JPH06193028A - 沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法 - Google Patents

沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法

Info

Publication number
JPH06193028A
JPH06193028A JP4347314A JP34731492A JPH06193028A JP H06193028 A JPH06193028 A JP H06193028A JP 4347314 A JP4347314 A JP 4347314A JP 34731492 A JP34731492 A JP 34731492A JP H06193028 A JPH06193028 A JP H06193028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revetment
filling material
sheet pile
jacket
waste disposal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4347314A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sekiguchi
宏二 関口
Toshihiko Nanbu
俊彦 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP4347314A priority Critical patent/JPH06193028A/ja
Publication of JPH06193028A publication Critical patent/JPH06193028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】良好な止水性を確保することができる沿岸域廃
棄物処理場の護岸構造及びその形成方法を提供するこ
と。 【構成】ジャケット式構造または二重矢板式構造を有す
る外周構造体1の中に中詰め材料3を充填して沿岸域廃
棄物処理場の護岸構造を構成する。この場合に、中詰め
材料3として、粘性土又はそれを主成分とする改良土で
あって、透水係数が10-5cm/sec 以下であるものを用
いる。また、中詰め材料として廃棄物投入予定地の海底
より粘性土を採取したものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、沿岸域にて建設され
る環境保全型廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】沿岸域にて建設される環境保全型廃棄物
処理場の護岸構造には、従来、ジャケット式構造あるい
は二重矢板式構造が採用されている。ジャケット式構造
は外周構造体としてジャケットを用いるものであり、二
重矢板式構造は一定間隔をおいて二枚の矢板を沿岸域の
軟弱粘性土層に打ち込んで外周構造体を構成するもので
あって、いずれの護岸構造の場合にも外周構造体内に中
詰め材料が充填されて構成されている。
【0003】従来は、ジャケット式構造あるいは二重矢
板式構造の剛性を高めるために、中詰め材料として砂質
土を使用している(例えば、実光晃平ら:二重矢板式護
岸の背面埋め立て時の挙動について、第22回土質工学
研究発表会、1987年)。
【0004】砂質土は透水係数kが10-1〜10-4cm/
sec であって透水性が高いため、護岸構造自体の止水性
は、矢板として用いられる鋼管や鋼板相互間の継手の止
水性に依存している。
【0005】このため、 (1)矢板の継手に止水材料を塗布すること (2)鋼管矢板の継手にモルタルを充填すること などの対策が採られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術は、 (1)施工管理の難しい現場施工によって実施されるこ
と (2)廃棄物の投入による護岸構造の変形に伴って継手
に変形が生じること などにより、十分な止水性が保証されないという問題点
がある。
【0007】この発明はかかる事情に鑑みてなされたも
のであって、良好な止水性を確保することができる沿岸
域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、第1
に、ジャケット式構造または二重矢板式構造を有する外
周構造体と、その中に充填された中詰め材料とを有する
沿岸域廃棄物処理場の護岸構造であって、前記中詰め材
料は、粘性土又はそれを主成分とする改良土であって、
透水係数が10-5cm/sec 以下であることを特徴とする
沿岸域廃棄物処理場の護岸構造を提供する。
【0009】また、第2に、ジャケット式構造または二
重矢板式構造を有する外周構造体を形成し、廃棄物投入
予定地の海底より粘性土を採取し、この粘性土を中詰め
材料として前記外周構造体の中に充填することを特徴と
する沿岸域廃棄物処理場の護岸構造の形成方法を提供す
る。
【0010】本願発明者らは、前記課題を解決すべく鋭
意研究を重ねた結果、中詰め材料として透水係数が10
-5cm/sec 以下の粘性土又はそれを主成分とする改良土
を用いることにより、護岸構造の剛性を高めるという中
詰め材料の本来の目的を損なうことなく、十分な止水性
を確保することができることを見出した。また、粘性土
として、廃棄物投棄予定地の海底の粘性土を使用すれ
ば、極めて効率が良く、しかも投入可能な廃棄物の量が
増加することを見出した。この発明は本願発明者らのこ
のような知見に基づいてなされたものである。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明の実施例
について説明する。図1はジャケット式の護岸構造を採
用した沿岸域廃棄物処理場を示す模式図である。この図
において、参照符号1は沿岸部に設けられた外周構造体
としてのジャケットである。ジャケット1を外周構造体
として用いる場合には、ジャケットが予め組み立てられ
るので剛性が高く、かつ施工が確実であるといった利点
がある。
【0012】このジャケット1の外枠に連続してその下
方へ延長する杭2が接続されており、この杭2は軟弱粘
性土層8を通ってその下の支持層9に至っており、この
杭2により外周構造体としてのジャケット1が支持され
ている。
【0013】外周構造体としてのジャケット1の中には
中詰め材料3が充填されている。中詰め材料3として
は、粘性土又はそれを主成分とする改良土であって、透
水係数が10-5cm/sec 以下であるものが用いられる。
改良土は粘性土にセメントなどの改良剤を加えたもので
あり、例えば1m3 当たり改良剤を70kg程度加える
ことにより、透水性を10-6〜10-11 cm/sec にする
ことができる。中詰め材料3の透水係数の下限は特にな
いが、現実的には10-11 cm/sec 以上が好ましい。透
水係数をこれより低くすることは経済上困難であるから
である。
【0014】ジャケット1の上にはコンクリート頂板4
が設けられており、コンクリート頂板4には、護岸の止
水性を監視するための濾過液モニタリングシステム5が
設けられている。
【0015】参照符号7は軟弱粘性土層8を掘削後の海
底であり、その上に廃棄物6が投棄されている。この場
合に、中詰め材料として廃棄物投入予定地から採取した
粘性土を用いることにより、極めて効率が良く、しかも
投入可能な廃棄物の量が増加するという利点がある。さ
らに、粘性土採取に伴う水質汚濁の環境への影響を軽減
することができる。
【0016】なお、護岸の海側に隣接する部分には、軟
弱粘性土層8の上に捨石層10が形成されている。
【0017】このような護岸構造においては、中詰め材
料3として、透水係数が10-5cm/sec 以下の透水性の
低い粘性土を主体としたものを用いているため、止水性
を従来よりも向上させることができる。
【0018】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図2は二重矢板式の護岸構造を採用した沿岸域廃棄
物処理場を示す模式図である。この図において図1と同
様のものには同じ符号を付して説明を省略する。この例
では、外側構造体として二枚の矢板11が用いられてい
る。矢板11としては鋼管矢板又は鋼矢板が用いられ
る。二重矢板式構造は二枚の矢板を打ち込んで形成され
る比較的簡単な構造であるため、止水性が比較的良好で
あり、また施工コストが低いという利点を有している。
矢板11は軟弱粘性土層8を通ってその下の支持層9に
打ち込まれている。
【0019】中詰め材料3は二枚の矢板11の間の軟弱
粘性土層8の上に充填されており、これにより、図1の
護岸構造と同様、止水性を従来よりも向上させることが
できるという利点を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、中詰め材料として粘
性土又はそれを主成分とする改良土であって、透水係数
が10-5cm/sec 以下のものを用いるので、止水性が優
れた沿岸域廃棄物処理場の護岸構造を経済的かつ確実に
構築することができる。また、廃棄物投入予定地の海底
より粘性土を採取して中詰め材料とすることにより、極
めて効率が良く、しかも投入可能な廃棄物の量が増加
し、さらに、粘性土採取に伴う水質汚濁の環境への影響
を軽減することができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る護岸構造を用いた沿
岸域廃棄物処理場を示す模式図。
【図2】この発明の一実施例に係る護岸構造を用いた沿
岸域廃棄物処理場を示す模式図。
【符号の説明】
1…ジャケット、 2…杭、 3…中詰
め材料、4…コンクリート頂板、 5…濾過液モニタリ
ングシステム、6…廃棄物、 7…掘削後の
海底、 8…軟弱粘性土層、9…支持層、
10…捨石層、 11…矢板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジャケット式構造または二重矢板式構造を
    有する外周構造体と、その中に充填された中詰め材料と
    を有する沿岸域廃棄物処理場の護岸構造であって、前記
    中詰め材料は、粘性土又はそれを主成分とする改良土で
    あって、透水係数が10-5cm/sec 以下であることを特
    徴とする沿岸域廃棄物処理場の護岸構造。
  2. 【請求項2】 ジャケット式構造または二重矢板式構造
    を有する外周構造体を形成し、廃棄物投入予定地の海底
    より粘性土を採取し、この粘性土を中詰め材料として前
    記外周構造体の中に充填することを特徴とする沿岸域廃
    棄物処理場の護岸構造の形成方法。
JP4347314A 1992-12-25 1992-12-25 沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法 Pending JPH06193028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347314A JPH06193028A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4347314A JPH06193028A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193028A true JPH06193028A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18389386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4347314A Pending JPH06193028A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724750B1 (ko) * 2003-05-26 2007-06-07 패밀리 가부시키가이샤 의자형 마사지기, 마사지기용 커버, 다리 받침대용 커버 및마사지기
JP2021014781A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 Jfeスチール株式会社 鋼製遮水壁、鋼製遮水壁の遮水方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121933A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Fudo Construction Co Method of embanking
JPS62137315A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Ohbayashigumi Ltd 二重締切工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121933A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Fudo Construction Co Method of embanking
JPS62137315A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Ohbayashigumi Ltd 二重締切工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724750B1 (ko) * 2003-05-26 2007-06-07 패밀리 가부시키가이샤 의자형 마사지기, 마사지기용 커버, 다리 받침대용 커버 및마사지기
JP2021014781A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 Jfeスチール株式会社 鋼製遮水壁、鋼製遮水壁の遮水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103233444B (zh) 水下抛石基床和边坡防冲刷结构及其施工方法
CN207194038U (zh) 垃圾填埋场防渗系统
CN112523264B (zh) 一种高陡边坡防渗系统及其铺设方法
JPH06193028A (ja) 沿岸域廃棄物処理場の護岸構造及びその形成方法
CN211395768U (zh) 一种外墙后浇带提前封闭结构
CN210288489U (zh) 一种以煤矸石为基础的垃圾填埋场
CN108178316B (zh) 一种人工湿地的土工膜防渗层保护结构
JPS611712A (ja) 遮液シ−ト組立体
CN210216453U (zh) 坡顶支护及排水沟结构
Daniel et al. Compilation of information on alternative barriers for liner and cover systems
CN218508504U (zh) 一种适配于固废填埋场用的复合防渗墙
JP2637571B2 (ja) 護岸の構築方法
CN216640693U (zh) 一种用于填埋场封场的截洪机构
CN217782077U (zh) 一种防渗墙与基坑支护结构的连接结构
CN216474588U (zh) 一种防渗墙与暗涵的垂直防渗体系组合
LU504723B1 (en) Anchoring structure of landfill liner cushion layer using rice husk ash concrete
CN212405026U (zh) 一种赤泥堆场堆积坝的防护结构
CN219731853U (zh) 生态围堤结构
CN220977858U (zh) 城市河道生态环境修复结构
CN217710882U (zh) 一种垃圾填埋场的抗沉降结构
von Maubeuge et al. Installation and monitoring of a geosynthetic clay liner as a canal liner in a major waterway
RU2007510C1 (ru) Плотина из местных материалов
Richardson et al. Geosynthetics: Cleanup Tools
JP2000186321A (ja) 砂杭によって遮水体を設ける方法
Hill How Well Does Your Irrigation Canal Hold Water? Does It Need Lining?