JPH06190932A - 芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH06190932A
JPH06190932A JP43A JP34454192A JPH06190932A JP H06190932 A JPH06190932 A JP H06190932A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 34454192 A JP34454192 A JP 34454192A JP H06190932 A JPH06190932 A JP H06190932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
base material
fiber base
wall surface
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
明博 ▲高▼橋
Akihiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06190932A/ja
Publication of JPH06190932A publication Critical patent/JPH06190932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、繊維基材に、芯材を接触させるとき
繊維基材の縦壁面の繊維が位置ずれを発生させることの
ない芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法を提供
することを目的とする。 【構成】本発明の芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製
造方法1は、成形型6内に繊維基材2を配置する第1工
程と、前記繊維基材2上に該繊維基材2の縦壁面22と
接触する接触面3aをもつ第1心材3を配置する第2工
程と、前記第1芯材3に隣接して該繊維基材2の縦壁面
22と接触する接触面をもたない第2芯材4を配置し、
該第2芯材4の配置により前記第1芯材3の接触面3a
を該繊維基材2の縦壁面22に押圧して接触させる第3
工程と、型締めされた前記成形型6内に液状樹脂を注入
して硬化させ、前記繊維基材2、前記第1芯材3および
前記第2芯材4が一体的に結合された成形体1を形成す
る第4工程と、からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芯材を有する繊維強化
樹脂成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平3ー216331号公報
には、繊維強化樹脂成形体の中にガラス繊維などを強化
のために入れる場合に、金型に予め発泡体と、ガラス繊
維をセットして金型を締めて樹脂材料を圧入する従来の
成形法が開示され、またこの従来の成形法を改善するた
めの改良発明が提案されている。
【0003】すなわち、前記従来の成形法の場合では、
樹脂圧によりガラス繊維および発泡体とが金型の中央よ
りずれが生じ易く、ずれた領域とずれない領域とは、樹
脂材料に一体化され後、両者の厚さの相違を生ずる。特
にガラス繊維は配置の移動により強度に大きな影響があ
り、ガラス繊維の位置ずれにより前記一体成形後の強度
物性が低下する。
【0004】そこで改良発明では、前記不具合を解消す
るため、発泡体よりなる直方体の芯材の各表面の少なく
とも1表面に突起物をジグザグ状に配列し、該芯材に、
前記突起物を避けるようにガラス繊維よりなるガラスク
ロスを巻付けて金型内に配置し、型締め後、金型内に液
状樹脂を圧入硬化して得る成形方法を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3ー2
16331号公報に開示された改良発明の成形方法の場
合には、発泡体よりなる直方体の芯材を、金型内に配置
するとき、芯材の表面にジグザグ状に配列した突起物を
避けるようにガラス繊維よりなるガラスクロスを巻付け
なくてはならず、その操作が煩わしい。
【0006】そこで所定の形状に予備成形された繊維基
材を金型に配置しておき、さらにこの繊維基材に芯材を
配置するときに、繊維基材の縦壁面の繊維が位置ずれ
や、しわを発生させないよう、芯材を小さめに設定して
前記縦壁面に沿って接触移動摩擦することを防止するこ
とが考えられる。ところがこの場合には、型締め後、液
状樹脂の圧入時に芯材の位置がずれるため、得られた繊
維強化樹脂成形体は、芯材の外側に形成されたFRPの
肉厚部が均一とならず強度が低下する。また芯材を小さ
めに設定した分、樹脂の量が増加し、軽量化できない。
【0007】本発明は、繊維基材に、芯材を接触させる
とき繊維基材の縦壁面の繊維が位置ずれを発生させるこ
とのない芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の芯材を有する繊
維強化樹脂成形体の製造方法は、成形型内に繊維基材を
配置する第1工程と、前記繊維基材上に該繊維基材の縦
壁面と接触する接触面をもつ第1心材を配置する第2工
程と、前記第1芯材に隣接して該繊維基材の縦壁面と接
触する接触面をもたない第2芯材を配置し、該第2芯材
の配置により前記第1芯材の接触面を該繊維基材の縦壁
面に押圧して接触させる第3工程と、型締めされた前記
成形型内に液状樹脂を注入して硬化させ、前記繊維基
材、前記第1芯材および前記第2芯材が一体的に結合さ
れた成形体を形成する第4工程と、からなることを特徴
とする。
【0009】なお、繊維基材の縦壁面とは、芯材の接触
面に対向する略平行な面を称す。
【0010】
【作用】本発明の芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製
造方法は、第1工程、第2工程、第3工程、第4工程の
順に実施される。そして、第1工程では、成形型内に繊
維基材を配置する。これにより繊維基材の縦壁面は、成
形型の内周縦壁面に対向した位置関係となる。
【0011】第2工程では、繊維基材上に該繊維基材の
縦壁面と接触する接触面をもつ第1心材を配置する。こ
れにより第1芯材は、その接触面を繊維基材の縦壁面に
対向した位置関係となる。第3工程では、第1芯材に隣
接して該繊維基材の縦壁面と接触する接触面をもたない
第2芯材を配置し、該第2芯材の配置により前記第1芯
材の接触面を該繊維基材の縦壁面に押圧して接触させ
る。このとき第2芯材は、第1芯材に接触するが、繊維
基材の縦壁面とは接触しないで、第1芯材の接触面を、
該繊維基材の縦壁面に押圧して接触させる働きをする。
そして繊維基材の縦壁面と第1心材の接触面とは、互い
に対向する位置を保持したまま接触するため、接触時に
面に沿って相対移動せず、かつ前記相対移動に伴う摩擦
による縦壁面での繊維の位置ずれを発生させない。
【0012】第4工程では、型締めされた前記成形型内
に液状樹脂を注入して硬化させ、前記繊維基材、前記第
1芯材および前記第2芯材が一体的に結合された成形体
を形成する。形成された成形体は、繊維基材の縦壁面の
繊維がずれていないため、十分な強度を保持できる。
【0013】
【実施例】本発明の芯材を有する繊維強化樹脂成形体
(以下、成形体と称する。)の製造方法の実施例を、図
1〜9に基づいて説明する。実施例の成形体1の製造方
法は、以下に示す第1工程、第2工程、第3工程、第4
工程の順に実施される。なお、製造方法を実施するに先
立ち用意される第1繊維基材2および第2繊維基材5
と、第1芯材3および第2芯材4と、成形型6、図略の
液状樹脂を先に説明する。
【0014】第1繊維基材2は、ガラススワールマット
(ユニフィロUー750:ベテロテックス製)を素材と
して予備成形されたもので、図3に示されるように、略
直方体を収容できる凹部20を形成する略長方形の底壁
面21と、この底壁面21の各四辺より垂直に立ち上が
る4つの縦壁面22と、前記各縦壁面22の上端部より
外側に向かって水平に延びる水平周壁面23とよりな
る。
【0015】第1芯材3は、硬質発泡ウレタンを素材と
し多数個に分割されて予備成形された各芯材部分を組合
わせてなり、図2に示されるように、中心に略四角錐台
を逆さまにした形状の第2芯材4を配置できる中央収容
部30をもち、全体が略直方体形状のものである。すな
わち、第1芯材3は、長手方向Pに沿って左列に配置さ
れた3個の左列芯材部分31、32、33と、長手方向
Pに沿って右列に配置された3個の右列芯材部分34、
35、36と、前記両列の間に配置された前列芯材部分
37および後列芯材部分38とよりなる。
【0016】なお、それぞれ対称形状の関係にある部
分、すなわち前記左列芯材部分31、32、33および
右列芯材部分34、35、36、前列芯材部分37およ
び後列芯材部分38、左列芯材部分31および33、右
列芯材部分34および36、左列芯材部分32および右
列芯材部分35は、一方の形状のみを説明する。左列芯
材部分31、32、33は、第1繊維基材2の縦壁面2
2に対向する側に垂直な接触面3aが形成され、右列芯
材部分34、35、36に対向する側に上に向いて傾斜
した分割面3bが形成されている。また左列芯材部分3
1は、隣合う左列芯材部分32に対向する側にも上に向
いて傾斜した分割面3bが形成されている。
【0017】左列芯材部分32は、隣合う左列芯材部分
31および33に対向する両側に下に向いて傾斜した分
割面3cが形成されている。前列芯材部分37は、第1
繊維基材2の縦壁面22に対向する側に垂直な接触面3
aが形成され、後列芯材部分38に対向する側に上に向
いて傾斜した分割面3bが形成され、隣合う左列芯材部
分31および右列芯材部分34に対向する両側に下に向
いて傾斜した分割面3cが形成されている。
【0018】このため記各芯材部分31〜38が組合わ
せられ第1芯材3を形成したとき、前列芯材部分37、
左列芯材部分32、後列芯材部分38、右列芯材部分3
5の4つの分割面3bによって中心に中央収容部30が
形成される(図2参照)。なお、前記各芯材部分31〜
38は、上に向いて傾斜した分割面3bの傾斜角度が垂
直面を基準として10°に設定され、下に向いて傾斜し
た分割面3cの傾斜角度が垂直面を基準として−10°
(または80°)に設定されている。
【0019】第2芯材4は、硬質発泡ウレタンを素材と
して予備成形され略四角錐台を逆さまにした形状のもの
である。この第2芯材4は、図2に示されるように4方
向に下に向いて傾斜した押し付け面4aが形成されてい
る。この押し付け面4aは、前記第1芯材3の前列芯材
部分37、左列芯材部分32、後列芯材部分38、右列
芯材部分35の各分割面3bに対して逆方向に傾斜して
それぞれ対向する。なお、第2芯材4の4方向の押し付
け面4aの傾斜角度は、垂直面を基準として−10°
(または80°)に設定されている。
【0020】第2繊維基材5は、ガラススワールマット
(ユニフィロUー750:ベテロテックス製)を素材と
して予備成形された長方形の板状体である。成形型6
は、レジンインジェクションシステムで用いられるFR
P製型である。この成形型6は、第1繊維基材2の外観
形状と同じ形状のキャビィティ面61および第1繊維基
材2を収容できる収容空間部62を備えた下型63と、
第2繊維基材5の外観形状と同じ形状のキャビィティ面
64および第2繊維基材5を収容できる収容空間部65
を備えた上型66とよりなる。
【0021】上型66には、下型63と型閉じ状態にあ
るとき、前記空間部62および65に液状樹脂を注入す
るための液状樹脂通路67、67、ミキシグヘッド部6
8および注入孔69が設けられている。実施例1の製造
方法は、以下に示す第1工程、第2工程、第3工程、第
4工程の順に実施される。
【0022】第1工程では、図4に示されるように、型
開き状態にある成形型6の下型63の収容空間部62に
キャビィティ面61の縦壁部61aと若干の隙間を保持
して第1繊維基材2が配置される。これにより第1繊維
基材2の縦壁面22は、キャビィティ面61の縦壁部6
1aに対向した位置関係となる。第2工程では、図5に
示されるように、第1工程で下型63の収容空間部62
に配置された第1繊維基材2上に第1心材3が複数個に
分割され、第1繊維基材2の縦壁面22に対向した状態
で、かつ縦壁面22に面接触摩擦しないように、まず第
1繊維基材2の凹部20の中心側で収容し、次いで縦壁
面22に近い所定の対向位置に配置される。
【0023】すなわち、第1心材3を形成する左列芯材
部分31、32、33および右列芯材部分34、35、
36と、前列芯材部分37および後列芯材部分38とが
前記繊維基材2の凹部20にそれぞれ順に配置される。
なお、配置順位は、四隅となる左列芯材部分31、3
3、右列芯材部分34、36が先に配置され、次いで左
列芯材部分32、右列芯材部分35が配置された後、前
列芯材部分37、後列芯材部分38が配置される。これ
により各芯材部分31〜38の接触面3aは、第1繊維
基材2の縦壁面22に対向した位置関係となる。
【0024】このようにして前記各芯材部分31〜38
が配置されると、略直方体形状の第1芯材3が形成で
き、かつ前列芯材部分37、左列芯材部分32、後列芯
材部分38、右列芯材部分35の4つの分割面3bによ
って中心に中央収容部30が形成される。第3工程で
は、図7に示されるように、第2芯材4が、前記第1芯
材3の中央収容部30に配置される。これにより第2芯
材4は、4方向の面4aが左列芯材部分32、前列芯材
部分37、右列芯材部分35、後列芯材部分38の各分
割面3bに接触し滑りながら下方向Yに移動する。する
と第1心材3全体は、第2芯材4を中心としその外周方
向Sに放射状に押し付けられる。そして各芯材部分31
〜38は、第1繊維基材2の縦壁面22への対向状態を
保持しつつ、その接触面3aを縦壁面22に押圧、接触
する。すなわち、各芯材部分31〜38の接触面3aと
第1繊維基材2の縦壁面22とは、互いに接触した状態
で、面に沿って相対移動摩擦を発生する方向に押圧され
ず、対向して押圧される。
【0025】このため、第1繊維基材2の縦壁面22
は、従来のような繊維基材に芯材を挿入するとき、両者
の接触部分が面に沿って相対移動による接触摩擦を発生
させないので繊維の位置ずれを発生させることがなく、
各芯材部分31〜38の接触面3aに密着できる。な
お、第1繊維基材2の底壁面20は、その垂直方向より
各芯材部分31〜38および第2芯材4に押圧される。
そして、底壁面20と平行方向には、押圧されないた
め、底壁面20の繊維の位置ずれはなく、強化繊維の強
度に支障を与えない。
【0026】この第3工程では、第1芯材3と第2芯材
4とが組み合わされて高さ50mm、幅50mm、長さ
300mmの直方体形状の芯が第1繊維基材2の凹部2
2に形成される。第4工程では、図9に示されるよう
に、第1繊維基材2の水平周壁面23に、第2繊維基材
5を載置し、かつ上型66のキャビィティ面64に保持
し、下型63と上型66とが型締めされる。そしてミキ
シングヘッド部68の注入孔69より、液状樹脂として
ウレタン変性不飽和ポリエステル(AGUー2238,
AGIー100;AGIC製)を注入する。
【0027】注入された液状樹脂は、第1繊維基材2、
第2繊維基材5の外周側からその内部および各部の隙間
に浸透する。このとき、前記第3工程で第2芯材4を第
1芯材3に配置し、この第4工程で下型63と上型66
とが型締めされ、第1芯材3の各芯材部分31〜38が
第1繊維基材2の縦壁面22に密着された状態となり、
各芯材部分31〜38の間に僅かな隙間ができたとして
も、この隙間にも、前記注入された液状樹脂が浸透す
る。そして液状樹脂を型温60℃にて硬化させる。これ
によって第1繊維基材2、第1芯材3、第2芯材4、第
2繊維基材5は、前記硬化樹脂によって強固に一体的に
結合され、成形体1を形成する。
【0028】この成形体1は、第1繊維基材2の縦壁面
22の繊維の位置ずれがなく、第1繊維基材2、第2繊
維基材5の外周および繊維の間に硬化した樹脂がほぼ均
一に分布し、また第1繊維基材2の縦壁面22に第1芯
材3を密着できるため、厚さが均一で結合度の高いFR
P層を形成できる。このため、成形体1は十分な強度が
得られ、この分、従来のものより薄肉化が可能となり、
軽量化することができる。
【0029】なお、前記実施例の成形体の製造方法を、
下型63と上型66とからなる成形型6を用いた場合で
説明したが、これに限定されるものではなく、左右に対
向する位置に相対移動可能に配置され型締めおよび型開
きする左型と右型とからなる成形型を用いた場合にも適
用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、第1工程
で、成形型内に成形型の周壁面に沿う方向に相対配置さ
れた繊維基材と、第2工程で前記繊維基材上に配置され
た第1心材とは、繊維基材の縦壁面と第1心材の接触面
とが対向した位置関係となる。
【0031】そして第3工程で、第1芯材に隣接させて
配置させた第2芯材により、第1芯材を該繊維基材の縦
壁面に向かって押圧して接触させるため、繊維基材の縦
壁面と第1心材の接触面とは接触した状態で面に沿う方
向に相対移動しない。このため、繊維基材の縦壁面は、
その面方向に沿う摩擦を受けず、繊維の位置ずれを防止
できる。
【0032】そして第4工程で、型締めされた前記成形
型内に液状樹脂を注入して硬化させ、縦壁面の繊維がず
れていない繊維基材と、繊維基材内に配置されている第
1芯材および前記第2芯材とが一体的に結合されて形成
された成形体は、十分な強度を保持できる。この本発明
の製造方法によって得られた芯材を有する繊維強化樹脂
成形体は、繊維基材に繊維のずれがないため、繊維基材
の外周および繊維の間で硬化した樹脂がほぼ均一に分布
し、かつ厚さが均一で結合度の高いFRP層を形成でき
る。
【0033】このため、前記成形体は十分な強度が得ら
れ、この分、従来のものより薄肉化が可能となり、軽量
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製造方法で得られた成形体を部分的に
断面して示す斜視図である。
【図2】実施例の製造方法で用いた第1芯材の複数の各
芯材部分と、第2芯材との組合せ状態を示す斜視図であ
る。
【図3】実施例の第1工程で用いた第1繊維基材を示す
斜視図である。
【図4】実施例の第1工程における成形型を示す断面図
である。
【図5】実施例の第2工程における成形型を示す断面図
である。
【図6】図5におけるA−A線断面矢視図である。
【図7】実施例の第3工程における成形型を示す断面図
である。
【図8】図7におけるA1−A1線断面矢視図である。
【図9】実施例の第4工程における成形型を示す断面図
である。
【図10】図9におけるA2−A2線断面矢視図であ
る。
【符号の説明】
1…成形体 2…第1繊維基材 20…凹部 21、22、2
3、24…縦壁面 3…第1芯材 31、32、33、34、35、3
6、37、38…芯材部分 4…第2芯材 5…第1繊維基材 6…成形型 63…下型 66…上型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形型内に繊維基材を配置する第1工程
    と、 前記繊維基材上に該繊維基材の縦壁面と接触する接触面
    をもつ第1心材を配置する第2工程と、 前記第1芯材に隣接して該繊維基材の縦壁面と接触する
    接触面をもたない第2芯材を配置し、該第2芯材の配置
    により前記第1芯材の接触面を該繊維基材の縦壁面に押
    圧して接触させる第3工程と、 型締めされた前記成形型内に液状樹脂を注入して硬化さ
    せ、前記繊維基材、前記第1芯材および前記第2芯材が
    一体的に結合された成形体を形成する第4工程と、から
    なることを特徴とする芯材を有する繊維強化樹脂成形体
    の製造方法。
JP43A 1992-12-24 1992-12-24 芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法 Pending JPH06190932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06190932A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06190932A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190932A true JPH06190932A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18370075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06190932A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068587A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd Frp製成形品、その成形方法並びにその成形型
JP2009079466A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Hokensha:Kk ホールキャップ及びその製造方法
US11342648B2 (en) 2017-05-30 2022-05-24 Fujikura Ltd. Transmission line and post-wall waveguide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068587A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd Frp製成形品、その成形方法並びにその成形型
JP2009079466A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Hokensha:Kk ホールキャップ及びその製造方法
US11342648B2 (en) 2017-05-30 2022-05-24 Fujikura Ltd. Transmission line and post-wall waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3335853A1 (en) Film insert molded article and manufacturing method
JPH06190932A (ja) 芯材を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法
US6165393A (en) Production method of dielectric lens
JP3724264B2 (ja) 樹脂射出成形品の製造法及び射出成形金型
KR102498779B1 (ko) 강도 강화를 위한 프레임 인서트 진공주형 공법
JP2745853B2 (ja) 中空frp成形体の製造方法
JP2571276Y2 (ja) 繊維強化樹脂成形用コア材
US6299814B1 (en) Method of fabricating silicon rubber-based mold
JPH0234012Y2 (ja)
JP5371876B2 (ja) 鉄筋用スペーサーおよび鉄筋用スペーサーの製造方法
JP2000037739A (ja) 発泡成形品用モールド
JP4226717B2 (ja) 発泡成形体およびその製造法
JP2002086579A (ja) Frp構造体の製造方法
JPH11257398A (ja) ゴム支承体の製造方法
JP7397748B2 (ja) 車両用パネル
JPH03119711A (ja) 平形コイルのインサート成形法
JP3392902B2 (ja) 中空リブ部を有する射出成形品
KR20220138477A (ko) 복합 소재 몰드 및 이의 제조방법
JP2002264233A (ja) 凸部付frp製成形板、及び凸部付frp製成形板製造方法
JP2023087288A (ja) インサート成形品、及びインサート成形品の製造方法
JP2000139519A (ja) 面ファスナー付き物品の製造方法
JPH07117772A (ja) 自転車用フロントフォーク及びその製造方法
JPS60143919A (ja) アウトサ−ト成形法
JP2602371B2 (ja) 樹脂注型用基材および該基材を用いた樹脂注型成形品の製造方法
JP2957899B2 (ja) 中空樹脂成形品及び中空樹脂成形品製造用金型