JPH06191169A - トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料 - Google Patents

トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料

Info

Publication number
JPH06191169A
JPH06191169A JP5284520A JP28452093A JPH06191169A JP H06191169 A JPH06191169 A JP H06191169A JP 5284520 A JP5284520 A JP 5284520A JP 28452093 A JP28452093 A JP 28452093A JP H06191169 A JPH06191169 A JP H06191169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
substituted
donor element
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5284520A
Other languages
English (en)
Inventor
Luc Vanmaele
リュク・ヴァンマエル
Wilhelmus Janssens
ヴィルエルム・ジャンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH06191169A publication Critical patent/JPH06191169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/143Styryl dyes the ethylene chain carrying a COOH or a functionally modified derivative, e.g.-CN, -COR, -COOR, -CON=, C6H5-CH=C-CN
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非常に良好な耐光堅牢度及び良好なスペクト
ル吸収特性を有する染料を提供する。 【構成】 熱染料転写法により使用するための染料供与
体材料であり、前記材料が、少なくとも1種のトリシア
ノビニルアニリン染料を含有する染料層を含有し、前記
染料のアニリンのアミン官能基がアリール基及び前記ア
ミノ基に第二炭素原子によって結合された炭化水素基又
は置換炭化水素基を担持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は新規なマゼンタN−アリール−N−アルキル置
換トリシアノビニルアニリン染料及び熱染料転写法によ
り使用するためかかる染料を含有する染料供与体材料に
関する。
【0002】発明の背景 熱染料転写法は、熱染料拡散転写とも称される熱染料昇
華転写を含む。これは、熱転写可能性を有する昇華性染
料を含有する染料層を設けた染料供与体材料を受容体シ
ートと接触状態にもたらし、多数の並列した熱発生レジ
スターを設けた熱印刷ヘッドで、パターン情報信号に従
って選択的に加熱し、これによって染料を染料供与体材
料の選択的に加熱された部域から受容体シートへ転写
し、その上にパターンを形成する記録法であり、その形
及び濃度はパターン及び染料供与体材料に付与された熱
の強度に従う。
【0003】熱染料昇華転写により使用するための染料
供与体材料は、通常非常に薄い支持体例えばポリエステ
ル支持体を含み、その一側は印刷染料を含む染料層で被
覆されている。通常支持体と染料層の間には接着剤層又
は下塗層が設けられている。通常支持体の反対側は、熱
印刷ヘッドが摩耗に悩まされることなく通過できる滑性
化された面を与える滑性層で被覆されている。接着剤層
は支持体と滑性層の間に設けることができる。
【0004】染料層は単色染料層であることができる、
又はそれは別々に着色された染料、例えばシアン、マゼ
ンタ、黄及び所望により黒色相を有する染料の逐次反復
部域を含有できる。3原色以上の染料を含有する染料供
与体材料を使用するとき、各色について染料転写法工程
を逐次行うことによって多色像を得ることができる。
【0005】熱染料昇華転写に使用するため提案された
染料の多くは、合理的な被覆量で不適切な転写濃度を生
ぜしめるか又はそれらが減色法のために不適切スペクト
ル特性又は悪い耐光堅牢度を有するため、性能において
充分でない。
【0006】トリシアノビニルアニリン染料類のマゼン
タ染料は、US4159192にアクリル繊維又はポリ
エステル繊維の如き布帛に転写印刷するために記載され
ている。トリシアノビニルアニリン染料類のマゼンタ染
料は、又JP60−31563に熱転写記録に使用する
ために記載されている。
【0007】この群の染料において、N,N−ジアルキ
ル置換化合物は、非常に良好なスペクトル吸収特性を有
するが、しかし不幸にして悪い耐光堅牢度を有する、一
方既知のN−アリール−N−アルキル置換誘導体は、良
い耐光堅牢度を有するが、悪いスペクトル吸収特性を有
する。
【0008】発明の要約 本発明の目的は、非常に良好な耐光堅牢度と良好なスペ
クトル吸収特性とを組合せた新規なマゼンタN−アリー
ル−N−アルキル置換トリシアノビニルアニリン染料を
提供することにある。
【0009】本発明の別の目的は、熱染料昇華転写印刷
に使用できる新規なマゼンタN−アリール−N−アルキ
ル置換トリシアノビニルアニリン染料を提供することに
ある。
【0010】更に別の目的は以下の説明から明らかにな
るであろう。
【0011】本発明によればトリシアノビニルアニリン
染料を見出した、この染料においては、アニリンのアミ
ノ官能基がアリール基及び前記アミノ基に第二炭素原子
によって結合された炭化水素基又は置換炭化水素基を担
持する。
【0012】本発明による好ましいトリシアノビニルア
ニリン染料は下記一般式(I) に相当する:
【0013】
【化3】
【0014】式中Xは水素又は置換基を表わし、Ary
lはフェニル基又は置換フェニル基を表わし、R1 及び
2 は同じか又は異なり、アルキル基、置換アルキル
基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケ
ニル基、置換アルケニル基、アリールアルケニル基、置
換アリールアルケニル基、アリール基又は置換アリール
基を表わし、又はR1 及びR2 は一緒になって5員もし
くは6員シクロアルキル基又は置換シクロアルキル基を
完結する、又はR1 及びR2 は一緒になって5員もしく
は6員複素環式環又は置換複素環式環を完結する。
【0015】本発明は又熱染料転写法により使用するた
めの染料供与体材料も提供し、前記材料は、結合剤及び
少なくとも1種のトリシアノビニルアニリン染料を含む
染料層を上に有する支持体を含み、前記アニリンのアミ
ノ官能基が、アリール基及び前記アミノ基に第二炭素原
子によって結合された炭化水素基又は置換炭化水素基を
担持する。
【0016】本発明は更に熱染料転写法により使用する
ための染料供与体材料も提供し、前記材料が結合剤及び
少なくとも1種のトリシアノビニルアニリン染料を含む
染料層を上に有する支持体を含み、前記染料が前記一般
式(I) に相当する。
【0017】更に、本発明は、トリシアノビニルアニリ
ン染料のアニリンのアミノ官能基がアリール基及び前記
アミノ基に第二炭素原子によって結合された炭化水素基
又は置換炭化水素基を担持する少なくとも1種のトリシ
アノビニルアニリン染料及び結合剤を含む染料層を上に
有する支持体を含む染料供与体材料を像に従って加熱
し、像に従って加熱された染料を受容体シートへの転写
を生ぜしめる方法も提供する。
【0018】発明の詳細な説明 一般式(I) に相当する本発明の染料は、例えばUS27
62810、及びJACS.80巻(1958年)28
06〜2815頁及びJP60−31563から知られ
ている確立された合成法により製造できる。既知の方法
は適切に置換されたアニリンとテトラシアノエチレンと
の縮合である。
【0019】本発明の範囲内でかつ下記一般式(II)に相
当する化合物を下表1に示す:
【0020】
【化4】
【0021】
【表1】
【0022】本発明のトリシアノビニルアニリン染料
は、既知のトリシアノビニルアニリン染料とは異なり、
良好なスペクトル吸収特性と組合された非常に良好な耐
光堅牢度を有する。これらの有利な性質の組合せは、ア
ニリンのアミノ官能基上にアリール基及び前記アミノ基
に第二炭素原子が結合している炭化水素基の組合せた存
在に明らかに原因がある。
【0023】染料は例えばハロゲン化銀カラー写真材料
のためのフィルター染料として及びハレイション防止染
料としても使用できる。それらは又親水性基を適用した
後インクジェット印刷にも使用できる。更にそれらは布
帛上への転写印刷のために使用できる。
【0024】本発明の好ましい例によれば、これらの染
料は、熱染料昇華転写用の染料供与体材料の染料層中で
のマゼンタ染料として使用する。
【0025】染料供与体材料の染料層は、好ましくは好
適な溶媒又は溶媒混合物に染料、重合体結合剤媒体、及
び他の任意成分を加え、これらの成分を溶解又は分散さ
せて被覆組成物を形成し、これを始めに接着剤又は下塗
層を設けてあってもよい支持体に付与し、乾燥して形成
する。
【0026】かくして形成された層は一般に約0.2〜
5μm、好ましくは0.4〜2.0μmの厚さを有し、
染料対結合剤の量比は一般に重量で9:1〜1:3、好
ましくは重量で3:1〜1:2の範囲である。
【0027】下記重合体が重合体結合剤として使用でき
る:ビニル系樹脂及び誘導体例えばポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアセテート、ポリビニルブチラール、コ
ポリビニルブチラール−ビニルアセタール−ビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセトアセ
タール、ポリアクリルアミド;アクリレート及びアクリ
レート誘導体から誘導された重合体及び共重合体例えば
ポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びスチレ
ン−アクリレート共重合体;ポリエステル樹脂;ポリカ
ーボネート;コポリスチレン−アクリロニトリル;ポリ
スルホン;ポリフェニレンオキサイド;オルガノシリコ
ーン例えばポリシロキサン;エポキシ樹脂及び天然樹脂
例えばアラビヤゴム。好ましくは本発明の染料層のため
の結合剤はコポリスチレン−アクリロニトリルを含む。
【0028】本発明の染料供与体材料は、それぞれマゼ
ンタ染料又はマゼンタ染料の混合物、シアン染料又はシ
アン染料の混合物及び黄染料又は黄染料の混合物を含有
する原色染料供与体材料と共に着色像の記録のために使
用できる。
【0029】かかる原色染料層中で、染料が熱の作用に
より受容体シートの染料像受容層に容易に転写し得るな
らば、任意の染料を使用できる。
【0030】本発明の染料は、単独で又は相互に混合し
て、又は他の原色染料とさえ混合して使用できる。
【0031】被覆層は、他の添加剤、例えば硬化剤、防
腐剤、有機又は無機微粒子、分散剤、帯電防止剤、脱泡
剤、粘度調整剤、EP133011、EP13301
2、EP111004及びEP279467に更に完全
に記載されているこれらの及び他の成分も含有できる。
【0032】支持体が寸法的に安定であり、20ミリ秒
以下の間にわたって400℃までを含む温度に耐えるこ
とができ、更に一側上に適用した熱を他側上の染料に伝
達し、かかる短い時間、代表的には1〜10ミリ秒内で
受容体シートに転写を行うのに充分な薄さであるなら
ば、染料供与体材料用支持体として任意の材料を使用で
きる。かかる材料にポリエチレンテレフタレートの如き
ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリカ
ーボネート、セルロースエステル、弗素化重合体、ポリ
エーテル、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリイミ
ド、グラシン紙及びコンデンサー紙を含む。好ましいの
はポリエチレンテレフタレートを含む支持体である。一
般に支持体は2〜30μmの厚さを有する。支持体は又
所望により下塗層の接着剤で被覆してもよい。
【0033】染料供与体材料の染料層は、支持体上に被
覆できる、又はその上にグラビヤ法の如き印刷法で印刷
できる。
【0034】染料の支持体の方へ戻る悪い方向で転写を
防止することにより、染料転写濃度を増強するため、染
料供与体材料の支持体及び染料層の間で、親水性重合体
を含む染料バリヤー層も使用できる。
【0035】或る種の親水性重合体例えばEP2270
91に記載されているものは、支持体及び染料層に対し
適切な接着性も有する、従って別の接着層又は下塗層の
必要をなくする。従って染料供与体材料中で単一層の形
で使用するこれらの特定親水性重合体は二重機能を果
す、従って染料バリヤー/下塗層と称される。
【0036】好ましくは染料供与体材料の反対側は、染
料供与体材料に印刷ヘッドが粘着するのを防止するため
滑性層で被覆する。かかる滑性層は、界面活性剤、液体
滑剤、固体滑剤又はそれらの混合物の如き滑性材料を、
重合体結合剤を用い又は用いずに含有するとよい。界面
活性剤は、カルボキシレート、スルホネート、ホスフェ
ート、脂肪族アミン塩、脂肪族アンモニウム塩、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステル、フルオロアルキルC2 〜C20脂肪酸
の如き当業者に知られている任意の界面活性剤であるこ
とができる。液体滑剤の例には、シリコーンオイル、合
成油、飽和炭化水素、及びグリコールを含む。固体滑剤
の例には、ステアリルアルコールの如き各種の高級アル
コール、脂肪酸及び脂肪酸エステルを含む。好適滑性層
は、例えばEP138483、EP227090、US
4567113、US4572860、US47177
11に記載されている。好ましくは滑性層は、結合剤と
してヨーロッパ特許出願No. 91202071.6に記
載されている如きポリカーボネート又はスチレン−アク
リロニトリル共重合体又はスチレン−アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体又はそれらの混合物、及び結合剤
又は結合剤混合物の0.1〜10重量%の量で滑剤とし
てのポリシロキサン−ポリエーテル共重合体又はポリテ
トラフルオロエチレン又はそれらの混合物を含有する。
【0037】染料供与体材料と共に使用される受容体シ
ートのための支持体は、例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、セルロース
エステル又はポリビニルアルコール−コ−アセタールの
透明フィルムであるとよい。支持体は又バライタ被覆
紙、ポリエチレン被覆紙又は白色ポリエステル即ち白色
顔料化ポリエステルの如き反射性支持体であることもで
きる。支持体として青着色ポリエチレンテレフタレート
フィルムも使用できる。
【0038】受容体シートの支持体への転写された染料
の悪い吸着を避けるため、この支持体は、染料が中へよ
り容易に拡散できる染料像受容層と称される特別の層で
被覆しなければならない。染料像受容層は例えばポリカ
ーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリビニルクロライド、ポリスチレン−コ−アクリ
ロニトリル、ポリカプロラクトン、又はそれらの混合物
を含むことができる。好適な染料像受容層は例えばEP
133011、EP133012、EP144247、
EP227094及びEP228066に記載されてい
る。
【0039】記録された像の耐光堅牢度及び他の安定性
を改良するため、UV吸収剤、HALS化合物(Hinder
ed Amine Light Stabilizers) の如き一重項酸素クエン
チャー及び/又は酸化防止剤を染料像受容層中に混入で
きる。
【0040】染料供与体材料の染料層又は受容体シート
の染料像受容層は、転写後受容体シートから染料供与体
材料を分離するのを助ける剥離剤も含有できる。剥離剤
は、染料層及び/又は染料像受容層の少なくとも一部上
に別の層の中に混合することもできる。好適な剥離剤に
は、固体ワックス、弗素もしくはホスフェート含有界面
活性剤及びシリコーンオイルがある。好適な剥離剤は例
えばEP133012、JP85−19138及びEP
227092に記載されている。
【0041】本発明による染料供与体材料は染料転写像
を形成するために使用する、この方法は、受容体シート
の染料像受容層と面対面関係で染料供与体材料の染料層
を置き、染料供与体材料の裏から像に従って加熱するこ
とを含む。染料の転写は、400℃の温度で約数ミリ秒
間加熱することにより達成される。
【0042】この方法を単一色のみについて行うとき、
単色染料転写像が得られる。多色像は、3原色以上の染
料を含有する染料供与体材料を用い、各色について前述
した処理工程を順次行うことによって得ることができ
る。第一の染料が転写された後、材料を引き剥す。第二
の染料供与体材料(又は異なる染料部域を有する染料供
与体材料の別の部域)を次いで染料受容材料と整合状態
でもたらし、この方法を繰返す。第三の色及び場合によ
ってはそれ以上の色は同じ方法で得られる。
【0043】熱ヘッドの外に、熱エネルギーを供給する
ための熱源としてレーザー光、赤外フラッシュ、又は加
熱ペンを使用できる。本発明の染料供与体材料から受容
体シートへ染料を転写するため使用できる熱印刷ヘッド
は市場で入手できる。レーザー光を使用する場合、染料
材料の染料層又は別の層は、レーザーによって放出され
る光を吸収し、それを熱に変える化合物、例えばカーボ
ングラックを含有しなければならない。
【0044】下記実施例は本発明を更に詳細に示すが、
本発明の範囲を限定するものではない。
【0045】実施例 受容体シートは、180gの重量のポリエチレン被覆紙
支持体を、ポリ(ビニルクロライド/コ−ビニルアセテ
ート/コ−ビニルアルコール)(Union Carbide より供
給された Vinylite VAGD)3.6g/m2 、ジイ
ソシアネート(Bayer AGから供給された Desmodur
N 3300)0.336g/m2 、及びヒドロキシ変
性ポリジメチルシロキサン(Goldschmidt より供給され
た Tegomer H SI 2111)0.2g/m2 の染
料像受容層で、メチルエチルケトンの溶液から被覆して
作った。
【0046】熱染料昇華転写により使用するための染料
供与体材料は次の如くして作った。
【0047】メチルエチルケトン中の結合剤としてのポ
リ(スチレン−コ−アクリロニトリル)(BASF A
Gによって供給された Luran 388S)0.5重量%
及び染料0.2重量%を含む溶液を作った。
【0048】この溶液から、通常の下塗層を担持し、6
μmの厚さを有するポリエチレンテレフタレートフィル
ム支持体上に、100μmの湿潤厚さを有する染料層を
被覆した。形成された染料層は溶媒を蒸発させて乾燥し
た。
【0049】フィルム支持体の反対側は、エチレングリ
コール、アジピン酸、ネオペンチルグリコール、テレフ
タル酸、イソフタル酸及びグリセロールを含有するコポ
リエステルの下塗層で被覆した。
【0050】形成された下塗層を、下記構造式を有する
ポリカーボネートの0.5g/m2で、メチルエチルケ
トンの溶液で被覆して、耐熱層を形成した。
【0051】
【化5】
【0052】式中xは55モル%に等しく、yは45モ
ル%に等しい。
【0053】最後に形成された耐熱ポリカーボネート層
上に、イソプロパノール中の溶液から、ポリエーテル変
性ポリジメチルシロキサン(Goldschmidt の Tegoglide
410)の上層を被覆した。
【0054】染料供与体材料は、三菱カラービデオプリ
ンターCP100Eで、受容体シートと組合せて印刷し
た。
【0055】受容体シートを染料供与体材料から分離
し、記録された像のカラー濃度値を、ステータスAモー
ドで赤、緑及び青区域で Macbeth TR 924濃度計
で測定した。
【0056】前述した実験を以下に示す各表中に示した
染料の各々について繰返した。
【0057】最後に、各受容体シートを、表3に示す時
間で150kルックスのキセノンランプにより照射を受
けさせた。カラー濃度値を再び測定し、濃度損失及び増
大(%で)を計算し、表3に示す。
【0058】表2に、比較実施例として使用した既知の
カラーのトリシアノビニルアニリン染料の構造を示す。
これらの比較染料は下記式(III) に相当する:
【0059】
【化6】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】表3から、比較染料C01〜C15及び本
発明による染料M01〜M15の耐光堅牢度及びスペク
トル特性を誘導できる。
【0063】
【表4】
【0064】
【表5】
【0065】N,N−ジアルキル置換を有する比較染料
C01〜C06は、それらが良好なスペクトル吸収特性
を有することができるが、悪い耐光堅牢度を示すことを
知ることができる。アニリンのアミノ基に結合した第二
炭素原子を有しない従来技術のN−アリール−N−アル
キル置換されたC07〜C15の比較染料はより良好な
耐光堅牢度を有するが、増大したスペクトル副吸収を示
す、これは減色法のためには非常に望ましくない。
【0066】これに対し、アニリンのアミノ基に結合し
た第二炭素原子を有する本発明によるN−アリール−N
−アルキル置換染料M01〜M15は非常に良好な耐光
堅牢度のみならず改良されたスペクトル吸収を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルエルム・ジャンサン ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニリンのアミノ官能基がアリール基及
    び前記アミノ基に第二炭素原子によって結合された炭化
    水素基又は置換炭化水素基を担持することを特徴とする
    トリシアノビニルアニリン染料。
  2. 【請求項2】 前記染料が一般式(I) 【化1】 (式中Xは水素又は置換基を表わし、Arylはフェニ
    ル基又は置換フェニル基を表わし、R1 及びR2 は同じ
    か又は異なり、アルキル基、置換アルキル基、シクロア
    ルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、置換
    アルケニル基、アリールアルケニル基、置換アリールア
    ルケニル基、アリール基又は置換アリール基を表わし、
    又はR1 及びR2 は一緒になって5員もしくは6員シク
    ロアルキル基又は置換シクロアルキル基を完結する、又
    はR1 及びR2 は一緒になって5員もしくは6員複素環
    式環又は置換複素環式環を完結する)に相当することを
    特徴とする請求項1のトリシアノビニルアニリン染料。
  3. 【請求項3】 熱染料転写法により使用する染料供与体
    材料であり、前記材料が、結合剤及び少なくとも1種の
    トリシアノビニルアニリン染料を含む染料層を上に有す
    る支持体を含有し、前記染料のアニリンのアミノ官能基
    が、アリール基及び前記アミノ基に第二炭素原子によっ
    て結合された炭化水素基又は置換炭化水素基を担持する
    ことを特徴とする染料供与体材料。
  4. 【請求項4】 前記染料が下記一般式(I) 【化2】 (式中Xは水素又は置換基を表わし、Arylはフェニ
    ル基又は置換フェニル基を表わし、R1 及びR2 は同じ
    か又は異なり、アルキル基、置換アルキル基、シクロア
    ルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、置換
    アルケニル基、アリールアルケニル基、置換アリールア
    ルケニル基、アリール基又は置換アリール基を表わし、
    又はR1 及びR2 は一緒になって5員もしくは6員シク
    ロアルキル基又は置換シクロアルキル基を完結する、又
    はR1 及びR2 は一緒になって5員もしくは6員複素環
    式環又は置換複素環式環を完結する)に相当することを
    特徴とする請求項3の染料供与体材料。
  5. 【請求項5】 前記結合剤が、セルロースアセテートブ
    チレート又はコポリスチレン−アクリロニトリルを含有
    することを特徴とする請求項3又は4の染料供与体材
    料。
  6. 【請求項6】 前記染料供与体材料の反対側が滑性材料
    を含有する滑性層で被覆されていることを特徴とする請
    求項3〜5の何れか1項の染料供与体材料。
  7. 【請求項7】 前記支持体及び前記染料層の間に、親水
    性重合体を含む染料バリヤー層が設けられている請求項
    3〜6の何れか1項の染料供与体材料。
  8. 【請求項8】 前記支持体が、ポリエチレンテレフタレ
    ートであることを特徴とする請求項3〜7の何れか1項
    の染料供与体材料。
  9. 【請求項9】 結合剤及び少なくとも1種のトリシアノ
    ビニルアニリン染料を含む染料層を上に有する支持体を
    含有し、前記染料のアニリンのアミノ官能基がアリール
    基及び前記アミノ基に第二炭素原子により結合された炭
    化水素基又は置換炭化水素基を担持する染料供与体材料
    を像に従って加熱し、像に従って加熱された染料の受容
    体シートへの転写を生ぜしめることを特徴とする方法。
JP5284520A 1992-10-20 1993-10-18 トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料 Pending JPH06191169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE92203207.3 1992-10-20
EP92203207A EP0593817A1 (en) 1992-10-20 1992-10-20 Dye-donor element comprising tricyanovinylaniline dyes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191169A true JPH06191169A (ja) 1994-07-12

Family

ID=8210981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284520A Pending JPH06191169A (ja) 1992-10-20 1993-10-18 トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5438030A (ja)
EP (1) EP0593817A1 (ja)
JP (1) JPH06191169A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423287B2 (ja) * 1973-03-20 1979-08-13
CH635718B (de) * 1976-09-16 Ciba Geigy Ag Transferdruckverfahren.
DE3630279A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-17 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von farbstoffen
US4933315A (en) * 1987-02-20 1990-06-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
EP0441396A1 (en) * 1990-02-09 1991-08-14 Mitsubishi Kasei Corporation Thermal transfer recording sheet and ink composition for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5438030A (en) 1995-08-01
EP0593817A1 (en) 1994-04-27
US5621135A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0788890A1 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
JPH03189191A (ja) 熱染料昇華転写印刷法
EP0792757B1 (en) Dye donor element for use in thermal transfer printing
US5397762A (en) Dye-donor element comprising tricyanovinylaniline dyes
JPH03189192A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
JPH06191169A (ja) トリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料
US5391536A (en) Oxalylamino substituted indoaniline dyes for use in thermal sublimation transfer printing
EP0598437B1 (en) Dye-donor element comprising dicyanovinylaniline dyes
JPH07214928A (ja) 改良された光堅牢度を有する熱色素転写像
EP0619191A2 (en) Dyes and dye-donor elements for thermal dye transfer recording
JPH06108380A (ja) 熱染料昇華転写供与体材料
JPH05238029A (ja) 熱染料転写印刷法及び前記方法により使用するための染料供与体材料
JPH0725171A (ja) 熱染料転写記録用染料のための光安定剤
JPH0672056A (ja) 熱染料昇華転写により使用するための染料供与体材料
EP0594239B1 (en) Dye-donor element comprising magenta tricyanovinylaniline dyes
JPH07316445A (ja) 熱転写印刷に使用するためのn−アルキル−n−パラ−アミノアリール置換ジシアノビニルアニリン染料
US5468258A (en) Thermal dye transfer methods utilizing heterocyclic hydrazono dyes
JPH03189193A (ja) 熱染料昇華転写に使用する染料供与体材料
EP0671996B1 (en) Dye-donor element comprising yellow dicyanovinylaniline dyes
JPH0640173A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
EP0611663B1 (en) Dye-donor elements containing heterocyclic hydrazone dyes for use in thermal dye transfer
JPH07125458A (ja) 熱染料転写記録用染料供与体材料
EP0665117A1 (en) Thermal dye transfer image with improved light-fastness
JPH09216473A (ja) 熱色素昇華転写法における色素の再転写を補正する方法
JPH0890940A (ja) 熱染料転写法における使用のための染料供与体要素