入力
されているかどうか判定する。ドライブ識別が既に入力
されている場合は、それ以上のアクションは必要ない
(ステップ216)。ドライブ識別がまだ入力されてい
ない場合、ドライブは、そのドライブ識別をテーブル内
の次に利用可能なエントリに入力し、次の利用可能なエ
ントリ・ポインタを更新する(ステップ212)。ステ
ップ214で、ドライブは、媒体に更新したテーブルを
記憶する。
【0015】本発明の以上の説明は、例示と説明のため
に提示されたものである。以上の説明は網羅的ではな
く、また本発明を開示した形態に厳密に制限するもので
もなく、以上の教示を参照して、他の修正および変更が
可能である。実施形態は、本発明の原理およびその実際
の応用例を最もよく説明し、それにより、当業者が企図
した特定の使用に適したような様々な実施形態と様々な
修正において、本発明を最もよく利用できるようにする
ために選択され開示された。併記の特許請求の範囲は、
従来技術によって制限される範囲を除き、本発明のその
他の代替実施形態を含むように解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータ記憶ドライブとデータ記憶
媒体を含むコンピュータ・システムのブロック図であ
る。
【図2】本発明方法の実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
100 コンピュータ 102 ドライブ 104 データ記録媒体 106 コントローラ 108 プロセッサ 110 ファームウェア 112 装置ドライバコード 114 ドライブ識別情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シー・シェーン・リード アメリカ合衆国コロラド州80526, フォ ート・コリンズ, ビーバー・クリーク・ ドライブ 4118

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ記録媒体にアクセスしたドライブの
    トラッキング方法であって、(a)ドライブが媒体を受
    け入れるステップと、(b)該ドライブがドライブ識別
    子を読み取るステップと、(c)該ドライブが、媒体上
    にある、該媒体にアクセスするドライブの識別子のため
    に予約されたリストにドライブ識別子を記録するステッ
    プとを含む方法。
  2. 【請求項2】(d)前記ドライブが、前記媒体から、過
    去に前記媒体にアクセスしたドライブからのドライブ識
    別子のリストを読み取るステップと、(e)ステップ
    (d)のリストが、前記ドライブが当該ドライブ識別子
    をまだ記録してないと示すときに、前記媒体に当該ドラ
    イブ識別子を記録するステップとを含む請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】(d)前記ドライブが、ドライブ識別子の
    ために予約された前記媒体上の領域にデータを書き込む
    命令を受け取るステップと、(e)前記ドライブが、コ
    マンドに応答して領域内への書き込みを拒否するステッ
    プとをさらに含む請求項1に記載の方法。
JP2000132400A 1999-04-29 2000-05-01 データ記録媒体にアクセスしたドライブのトラッキング方法 Pending JP2000353056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/302702 1999-04-29
US09/302,702 US6625732B1 (en) 1999-04-29 1999-04-29 Method for tracking the devices used to load, read, and write removable storage media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353056A true JP2000353056A (ja) 2000-12-19
JP2000353056A5 JP2000353056A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=23168866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132400A Pending JP2000353056A (ja) 1999-04-29 2000-05-01 データ記録媒体にアクセスしたドライブのトラッキング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6625732B1 (ja)
JP (1) JP2000353056A (ja)
NL (1) NL1014830C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150838A (ja) * 2003-07-28 2012-08-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8984218B2 (en) 2005-06-24 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive indicating mechanism for removable media

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829732B2 (en) * 2001-01-22 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network-based software recovery for computing devices
US20070157290A1 (en) * 2002-02-25 2007-07-05 Crawford C S L Systems and methods of communicating access log information within a system of networked and non-networked processor-based systems
US7464858B2 (en) * 2002-02-25 2008-12-16 Crawford C S Lee Systems and methods for controlling access within a system of networked and non-networked processor-based systems
US20120072995A1 (en) * 2002-02-25 2012-03-22 Crawford C S Lee Systems and methods for managing software licenses
US7194637B1 (en) * 2002-02-25 2007-03-20 Crawford C S Lee Method for controlling access within a distributed system containing at least one networked processor-based system and a plurality of non-networked processor-based systems
US8590013B2 (en) * 2002-02-25 2013-11-19 C. S. Lee Crawford Method of managing and communicating data pertaining to software applications for processor-based devices comprising wireless communication circuitry
GB2401237A (en) * 2003-04-28 2004-11-03 Hewlett Packard Development Co Data transfer arrangement for disaster recovery
GB2413681A (en) 2004-04-30 2005-11-02 Hewlett Packard Development Co Storage device with log of hosts which access storage medium
US20060009319A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nelson Webb T Sports ball device with internal noise maker
US20060026432A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Weirauch Charles R Drive tracking system for removable media
WO2006018864A1 (ja) * 2004-08-17 2006-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 記憶装置および記憶方法
US7877543B2 (en) * 2004-12-03 2011-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for writing data and a time value to an addressable unit of a removable storage medium
GB2422476B (en) * 2005-01-21 2007-05-23 Hewlett Packard Development Co Data structure data storage apparatus and method
US7962645B2 (en) * 2005-01-31 2011-06-14 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for automatically mapping a tape library system
US7516250B2 (en) * 2005-03-09 2009-04-07 International Business Machines Corporation Apparatus and method for managing component identifiers in a data storage system
US9021197B2 (en) * 2005-06-24 2015-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive indicating mechanism for removable media
US20070088838A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Zohar Levkovitz Device, system and method of wireless content delivery
US8677020B2 (en) * 2005-10-17 2014-03-18 Amobee Inc. Device, system and method of wireless delivery of targeted advertisements
US20070088801A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Zohar Levkovitz Device, system and method of delivering targeted advertisements using wireless application protocol
US8571999B2 (en) 2005-11-14 2013-10-29 C. S. Lee Crawford Method of conducting operations for a social network application including activity list generation
US20080195750A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Microsoft Corporation Secure cross platform auditing
US9336387B2 (en) * 2007-07-30 2016-05-10 Stroz Friedberg, Inc. System, method, and computer program product for detecting access to a memory device
US8019926B2 (en) * 2008-07-03 2011-09-13 Quantum Corporation Automatically assigning a multi-dimensional physical address to a data storage device
US9953100B2 (en) * 2010-01-27 2018-04-24 Auraplayer Ltd. Automated runtime command replacement in a client-server session using recorded user events

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688169A (en) 1985-05-30 1987-08-18 Joshi Bhagirath S Computer software security system
FR2643475A1 (fr) 1989-02-21 1990-08-24 Livowsky Jean Michel Procede de controle de l'utilisation d'un support d'informations, notamment magnetique ou magneto-optique et systemes pour sa mise en oeuvre
DE4021535A1 (de) 1990-07-06 1992-01-16 Gigatape Systeme Fuer Datensic Verfahren zum erzeugen eines individuellen datentraegerschutzes gegen eine unautorisierte benutzung
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
JP3084969B2 (ja) 1992-10-16 2000-09-04 松下電器産業株式会社 再生装置と記録装置とケース入り記録媒体と記録媒体の初期化装置
EP0640924A3 (en) 1993-08-17 1997-04-23 Sony Corp Data reproducing apparatus.
US5805800A (en) * 1995-11-07 1998-09-08 Fujitsu Limited Apparatus and method for controlling storage medium using security capabilities
US5940854A (en) * 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
TW401573B (en) 1997-01-10 2000-08-11 Victor Company Of Japan Methods, apparatuse, and systems for producing and writing cipher keys, reproducing information with a cipher key, and for permitting reproduction of information with a cipher key, and optical disc recorded with a cipher key
US6070177A (en) * 1998-03-06 2000-05-30 Vita Systems, Inc. Database forms with attached audit history
US6154790A (en) * 1998-07-10 2000-11-28 International Business Machines Monitoring and reporting hard disk drives identification using radio frequency

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150838A (ja) * 2003-07-28 2012-08-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8621593B2 (en) 2003-07-28 2013-12-31 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recording medium and program
US8763124B2 (en) 2003-07-28 2014-06-24 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recording medium and program
US8788818B2 (en) 2003-07-28 2014-07-22 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recording medium and program
US9401907B2 (en) 2003-07-28 2016-07-26 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recording medium and program
US8984218B2 (en) 2005-06-24 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive indicating mechanism for removable media

Also Published As

Publication number Publication date
US6625732B1 (en) 2003-09-23
NL1014830C2 (nl) 2001-01-24
NL1014830A1 (nl) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000353056A (ja) データ記録媒体にアクセスしたドライブのトラッキング方法
US5699549A (en) Memory card having a card management information area for improved format capability and recording, reproducing, and erasing methods therefor
US5233576A (en) Multi-function optical disk drive and media
CA2512446A1 (en) Write once type recording medium, recording device and recording method for write once type recording medium, and reproduction device and reproduction method for write once type recording medium
RU2007103336A (ru) Носитель информации, устройство записи/воспроизведения и способ записи/воспроизведения
CA2559933C (en) Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
CN100452228C (zh) 用于信息记录介质的信息记录与再现方法和装置
US7996606B2 (en) System and method for writing data and a time value to an addressable unit of a removable storage medium
RU2002112828A (ru) Способ для записи информации на носителе записи, способ воспроизведения информации с носителя записи, способ модифицирования данных на носителе записи
KR101248539B1 (ko) 착탈식 미디어를 위한 드라이브 표시 메카니즘
KR101107938B1 (ko) 이동 매체에 관한 드라이브 추적 시스템
CN101217048B (zh) 信息记录介质、记录/再现方法和设备以及主机设备
EP2092523B1 (en) A drive indicating mechanism for removable media
CN101114471A (zh) 记录介质以及用于形成、记录和再现该记录介质的装置
TH44346B (th) สื่อเก็บสารสนเทศและอุปกรณ์บันทึก/สร้างซ้ำและวิธีการใช้งานจากการนั้น
JPH09282427A (ja) 情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070216