JPH06193451A - 2サイクルエンジン - Google Patents

2サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH06193451A
JPH06193451A JP4356953A JP35695392A JPH06193451A JP H06193451 A JPH06193451 A JP H06193451A JP 4356953 A JP4356953 A JP 4356953A JP 35695392 A JP35695392 A JP 35695392A JP H06193451 A JPH06193451 A JP H06193451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
connecting rod
oil
small end
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4356953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Ito
英一 伊藤
Tatsuyuki Masuda
達之 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4356953A priority Critical patent/JPH06193451A/ja
Priority to US08/170,157 priority patent/US5396867A/en
Publication of JPH06193451A publication Critical patent/JPH06193451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/20Shapes or constructions of valve members, not provided for in preceding subgroups of this group
    • F01L3/205Reed valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2230/00Signal processing
    • F16N2230/02Microprocessor; Microcomputer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、コンロッドの小端部を向上させ
る2サイクルエンジンを提供する。 【構成】 2サイクルエンジンは、シリンダ6内に往復
動可能に設けたピストン7を支持するピストンピン8と
クランクケース1に軸支したクランク軸3とをコンロッ
ド9で連結し、ピストン7の往復動でリードバルブ19
を介して主吸気通路17からクランク室4に吸気し、こ
のクランク室4から掃気通路15を介して燃焼室13に
掃気し、さらに主吸気通路17から分岐して燃焼室13
に吸気する補助吸気通路18を設け、ピストン7のスカ
ート部7aに、掃気通路15のシリンダ側開口15aま
たは補助吸気通路18のシリンダ側開口18aと連通す
る貫通孔18aを形成し、さらにピストンピン8に連結
したコンロッド9の小端部9aに軸受10と連通する開
口9cを形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新気吸入のための吸
気通路及び燃焼室の掃気のための掃気通路を設けた2サ
イクルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンには、新気吸入のた
めの吸気通路及び燃焼室の掃気のための掃気通路が設け
らられ、ピストンがシリンダ内を往復動し、このピスト
ンの往復動でコンロッドを介してクランク軸を回転させ
ている。このような2サイクルエンジンの冷却には、分
離給油方式が近年多く用いられるが、この方式ではオイ
ルは吸気通路に供給される。そして、この供給されたオ
イルは混合気に混在してクランク室内に供給され、クラ
ンク軸やクランク軸と連結するコンロッドの大端部等を
冷却するようになっている。
【0003】また、2サイクルエンジンには、シリンダ
壁やクランク軸受に直接オイルを供給する直接給油方式
が用いられるものもあるが、この場合コンロッドの小端
に直接オイルを供給するには大端から小端に貫通孔を形
成してオイルを供給する構成がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、クランク
室内のコンロッドの大端部は冷却されるが、ピストンピ
ンと連結するコンロッドの小端部はピストンのスカート
部の内側に位置しており、吸気流が当たりにくいため、
充分に冷却することができなかった。
【0005】また、直接給油方式が用いられる2サイク
ルエンジンでは、コンロッドの大端から小端に貫通孔を
形成してオイルを供給するものがあるが、このものでは
コンロッドの大端から小端までの貫通孔を形成する加工
は容易でない。
【0006】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、請求項1記載の2サイクルエンジンは、コンロッ
ドの小端部の冷却を向上させることを目的とし、請求項
2記載の2サイクルエンジンは、コンロッドの加工を簡
単にして小端部の潤滑を向上させることを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、シリンダ内に往復動可能に
設けたピストンを支持するピストンピンとクランクケー
スに軸支したクランク軸とをコンロッドで連結し、新気
吸入のための吸気通路及び燃焼室の掃気のための掃気通
路を設けた2サイクルエンジンにおいて、前記ピストン
のスカート部に、前記掃気通路のシリンダ側開口または
前記吸気通路のシリンダ側開口と連通する貫通孔を形成
し、さらに前記ピストンピンに連結した前記コンロッド
の小端部に軸受と連通する開口を形成したことを特徴と
している。
【0008】また、請求項2記載の発明の2サイクルエ
ンジンは、ピストンの貫通孔へと通ずる通路に、オイル
を供給するオイル供給手段を備える直接給油方式の潤滑
構造を有することを特徴としている。
【0009】
【作用】この請求項1記載の発明では、掃気通路のシリ
ンダ側開口または吸気通路のシリンダ側開口から吸気
が、ピストンのスカート部に形成した貫通孔から内部に
導かれ、さらにコンロッドの小端部に形成した開口から
軸受に導かれ、これによりコンロッドの小端部が冷却さ
れる。
【0010】また、請求項2記載の発明では、オイル供
給手段によりオイルを供給し、このオイルがピストンの
スカート部に形成した貫通孔から内部に導かれ、さらに
コンロッドの小端部に形成した開口から軸受に導かれ、
これによりコンロッドの小端部がより効果的に潤滑され
る。
【0011】
【実施例】以下、この発明の2サイクルエンジンの実施
例を図面に基づいて説明する。図1及び図2は2サイク
ルエンジンの実施例を示し、図1は2サイクルガソリン
エンジンの縦断面図、図2は図1のIIーII線に沿う
断面図、図3はピストンの側面図である。
【0012】この2サイクルガソリンエンジンのクラン
クケース1にはシリンダボディ2が取り付けられ、この
クランクケース1とシリンダボディ2との間にクランク
軸3が回動可能に支持されている。このクランクケース
1とシリンダボディ2とでクランク室4が形成され、こ
のシリンダボデイ2にはシリンダヘッド5が取り付けら
れている。
【0013】このシリンダボデイ2の中央にはシリンダ
6が形成されており、このシリンダ6内にはピストン7
が往復動可能に設けられている。このピストン7にはピ
ストンピン8が取り付けられ、このピストンピン8にコ
ンロッド9の小端部9aが軸受10を介して連結されて
いる。また、このコンロッド9の大端部9bはクランク
軸3のウェブ3aに設けられたクランクピン11に軸受
12を介して連結されている。
【0014】シリンダボディ2のシリンダ6と、ピスト
ン7の頭部と、シリンダヘッド5との間に燃焼室13が
形成され、シリンダヘッド5には点火プラグ14が燃焼
室13に臨むように取り付けられている。シリンダボデ
ィ2には掃気行程でクランク室4と燃焼室13とを連通
する掃気通路15が形成されると共に、排気行程で燃焼
室13の排気ガスを排出する排気通路16が形成されて
いる。
【0015】シリンダボディ2にはクランク室4と連通
する主吸気通路17が形成され、また吸気行程で掃気通
路15あるいはシリンダ6と連通する補助吸気通路18
が形成されている。主吸気通路17にはリードバルブ1
9を介して吸気管21の分岐した主吸気供給部21a
が、また補助吸気通路18にはリードバルブ20を介し
て吸気管21の分岐した補助吸気供給部21bが接続さ
れている。この吸気管21には気化器22が接続され、
この気化器22にはさらにエアクリーナ23が接続され
ている。
【0016】従って、吸気行程で、主吸気通路17のリ
ードバルブ19が開いて主吸気通路17からクランク室
4に吸気されると共に、補助吸気通路18のリードバル
ブ20が開いて補助吸気通路18からピストン7の貫通
孔7bを通ってクランク室4へ吸気される。
【0017】補助吸気通路18にはオイル供給手段25
の作動でオイルが供給され、このオイル供給手段25は
補助吸気通路18に挿通した配管26、逆止弁27、オ
イルポンプ28及びオイルタンク29から構成されてい
る。配管26はシリンダボディ2に挿通して補助吸気通
路18に挿通され、この配管26に逆止弁27が設けら
れている。オイルポンプ28が制御装置30の制御信号
により駆動されると、オイルタンク29からオイルが配
管26を介して補助吸気通路18に供給される。
【0018】このオイルタンク29にはシリンダ壁31
へオイルを供給する配管32と、クランク軸受33へオ
イルを供給する配管34とが接続され、このそれぞれの
配管32,34に設けたオイルポンプ35,36が制御
装置30の制御信号により駆動されると、オイルタンク
29からオイルがシリンダ壁31及びクランク軸受33
へ供給され、それぞれの箇所を直接オイルで冷却または
潤滑する直接給油方式の構成が用いられている。
【0019】ピストン7のスカート部7aには、掃気通
路15のシリンダ側開口15aまたは補助吸気通路18
のシリンダ側開口18aと連通する貫通孔7bが形成さ
れており、さらにピストンピン8に連結したコンロッド
9の小端部9aに軸受10と連通する開口9cが2ケ所
に形成されている。
【0020】従って、掃気通路15のシリンダ側開口1
5aまたは補助吸気通路18のシリンダ側開口18aか
ら吸気が、ピストン7のスカート部7aに形成した貫通
孔7bからピストン7の内部に導かれ、さらにコンロッ
ド9の小端部9aに形成した開口9cから軸受10に導
かれ、これによりコンロッド9の小端部9aが冷却また
は潤滑される。
【0021】また、補助吸気通路18に連通したオイル
供給手段25からオイルが供給され、このオイルが補助
吸気通路18からの吸気で、ピストン7の貫通孔7bか
らピストン7の内部に導かれるため、コンロッド9の小
端部9aがより効果的に冷却または潤滑される。このよ
うに、コンロッド9の大端部9bから小端部9aにオイ
ルを供給するための貫通孔を形成する加工が不要であ
り、コンロッド9の加工が容易である。
【0022】図4乃至図6は2サイクルエンジンの第2
実施例を示し、図4は2サイクルディーゼルエンジンの
縦断面図、図5は図4のVーV線に沿う断面図、図6は
ピストンの側面図である。
【0023】この2サイクルディーゼルエンジンのクラ
ンクケース51にはシリンダボディ52が取り付けら
れ、クランクケース51にはクランク軸53が回動可能
に支持され、クランクケース51内のクランク室54に
収容されている。このシリンダボデイ52にはシリンダ
ヘッド55,56が取り付けられている。
【0024】このシリンダボデイ52の中央にはシリン
ダ57が形成されており、このシリンダ57内にはピス
トン58が往復動可能に設けられている。このピストン
58にはピストンピン59が取り付けられ、このピスト
ンピン59にコンロッド60の小端部60aが軸受61
を介して連結されており、コンロッド60の大端部60
bはクランク軸53のウェブ53aに形成されたクラン
クピン62に軸受63を介して連結されている。
【0025】シリンダボディ52のシリンダ57と、ピ
ストン58の頭部と、シリンダヘッドと55,56の間
に燃焼室64が形成されている。シリンダヘッド55,
56には渦室65が形成されており、この渦室65には
シリンダヘッド56に螺着された燃料噴射弁66とグロ
ープラグ67の先部が臨んでいる。さらに、シリンダボ
ディ52には掃気行程でクランク室54と燃焼室64と
を連通する掃気通路68が形成されると共に、排気行程
で燃焼室64の排気ガスを排出する排気通路69が形成
されている。なお、この実施例では、燃料は燃料噴射弁
66から渦室65に噴射されるが、この渦室65を設け
ず、燃料噴射弁66からシリンダ57内に燃料を直接噴
射するようにしてもよい。
【0026】また、シリンダボディ52の側部には主吸
気通路70が形成されており、この主吸気通路70の一
端はクランク室54に開口しており、この主吸気通路7
0の他端には吸気管71が接続されている。主吸気通路
70には空気のクランク室54方向への流れのみを許容
するリードバルブ72が設けられている。この主吸気通
路70から掃気行程で燃焼室64と連通する補助掃気通
路73が形成されている。
【0027】さらに、クランクケース51の下部に油孔
74が穿設されており、この油孔74には逆止弁75が
設けられている。一方、吸気管71にはオイル噴射ノズ
ル76が設けられており、このオイル噴射ノズル76は
リードバルブ72の上流側で、かつ吸気管71内の中央
割に開口している。そして、このオイル噴射ノズル76
と逆止弁75とはパイプ77にて接続されており、従っ
て、クランク室54とリードバルブ72上流側の主吸気
通路70とは逆止弁75を介してパイプ77にて連通し
ている。
【0028】シリンダ壁のピストン58が摺動する部分
にはオイル供給手段78の作動でオイルが供給され、こ
のオイル供給手段78は配管79、逆止弁80、オイル
ポンプ81及びオイルタンク82から構成されている。
配管79はシリンダボディ52に挿通してシリンダ壁の
ピストン58が摺動する部分に挿通され、この配管79
に逆止弁80が設けられている。オイルポンプ81が制
御装置83の制御信号により駆動されると、オイルタン
ク82からオイルが配管79を介してシリンダ壁のピス
トン58が摺動する部分に供給される。また、制御装置
83の制御信号によりオイルポンプ84を駆動してクラ
ンク軸受85にオイルを供給して潤滑する。
【0029】ピストン58のスカート部58aには、掃
気通路68のシリンダ側開口68aまたは補助掃気通路
73のシリンダ側開口73aと連通する貫通孔58bが
形成されており、さらにピストンピン59に連結したコ
ンロッド60の小端部60aに軸受61と連通する開口
60cが形成されている。
【0030】従って、掃気通路68のシリンダ側開口6
8aまたは補助掃気通路73のシリンダ側開口73aか
ら吸気が、ピストン58のスカート部58aに形成した
貫通孔58bからピストン58の内部に導かれ、さらに
コンロッド60の小端部60aに形成した開口60cか
ら軸受61に導かれ、これによりコンロッド60の小端
部60aが冷却または潤滑される。
【0031】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明
は、掃気通路のシリンダ側開口または吸気通路のシリン
ダ側開口から吸気を、ピストンのスカート部に形成した
貫通孔から内部に導き、さらにコンロッドの小端部に形
成した開口から軸受に導くから、コンロッドの小端部を
効果的に冷却することができる。
【0032】また、請求項2記載の発明は、オイル供給
手段によりオイルを供給し、このオイルがピストンのス
カート部に形成した貫通孔から内部に導かれ、さらにコ
ンロッドの小端部に形成した開口から軸受に導かれるた
め、コンロッドの小端部をより効果的に潤滑することが
できる。しかも、コンロッドの大端から小端までのオイ
ルを供給するための貫通孔を形成する加工が不要であ
り、コンロッドの加工を簡単にして小端部の潤滑を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2サイクルガソリンエンジンの縦断面図であ
る。
【図2】図1のIIーII線に沿う断面図である。
【図3】ピストンの側面図である。
【図4】2サイクルディーゼルエンジンの縦断面図であ
る。
【図5】図4のVーV線に沿う断面図である。
【図6】ピストンの側面図である。
【符号の説明】
1 クランクケース 3 クランク軸 4 クランク室 6 シリンダ 7 ピストン 7a スカート部 8 ピストンピン 9 コンロッド 9a 小端部 9c 開口 10 軸受 13 燃焼室 15 掃気通路 15a シリンダ側開口 17 主吸気通路 18 補助吸気通路 18a シリンダ側開口 19 リードバルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に往復動可能に設けたピスト
    ンを支持するピストンピンとクランクケースに軸支した
    クランク軸とをコンロッドで連結し、新気吸入のための
    吸気通路及び燃焼室の掃気のための掃気通路を設けた2
    サイクルエンジンにおいて、前記ピストンのスカート部
    に、前記掃気通路のシリンダ側開口または前記吸気通路
    のシリンダ側開口と連通する貫通孔を形成し、さらに前
    記ピストンピンに連結した前記コンロッドの小端部に軸
    受と連通する開口を形成したことを特徴とする2サイク
    ルエンジン。
  2. 【請求項2】 前記ピストンの貫通孔へと通ずる通路
    に、オイルを供給するオイル供給手段を備える直接給油
    方式の潤滑構造を有することを特徴とする請求項1記載
    の2サイクルエンジン。
JP4356953A 1992-12-22 1992-12-22 2サイクルエンジン Pending JPH06193451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356953A JPH06193451A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 2サイクルエンジン
US08/170,157 US5396867A (en) 1992-12-22 1993-12-20 Two-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356953A JPH06193451A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 2サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193451A true JPH06193451A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18451612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356953A Pending JPH06193451A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 2サイクルエンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5396867A (ja)
JP (1) JPH06193451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135072A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Kishita; Toshiji Air regulated two cycle engine
JP2016526635A (ja) * 2013-07-02 2016-09-05 ブノワ, ローラン フィリップ, 内燃エンジン

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775813B1 (en) * 1995-11-24 2003-03-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP3040758B1 (ja) * 1998-10-30 2000-05-15 小松ゼノア株式会社 層状掃気2サイクルエンジンのシリンダ
US6067952A (en) * 1998-12-10 2000-05-30 Brunswick Corporation Cylinder bore lubrication with residual oil
US6205962B1 (en) 1999-11-03 2001-03-27 William H. Berry, Jr. Two-cycle internal combustion engine with enhanced lubrication
FI20001450A0 (fi) * 2000-06-19 2000-06-19 Waertsilae Nsd Oy Ab Laitteisto ja menetelmä mäntämoottorin voitelemiseksi
US6397795B2 (en) 2000-06-23 2002-06-04 Nicholas S. Hare Engine with dry sump lubrication, separated scavenging and charging air flows and variable exhaust port timing
US6644263B2 (en) 2001-12-04 2003-11-11 Nicholas S. Hare Engine with dry sump lubrication
US9724989B2 (en) * 2014-12-30 2017-08-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
WO2019073448A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Vins S.R.L. TWO-STROKE INTERNAL COMBUSTION ENGINE
IT201800005088A1 (it) * 2018-05-04 2019-11-04 Motore termico a combustione interna a due tempi con lubrificazione migliorata
USD908874S1 (en) 2018-07-11 2021-01-26 Edwards Lifesciences Corporation Collapsible heart valve sizer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280455A (en) * 1978-01-30 1981-07-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US4608947A (en) * 1985-07-05 1986-09-02 Klockner-Humboldt-Deutz Aktiengesellschaft Arrangement for cooling pistons and cylinder sleeves
JPH0613861B2 (ja) * 1987-02-09 1994-02-23 三信工業株式会社 2サイクルエンジンのピストン
GB2211581B (en) * 1987-11-06 1991-11-06 Ind Tech Res Inst A lubricating device for two-stroke engine
JP2694907B2 (ja) * 1988-12-26 1997-12-24 ヤマハ発動機株式会社 2サイクルエンジン
US4945864A (en) * 1989-06-21 1990-08-07 General Motors Corporation Two cycle engine piston lubrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135072A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Kishita; Toshiji Air regulated two cycle engine
JP2016526635A (ja) * 2013-07-02 2016-09-05 ブノワ, ローラン フィリップ, 内燃エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US5396867A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774919A (en) Combustion chamber importing system for two-cycle diesel engine
US4579093A (en) Fuel injection, two cycle engine
US6637406B2 (en) In-cylinder injection engine with supercharger
US6367432B1 (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
US6729275B2 (en) Two-stroke internal combustion engine with crankcase scavenging
US4067302A (en) Two-stroke internal combustion engine and method of operation thereof
JPH06193451A (ja) 2サイクルエンジン
JP2694907B2 (ja) 2サイクルエンジン
EP0609866B1 (en) Two-stroke engine and method of directly lubricating a piston of same
JPS60259756A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US6450135B1 (en) Two-stroke internal combustion engine
US4333425A (en) Fuel system for a two-cycle engine
US4383503A (en) Combustion chamber scavenging system
JPH0338408B2 (ja)
JPH10122102A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JPH02108815A (ja) 二サイクル・ユニフロー火花点火機関
US6234120B1 (en) Two-stroke engine
US11946408B2 (en) Two-stroke internal combustion engine and engine working machine
JPH10325313A (ja) 2サイクル内燃機関の潤滑方法
US6581563B2 (en) Method for lubricating two-cycle internal combustion engine
US4683846A (en) Fuel supply device of a two-stroke engine for an outboard motor
JPH04334725A (ja) 2サイクル内燃機関
JP3094215B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH09250429A (ja) 燃料噴射供給式エンジン
US6530349B2 (en) Two-cycle internal combustion engine