JPH0619378B2 - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置

Info

Publication number
JPH0619378B2
JPH0619378B2 JP58055114A JP5511483A JPH0619378B2 JP H0619378 B2 JPH0619378 B2 JP H0619378B2 JP 58055114 A JP58055114 A JP 58055114A JP 5511483 A JP5511483 A JP 5511483A JP H0619378 B2 JPH0619378 B2 JP H0619378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pulse
winding
circuit
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58055114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183378A (ja
Inventor
寿一 入江
浩児 五十鈴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58055114A priority Critical patent/JPH0619378B2/ja
Publication of JPS59183378A publication Critical patent/JPS59183378A/ja
Publication of JPH0619378B2 publication Critical patent/JPH0619378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、放電加工装置等における単極性の大電流パ
ルス測定用の電流検出装置に関する。
従来技術 一般に、放電加工装置においては、高周波の単極性の大
電流パルス、たとえば、ピーク値が50A程度、パルス
幅が1μs乃至500μs程度、デューティ比が50%
程度、立上りが50A/μs程度の急峻なパルス電流が
用いられる。このような大電流パルスは、公知の電流計
測器によっては計測することが非常に困難である。
このため、上述した大電流パルスの測定は、従来は、大
電流パルスが流れる回路に、直接、たとえば、第1図に
示すような、大径の導体管1と小径の抵抗管2とを同軸
状に重ね合わせて形成した同軸分流器3とか、あるい
は、第2図に示すような、抵抗率の高くかつ薄い金属円
板5の中心から該円板5の周辺に測定対象の電流が流出
するようにした円板形分流器6を接続し、上記分流器3
あるいは6における電圧降下を、オシスコープ等により
観測することによりおこなっていた。
しかしながら、上述した従来の電流検出装置は、測定対
象の大電流パルスが流れる回路に直接的に分流用の抵抗
体を接続する形式のものであり、その取り扱いが極めて
厄介であった。
また、上記分流用の抵抗体は、電流回路に流れる大電流
パルスに電気的な影響を及ぼさないように、無誘導性か
つ低い抵抗値を有するとともに、通電許容値の大きなも
のにする必要があるため、それだけ、検出装置全体が大
型でかつ構造が複雑で高価であるという欠点があった。
発明の目的 この発明は、上記欠点を除去して、電流回路と直接接続
することなく、かつ、該電流回路に影響を及ぼすことな
く分流検出して、オシロスコープ等により単極性の大電
流パルスを正確に観測可能な、非接触形の小型かつ軽量
で安価な電流検出装置を提供することを目的とする。
実施例 以下に、この発明の一実施例を、添付図面とともに説明
する。
第3図は、この発明に係る電流検出装置の基本的な実施
例を示す。第3図において、10はフェライト等の円筒
状(トロイダル状)等の磁気コアで、この磁気コア10の
中空部11に、単極性で高周波の大電流パルスが流通す
る、たとえば、放電加工装置における放電回路の導線1
2を挿通する。即ち、この導線12は、磁気コア10の
巻回数1の1次巻線を形成する。
13は、小径の絶縁被覆導線を、上記磁気コア10に、
たとえば、400回程度巻回して形成した2次巻線であ
る。そして、1次巻線となる導線12と2次巻線13と
磁気コア10とにより電流変成器が構成される。
上記2次巻線13の正極の端子Pと負極の端子Nとの間
に、低い抵抗値、たとえば、数Ω程度の電流検出用の抵
抗14と逆流阻止用の半導体ダイオード15とで成る第
1の直列回路16と、該直列回路16を保護するための
ダイオード17とツェナダイオード18とで成る第2の
直列回路19とが並列に接続される。
上記ダイオード15のアノードは、抵抗14を介して2
次巻線13の正極端子Pに接続され、カソードは2次巻
線13の負極端子Nに接続される。
上記ダイオード17のカソードは2次巻線13の正極端
子Pに接続されるとともにアノードはツェナダイオード
18のアノードに接続され、さらに、該ツェナダイオー
ド18のカソードは2次巻線13の負極端子Nに接続さ
れる。
上記ツェナダイオード18のツェナ電極V2はダイオー
ド15を保護するために、該ダイオード15の耐電圧に
見合わせて適宜に選択される。
なお、上記ダイオード15のアノードを、2次巻線13
の正極端子Pに接続するとともに、そのカソードを、抵
抗14を介して、2次巻線13の負極端子Nと接続する
ようにしてもよい。
また、上記抵抗14として、電子回路部品用の電力容量
の小さい低い抵抗値を有する抵抗体を用いることがで
き、好ましくは、無誘導性の金属薄(皮)膜抵抗体を用い
るようにする。
つぎに、上記構成の電流検出装置の動作を、第3図、該
装置の電気的等価回路を示す第4図、並びに、各構成部
分における電流・電圧波形を示す第5図とともに説明す
る。
なお、第4図において、10′−1は、磁気コア10を
用いて形成した電流変成器における1次巻線の導線12
帯び2次巻線13の2次側に換算した励磁インダクタン
ス、10′−2は当該電流変成器の2次巻線抵抗であ
る。その他の構成部分は、第3図の装置における構成部
分と等価なもので、それ等には同一符号を付して説明を
省略する。また、第4図の等価回路において、鉄損、1
次巻線の巻線抵抗及び1次巻線、2次巻線の漏れインダ
クタンスならびに浮遊容量は無視し得る程度に小さく、
図示を省略した。
電流検出用の抵抗14の両端子14a,14bは、それぞ
れ、図示しないオシロスコープの観測信号入力端子に接
続される。
いま、放電加工装置(図示しない)がオンとされ、第5図
(a)に示す時点t0 から始まりピーク値i0 (電流変成器の
2次側に換算した値)を有する方形状の正極性の単極性
高周波電流パルスiが導線12に流通すると、電磁誘導
作用により2次巻線13に第5図(c)の如きパルス状の
2次電流iR が流れる。この2次電流iR は、直ちにピー
ク値i0 (2次側換算値)となる。
時点t0 の以降は、第4図に示すように、インダクタン
ス10′−1には励磁電流iL 、第1の直列回路16に
は2次電流iR が流れる。励磁電流iL および2次電流iR
は、それぞれ、下式で示される。
上述の励磁電流iL および2次電流iR は、それぞれ第5
図(b)および(c)に示される。ここで、Lはインダクタン
ス10′−1のインダクタンス値、Rは電流検出用抵抗
14の抵抗値、RWは2次巻線抵抗10′−2の抵抗値
で、いずれも2次側からみた値である。
第5図(b)および(c)からわかるように、時点t0 以降
は、第4図の等価回路における時定数τ=L/(R+
W)に応じて、励磁電流iL は略直線的に僅かに増大す
る一方、2時電流iR は略直線的に僅かに減少する。し
たがって、たとえば、2時巻線13の巻回数又は磁気コ
ア10の断面積を大きく設定してインダクタンスLを大
きくする一方、電流検出用抵抗Rおよび2次巻線抵抗R
W を小さく設定して、時定数τ=L/(R+RW)を大
きな値に設定することにより、上記パルス電流iのパル
ス幅に相当する期間Tにおいて、励磁電流iL が大幅に
増大するのを抑えることができしたがって、2次電流iR
が大幅に減少するのを抑制することができる。即ち、
2次電流iR による抵抗14の両端子14a,14b間の電
圧降下が期間Tの間に大幅に減少するのを抑制して、オ
シロスコープの管面には、上記パルス電流iの波形に略
一致した波形を得ることができる。
上記t1 において上記パルス電流iが零になると、その時
点でインダクタンス10′−1に流れていた励磁電流iL
はダイオード15に阻止され、電流検出用抵抗14に
流れる電流は零となる。このようにして、時点t1におい
て、インダクタンス10′−1に流れていた励磁電流を
瞬時に零に、即ち時点t1で磁気コア10が保有していた
磁気を瞬時に残留磁気にまで低下させて、該磁気コア1
0が磁気飽和することを阻止することができる。その理
由は、上記ダイオード15の逆方向の抵抗、すなわちそ
の抵抗値R′は非常に大きく、蓄積電磁エネルギーの放
出回路における時定数τ=L/R′は非常に小さくな
るからである。即ち、上記励磁電流iL は、時点t1から
時定数τに相当した極く短い時間が経過した時点に零
となる。
なお、時点t1 において、ダイオード15のカソード側
の接続点Kの14bに対する電位が、該ダイオード15
の逆耐電圧以下でツェナダイオード18ツェナ電圧VZ
以上になるときは、ツェナダイオード18が導通し、該
ツェナダイオード18とダイオード17との第2の直列
回路19を通して電流が流れ、接続点Kの電位は上記ツ
ェナ電圧を維持する。そして、該接続点Kの電位がツェ
ナ電圧以下となったときには、第2の直列回路19の電
流は直ちに零になる。この接続点Kにおける電位の変化
を第5図(d)に示す。
その後、時点t4 において、再び、次のパルス電流iが導
線12に導通すると、上述した時点t0乃至t4 における
動作をおこなう。このように上記パルス電流iが導線1
2に導通する毎に、上述したように、時点t0 乃至t4
おける動作を繰り返しおこなう。
上記構成の装置においては2次巻線13の巻数(巻数比n
/1)を適宜に大きく、従って2次巻線のインダクタン
スLを大きくして導線12(1次巻線)にパルス電流iが
流れる際、電流検出回路(2次側回路)即ち、第1の直列
回路16の時定数τ=L/Rを大きくすることにより、
励磁電流iLが時間の経過に伴い大幅に増大するのを抑制
して、2次電流iR をほぼ一定に維持することができ
る。よって、上記(2)式に示されるように、減少量の少
ない略一定の2次電流iR 、したがって、上記パルス電
流iの波形と実質的に同一の波形を、オシロスコープの
ブラウン管面上に得ることできる。即ち、上記パルス電
流iの正確な観測をおこなうことができる。
また、上記パルス電流iが零に低下した際にはインダク
タンス10′−1に流れていた励磁電流iL が第の1直
列回路16におけるダイオード15に阻止され直ちに減
衰し、磁気コア10が保有していた磁気を上記パルス電
流iが零に低下した時点t1 から短時間で残留磁気のレベ
ルに低下させることができる。すなわち、上記パルス電
流iが導線12に繰り返し通電される毎に第5図(b)に点
線で示すように、時点t4 以降、漸次段階的に増大する
ようなダイオード15が存在しないときに生ずる現象を
確実に阻止することができる。いいかえれば、励磁電流
iL が、上述したように段階的に増大するのを阻止し、
磁気コア10が磁気飽和状態となるのを確実に防止でき
る。
よって、上記実施例に示した電流検出装置は、安定して
直線的な変成動作をおこなうことができ、したがってパ
ルス電流iに実質的に同一の2時電流iR を抵抗14に流
通させることができ、正確なパルス電流iの観測をおこ
なうことができる。
もし、第1の直列回路16にダイオード15が存在しな
いときには、インダクタンス10′−1に流れていた蓄
積励磁電流iL は、パルス電流iが零になる時、電流検出
用抵抗14を通って流れ、時定数はL/R+RWと大き
な値となる。従って第5図(b)に点線で示したように、
時点t4 において励磁電流iL は零にならず、上述したパ
ルス電流iが導線12に繰り返し流通する毎に、励磁電
流iLが増大する。よって、磁気コア10は磁気飽和状態
となり、当該電流検出装置は、直線的な変成動作をおこ
なうことができず、したがって、上記抵抗14を介して
得られるパルス電流iに対する観測波形は歪みの大きな
ものとなり、正確なパルス電流の観測をおこなうことが
できない。
なお、観測しようとするパルス電流iが、両極性のもの
である場合には、上述した磁気の累積的に増大する現象
が生じないので、第6図に示すように、上記ダイオード
15のアノード、カソード間に、並列に側路用のスイッ
チ30を接続して、該スイッチ30を閉じるようにすれ
ばよい。なお、他の部分の構成は第3図の場合と同じで
ある。
このようにすれば、上記電流検出装置は、公知の図示し
ない電流プローブを用いた場合と同様に両極性の高周波
パルス電流の観測用にも使用することができる。
つぎに、以下の表1に示す部材を用いて、上述した電流
検出装置を構成し、この電流検出装置を用いて放電加工
装置の放電回路における短絡電流、即ち被加工体(図示
しない)と加工電極(図示しない)とが短絡した際に該放
電回路に流通する高周波の大電流パルスを測定した。な
お、上記大電流パルスは、ピーク値が25A、パルス幅
が500μs、デューティ比が略60%程度のものが用
いられた。また、短絡電流の観測は、オシロスコープを
用いて行なわれた。
測定実験の結果、高周波の単極性の大電流パルスについ
てサグ、オーバーシュート等もない、正確な観測波形を
得ることができた。
なお、上述した電流検出装置は、好ましくは、たとえ
ば、図示しないエポキシ樹脂等を用いて、一体的に成型
するか、あるいは、図示しない絶縁ケースに封入するよ
うにする。さらには、上記樹脂層内に金網(図示しない)
等を埋設して、電流検出装置全体をシールドするように
する。このようにすれば、当該装置全体をより小型化す
ることができ、観測波形に雑音が重畳することもなく、
より正確に大電流パルスの観測をおこなうことができ
る。
発明の効果 この発明による電流検出装置は、測定しようとする単極
性の大電流パルスが流れる回路の導線を磁気コアに挿通
又は巻回して1次巻線を形成するとともに、該磁気コア
に1次巻線よりも巻回数の大きい2次巻線を巻回して電
流変成器を形成する一方、該2次巻線に直列に電流検出
用の抵抗と磁気飽和防止用の半導体ダイオードとを接続
し、該ダイオードの逆方向特性を利用して1次巻線に流
れる電流が零となった時当該電流変成器の励磁インダク
タンスに流れる励磁電流を短時間で零にするようにし
て、磁気コアが磁気飽和するのを確実に阻止するように
したものである。よって、上記電流変成器は、安定し
て、直線的な変成動作をおこなうようにして、1次巻線
に流れる電流波形と実質的に同一の波形でかつピーク値
の小さい電流が上記抵抗に流れるようにしたから、上記
電流検出用の抵抗として、小型かつ安価な抵抗体を用い
ることができる。したがって、従来形式の電流検出装置
におけるよりも、構成が簡単かつ安価な装置とすること
ができる。また、サグ、あるいは、オーバーシュート等
もなく、パルス幅やデューティ比が変化しても零レベル
は不変であり正確なパルス電流の観測をおこなうことが
できる。
さらには、観測対象のパルス電流が流れる回路の導線
を、磁気コアに挿通すればよく、従来形式の装置におけ
るように、上記回路に直接的に接続する厄介な作業を要
せず、安全かつ簡単に、大電流パルスの観測をおこなう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の大電流パルス検出用の分
流器の構成を示す断面図、第3図はこの発明に係る電流
検出装置の実施例の構成を示す構成図、第4図は実施例
の構成の電気的等価回路図、第5図(a)、(b)、(c)、(d)
は第4図の回路の主要構成部分における電流・電圧の波
形図、第6図はこの発明の他の実施例の構成を示す構成
図である。 10……磁気コア、11……中空部、12……1次巻
線、13……2次巻線、14……電流検出用の抵抗、1
5,17……半導体ダイオード、16……第1の直列回
路、18……ツェナダイオード、30……スイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単極性の大電流パルスが導通する導線を磁
    気コアに挿通又は巻回して1次巻線を形成するととも
    に、該磁気コアに1次巻線より多い巻回数の2次巻線を
    形成する一方、第2次巻線に電流検出用の抵抗体と逆流
    阻止用の半導体ダイオード(15)とからなる第1の直
    列回路及び該第1の直列回路に並列に接続された半導体
    ダイオード(17)とツェナダイオードとからなる第2
    の直列回路を有する2次側回路を接続し、前記第2の直
    列回路は前記半導体ダイオード(15)の逆流阻止動作
    時に前記半導体ダイオード(15)の逆耐電圧以下で導
    通状態となる如く構成したことを特徴とする電流検出装
    置。
  2. 【請求項2】前記2次側回路が前記第1の直列回路の半
    導体ダイオードに対して並列に設けられる側路用のスイ
    ッチを有するものである特許請求の範囲第1項記載の電
    流検出装置。
JP58055114A 1983-04-01 1983-04-01 電流検出装置 Expired - Lifetime JPH0619378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055114A JPH0619378B2 (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055114A JPH0619378B2 (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183378A JPS59183378A (ja) 1984-10-18
JPH0619378B2 true JPH0619378B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12989721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055114A Expired - Lifetime JPH0619378B2 (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101456986B1 (ko) * 2014-10-01 2014-11-04 국방과학연구소 유도 갈래형 초고주파 펄스 신호 전류 측정 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124703A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 電流センサ
EP2251704A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-17 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Closed-loop fluxgate current sensor
JP6895122B2 (ja) * 2017-09-14 2021-06-30 三菱電機株式会社 カレントモニタ及びカレントモニタ用中継装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931672A (ja) * 1972-07-21 1974-03-22
JPS545477U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101456986B1 (ko) * 2014-10-01 2014-11-04 국방과학연구소 유도 갈래형 초고주파 펄스 신호 전류 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183378A (ja) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pellinen et al. Rogowski coil for measuring fast, high‐level pulsed currents
US5508606A (en) Direct current sensor
EP3531145A1 (en) Electricity leakage detection device
US5015945A (en) Current sensor for measuring current in a semiconductor switch
JPH10513549A (ja) 副ループ動作された電流変圧器を有する直流及び交流電流センサ
US3467864A (en) Method and apparatus for measuring pulse magnitude and charge
Karrer et al. A new current measuring principle for power electronic applications
JP7385368B2 (ja) 電流検出器及びパワーモジュール
Karrer et al. PCB Rogowski coils for high di/dt current measurement
JPH0619378B2 (ja) 電流検出装置
US4050013A (en) Magnetic field probe which measures switching current of magnetic element at moment the element switches as measure of external field
Turner et al. Rogowski coils for short duration (< 10/spl mu/S) pulsed current (> 10 kA) measurements
JPH08122387A (ja) 変流器の極性試験方法および装置
EP0157881A1 (en) Current detecting circuit
JPH07260830A (ja) 電流検出装置
Jingsheng et al. Studies of Rogowski coil current transducer for low amplitude current (100A) measurement
Malewski Wirewound shunts for measurement of fast current impulses
ten Kate et al. A new type of superconducting direct current meter for 25 kA
US3936732A (en) Traveling wave tube body current sensor
Lutzen et al. A Review of Current Sensors in Power Electronics: Fundamentals, Measurement Techniques and Components to Measure the Fast Transients of Wide Bandgap Devices
Appelman et al. Comparison of time-domain measurement techniques for interference analysis in power line communication
EP0490880A2 (en) Negative feedback power supply apparatus
Metwally Tape-wound Rogowski coil for measuring large-magnitude pulsed currents
JP2870551B2 (ja) 部分放電発生方向判別方法および装置
Mandache et al. A high frequency current transformer with improved low frequency current capability