JPH0619459Y2 - 柵付きパレット - Google Patents

柵付きパレット

Info

Publication number
JPH0619459Y2
JPH0619459Y2 JP6509089U JP6509089U JPH0619459Y2 JP H0619459 Y2 JPH0619459 Y2 JP H0619459Y2 JP 6509089 U JP6509089 U JP 6509089U JP 6509089 U JP6509089 U JP 6509089U JP H0619459 Y2 JPH0619459 Y2 JP H0619459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
fence
horizontal rail
columns
storage sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6509089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034532U (ja
Inventor
宏 野田
Original Assignee
宏 野田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏 野田 filed Critical 宏 野田
Priority to JP6509089U priority Critical patent/JPH0619459Y2/ja
Publication of JPH034532U publication Critical patent/JPH034532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619459Y2 publication Critical patent/JPH0619459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、荷崩れ防止のために少くとも前後両端に柵
を設けた柵付きパレットに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のパレットは、第8図に示すように、パレ
ット本体1の前後両端に左右一対の支柱3、3とその間
の横桟4とからなる柵2、2を備えたもので、両柵2、
2間には主に長尺の荷物aが積み込まれる。
支柱3の取付けについては、パレット本体1に支持片5
を立設し、それにピン6で内側に転倒可能に軸支され、
また、横桟4が支柱3、3から取外し可能となってい
た。そこで、柵2が不必要なときや、荷物aを下ろすと
きには、二点鎖線で示すように、両支柱3、3を内側へ
倒して仕舞われていた。
横桟4の取付けについては、支柱3を断面四角形の中空
に形成し、横桟4の両端にその支柱3、3に嵌入する連
結片8を突設していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のような従来の柵付きパレットによれば、左右支柱
3、3を内側へ倒して仕舞うことができ、両支柱は、ピ
ン6で支持片5に軸支されているので、仕舞っても脱落
して紛失するようなおそれはないけれども、横桟4は、
両支柱3、3から取り外すと、特に仕舞う場所がなく、
パレット本体1の上に載せておけば紛失するおそれがあ
るばかりでなく、乱雑に見えて始末が悪く、また、上に
何か物を載せる妨げになるという問題があった。
この考案は、上記のような実情に鑑みて、柵の横桟を取
り外せば、それを紛失しないようにパレット本体と一体
的に仕舞うことができ、仕舞う箇所がパレット本体の内
部であるので、外部からは見えなく、またパレット本体
の上に物を載せる妨げにもならない柵付きパレットを提
供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この考案は、パレット本
体の少くとも両端に荷崩れ防止用の柵を設け、柵が相対
向する内側へ転倒可能に軸支された左右一対の支柱と、
両支柱の上端間に着脱可能に架設される横桟とからなる
柵付きパレットにおいて、パレット本体に柵の横桟の収
納鞘を設けると共に、その収納鞘をパレット本体の骨組
として組み込み、収納鞘に横桟の脱出防止装置を設けて
柵付きパレットを構成した。
〔作用〕
上記の構成によれば、柵を仕舞うときには、一対の支柱
の上端間に架設される横桟を取り外して収納鞘に挿入す
る一方、両支柱を内側へ転倒させて折り畳む。
横桟は収納鞘に納まって外部から見えないので体裁が良
好であり、また、パレット本体の上に物を置く妨げにも
ならない。
また、脱出防止装置により収納鞘に横桟が保持されるた
め、横桟が脱落したり紛失したりすることもない。
収納鞘をパレット本体の骨組みとして組み込む箇所は制
限されるものではなく、また、経、緯、斜めのいずれの
組込みであってもよい。また、一本の収納鞘に複数本の
横桟を挿入できるようにしてもよい。
横桟の脱出防止装置としては種々考えられ、例えば、ピ
ン止め、リベット止め、ネジ止め、キャップ止め等の手
段が挙げられる。
〔実施例〕
次に、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第6図は一実施例を示したもので、その柵
付きパレットPは、長尺荷物の積込み用としてパレット
本体10の前後両端にのみ荷崩れ防止用の柵12、12を設け
たものであるが、積荷の種類によっては左右両端にも設
けられることがある。
パレット本体10は、フォークリフトのフォークを挿入す
る一対のフォークガイド13、13を主体として枠組みさ
れ、前後両端にそれぞれ左右一対づつ支柱受皿14、14を
フォークガイド13、13に溶接して取り付けてある。
また、左右両端には側枠として後記横桟40、40の収納鞘
29、29を設け、収納鞘29と前後支柱受皿14、14との間に
前後枠30、30を組み込んである。
収納鞘29は、四角断面の管体であって、一端を栓44によ
って封じ、他端を開口してあるが、その開口近くに脱出
防止装置36が設けてある。
脱出防止装置36は、収納鞘29の上面に抜孔37を設け、抜
孔37に横桟40を止めるピン38を差し込むようにしたもの
で、ピン38は、第4図に示すように、板バネを二叉形状
に折り曲げ、両脚39、39の下端近くに抜孔37に掛かるよ
うに内側へ湾曲する凹部42、42を設け、抜孔37に差し込
みやすく、下端足部43、43を内側へ反転屈曲させてあ
る。
柵12は、左右一対の支柱20、20およびその支持片21、21
と、両支柱20、20間に架設される横桟40とからなてい
る。
なお、左右支柱20、20および支持片21、21は、左右対称
構造であるので、相対向側を「内」、その反対側を
「外」として説明する。
支持片21は、縦長の前面壁22と外側壁23とからなる断面
L字形であって、前面壁22と外側壁23との上端にそれぞ
れ上端開口の切欠溝25、26を設けてある。また前面壁22
の下端部には軸支溝27を設け、軸支溝27を縦長に形成
し、その上端には丸孔の拡大部27aを設けてある。
第7図は脱出防止装置36についての他の例を示し、ピン
38の代りに、単に抜孔37に差し込む頭部付きリベット38
aが用いられる。
支柱20は、四角断面の管体であって、下端近くの前面と
外側面に支持片21の切欠溝25、26に掛かる頭部付きの掛
止ピン30、31を突設し、下端部の前面には軸支溝27に掛
かる頭部付きの軸ピン32を突設してある。また、上端部
内部には重ね合わせたときに他方の支柱20の外側掛止ピ
ン31が入る凹所35を設けてある。
横桟40は、これも四角断面の管体であって、左右両端の
下面に支柱20の上端部に嵌合する連結片33、33を突設
し、上面に木片の滑止部材50が全面に亘って貼り付けて
ある。
また、パレット本体10の上面には、各左右支持片21、21
間において、アングルを溶接することによって、フォー
クからの積荷の防護片51を立設し、防護片51には荷造り
用の紐を通す掛止孔52を設けるほか、支柱20の掛止ピン
30が掛かる切欠部53を設けてある。この切欠部53には第
5図および第6図に示すように、重ね時に下位の支柱20
の掛止ピン30が掛かることによって、その支柱20の横ず
れが防止される。
柵12を仕舞うときには、両支柱20、20から横桟40を取り
外し、脱出防止装置36のピン38を抜孔37から抜き取って
から、収納鞘29の中に横桟40を挿入し、再び抜孔37にピ
ン38を差し込む。このときに滑止部材50を下にしておけ
ば、滑りが少く安定した収納状態が得られ、また、連結
片33がピン38の下端に支えて脱出が防止される。
また、柵12において横桟40を取り外してからは、支柱20
を持ち上げることによって、掛止ピン30、31を切欠溝2
5、26から外し、軸ピン32を中心にして一方の支柱20を
先に内側へ倒し、次に、他方の支柱20を同じようにして
その上に倒す。
そうすると、第5図および第6図に示すように、上下支
柱20、20の位置に応じてそれぞれ軸ピン32、32が軸支溝
27、27に案内されて上下動し、位置調節されるため、上
下支柱20、20を平行に重ね合わせることができる。
また、両支柱20、20を重ね合わせたときには、第5図お
よび第6図に示すように、下の支柱20の凹所35に上の支
柱20の掛止ピン31が嵌まるので、掛止ピン31が重ね合わ
せの支障にならないだけでなく、この係合により両支柱
20、20の重ね合わせが安定して保持される。
また、軸支溝27の拡大部27aに軸ピン32を位置させてか
ら頭部を抜かせば、支柱20を支持片21から取り外すこと
もできる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の柵付きパレットによれ
ば、柵の両支柱を内側へ転倒させることによってパレッ
トに付けたまま仕舞うことできるばかりでなく、両支柱
から取り外した横桟を収納鞘に挿入して同じくパレット
に付けたまま仕舞うことができるので、横桟を紛失させ
るおそれはなく、外から見えないので体裁が良好であ
り、また、パレット本体の上に物を置く妨げにもならな
く、さらに、横桟を挿入する収納鞘がパレット本体の骨
組を兼用しているため、部材に無駄がなく安価な提供に
適する等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は第1図A−A線矢視の拡大断面図、第3図
は第2図B−B線矢視の断面図、第4図はピンの正面
図、第5図は柵を仕舞った状態を示す一部切欠した正面
図、第6図は第5図C−C線矢視の拡大断面図である。 第7図は他の実施例を示す第3図に対応する断面図であ
る。 第8図は従来例を示す斜視図である。 10……パレット本体、12……柵、20……支柱 29……収納鞘、36……脱出防止装置、40……横桟

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パレット本体の少くとも両端に荷崩れ防止
    用の柵を設け、柵が相対向する内側へ転倒可能に軸支さ
    れた左右一対の支柱と、両支柱の上端間に着脱可能に架
    設される横桟とからなる柵付きパレットにおいて、パレ
    ット本体に柵の横桟の収納鞘を設けると共に、その収納
    鞘をパレット本体の骨組として組み込み、収納鞘に横桟
    の脱出防止装置を設けたことを特徴とする柵付きパレッ
    ト。
JP6509089U 1989-06-02 1989-06-02 柵付きパレット Expired - Lifetime JPH0619459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509089U JPH0619459Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 柵付きパレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509089U JPH0619459Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 柵付きパレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034532U JPH034532U (ja) 1991-01-17
JPH0619459Y2 true JPH0619459Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=31596611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509089U Expired - Lifetime JPH0619459Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 柵付きパレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619459Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596482B2 (ja) * 1998-04-10 2010-12-08 株式会社リコー 物品運搬保管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034532U (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815296Y2 (ja) 剛性物品運搬容器
JPS6320524B2 (ja)
US3388920A (en) Foldable two-way shopping cart
US2924339A (en) Pallet tiering and supporting means
JPH0619459Y2 (ja) 柵付きパレット
KR101334619B1 (ko) 하물 적재대
US3159116A (en) Pallet tiering frame
EP0515578A1 (en) Improvements to palletization platforms
JP3825713B2 (ja) 折りたたみ収納ボックス
EP3524536B1 (en) Pallet
JP2800100B2 (ja) プラスチック製パレット
KR101247749B1 (ko) 조립식 포장박스를 갖는 팔레트
EP1500754A2 (en) Improvements in or relating to an access platform
JPH09142305A (ja) 草花積載用台車の可動棚板取付装置
US4597402A (en) Collapsible shelter
JP5188919B2 (ja) 折り畳み式コンテナ
JPH0738142Y2 (ja) 棚付きパレットにおける支柱の取付け構造
KR200472409Y1 (ko) 접이식 파렛트 랙
JPH11217106A (ja) 落下防止装置付き棚
JPH0640109Y2 (ja) 柵付きパレット
JPH0444886Y2 (ja)
JPH0754482Y2 (ja) カーポート
KR200225434Y1 (ko) 자전거 정차대
JP3060671U (ja) 組み立てパレット
JPH0579588B2 (ja)