JPH06192618A - マルチコート基材の調製方法 - Google Patents

マルチコート基材の調製方法

Info

Publication number
JPH06192618A
JPH06192618A JP5202423A JP20242393A JPH06192618A JP H06192618 A JPH06192618 A JP H06192618A JP 5202423 A JP5202423 A JP 5202423A JP 20242393 A JP20242393 A JP 20242393A JP H06192618 A JPH06192618 A JP H06192618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adduct
glycidol
polyepoxide
cationic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5202423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788494B2 (ja
Inventor
Gregory J Mccollum
ジェームズ マッコラム グレゴリー
Robert R Zwack
レイモンド ツヴァック ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH06192618A publication Critical patent/JPH06192618A/ja
Publication of JPH0788494B2 publication Critical patent/JPH0788494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/145Compounds containing one epoxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カチオン電着塗装により、良好な外観の塗膜
でコートされた基材を調製する方法を提供する。 【構成】 マルチコートを施された基材の改良された調
製方法であって、基材に電着塗料組成物を塗布して電着
塗膜を形成すること、および該電着塗膜が形成された基
材にトップコートを施すこと、を包含する。ここでこの
電着塗料組成物は、 酸によって少なくとも部分的に中
和されてカチオン性の置換基を生じ、水性媒体中に分散
した、樹脂組成物0.5〜40重量%と、カチオン電着
可能な樹脂60〜99.5重量%とを含有する電着塗料
組成物である。ここで上記樹脂組成物は (i) アミン官能性のポリエポキシド−ポリオキシアルキ
レンポリアミン付加物と、 (ii)グリシドールとの反応生成物を有するグリシドール
修飾非ゲル化樹脂、を含有する樹脂組成物であって、上
記付加物は(a) ポリエポキシドと、(b) ポリオキシアル
キレンポリアミンとの反応によって調製される。ここで
第1級アミン基を単官能性と考えた場合の、(a)に於ける
エポキシ当量に対する、(b)に於ける活性水素の当量の
比は、1.05〜2:1の範囲内であり、上記グリシド
ールは、上記ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポ
リアミン付加物と、アミン1当量当り0.2〜3当量の
割合で反応に供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカチオン電着塗装によっ
て、良好な外観の塗膜でコートされた基材を調製する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】工業的に行われている電着塗装に関する
重要な問題は、塗膜の外観の欠陥である。このような塗
膜の欠陥には、ほこりやオイル等による汚染から生ずる
クレータが含まれる。
【0003】米国特許第4,423,166号は、電着塗膜の外
観を改善する為にカチオン電着槽に添加され得る添加剤
を記述している。その添加剤はポリエポキシドとポリオ
キシアルキレンポリアミンとの非ゲル化反応生成物を有
する。この添加剤は外観を改善するには効果があるが、
電着塗膜に続いて塗装される物質、特にアルキドトップ
コートへの密着性の問題をもたらし得る。
【0004】
【発明の要旨】本発明のマルチコートを施された基材の
改良された調製方法は、基材に電着塗料組成物を塗布し
て電着塗膜を形成すること、および該電着塗膜が形成さ
れた基材にトップコートを施すこと、を包含する。この
電着塗料組成物は、非ゲル化樹脂組成物0.5〜40重
量%と、カチオン電着可能な樹脂60〜99.5重量%
とを含有する。この非ゲル化樹脂組成物は、(i) アミン
官能性のポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリア
ミン付加物と(ii)グリシドールとの反応生成物を有する
グリシドール修飾非ゲル化樹脂を含有する。このポリエ
ポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン付加物は
(a) ポリエポキシドと、(b) ポリオキシアルキレンポリ
アミンとの反応によって調製される。この(a)と(b)との
反応において、第1級アミン基を単官能性と考えた場合
の、(a)に於けるエポキシ当量に対する、(b)に於ける活
性水素の当量の比は、1.05〜2:1の範囲内であ
る。上記グリシドール(ii)は、上記ポリエポキシド−ポ
リオキシアルキレンポリアミン付加物(i)との反応にお
いて、該付加物中のアミン1当量当り0.2〜3当量の
割合で反応に供される。上記非ゲル化樹脂は酸によって
少なくとも部分的に中和されてカチオン性の置換基を生
じ、そして水性媒体中に分散している。
【0005】本発明の調製方法により得られた、マルチ
コートを施された基材は、電着塗膜とトップコートとの
密着性が良好であり、さらに塗膜のクレータ抵抗性にも
優れている。
【0006】前述のように、本発明の調製方法では、ポ
リエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン付加物
を含有するグリシドール修飾非ゲル化樹脂を有する樹脂
組成物を用いる。この樹脂組成物はポリエポキシドをポ
リオキシアルキレンポリアミンと反応させ、続いて生成
したアミン官能性反応生成物をグリシドールと反応させ
て調製され得る。
【0007】上記樹脂組成物をカチオン電着可能な組成
物における添加剤として用いることにより、本発明の方
法では、塗膜の外観を維持しあるいは改良しながら、プ
ライマーとして電着塗装された塗膜と他の塗膜との間の
密着性(例えばアルキドトップコートの密着性)を付与
し得る。
【0008】
【発明の構成】ここで有用な非ゲル化樹脂は、ポリエポ
キシドをポリオキシアルキレンポリアミンと反応させて
調製され得る。この反応生成物は、「ポリエポキシド−
ポリオキシアルキレンポリアミン付加物」あるいは単に
「付加物」とも呼ばれる。エポキシに対するアミンの当
量比は、所望の分子量と鎖長とを有するアミン官能性反
応生成物を与えるように、好ましくは1.05〜2:1
の範囲内で調節される。この当量比については、以下で
更に詳細に述べる。
【0009】「非ゲル化」という用語によって、上記付
加物が実質上架橋しておらず、適当な溶媒に溶解させた
ときに固有粘度を持つことを表している。該付加物の固
有粘度は、その分子量の指標である。これに対し、ゲル
化樹脂は本質的に非常に高い分子量を有するので、その
固有粘度は測定できない程高い。
【0010】本発明の非ゲル化樹脂組成物の調製に有用
なポリエポキシドは、平均1を越える1,2−エポキシ
官能基を有し、好ましくは平均して少なくとも約1.
4、最も好ましくは平均して約2の1,2−エポキシ官
能性を有する。平均して2.0以上のエポキシ官能基を
有するポリエポキシドは使用され得るが、ポリオキシア
ルキレンポリアミンとの反応に於けるゲル化の問題が発
生するために好ましくない。高官能性ポリエポキシドの
例は、エポキシ化ノボラック樹脂である。少量のモノエ
ポキシドもまた該ポリエポキシド組み合わせて用いられ
得る。
【0011】好ましいポリエポキシドは、約340〜
5,000、好ましくは340〜2,000の分子量を
有し、約170〜2,500、好ましくは170〜1,
000のエポキシ当量を有する、環状ポリオールのポリ
グリシジルエーテルである。これらのポリグリシジルエ
ーテルは、例えばアルカリの存在下で、ポリフェノール
をエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリンでエーテ
ル化することによって製造され得る。このフェノール性
化合物は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−
プロパン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−tert−ブチルフェニル)−
2,2−プロパン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メ
タン、1,5−ヒドロキシナフタレン等であり得る。
【0012】好ましいと言うわけではないけれども、他
のポリエポキシドの例は、多価アルコールのポリグリシ
ジルエーテルである。ここで多価アルコールは、例えば
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,
3−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコー
ル、1,5−ペンタンジオール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等である。
【0013】本発明を実施するに有用な好ましいポリオ
キシアルキレンポリアミンは次の構造式を有するジアミ
ンである。
【0014】
【化1】
【0015】ここでRは同一かまたは異なり、水素、お
よび約1〜6の炭素原子を有する低級アルキル基、から
成る群から選ばれ、好ましくはRはメチル基である。そ
してnは約1〜50の整数であり、好ましくは1〜35
である。このような多くのポリオキシアルキレンポリア
ミンは米国特許第3,236,895号,第2欄,第40〜72行に、
より詳細に記述されている。これらのポリオキシアルキ
レンポリアミンの調製方法は、該特許の第4〜9欄の実
施例4〜6、および実施例8〜12に例示されている。
米国特許3,236,895号の上記の部分を参照することによ
って具体化される。
【0016】混合ポリオキシアルキレンポリアミンも使
用され得、これらに於いては、オキシアルキレン基は1
を越える特徴のある部分から選択され得る。その例は、
次の構造式を有するような混合ポリオキシエチレン−プ
ロピレンポリアミンである。
【0017】
【化2】
【0018】ここで、n+mは1〜50に等しく、好ま
しくは1〜35であり、mは1〜49、好ましくは1〜
34であり、nは1〜34である。
【0019】上述のポリオキシアルキレンポリアミンの
他に、ポリオキシアルキレンポリアミンの誘導体もまた
使用できる。適切な誘導体の例はアミノアルキレン誘導
体である。これは上述したようなポリオキシアルキレン
ポリアミンをアクリロニトリルと反応させ、続いてその
反応生成物を水素化して調製される。適切な誘導体の例
は次の構造式で表されるものである。
【0020】
【化3】
【0021】ここで、Rおよびnは上述のものと同じで
ある。
【0022】このように、「ポリオキシアルキレンポリ
アミン」という表現は、ここではオキシアルキレン基
と、1分子当り少なくとも2つのアミン基(好ましくは
第一級アミン基)との両方を有するポリアミンを意味す
る。該ポリアミンは、好ましくは約137〜3,60
0、より好ましくは約400〜3,000、最も好まし
くは約800〜2,500の(数平均)分子量を有す
る。該ポリアミンは、好ましくは約69〜1,800、
より好ましくは200〜1,500、最も好ましくは4
00〜1,250のアミン当量を有する。アミン当量を
決定するに際には、第一級アミンを単官能性と考える。
3,600より高い分子量を有するポリアミンは、溶解
特性が乏しくなるので好ましくない。137より低い分
子量を有するポリアミンは、ゲル化の問題が発生するた
め好ましくない。
【0023】より高いアミン官能性を有するポリオキシ
アルキレンポリアミン、(すなわち、トリアミン)は、
ゲル化の問題のために本発明の実施には好ましくない。
もしそれらを使用するなら、平均の官能性を減少させる
ために単官能性のアミンと共に使用するべきである。
【0024】ポリエポキシド中のエポキシに対するポリ
オキシアルキレンポリアミン中の活性水素の当量比は、
低分子量の生成物が得られ、遊離アミンが過剰となるよ
うに、約1.05〜2:1の範囲内にあるのが好まし
い。この当量比は、第一級アミンが単官能性であると考
えて、1,2−エポキシ基の当量と活性水素の当量とに
基づいている。ここで、活性水素とは、1,2−エポキ
シ基と反応できる、アミノ基、水酸基、およびチオール
の水素である。当量比がこの範囲を外れても、受容でき
る生成物を得ることができる。例えば、もし官能性を低
減しゲル化を避ける為に、幾らかの単官能性アミンが存
在すれば、1:7に近いエポキシに対するアミンの当量
比も使用され得る。
【0025】本発明の反応生成物を調製するには、通常
ポリエポキシドがポリオキシアルキレンポリアミンに加
えられる。通常、反応温度は約50〜180°C、好ま
しくは90〜150°Cである。
【0026】該反応は無溶媒で、または溶媒の存在下で
行われる。溶媒は使用した反応条件下で、エポキシ基お
よびアミン基と反応しないものである。適切な溶媒に
は、炭化水素、エーテル、アルコール、エーテル−アル
コールが含まれる。使用される溶媒の量は、反応混合物
の全重量基準で、0〜90%、好ましくは5〜50%の
間で変化する。
【0027】ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポ
リアミン反応生成物は、実質上エポキシ官能性が無く
(即ち、エポキシ当量が10,000を越える)、アミ
ン官能基が第一級および第二級アミンの官能基であると
して特徴付けられる。
【0028】本発明によれば、該ポリエポキシド−ポリ
オキシアルキレンポリアミン付加物は、グリシドールと
の反応に供される。グリシドールはポリエポキシド−ポ
リオキシアルキレンポリアミン反応生成物の、幾らかの
または全てのアミンと反応する。この反応では、反応物
の当量比は、ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポ
リアミン付加物におけるアミン基の1当量当り、グリシ
ドールの約0.2〜3当量、好ましくは0.75〜1.
5当量である。NH基と反応するのに必要な量を越える
過剰のグリシドールは、通常塩基触媒の存在下で、水酸
基との反応によって、ポリマーに組み入れられ得る。
【0029】該修飾付加物は、酸を用いて少なくとも部
分的に中和することによって、水性媒体中に分散可能で
ある。適切な酸には、ジメチロールプロピオン酸、有機
酸(例えば、ギ酸、乳酸、および酢酸)、および無機酸
(例えばリン酸)が含まれる。中和の程度は個々の修飾
付加物に依存し、通常その修飾付加物を溶解させるか、
または分散させるのに十分な酸の量のみが加えられる。
通常、該付加物は、全理論中和量の少なくとも30%程
度まで中和される。
【0030】酸によって少なくとも部分的に中和された
場合、該修飾付加物はゲルされておらず、水性媒体に溶
解可能または分散可能であるものとして特徴付けられ
る。該中和された修飾付加物はここでは代わりに「修飾
カチオン性付加物」と呼ばれる。本発明の文中で使用さ
れる「分散体」という用語は、透明、半透明、あるいは
不透明な2相からなる水性樹脂系であると考えられる。
この水性樹脂系に於いて、該樹脂は分散相であり、水は
連続相である。該樹脂の平均粒子径は、一般的に10μ
mより小さく、好ましくは5μmより小さい。水性媒体
中に於ける該樹脂相の濃度は、個々の該分散物の最終用
途に依存し、一般的には重要ではない。通常、該修飾カ
チオン性付加物は水性媒体中に分散し、該分散体は該分
散体の全重量基準で少なくとも約0.5重量%、通常
0.5〜50重量%の修飾カチオン性付加物を含有す
る。
【0031】従来のカチオン電着可能な樹脂と共に処方
されてカチオン電着塗料組成物を形成したときが最も有
用であるけれども、修飾カチオン性付加物は従来のカチ
オン電着可能な樹脂が存在しなくても水性媒体中に分散
し得る。
【0032】カチオン電着塗装に使用される場合、修飾
カチオン性付加物はそれとは異なるカチオン電着可能な
樹脂と組み合わせられる。これらの修飾カチオン性付加
物は自動車のような複雑な形状を有する物品の電着塗装
に使用される、高均一電着性のカチオン電着可能な樹脂
と組み合わせれば特に有用である。
【0033】カチオン電着可能な樹脂の例には、アミン
塩基含有樹脂が含まれ、これはJerabekの米国特
許第4,031,050号に記載されているような、ポリエポキ
シドと第一級または第二級アミンとの酸可溶化反応生成
物である。通常、アミン塩基含有樹脂は、ブロック化イ
ソシアネート硬化剤と共に用いられる。該イソシアネー
トは、上記の米国特許第4,031,050号に記載されている
ように完全にブロック化され得、あるいは該イソシアネ
ートはJerabekらの米国特許第3,947,358号に記
載されているように、部分的にブロック化され得、樹脂
系と反応され得る。また、このような一成分の組成物
が、米国特許第4,134,866号と西独特許公開公報第2,75
2,255号とに記載されている。高均一電着性のカチオン
電着可能な樹脂に加えて、本発明の修飾カチオン性付加
物は、カチオン性アクリル樹脂のような低均一電着性樹
脂と共に用い得る。これらの樹脂の例は、米国特許第3,
445,806号および第3,928,157号に記載されている。
【0034】アミン塩基含有樹脂に加えて、第四級アン
モニウム塩基含有樹脂もまた使用され得る。これらの樹
脂の例には、有機ポリエポキシドを第三級アミンの酸塩
と反応させて得られるものがある。このような樹脂はB
ossoおよびWismerの米国特許第3,962,165
号、第3,975,346号、および第4,001,156号に記載されて
いる。他のカチオン樹脂の例は、DeBonaの米国特
許第3,793,278号に記載されているような、三種の元素
からなるスルホニウム塩基を含有する樹脂である。ま
た、欧州特許出願第12463号に記載されているような、
エステル交換機構によって硬化するカチオン電着可能な
樹脂も使用され得る。
【0035】本発明の修飾カチオン性付加物と、カチオ
ン電着可能な樹脂とは、単にこの二つを互いに穏やかに
混合することによって組み合わされ得る。該修飾カチオ
ン性付加物と電着可能な樹脂との両方が、約0.5〜5
0%の固形分含量を有する水性分散体であることが好ま
しい。混合に先だって、混合中、あるいは混合後、この
混合物は顔料、共溶媒(cosolvent)、可塑剤等の任意
成分や、防カビ剤、硬化剤、触媒等の他の成分と混合さ
れ得、脱イオン水で希釈されてカチオン電着塗装に適し
た樹脂固形分含量にされ得る。
【0036】この修飾カチオン性付加物は、特にクレー
タに関して、硬化塗膜のより良好な外観を与える。
【0037】塗料組成物中の修飾カチオン性付加物の量
は、全カチオン樹脂固形分の全重量を基準として、好ま
しくは約0.5〜40重量%、より好ましくは約1〜2
0重量%の範囲内である。高均一電着性のカチオン電着
可能な樹脂と組み合わせる場合は、このカチオン電着可
能な樹脂の量は、カチオン樹脂の全重量を基準として約
60〜99.5重量%、好ましくは80〜99重量%で
ある。修飾カチオン性付加物の量が増すにつれて、均一
電着性および塩水噴霧腐食特性が通常低下し、修飾カチ
オン性付加物の量が減少するにつれて、外観、可撓性、
および耐水性が低下する。
【0038】修飾カチオン性付加物とカチオン電着可能
な樹脂との混合物は水性分散体の形態である。「分散
体」という用語は、上述のように透明、半透明、あるい
は不透明な2相からなる樹脂系であり、樹脂が分散相で
水が連続相であると考えられる。樹脂相の平均粒子径
は、一般的には10μmより小さく、好ましくは5μm
より小さい。水性媒体中の樹脂相の濃度は、水性分散体
の全重量を基準として、通常少なくとも0.5重量%、
通常0.5〜50重量%である。
【0039】水の他に、水性媒体は合体溶媒(coalesci
ng solvent)を含み得る。有用な合体溶媒には、炭化
水素、アルコール、エステル、エーテル、およびケトン
が含まれる。好ましい合体溶媒には、アルコール、ポリ
オール、およびケトンが含まれる。特定の合体溶媒に
は、イソプロパノール、ブタノール、2−エチルヘキサ
ノール、イソホロン、4−メトキシ−ペンタノン、エチ
レングリコールおよびプロピレングリコール、並びにエ
チレングリコールのモノエチルエーテル、モノブチルエ
ーテル、およびモノヘキシルエーテルが含まれる。合体
溶媒の量は非常に重要というわけではないが、一般的に
は水性媒体の全重量を基準として、約0.01〜40重
量%、好ましくは約0.05〜25重量%の間である。
場合によっては、顔料組成物、必要に応じて界面活性剤
や湿潤剤のような様々な添加物が、分散体に含有され
る。顔料組成物は、例えばカドミウムイエロー、カドミ
ウムレッド、クロムイエロー等の有色顔料のみならず、
酸化鉄類、酸化鉛類、クロム酸ストロンチウム、カーボ
ンブラック、炭塵、二酸化チタン、タルク、硫酸バリウ
ム等を包含する従来のタイプであり得る。分散体の顔料
の含有量は、通常結合剤に対する顔料の比(顔料/結合
剤比)で表される。本発明を実施する場合には、顔料/
結合剤比は、通常約0.02〜1:1の範囲内である。
上述の他の塗料添加物は、通常分散体中に、樹脂固形分
の全重量を基準として約0.01〜3重量%である。
【0040】上述のように、水性分散体は電着塗装に用
いられる場合、電気導電性のアノードと塗装表面である
電気導電性のカソードとに接触する。該水性分散体との
接触に続いて、塗料組成物の密着膜がカソード上に形成
される。電着塗装の行われる条件は、一般的に、他のタ
イプの塗料の電着塗装に用いられる条件と同様である。
印加電圧は、例えば、1ボルト程度の低い値から数千ボ
ルト程度の高い値まで変化し得るが、典型的には約50
〜500ボルトの間である。電流密度は0.5〜15ア
ンペア/(フィート)2であり、電着塗装中に減少する
傾向がある。この減少は絶縁膜の形成を示している。
【0041】本発明の電着塗装組成物は、様々な導電性
基材に塗布され得る。導電性基材としては、特にスチー
ル、アルミニウム、銅、マグネシウム等の金属が挙げら
れ、メタライジングされたプラスチック、導電性の炭素
被覆材料も含まれる。他の従来の非電気泳動塗料に応用
すれば、ガラス、木、およびプラスチックのような非金
属基材にも適用され得る。
【0042】塗料は塗装された後、例えば90°〜26
0°Cのような高温で約1〜30分間焼付けることによ
って硬化される。
【0043】
【実施例】本発明は以下示す実施例によって例示される
が、本発明はそれらの詳細な内容に限定されるものとみ
なすべきではない。本実施例中では、本明細書を通じて
そうであったように、全ての部、およびパーセントは、
断わらなければ重量によるものである。
【0044】(実施例1A)有用なポリエポキシドは次
のようにして調製された。
【0045】
【表1】
【0046】(1)エポキシ当量188を有するエポキ
シ樹脂であって、エピクロロヒドリンとビスフェノール
Aとの反応によって得られる。シェルケミカルカンパニ
ー製。
【0047】EPON 828、ビスフェノールA、お
よび132gのトルエンを適当に整備された反応容器に
入れ、窒素雰囲気下で110°Cに加熱し、該温度で約
30分間保持した。ヨウ化エチルトリフェニルホスホニ
ウムを反応混合物に添加し、110°Cで15分間保持
した。その後、反応混合物を130°Cに加熱すると、
発熱によって160°Cとなった。得られた混合物を1
60°Cで1時間保持し、次に940gのトルエンを加
えた。
【0048】エポキシ樹脂を含有する得られた混合物
は、固体でのエポキシ当量525.2を有した。
【0049】(実施例1B)上記エポキシドのポリオキ
シアルキレンポリアミン付加物は、次のようにして調製
した。
【0050】
【表2】
【0051】(1)ポリオキシアルキレンジアミン、分
子量2000、テキサコカンパニー製。
【0052】Jeffamine 2000を適当に装
備された反応容器に入れ、窒素雰囲気下で95°Cまで
加熱し、次に、ポリエポキシドを加えた。反応混合物を
120°Cまで加熱し、該温度で3時間保持した。
【0053】(実施例1C)実施例1Bで得られた混合
物の水性分散体を次のようにして調製した。1300g
の実施例1Bの付加物に17.3gの乳酸(全中和量の
20%)を加え、付加物の水性分散体を形成するように
攪拌しながら脱イオン水を徐々に加えた。この分散体を
24インチの水銀柱の減圧下で、固形分が30%になる
まで溶媒を除去した。その後、21.7gの乳酸を加
え、分散体の全中和量を45%にまで上昇させた。この
得られた生々物は事実上、「脱溶媒非修飾付加物」であ
る。
【0054】(実施例1D)本発明のグリシドール修飾
付加物を次のようにして調製した。
【0055】
【表3】
【0056】Jeffamine付加物を適当に装備さ
れた反応容器に入れ100°Cまで加熱し、次にグリシ
ドールを加えた。得られた混合物を、エポキシ当量が非
常に大きくなるまで、該温度で約5時間、保持した。
【0057】得られたグリシドール修飾Jeffami
ne付加物を中和し、次のようにして水中に分散した。
1100gのグリシドール修飾付加物に、14.4gの
乳酸を加え、全中和量の20%を中和させた。中和され
た付加物は、徐々に水中に分散して、35%の固形分を
有する水性分散体が得られる。この分散体は固形分が3
0%になるまで溶媒を除去した。更に、18gの乳酸と
178gの脱イオン水とを加え、分散体の全中和量を4
5%にまで上昇させた。
【0058】(実施例1E)本発明のグリシドール修飾
付加物を次のようにして調製した。
【0059】
【表4】
【0060】Jeffamine付加物を適当に装備さ
れた反応容器に入れ100°Cまで加熱し、次にグリシ
ドールを加えた。得られた混合物を、エポキシ当量が非
常に大きくなるまで約5時間、該温度で保持した。
【0061】得られたグリシドール修飾Jeffami
ne付加物を中和し、次のようにして水中に分散させ
た。1150gのグリシドール修飾付加物に、14.9
gの乳酸を加え、全中和量の20%を中和させた。中和
された付加物は、徐々に水中に分散し、約30%の固形
分を有する水性分散体が得られる。得られた分散体は共
沸蒸留によって溶媒を除去した。更に、乳酸を加え、分
散体の全中和量を45%にまで上昇させた。
【0062】(実施例1F)本発明のグリシドール修飾
付加物を次のようにして調製した。
【0063】
【表5】
【0064】Jeffamine付加物を適当に装備さ
れた反応容器に入れ100°Cまで加熱し、次にグリシ
ドールを加えた。得られた混合物を、エポキシ当量が非
常に大きくなるまで該温度で約5時間、保持した。
【0065】得られたグリシドール修飾Jeffami
ne付加物を中和し、次のようにして水中に分散させ
た。1150gのグリシドール修飾付加物に、14.9
gの乳酸を加え、全中和量の20%を中和した。中和さ
れた付加物は、徐々に水中に分散して、30%の固形分
を有する水性分散体が得られる。この分散体は、共沸蒸
留によって溶媒を除去した。更に、18.1gの乳酸を
加え、分散体の全中和量を45%にまで上昇させた。
【0066】(実施例1G)本発明のグリシドール修飾
付加物を次のようにして調製した。
【0067】
【表6】
【0068】Jeffamine付加物を適当に装備さ
れた反応容器に入れ、100°Cまで加熱し、次にグリ
シドールを加えた。得られた混合物を該温度で約3時間
保持し、ベンジルジメチルアミンを加えた。得られた混
合物を、エポキシ当量が非常に大きくなるまで約5時
間、100°Cで保持した。
【0069】得られたグリシドール修飾Jeffami
ne付加物を中和し、次のようにして水中に分散させ
た。1150gのグリシドール修飾付加物に、14.0
gの乳酸を加え、全中和量の20%を中和した。中和さ
れた付加物は、徐々に水中に分散し、30%の固形分を
有する水性分散体が得られる。この分散体は、共沸蒸留
によって溶媒を除去した。更に、17.6gの乳酸を加
え、分散体の全中和量を45%にまで上昇させた。
【0070】(塗料組成物の実施例)以下の実施例で
は、ここで述べたグリシドール修飾エポキシ−アミン付
加物、カチオン樹脂、顔料ペースト、および他の塗料添
加物を用いて、カチオン電着可能な塗料組成物を次のよ
うに処方した。
【0071】(実施例2)有用なカチオン樹脂は次の成
分の混合物から調製される。
【0072】
【表7】
【0073】(1)エポキシ樹脂、エピクロロヒドリン
とビスフェノールAとの反応によって作られる。エポキ
シ当量約188、シェルケミカルカンパニー製。
【0074】(2)2−ヘキサオキシエタノールを用い
てトルエンジイソシアネート(80/20の割合の2,
4−/2,6−異性体比)半分キャップ化し、そしてこ
の生成物をトリメチロールプロパンとモル比3:1で反
応させて得られる架橋剤。この架橋剤は、固形分70%
のメチルイソブチルケトン−ブタノール(重量比9:
1)の溶液として存在する。
【0075】(3)ジエチレントリアミンとメチルイソ
ブチルケトンから誘導されるジケチミン(固形分73%
のメチルイソブチルケトン溶液)。
【0076】(4)1−フェノキシ−2−プロパーノ
ル、ダウカミカルCo.製。
【0077】(5)カチオン界面活性剤。アルキルイミ
ダゾリン(120重量部)、アセチレン性アルコール
(120重量部)、2−ブトキシエタノール(120重
量部)、脱イオン水(221重量部)、および氷酢酸
(19重量部)の混合によって調製される。アルキルイ
ミダゾールは、ガイギーインダストリアルケミカルズ製
のGEIGY AMINE C、アセチレン性アルコー
ルは、エアープロダクツ&ケミカルズ製の SURFY
NOL 104 である。
【0078】EPON 828、ビスフェノールA−エ
チレンオキサイド付加物、ビスフェノールA、およびメ
チルイソブチルケトンを反応容器に入れ、窒素雰囲気下
で140°Cに加熱した。ベンジルジメチルアミンの第
一部分を反応混合物に加えると、反応混合物は183°
Cまで発熱した。この反応混合物を減圧下で還流させ、
存在する水を共沸蒸留によって除去した。反応混合物を
160°Cまで冷やし、1.5時間保持し、更に145
°Cまで冷やした。ベンジルジメチルアミンの第二部分
を加えた。反応混合物を145°Cで2時間保持し、Q
−Rという還元Gardner−Holdt粘度(樹脂
固形分50%の2−メトキシプロパノール溶液)が得ら
れた。ポリウレタン架橋剤、ジケチミン誘導体、および
N−メチルエタノールアミンを加え、反応混合物の温度
を118°Cとし、この温度で1.5時間保持した。D
OWWANOL PPHを加え、この反応混合物を、乳
酸、界面活性剤、および脱イオン水の混合物に分散させ
た。更に水を徐々に加え、樹脂固形分を33%とした。
減圧下で有機溶媒を除去し、固形分38.9%の分散体
を得た。架橋剤は樹脂固形物の約35%構成していた。
【0079】(実施例3)有用な顔料ペーストは、以下
に示すように、顔料粉砕展着剤(Pigment grinding v
ehicle)、および触媒ペーストから調製された。
【0080】四級化試薬
【0081】
【表8】
【0082】2−エチルヘキサノールで半分キャップ化
したトルエンジイソシアネートを、適当な反応容器中の
ジメチルエタノールアミンに室温で加えた。この混合物
は発熱し、これを80°Cで1時間攪拌した。次いで乳
酸を加え、いて2−ブトキシエタノールを加えた。反応
混合物を65°Cで約1時間攪拌し、所望の四級化試薬
を得た。
【0083】顔料粉砕展着剤 顔料粉砕展着剤を次の成分から調製した。
【0084】
【表9】
【0085】EPON 829とビスフェノールAとを
窒素雰囲気下で適当な反応容器に入れ、150〜160
°Cに加熱し、発熱反応を開始させた。反応混合物を1
50〜160°Cで約1時間発熱反応させた。反応混合
物を120°Cまで冷却し、2−エチルヘキサノールで
半分キャップ化したトルエンジイソシアネートを加え
た。反応混合物の温度を110〜120°Cに保ち1時
間後、続いて2−ブトキシエタノールを加えた。反応混
合物を85〜90°Cに冷却し、ホモジナイズして水を
加え、続いて四級化試薬を加えた。反応混合物の温度
を、酸価が約1となるまで80〜85°Cに保った。
【0086】触媒ペースト ジブチルスズオキシド触媒ペーストを次のようにして調
製した。
【0087】
【表10】
【0088】上記成分をHegman No.7の細か
さになるまでミルで粉砕した。
【0089】顔料ペースト 顔料ペーストは次の成分の混合物から調製した。
【0090】
【表11】
【0091】上記成分をHegman No.7の細か
さになるまでミルで粉砕した。
【0092】カチオン電着可能な塗料組成物 以下の実施例は本発明のグリシドール修飾付加物を有
し、密着性に悪影響を与えることの無く表面の外観を向
上させるカチオン電着可能な塗料組成物に関する。
【0093】比較のために、従来技術(米国特許第4,43
2,850)による添加物を有する組成物を、および対照と
する為に添加物を含まない組成物を、次のようにして調
製した。
【0094】(実施例4(対照))対照として、クレー
タ制御添加剤を含まないカチオン電着浴を、次の成分の
混合物を配合することにより調製した。
【0095】
【表12】
【0096】(1)ローム&ハース Co.製 40%の限外濾過後、浴のpHは6.6、20°Cに於
ける抵抗率は1400μmho/cmであった。
【0097】(実施例5(比較例))比較例として、実
施例1Cの非修飾付加物(米国特許第4,432,850号の添
加剤)を有するカチオン電着浴を、次の成分の混合物を
配合することにより調製した。
【0098】
【表13】
【0099】40%の限外濾過後、浴のpHは6.2
4、77°Fに於ける電気伝導率は、1400μmho
/cm、固形分22%、バインダに対する顔料の比は
0.3:1であった。
【0100】(実施例6)本発明のカチオン電着浴を、
次の成分を配合することによって調製した。
【0101】
【表14】
【0102】40%の限外濾過後、浴のpHは6.2
6、固形分22%、77°Fに於ける伝導率は1400
μmho/cm(25°C)、結合剤に対する顔料の割
合は0.3:1であった。
【0103】(実施例7)本発明のカチオン電着浴を、
次の成分を配合することによって調製した。
【0104】
【表15】
【0105】40%の限外濾過後、浴のpHは6.2
4、固形分22%、77°Fに於ける伝導率は1375
μmho/cm、結合剤に対する顔料の割合は、0.
3:1であった。
【0106】(実施例8)本発明のカチオン電着浴を、
次の成分を配合することによって調製した。
【0107】
【表16】
【0108】40%の限外濾過後、浴のpHは6.1
9、固形分22%、77°Fに於ける伝導率は1400
μmho/cm、バインダに対する顔料の比は0.3:
1であった。
【0109】(実施例9)本発明のカチオン電着浴を、
次の成分を配合することによって調製した。
【0110】
【表17】
【0111】40%の限外濾過後、浴のpHは6.1
9、固形分22%、77°Fに於ける伝導率は1425
μmho/cm、結合剤に対する顔料の割合、は0.
3:1であった。
【0112】(評 価)これらの電着組成物は、リン
酸亜鉛で処理したスチールパネル上に、該電着組成物を
カソード電着することにより、プライマとして用いた。
電着塗装されたパネルを、電気オーブン中で、340°
Fで30分間焼付けを行った。この電着膜の上に、アル
キド組成物(PPGインダストリーInc.製のポーラ
ーホワイトおよびリーフグリーンアルキド)を塗布して
トップコートを形成した。硬化塗膜の表面の外観、トッ
プコート密着性を評価した。これらの評価項目は次のよ
うに定義し、以下の表にまとめられている。
【0113】他の1組のパネルを、上述のように電着お
よび硬化を行う前に、意図的にオイルで汚した。クレー
タに関する表面の外観は、視覚的に0〜10の等級に格
付けして決めた。10は非常に良く、0は非常に悪いこ
とを表す。
【0114】トップコート密着性は、グラベロメータ試
験(ASTM D−3170)により、0〜10の格付
けを用いて測定した。10の格付けは非常に良く、0の
格付けは非常に悪いことを表す。
【0115】
【表18】
【0116】上記から理解されるように、グリシドール
修飾物は、表面の外観をわずかに改善すると共に、トッ
プコートの密着性を実質的に高める。
【0117】
【発明の効果】本発明の基材の調製方法により、塗膜の
クレータ抵抗性に優れたマルチコートを基材に施すこと
ができる。このマルチコートではプライマートして用い
られる電着塗膜とトップコートとの密着性が良好であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート レイモンド ツヴァック アメリカ合衆国 ペンシルベニア 15101 アリソン パーク, ウェスト スウァ ンシー クレセント 3049

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチコートを施された基材の改良され
    た調製方法であって、基材に電着塗料組成物を塗布して
    電着塗膜を形成すること、および該電着塗膜が形成され
    た基材にトップコートを施すこと、を包含し、 該電着塗料組成物が、非ゲル化樹脂組成物0.5〜40
    重量%と、カチオン電着可能な樹脂60〜99.5重量
    %とを含有し、 該非ゲル化樹脂組成物が (i) アミン官能性のポリエポキシド−ポリオキシアルキ
    レンポリアミン付加物と、 (ii)グリシドールとの反応生成物を有するグリシドール
    修飾非ゲル化樹脂、を含有し、該ポリエポキシド−ポリ
    オキシアルキレンポリアミン付加物が(a) ポリエポキシ
    ドと、(b) ポリオキシアルキレンポリアミンとの反応に
    よって調製され、第1級アミン基を単官能性と考えた場
    合の、(a)に於けるエポキシ当量に対する、(b)に於ける
    活性水素の当量の比が、1.05〜2:1の範囲内であ
    り、 該グリシドールが、該ポリエポキシド−ポリオキシアル
    キレンポリアミン付加物との反応において、該付加物中
    のアミン1当量当り0.2〜3当量の割合で反応に供さ
    れ、そして該非ゲル化樹脂組成物が、酸によって少なく
    とも部分的に中和されてカチオン性の置換基を生じ、そ
    して水性媒体中に分散している、調製方法。
JP5202423A 1988-02-01 1993-08-16 マルチコート基材の調製方法 Expired - Fee Related JPH0788494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/151,150 US4810535A (en) 1988-02-01 1988-02-01 Glycidol-modified polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine adducts
US151,150 1988-02-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024737A Division JPH024826A (ja) 1988-02-01 1989-02-01 グリシドール修飾ポリエポキシド―ポリオキシアルキレンポリアミン付加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192618A true JPH06192618A (ja) 1994-07-12
JPH0788494B2 JPH0788494B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=22537525

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024737A Pending JPH024826A (ja) 1988-02-01 1989-02-01 グリシドール修飾ポリエポキシド―ポリオキシアルキレンポリアミン付加物
JP5202422A Expired - Fee Related JP2500004B2 (ja) 1988-02-01 1993-08-16 グリシド―ル修飾ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン付加物
JP5202423A Expired - Fee Related JPH0788494B2 (ja) 1988-02-01 1993-08-16 マルチコート基材の調製方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024737A Pending JPH024826A (ja) 1988-02-01 1989-02-01 グリシドール修飾ポリエポキシド―ポリオキシアルキレンポリアミン付加物
JP5202422A Expired - Fee Related JP2500004B2 (ja) 1988-02-01 1993-08-16 グリシド―ル修飾ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン付加物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4810535A (ja)
EP (1) EP0326937B1 (ja)
JP (3) JPH024826A (ja)
KR (1) KR950007991B1 (ja)
CA (1) CA1337094C (ja)
DE (1) DE68908574T2 (ja)
ES (1) ES2059575T3 (ja)
MX (1) MX164779B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336029C (en) * 1987-11-06 1995-06-20 Michiharu Kitabatake Coating resin composition containing an epoxy-polyamine resin
US4810535A (en) * 1988-02-01 1989-03-07 Ppg Industries, Inc. Glycidol-modified polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine adducts
DE3908085A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Ruetgerswerke Ag Haertungsmittel fuer epoxidverbindungen, ihre herstellung und verwendung
EP0397346A3 (en) * 1989-05-11 1992-03-04 Texaco Development Corporation Aminated formaldehyde coupled polyols for curing epoxy resins
DE3920214A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-03 Herberts Gmbh Waessrige loesung oder dispersion eines bindemittels fuer an der kathode abscheidbare waessrige ueberzugsmittel und ihre verwendung zur kathodischen abscheidung
GB8916906D0 (en) * 1989-07-24 1989-09-06 Precision Proc Textiles Ltd New prepolymers and their use in a method for the treatment of wool
US5310830A (en) * 1990-06-28 1994-05-10 Konishi Co., Ltd. Epoxy resin, maleimide and OH- and epoxy-containing compound
WO1992007893A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Anchor Continental, Inc. Epoxy-based elastomer
US5348578A (en) * 1991-10-23 1994-09-20 Ppg Industries (France) S.A. Products obtained from the reaction of amine-diol and a polyfunctional substance and application of such products to electroapplicable cationic paint compositions
DE4137639A1 (de) * 1991-11-15 1993-05-19 Basf Lacke & Farben Kunstharze
US5565505A (en) * 1993-06-30 1996-10-15 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
US5583167A (en) * 1993-06-30 1996-12-10 Henkel Corporation Curing agents for aqueous epoxy resins
US5604269A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
WO1995018165A1 (en) 1993-12-27 1995-07-06 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins and coatings
DE4401045C1 (de) * 1994-01-15 1995-07-27 Herberts Gmbh Additive, deren Herstellung und deren Verwendung in kathodisch abscheidbaren Elektrotauchlackbädern
US5565506A (en) * 1994-03-01 1996-10-15 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
AU3862995A (en) * 1994-07-25 1996-02-22 Henkel Corporation Curing agents for aqueous epoxy resins
US5508373A (en) * 1994-08-04 1996-04-16 Henkel Corporation Curing agents for epoxy resins based on 1,2-diaminocyclohexane
US5643976A (en) * 1994-12-29 1997-07-01 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom
WO1996020970A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Henkel Corporation Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts
US5750595A (en) * 1994-12-29 1998-05-12 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom
US5648409A (en) * 1994-12-29 1997-07-15 Henkel Corporation Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts containing aromatic polyepoxide
US5719210A (en) * 1996-11-26 1998-02-17 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
US5789468A (en) * 1997-03-27 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Internal anticratering agent for cathodic electrocoating compositions
US6017431A (en) * 1997-07-17 2000-01-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic electrodepositable coating composition and bath thereof and process for retarding the growth of bacteria for such a bath
US7544260B2 (en) * 2004-10-20 2009-06-09 Mark Banister Micro thruster, micro thruster array and polymer gas generator
JP4639285B2 (ja) * 2005-06-27 2011-02-23 サンノプコ株式会社 樹脂改質剤、これを含有してなる改質樹脂組成物及びカチオン電着塗料
WO2008079440A2 (en) * 2006-07-10 2008-07-03 Medipacs, Inc. Super elastic epoxy hydrogel
US9995295B2 (en) 2007-12-03 2018-06-12 Medipacs, Inc. Fluid metering device
WO2011032011A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Medipacs, Inc. Low profile actuator and improved method of caregiver controlled administration of therapeutics
US9500186B2 (en) 2010-02-01 2016-11-22 Medipacs, Inc. High surface area polymer actuator with gas mitigating components
CN104530411A (zh) * 2010-08-06 2015-04-22 三井化学株式会社 多元醇、多元醇组合物、及使用其的软质聚氨酯泡沫体
KR101857296B1 (ko) * 2011-12-27 2018-06-20 주식회사 케이씨씨 외관이 향상된 박막형 전착 도료용 변성 폴리에폭사이드-아민 수지, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전착 도료 조성물
US10000605B2 (en) 2012-03-14 2018-06-19 Medipacs, Inc. Smart polymer materials with excess reactive molecules
EP2774957A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-10 ALLNEX AUSTRIA GmbH Cationic Paint Additives
CN106832225B (zh) * 2017-02-22 2019-01-04 道生天合材料科技(上海)有限公司 一种用于制备可发泡pet树脂的扩链剂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086151A (en) * 1974-02-20 1978-04-25 The Dow Chemical Company Curable mixtures and cured resins made from linear polymers of glycidol
BE857754A (fr) * 1976-08-18 1978-02-13 Celanese Polymer Special Co Composition de resine pour revetements, notamment par electrodeposition cathodique
ZA824373B (en) * 1981-07-20 1984-02-29 Ppg Industries Inc Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins,aqueous dispersions thereof,and their use in cationic electrodeposition
JPS6146484A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル流体機械
US4711917A (en) * 1985-02-07 1987-12-08 Ppg Industries, Inc. Cationic coating compositions for electrodeposition over rough steel
ATE29145T1 (de) * 1985-02-27 1987-09-15 Corona Peintures Umsetzungsprodukte von polyoxyalkylenpolyaminen und ihre verwendung in der cationischen elektrotauchlackierung.
US4612338A (en) * 1985-04-15 1986-09-16 Basf Corporation, Inmont Divison Amine capped aliphatic polyepoxide grind resin for use in cathodic electrocoat processes
US4810535A (en) * 1988-02-01 1989-03-07 Ppg Industries, Inc. Glycidol-modified polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine adducts

Also Published As

Publication number Publication date
DE68908574T2 (de) 1994-02-24
JPH0687947A (ja) 1994-03-29
JPH024826A (ja) 1990-01-09
EP0326937B1 (en) 1993-08-25
KR950007991B1 (ko) 1995-07-24
JP2500004B2 (ja) 1996-05-29
DE68908574D1 (de) 1993-09-30
ES2059575T3 (es) 1994-11-16
MX164779B (es) 1992-09-23
US4810535A (en) 1989-03-07
JPH0788494B2 (ja) 1995-09-27
KR890013135A (ko) 1989-09-21
EP0326937A2 (en) 1989-08-09
CA1337094C (en) 1995-09-19
EP0326937A3 (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500004B2 (ja) グリシド―ル修飾ポリエポキシド−ポリオキシアルキレンポリアミン付加物
US4420574A (en) Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
US4432850A (en) Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
US4423166A (en) Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
EP0070550B1 (en) Aqueous dispersions of ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenpolyamine resins and cationic resins, the use of such dispersions for electrocoating and articles electrocoated with such dispersions
US4419467A (en) Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
US4468307A (en) Method of cationic electrodeposition
US4933056A (en) Cationic electrodepositable compositions through the use of sulfamic acid and derivatives thereof
PT920468E (pt) Composicoes cationicas de electro-revestimento processo para a sua preparacao e sua utilizacao
US4976833A (en) Electrodeposition coatings containing blocked tetramethylxylene diisocyanate crosslinker
US5070149A (en) Cationic resin composition with reduced emissions during baking
JP3816532B2 (ja) アルカンスルホン酸を含有する陰極電気塗装組成物
US4596844A (en) Self-hardenable resin composition
US5378335A (en) Process for coating electrically conductive substrates, and an aqueous, cathodically depositable electrodeposition paint
JPH09504559A (ja) 陰極電着塗料組成物用シロキサン架橋マイクロゲル
US5371120A (en) Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
AU650310B2 (en) Polyol extended cathodic electrodeposition resins
CA2088259A1 (en) Method of incorporating polyamine into a cationic resin
MXPA01005536A (en) Bismuth oxide catalyst for cathodic electrocoating compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees