JPH0619261B2 - 平面度測定装置 - Google Patents

平面度測定装置

Info

Publication number
JPH0619261B2
JPH0619261B2 JP61270355A JP27035586A JPH0619261B2 JP H0619261 B2 JPH0619261 B2 JP H0619261B2 JP 61270355 A JP61270355 A JP 61270355A JP 27035586 A JP27035586 A JP 27035586A JP H0619261 B2 JPH0619261 B2 JP H0619261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light source
prototype
light
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61270355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122909A (ja
Inventor
正根 鈴木
賢司 安田
憲一 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP61270355A priority Critical patent/JPH0619261B2/ja
Publication of JPS63122909A publication Critical patent/JPS63122909A/ja
Publication of JPH0619261B2 publication Critical patent/JPH0619261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は平面度測定装置、詳しくは斜入射干渉法を用
いて、試料を透過する干渉縞をスクリーンに投影する平
面度測定装置に関する。
(従来の技術) 従来より、平面度を測定する方法として斜入射干渉法が
知られている。この方法は、基準原器と試料とを近接さ
せて、その基準原器に光を斜入射させる。すると、基準
原器と試料との光路差により干渉縞が生じ、その干渉縞
を反射光で見ることにより試料の平面度を測定するもの
である。この斜入射干渉法を用いた平面度測定装置とし
ては、例えば特開昭61−129516号に提案されて
いるように、通常、光源にレーザ光源あるいは可干渉光
を射出する光源、基準原器にプリズム原器を用いて、プ
リズム原器の参照面で反射された反射光と、試料の測定
面で反射された反射光との光路差により生ずる干渉縞を
スクリーン上に反射光で観察することにより、測定面の
平面度を測定する装置が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 従い、レーザ光源あるいは可干渉光を射出する光源や大
きなプリズム原器やミラーを用いて、干渉縞を反射光で
観察するため、装置全体が大型化し高価なものになって
いた。この発明は前記実情を鑑み、簡単な構成で安価に
製作できる平面度測定装置を提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記目的を解決するために、平面度を測定す
る試料を基準原器の参照面とスクリーンとの間に配置し
て、干渉縞を透過光で観察するようにしたことを特徴と
するものであり、更には、基準原器を試料の測定面とス
クリーンとの間に配置して、干渉縞を透過光で観察する
ようにしたことを特徴とするものである。
(作用) 可視光光源から射出される干渉性のある光が、試料と基
準原器それぞれを透過する際、その試料と基準原器相互
間の光路差により生ずる干渉縞をスクリーンに投影す
る。観察者はそのスクリーン上の干渉縞から試料測定面
の平面度を知ることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について添付図面を参照しなが
ら説明する。第1図は本発明に係る平面度測定装置の側
面図を示す。図中符号1は、水銀灯などの適度に干渉性
のある光を射出する可視光光源である。2は可視光光源
1の前方に配置される放物凹面鏡である。3は透過性の
ある平行平面ガラスなどの光学部材からなる基準原器で
ある。4は透過性のある試料(例えばガラス)である。
試料4の測定面4aは、僅かな空気間隔を隔てて基準原
器3の参照面3bと対向している。5はスクリーンであ
る。スクリーン5は、試料4の測定面4aと反対の面4
bに近接または密接して配置される。
前述のように構成された本発明の平面度測定装置におい
て、可視光光源1から射出された発散光は、可視光光源
1の前方に配置された放物凹面鏡2により反射され、平
行光となって放物凹面鏡2の上方に配置された基準原器
3の入射面3aに入射角αで斜入射する。この入射光の
一部は、入射面3aで反射するが、大部分は入射面3a
で屈折する。屈折光線Aは基準原器3の参照面3bで屈
折し媒質(空気)7中を進み、試料4の測定面4aで反
射し更に基準原器3の参照面3bで反射し試料4の測定
面4aで屈折後試料4を透過する。一方、別の屈折光線
Bは、基準原器3、媒質7、試料4を順に透過する。前
記光線Aと光線Bとの光路差により生ずる干渉縞が、試
料4の測定面4aと反対側の面4bに接触して設けられ
たスクリーン5に投影され、観察者6により試料4の測
定面4aの平面度が測定できる。
前記スクリーン5は、硝子や紙等からなり、測定面4a
と反対側の面4bに接触または密着させることが肝要で
あり、このスクリーン5と面4bとの間に広い空気間隙
があると、その空気間隙で光が屈折するため干渉縞をス
クリーン5上で正面視できなくなる。前記観察者6の位
置にカメラ等の撮影手段を用いれば、干渉縞を記録でき
ることは勿論のことである。
ここで、光源から射出される光の波長をλ、基準原器の
入射面3aに入射する入射角をα゜(但し、α=90−
θ)、干渉縞の縞次数をnとすれば、試料測定面4aの
凹凸量、すなわち測定感度hNは次式(イ)で表わされ
る。
hN=nλ/2cosα………(イ) 前記(イ)式において、0゜<α<90゜の範囲であるか
ら測定感度hNは、比較的粗い感度となる。表1は、波
長λ=577.0mμの水銀灯の光を用いて、前記(イ)
式に基づいて計算された角度θと測定感度hNの関係を
示す。
第1図に示す実施例では、放物凹面鏡2からの光束が、
基準原器3が角度θの平行光束となって入射するため、
スクリーン5上で見る同一の縞次数nの干渉縞における
測定感度hNは同一となり、測定精度が高い。
第2図は、本発明の他の一実施例の側面図を示し、前記
第1図の放物凹面鏡2の代わりにミラー20を配置した
ものである。第2図において、第1図と同一符号は第1
図と同一名称で同一機能を有する。適度に干渉性のある
光源1から射出された発散光は、光源1の前方に配置さ
れたミラー20により反射され、発散光となってミラー
20の上方に配置された平行平板の基準原器3に斜入射
する。以下、基準原器3と試料4とにより生ずる干渉縞
の説明は、前述の説明と重複するので省略する。第2図
においては、基準原器3に斜入射する光線が発散光であ
るため、基準原器3の入射点によってその角度θが異な
る。従って、干渉縞の同一の縞次数nにおける測定感度
hNが、スクリーン5上で見る各点によって少しずつ相
違してくる。しかし、厳しく測定精度を要求されない場
合には、この構成でも充分である。
第3図は本発明の更に他の実施例を示す測面図である。
第3図において第1図及び第2図と同符号のものは、第
1図及び第2図と同一名称で同一機能を有する。第3図
に示す実施例は、第1図に示す実施例とその構成要素の
配置の順序の点において相違する。1は可視光光源、2
は放物凹面鏡、10は試料、3は試料10の測定面10
b上に僅かな空気間隔を隔てて配置された基準原器、5
は基準原器3の近接または密着して配置されたスクリー
ンである。
可視光光源1から射出された発散光は、可視光光源1の
前方に配置された放物凹面鏡2により反射され、平行光
となって放物凹面鏡2の上方に配置された試料10の入
射面10aに入射角α゜で斜入射する(但し、α=90
−θ)。この入射光の一部は、入射面10aで反射する
が、大部分は入射面10aで屈折する。屈折光線Cは、
試料10の測定面10bで屈折し媒質(空気)7中を進
み、基準原器3の参照面3aで反射し更に試料10の測
定面10bで反射し基準原器3の参照面3aで屈折後基
準原器3を透過する。一方、別の屈折光線Dは、試料1
0の測定面10bで屈折し媒質(空気)7を通り、基準
原器3の参照面3aで屈折後基準原器3を透過する。前
記光線CとDとは、両光線の光路差により干渉縞を生
じ、その干渉縞はスクリーン5に投影される。観察者6
は、スクリーン5に投影された干渉縞から試料10の測
定面10bの平面度を測定できる。
この第3図の実施例は、試料10の肉厚tが基準原器
3の肉厚tより厚い場合、試料10上に基準原器3を
配置させて安定的に保持できるという特徴を有する。
以上、本発明を第1から第3実施例に基づいて詳細に説
明したが、前記第1から第3実施例においてスクリーン
5上に投影される干渉縞は、観察者6のみならず、スク
リーン5に対して反対側に位置する観察者8でも見るこ
とができる。
更には、前記第1から第3実施例において、可視光光源
1の前方に放物凹面鏡2またはミラー20を配置した
が、可視光光源1からの光を直接基準原器3の入射面3
aまたは試料10の入射面10aに斜入射させてもよ
い。
また、可視光光源としては、適度に干渉性のある可視光
を射出する光源であればよい。しかしながら、レーザ光
源などの極めて干渉性の良い光を射出する光源を用いる
と、基準原器3と試料4または10とにより無数の干渉
縞が生じて所望の干渉縞を判別することが困難となる。
従い、このような場合には、拡散板を光路中に配置させ
て干渉性を劣化させることが望ましい。
なお、可視光光源1から射出される光が広帯域の波長を
有する場合、可視光光源1の前方の光路中に波長選択性
のあるフィルター、例えばバンドパスフィルターを配置
すれば、広帯域の光を狭帯域の光または単色光に変換す
ることが可能となり、得られる干渉縞に色のニジミを生
じなくなってコントラストの良い干渉縞が得られる。
(効果) 本発明に係る平面度測定装置は、適度に干渉性のある光
を用いて、基準原器と試料とにより生ずる干渉縞を透過
光でスクリーンに投影するように成したから、大型のプ
リズム原器や複数のミラーを用いる必要がなく、簡単な
構成で安価な平面度測定装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面度測定装置の一実施例を示す側面
図、第2図は本発明の平面度測定装置の他の実施例を示
す側面図、第3図は本発明の平面度測定装置の更に他の
実施例を示す側面図をそれぞれ示す。 1……可視光光源、2……放物凹面鏡、3……基準原
器、3b……基準原器の参照面、4,10……試料、4
a,10b……試料の測定面、5……スクリーン、6,
8……観察者、20……ミラー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可視光光源と、その光源から射出される光
    が斜入射して透過する基準原器と、その基準原器の参照
    面に対向して配置される透過性のある試料の測定面と反
    対の面に近接または密接させて設けたスクリーンとから
    なることを特徴とする平面度測定装置。
  2. 【請求項2】可視光光源と、この光源から射出される光
    が斜入射して透過する試料の測定面に参照面を対向させ
    て配置される透過性のある基準原器と、その基準原器の
    参照面と反対の面に近接または密接させて設けたスクリ
    ーンとからなることを特徴とする平面度測定装置。
JP61270355A 1986-11-13 1986-11-13 平面度測定装置 Expired - Fee Related JPH0619261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270355A JPH0619261B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 平面度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270355A JPH0619261B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 平面度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122909A JPS63122909A (ja) 1988-05-26
JPH0619261B2 true JPH0619261B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17485111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270355A Expired - Fee Related JPH0619261B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 平面度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619261B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410260A (en) * 1977-06-24 1979-01-25 Kouzou Masuura Method of detecting incorrect condition in metal pipe draw process apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63122909A (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907438A (en) Contour measuring system for cylinders
EP0647827B1 (en) Film thickness measurement of structures containing a scattering surface
JP3392145B2 (ja) 半導体ウエファの厚さ誤差測定用干渉計
US7466427B2 (en) Vibration-resistant interferometer apparatus
US6757067B2 (en) Fringe pattern discriminator for grazing incidence interferometer
US4072423A (en) Light interference device with low degree of spacial coherence
US20010007502A1 (en) Optical system for oblique incidence interferometer and apparatus using the same
JP3354698B2 (ja) 平面度測定装置
JPH0619261B2 (ja) 平面度測定装置
JP4349506B2 (ja) 干渉計装置
CN106500891B (zh) 玻璃表面应力检测装置以及用于其的检测棱镜
JPH05500853A (ja) ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置
JP2000105101A (ja) 斜入射干渉計装置
JPH01147306A (ja) 膜厚測定装置
JPS62106310A (ja) 平行平面板の平行度測定装置
JP2932821B2 (ja) 波長変動量測定装置
JPH0334002B2 (ja)
JP3714490B2 (ja) 表面状態測定方法
SU389397A1 (ru) Многолучевой клиновидный интерферометр
SU808835A1 (ru) Интерференционный датчик измерени углОВ пОВОРОТА Об'ЕКТА
JPH04213008A (ja) 被検物平坦度測定装置
JPS61129515A (ja) 平面度検査装置
JPS5842908A (ja) 平面測定干渉装置
JPH0447243B2 (ja)
JPH01212304A (ja) 縞走査・シアリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees