JPH06191564A - 親子缶 - Google Patents

親子缶

Info

Publication number
JPH06191564A
JPH06191564A JP4346588A JP34658892A JPH06191564A JP H06191564 A JPH06191564 A JP H06191564A JP 4346588 A JP4346588 A JP 4346588A JP 34658892 A JP34658892 A JP 34658892A JP H06191564 A JPH06191564 A JP H06191564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child
agent
liquid
smaller
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4346588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605206B2 (ja
Inventor
Masayuki Matsushita
正幸 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amagasaki Seikan KK
Original Assignee
Amagasaki Seikan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amagasaki Seikan KK filed Critical Amagasaki Seikan KK
Priority to JP4346588A priority Critical patent/JP2605206B2/ja
Publication of JPH06191564A publication Critical patent/JPH06191564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605206B2 publication Critical patent/JP2605206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3216Rigid containers disposed one within the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二液性の独立した液剤を一対として運搬でき、
その液剤の移し替え混合が簡単容易にでき、定められた
混合比を安易容易に具現保証し、流通過程においてコン
パクトに荷姿も安定し、且つ省資源リサイクル環境保全
という時代の要求に合致した缶を提供する。 【構成】丸缶本体1の上部に、周囲に凸型ビード4とそ
の下方に缶本体内面への密接嵌入部分5とを備えた胴部
6と、アルミラミネート箔7を貼着した排出孔部8を有
する底板9と、胴部上端に、着脱可能にキャップ10を
施した注入口部11を有する天板12とで形成され、缶
本体1内の主剤容量と一定配合比の容積を保有してなる
子缶3を、前記凸型ビード4を介し缶本体1上部に嵌置
するようにした構成した親子缶である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接着剤や、シーリング
剤等、二つの液剤を混合して使用する収容容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような接着剤、シーリング剤は、現
場で2缶の溶剤を混合して使用するもので、主剤と硬化
剤を入れたそれぞれ独立した容器を重ねて一対として販
売されいた。例えば、図6に示すように、主剤を入れた
丸缶本体20の蓋を落し蓋形式の凹形に形成された皿蓋
21として缶本体20の上端部に嵌入設置し、その凹底
面22上に混合用の溶剤を入れた子缶23を載置して持
ち運びできるようにした吊り手付丸缶がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この缶は丸缶
本体20の上部を閉塞するためと、その上に子缶23を
載置する必要から、図示のような缶本体20の上部に密
着して嵌入される独立した皿形蓋21を必要として、缶
本体、蓋、子缶の3部品が必要で、資材が多くかかり、
製造コストも高くなる。また、子缶は載せただけである
から、運搬に際してガタつきやすい問題点があり、さら
に液剤の使用に当たっては、子缶23を取り、蓋を外し
た後、子缶23の注出口のキャップを外し上下転倒して
その中の液剤を缶本体20に移し、或いは缶天板を缶切
りで開缶して缶本体に移し、缶本体内で両液を攪拌して
使用されていたが、子缶の溶液全量を移し終わるまで缶
体を保持しなけれならない面倒さがあった。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑み、二液
性の独立した液剤を一対として運搬でき、その液剤の移
し替え混合が簡単容易にでき、定められた混合比を安易
容易に具現保証し、流通過程においてコンパクトに荷姿
も安定し、且つ省資源リサイクル環境保全という時代の
要求に合致した缶を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の親子缶は、丸缶本体の上部に、周囲に凸型
ビードとその下方に缶本体内面への密接嵌入部分とを備
えた胴部と、アルミラミネート箔を貼着した排出孔部を
有する底板と、前記胴部上端に、開口自在に脱着可能な
キャップを施した注入口を有する天板とで形成され、丸
缶本体内の主剤容量と一定混合比の容積を保有してなる
子缶を、前記凸型ビードを介し丸缶本体上部に嵌合載置
するように構成したものである。
【0006】
【作用】子缶内の液剤、例えば硬化剤を缶本体(親缶)
に移す時は、図5の(A)図に示すように、キャップの
中央部を押してキャップを外し、同(B)図の示すよう
にドライバー等で底板の排出孔部に接着したアルミラミ
ネート箔を破って開けてやることにより、そのままの状
態でその中の硬化剤は流下し、底板の傾斜と相俟って自
然に全量流出してしまい、子缶を外せば従来と同様に攪
拌機等で親缶の主剤と混合することができるから、配合
比が現物通り確実に守れ品質の均一化に貢献できる。ま
た、子缶の溶剤を主剤の入った親缶に移す動作に人手が
いらず、動作が簡単で且つ液洩れなど、周囲を汚すこと
なく行える。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1において、1はシーリング剤等の主剤を入れる吊り手
2付き丸缶本体(親缶)で、胴外径はほぼ220mm、缶
胴高さほぼ約240mmの大きさに形成されている。3は
丸缶本体1の上部開口部に嵌合載置する子缶で、胴中央
部の周囲に凸型ビード4とその下方に缶本体内面へ嵌合
する密接嵌入部分5とを備えた胴部6と、アルミラミネ
ート箔7を貼着した排出孔部8を有しその排出孔部8に
向って傾斜した底板9と、胴部6の上端に、脱着可能な
キャップ10を缶用口金に施した注入口部11を有する
天板12とで形成され、丸缶本体1内の主剤に対して一
定の配合比の液剤を保有する容積を保有するように構成
されている。この子缶2は、前記凸型ビード4を介し丸
缶本体1の上部に嵌合載置したものである。
【0008】なお、前記子缶2の底板9は必ずしも傾斜
する必要がなく、子缶内に入れる内容物(液剤)の粘性
が低いものである場合は、子缶底板9が排出孔部8に対
し傾斜しない平らな底板でも良い。粘性の低い液剤は底
板の傾斜がなくても排出孔部8から全量流出することが
可能である。
【0009】図2は子缶の一部を示す平面図、図3は左
半分を切欠して示す正面図で、子缶3の天板12の中央
部に注入口部11が形成されている。その注入口部11
は天板12に取付けた缶用口金によって構成され、図示
のように周囲に嵌着のための凹凸縁を有する缶用口金に
は、頂部中央を親指で押すことにより金属の弾力により
下部が外方に開いて取外せる図5に示すようなキャップ
10を着脱自在に嵌着するもので、このキャップは缶用
口金がねじ口金の場合はねじキャップを用いるものとす
る。
【0010】胴部6は、その中央部の周囲に外方に向っ
て横V字形に突出した凸型ビード4とその直下の周囲を
丸缶本体1の内側面に密着するように密接嵌入部分5を
形成し、それ以下をテーパ状に形成して、その胴部下端
と底板9の周囲とを巻締定着し、胴部6の上端には天板
12を巻締定着して、缶本体1の主剤容量に対して一定
配合比の硬化剤を収容させる容積を保有した小容器の子
缶3を構成する。
【0011】図4は、子缶の他の実施例を示すもので、
子缶の胴部6及び穿設した排出孔部8に向って傾斜面を
形成する底板9とを深絞り加工により一体形成し、胴部
6の所定の周囲をエキスパンダーで外に拡張して前記と
同様な凸型ビード4と缶本体1の上部内側面に密嵌して
閉塞する凸縁13とを成形し、胴部6の上端に、前記実
施例と同様な注入口部11と、該注入口部にキャップ1
0を嵌着した天板12を巻締又は溶接等により一体に定
着して子缶3aを構成したものである。
【0012】そして、いずれの実施例の場合も、丸缶本
体1内に接着剤又はシーリング剤の主剤を収容し、次い
で子缶3又は3aを缶本体1の上部に嵌入して、その密
接嵌入部分5、又は凸縁13により缶本体1の内面と密
着させると共に凸型ビード4を缶本体1上端に載置して
密閉し、さらに子缶3又は3aのキャップ10を外し
て、その注入口部11から主剤に対し一定混合割合の溶
液、例えばシーリング剤の場合は硬化剤を注入し、再度
キャップ10を装着し密閉して、缶本体1の吊り手2に
より運搬するもので、現場において図5に示すようにキ
ャップを外し、ドライバーで排出孔部8のアルミラミネ
ート箔7を破り開けることにより、中の液液は缶本体1
中の主剤に全量流下されるので、子缶を外して攪拌機で
攪拌混合することにより、定められた混合比を安易に確
実に実現して目的の溶剤として使用することができるも
ので、この親子缶は二液反応型の塗料缶としても使用可
能である。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、子缶を
親缶の蓋として利用するため、親缶の蓋が不必要とな
り、より安価な容器となる。一方、使用後の廃缶材が少
なくなりリサイクル、環境保全に有効である。また、子
缶内の液剤、例えば硬化剤を親缶に移す時、中央キャッ
プを外しドライバー等で底板のアルミラミネート箔を破
って開けてやることにより、その中の液剤は底板の排出
孔部から全量流下して、親缶の主剤に混合できるから、
二液性の液剤の配合比が変わることなく定められた混合
比を安易確実に具現保証し、現物通りの確かな二液混合
溶剤が得られ、品質の均一化に貢献できる。また、子缶
の液剤を親缶に移す動作が簡単で且つ液洩れ等周囲を汚
すことなく行える。さらに、溶剤メーカーより末端ユー
ザーまでの流通過程においてコンパクトに且つ安定した
容器体系で供給できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二液性の親子缶の実施例を示す一部を
切欠した正面図である。
【図2】本発明における子缶の一部を示す平面図であ
る。
【図3】同子缶の一部を切欠した正面図である。
【図4】子缶の他の実施例を示す一部を切欠した正面図
である。
【図5】(A)図、(B)図は本発明の親子缶の使用の
説明図である。
【図6】従来の二液性丸缶の一部を切断して示す正面図
である。
【符号の説明】
1 丸缶本体 2 吊り手 3,3a 子缶 4 凸型ビード 5 密接嵌入部分 6 胴部 7 アルミラミネート箔 8 排出孔部 9 底板 10 キャップ 11 注入口部 12 天板 13 凸縁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 缶本体の上部に、周囲に凸型ビードとそ
    の下方に缶本体内面への密接嵌入部分とを備えた胴部
    と、アルミラミネート箔を貼着した排出孔部を有する底
    板と、胴部上端に開口自在に脱着可能なキャップを施し
    た注入口を有する天板とで形成され、缶本体内の主剤容
    量と一定配合比の容積を保有してなる子缶を、前記凸型
    ビードを介し缶本体上部に嵌置してなる親子缶。
JP4346588A 1992-12-25 1992-12-25 親子缶 Expired - Lifetime JP2605206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346588A JP2605206B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 親子缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346588A JP2605206B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 親子缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191564A true JPH06191564A (ja) 1994-07-12
JP2605206B2 JP2605206B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=18384443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346588A Expired - Lifetime JP2605206B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 親子缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605206B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204856A (en) * 1981-03-25 1982-12-15 Rehiraa Hiemii Gmbh Vessel for two component system
JPH047473U (ja) * 1990-05-01 1992-01-23
JPH0450674U (ja) * 1990-09-04 1992-04-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204856A (en) * 1981-03-25 1982-12-15 Rehiraa Hiemii Gmbh Vessel for two component system
JPH047473U (ja) * 1990-05-01 1992-01-23
JPH0450674U (ja) * 1990-09-04 1992-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605206B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2449416A1 (en) Improved container and lid assembly
US6283316B1 (en) Orifice reducer for multi-compartment container
EP1833726B1 (en) Container with two chambers and with the components of a two-part epoxy paint
US6520335B2 (en) Method and container for packaging multi-component polymer coatings and adhesives
JP4156302B2 (ja) 混合用キャップ
JPH0872921A (ja) 二剤混合容器
JPH06263158A (ja) 注出栓及び該注出栓付き自立性包装体
GB2159490A (en) Combination container for two liquids
US5425475A (en) Epoxy dispenser
JPH09226785A (ja) 液体注出容器
JP2004142805A (ja) 注出具
JP2000062788A (ja) 二液混合容器
JPH06191564A (ja) 親子缶
US20080067173A1 (en) Container lid removal facilitator
JPH06375Y2 (ja) 多剤混合容器
JP3530976B2 (ja) チューブ状容器
JPH1059427A (ja) 容 器
JP2591274Y2 (ja) 二剤用容器
JP3318423B2 (ja) 二成分混合容器
CN221025196U (zh) 一种双腔双料混合使用容器的开启结构
JP2000335612A (ja) 注出口付き缶蓋及び缶
KR200301366Y1 (ko) 식품용기의 실링지 개봉구조
JPH0577054U (ja) 収納部付きキャップ
JP2023176572A (ja) 二液混合容器及び二液混合容器の製造方法
JP2591275Y2 (ja) 2種剤混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term