JPH06192798A - 流電陽極用合金材の製造方法 - Google Patents

流電陽極用合金材の製造方法

Info

Publication number
JPH06192798A
JPH06192798A JP4357874A JP35787492A JPH06192798A JP H06192798 A JPH06192798 A JP H06192798A JP 4357874 A JP4357874 A JP 4357874A JP 35787492 A JP35787492 A JP 35787492A JP H06192798 A JPH06192798 A JP H06192798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
galvanic anode
heating
ingot
alloy material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4357874A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Watanabe
邦夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4357874A priority Critical patent/JPH06192798A/ja
Publication of JPH06192798A publication Critical patent/JPH06192798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寿命がより長い流電陽極用合金材を製造する
ことができる方法を提供する。 【構成】 溶解,鋳造して得られた鋳塊を、該鋳塊がア
ルミニウム合金またはマグネシウム合金の場合300〜
600℃で、亜鉛合金の場合200〜400℃で加熱す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流電陽極用合金材の製
造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、流電陽極用合金材は、鋼
管杭、鋼矢板、船舶外板、熱交換器、土中埋設管などの
鉄鋼材料を陰極防食法により防食するため、アルミニウ
ム合金材、亜鉛合金材またはマグネシウム合金材が適宜
選別して使用されている。これらの流電陽極用合金材
は、所望の成分、組成のものが得られるように配合、溶
解した後、溶湯を所定の鋳型に鋳造し、得られた鋳塊を
放冷して製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな合金材を流電陽極として使用すると、部分的脱落や
孔食、溝腐食などの自己腐食がおこり、合金材の寿命が
短いという欠点があった。本発明の目的は、上記の事情
に鑑み、寿命がより長い流電陽極用合金材を製造するこ
とができる方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するものとして、溶解、鋳造して得られた鋳塊を加熱
することを特徴とする流電陽極用合金材の製造方法であ
り、加熱する温度を、鋳塊がアルミニウム合金またはマ
グネシウム合金の場合300〜600℃、鋳塊が亜鉛合
金の場合200〜400℃とするものである。
【0005】
【作用】本発明において、まず所望の成分、組成になる
ように配合された原料を溶解した後、溶湯を所定の鋳型
に鋳造し、アルミニウム合金、マグネシウム合金または
亜鉛合金の鋳塊を得る。
【0006】次に、この鋳塊を加熱する。この加熱は、
この合金材を流電陽極として使用するとその寿命をより
長くする作用を有する。それは、この加熱により添加元
素の拡散がおこり、その分布がより均一となり、そのた
め、流電陽極としての表面の溶解がより均一に進み、ひ
いては合金材の部分的脱落や自己腐食がおこり難くなる
ためと考えられる。
【0007】この加熱の温度は、鋳塊がアルミニウム合
金またはマグネシウム合金の場合300〜600℃と、
亜鉛合金の場合200〜400℃とする必要がある。加
熱の温度が上記範囲の下限未満では、前記加熱の作用が
充分発揮されず、一方、上限を超えると鋳塊が溶解して
変形し易くなる。
【0008】加熱の時間は、前記加熱の作用を充分発揮
させるために、30分以上、また不必要に長時間掛けな
いために、3時間以内とすることが好ましい。加熱雰囲
気は、大気、不活性ガスなどが使用できる。
【0009】
【実施例】
実施例1 8種類のアルミニウム合金を大気溶解した後、金型鋳造
して、直径25mm、長さ250mmの丸棒形状の鋳塊
を得た。その後は、腐食防食協会54−1分科会が制定
した流電陽極試験法(防食技術、31巻(1982)、
612,613,617および618頁)に基いて試験
した。なお、陽極試料は、上記鋳塊の熱処理条件を表1
のようにし、有効部形状を直径24mm、長さ26.5
mmとした。供試陽極試料の組成および得られた結果を
表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】実施例2 8種類のマグネシウム合金を大気溶解した後、金型鋳造
して、直径25mm、長さ250mmの丸棒形状の鋳塊
を得た。その後は、前記流電陽極試験法に基いて試験し
た。なお、陽極試料は、上記鋳塊の熱処理条件を表2の
ようにし、有効部形状を直径24mm、長さ53mmと
した。供試陽極試料の組成および得られた結果を表2に
示す。
【0012】
【表2】
【0013】実施例3 8種類の亜鉛合金を大気溶解し、鋳塊の熱処理条件を表
3のようにした以外は、実施例1と同様に試験した。供
試陽極試料の組成および得られた結果を表3に示す。
【0014】
【表3】
【0015】表1,表2および表3から明らかなよう
に、実施例における供試陽極試料の試験後の表面状態
は、比較例におけるそれより甚しく向上しており、従っ
て、実施例における供試陽極試料は、比較例におけるそ
れより流電陽極用としての寿命が甚しく長くなっている
ことが判る。
【0016】
【発明の効果】以上から、本発明によれば、表面の溶解
が均一に進み、ひいては寿命がより長いだけでなく、そ
の具備すべき基本的特性も従来のものに比べて同等かむ
しろ優れた流電陽極用合金材を製造することができるこ
とが判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22F 1/16 B C23F 13/14 // C22C 18/00 21/00 K

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金またはマグネシウム合
    金を溶解、鋳造して得られた鋳塊を300〜600℃で
    加熱することを特徴とする流電陽極用合金材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 亜鉛合金を溶解、鋳造して得られた鋳塊
    を200〜400℃で加熱することを特徴とする流電陽
    極用合金材の製造方法。
  3. 【請求項3】 加熱する時間が30分〜3時間である請
    求項1または2記載の流電陽極用合金材の製造方法。
JP4357874A 1992-12-25 1992-12-25 流電陽極用合金材の製造方法 Pending JPH06192798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357874A JPH06192798A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 流電陽極用合金材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357874A JPH06192798A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 流電陽極用合金材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192798A true JPH06192798A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18456382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357874A Pending JPH06192798A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 流電陽極用合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06192798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214314A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 日本軽金属株式会社 犠牲陽極パネル及び犠牲陽極パネルの施工方法
CN109852855A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国石油化工股份有限公司 一种铝合金牺牲阳极材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214314A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 日本軽金属株式会社 犠牲陽極パネル及び犠牲陽極パネルの施工方法
CN109852855A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国石油化工股份有限公司 一种铝合金牺牲阳极材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009985B1 (ko) 납-안티몬 합금의 강화방법
US3767385A (en) Cobalt-base alloys
US4752343A (en) Al-base alloys containing lithium, copper and magnesium and method
CN111187954A (zh) 一种改善污水储罐水/气界面保护效果的铝合金牺牲阳极材料及其制备方法
JP2001517735A (ja) アルミニウム系合金及びその熱処理方法
JP2007070686A (ja) 良加工性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2007070685A (ja) 良加工性マグネシウム合金及びその製造方法
US3346371A (en) Aluminum base alloy
JPH06192798A (ja) 流電陽極用合金材の製造方法
KR910009498B1 (ko) 내식성 Cu 합금
US3366476A (en) Aluminum base alloy
JP3399548B2 (ja) 熱間鍛造用合金
US3346372A (en) Aluminum base alloy
CN116180092A (zh) 一种含Ce的镁合金牺牲阳极及其制备方法和应用
JP3735700B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製フィン材およびその製造方法
US3346377A (en) Aluminum base alloy
US3346374A (en) Aluminum base alloy
RU1788064C (ru) Сплав на основе цинка дл анодов и способ его обработки
US3346373A (en) Aluminum base alloy
JP3225604B2 (ja) 耐食性のすぐれた金属間化合物析出強化型Ni−Cr−Mo系合金鋳造部材の製造方法
CN115637359B (zh) 一种耐腐蚀性5083铝合金及其制备方法
JP4436553B2 (ja) 低温海水環境流電陽極用アルミニウム合金
CN112126824B (zh) 一种6系集装箱铝合金型材制造方法
US3415305A (en) Process for preparing aluminum alloys
JP3274176B2 (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法