JPH061895Y2 - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH061895Y2
JPH061895Y2 JP144390U JP144390U JPH061895Y2 JP H061895 Y2 JPH061895 Y2 JP H061895Y2 JP 144390 U JP144390 U JP 144390U JP 144390 U JP144390 U JP 144390U JP H061895 Y2 JPH061895 Y2 JP H061895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
end portion
radial direction
shell
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP144390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0393268U (ja
Inventor
強 奥野
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP144390U priority Critical patent/JPH061895Y2/ja
Publication of JPH0393268U publication Critical patent/JPH0393268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061895Y2 publication Critical patent/JPH061895Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はブレーキ装置に関し、より詳しくは、ブレーキ
倍力装置とマスターシリンダとを備えるブレーキ装置に
関する。
「従来の技術」 従来、ブレーキ装置として、ブレーキ倍力装置とマスタ
ーシリンダとを備えるブレーキ装置は周知である。この
種のブレーキ装置のシェルは、通常、軸方向に伸びる筒
状部と、半径方向に伸びる前端部と、上記筒状部と前端
部とを連結する円錐部とを備えており、そのシェルの前
端部に、複数本の取付けボルトを介してマスターシリン
ダを連結している。
ところで、上記ブレーキ倍力装置の作動時にはマスター
シリンダのピストンを前進させる必要があるが、その
際、マスターシリンダ全体が前進力を受けるので、これ
が連結された前端部も前進力を受けるようになる。
この前進力が大きくなると、半径方向に円板状となって
いるシェルの前端部のうち、上記取付けボルトよりも半
径方向外方部分がマスターシリンダから離隔されるよう
に円錐形状に弾性変形され、それにより取付けボルトよ
りも半径方向内方部分の前端部が前進されてマスターシ
リンダも前進される。そして上記マスターシリンダが前
進変位されると、ブレーキ系統の剛性感が失われてブレ
ーキフィーリングを悪化させるようになる。
このような欠点を改善するには、上記取付けボルトの取
付け位置をマスターシリンダの軸心からできるだけ離れ
た半径方向外方位置とすればよいが、その場合にはマス
ターシリンダの取付けボルトとの連結部に加わる曲げモ
ーメントが大きくなるので、その連結部分の剛性を高め
なければならず、マスターシリンダの重量が増大する結
果となる。
このため従来、上記前端部の内側にシェル補強用のサポ
ートプレートを設け、上記取付けボルトよりも半径方向
外方部分の前端部が円錐形状に弾性変形されようとする
のを上記サポートプレートで阻止することが行なわれて
いる。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、上記前端部が円錐形状に弾性変形される
のを上記サポートプレートで確実に阻止するためには、
該サポートプレートの肉厚を厚くして該サポートプレー
ト自体の剛性を高める必要があり、やはり重量の点で不
利となっていた。
したがって本考案は、上記サポートプレートの肉厚を厚
くすることなく、前端部が円錐形状に弾性変形されるの
を効果的に阻止することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 すなわち本考案は、上記サポートプレートを設けたブレ
ーキ装置において、上記マスターシリンダに半径方向内
方に向いた接触面を有する第1係合部を形成するととも
に、上記シェルに半径方向外方に向いた接触面と半径方
向内方に向いた接触面とを有する第2係合部を形成して
該第2係合部の半径方向外方に向いた接触面を上記第1
係合部の接触面に重合密着させ、また上記サポートプレ
ートに半径方向外方に向いた接触面を有する第3係合部
を形成して該第3係合部の接触面を上記第2係合部の半
径方向内方に向いた接触面に重合密着させ、さらに上記
各係合部をそれぞれ上記取付けボルトよりも半径方向外
側位置に形成したものである。
「作用」 上記構成においても、マスターシリンダに前進力が加わ
ってシェルの前端部に前進力が加わった際には、従来と
同様に取付けボルトよりも半径方向外方部分の前端部が
円錐形状に弾性変形されようとする。
この際、上記前端部に加わる前進力はシェルを介して車
両のトーボードで受けられるが、上記前端部にはこれと
筒状部とを連結する円錐部により、前端部を半径方向外
方に引張る分力と、軸方向後方に引張る分力とが作用す
る。そして従来は、前端部を半径方向外方に引張る分力
を受ける部材が存在していなかったので、前端部はこれ
に作用する軸方向後方に引張る分力によって円錐形状に
湾曲される結果となっていた。
しかしながら上記構成によれば、シェルの前端部に設け
た第2係合部の半径方向外方に向いた接触面が、剛性の
高いマスターシリンダに形成した第1係合部の接触面に
重合密着しているので、シェルの前端部を半径方向外方
に引張る分力は、上記マスターシリンダに形成した第1
係合部の接触面によって受けられるようになる。
そしてこの際、剛性の小さなシェルの第2係合部は、マ
スターシリンダの第1係合部に対し、弾性変形して逃げ
るようにそのマスターシリンダの第1係合部から離脱し
ようとするが、シェルの第2係合部の半径方向内方に向
いた接触面に、該シェルよりも剛性の高いサポートプレ
ートに形成した第3係合部の接触面を重合密着させてい
るので、そのシェルの弾性変形による逃げが防止され
る。
その結果、シェルの前端部を半径方向外方に引張る分力
は上記マスターシリンダの第1係合部によって確実に受
けられるようになり、この分力は、上記前端部を軸方向
後方に引張る分力に抵抗する摩擦力を生じさせるので、
前端部が円錐形状に湾曲されるのを効果的に防止するこ
とができる。したがってこれによりマスターシリンダの
前進変位を効果的に防止して、ブレーキ系統の剛性感の
高い良好なブレーキフィーリングを得ることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、第1図に
おいて、従来周知の構成を有するブレーキ倍力装置1は
シェル2を備えており、このシェル2は、軸方向に伸び
る筒状部2aと、半径方向に伸びる前端部2bと、上記筒状
部2aと前端部2bとを連結する円錐部2cと、さらに半径方
向に伸びる後端部2dとを有している。
上記シェル2の後端部2dは、該後端部2dに取付けた取付
けボルト3を介して車両のトーボード4に取付けられ、
他方、上記シェル2の前端部2bに、該前端部2bに取付け
た取付けボルト5を介してマスターシリンダ6が取付け
られている。
上記シェル2内には、第2図に示すように、上記前端部
2bの内側にシェル補強用のサポートプレート7を設けて
あり、このサポートプレート7を前端部2bの内面と取付
けボルト5の頭部5aとによって挟持することにより、シ
ェル2に一体に連結している。また上記取付けボルト5
のねじ部5bはマスターシリンダ6のハウジング8の末端
部に形成したフランジ状連結部8aを貫通し、該ねじ部5b
に螺着したナット9によってマスターシリンダ6をシェ
ル2に連結固定している。
上記シェル2内からシール部材10を介して外部に突出す
るプッシュロッド11の先端部は、上記マスターシリンダ
6のピストン12に連結してあり、ブレーキペダル13(第
1図)が踏込まれた際にはブレーキ倍力装置1を作動さ
せてプッシュロッド11およびピストン12を前進させ、そ
れによってブレーキ作用を行なわせることができるよう
になっている。
然して、第2図、第3図に示すように、上記ハウジング
8の連結部8aに、上記取付けボルト5よりも外側位置で
しかも前端部2bとの接触面の最外側部に、マスターシリ
ンダ6の軸芯を中心とする第1係合部としての環状溝15
を形成し、その半径方向内方に向いた円周面を接触面15
aとしている。
他方、上記シェルの前端部2bには、上記環状溝15内に嵌
合される環状に突出した第2係合部16を形成し、その第
2係合部16の外側の半径方向外方に向いた円周面を接触
面16aとするとともに、この第2係合部16の内側の半径
方向内方に向いた円周面を接触面16bとしている。そし
て上記半径方向外方に向いた接触面16aを上記マスター
シリンダ6の接触面15aに密着重合させている。
また上記サポートプレート7には、上記前端部2bの第2
係合部16内に嵌合される環状に突出した第3係合部17を
形成し、その第3係合部17の外側の半径方向外方に向い
た円周面を接触面17aとして上記前端部2bの接触面16bに
密着重合させている。
以上の構成において、ブレーキペダル13が踏込まれてブ
レーキ倍力装置1が作動され、それによりプッシュロッ
ド11およびピストン12が前進されると、それに伴ってマ
スターシリンダ6のハウジング8が前進力を受けるよう
になり、取付けボルト5を介してマスターシリンダ6が
連結された前端部2bも前進力を受けるようになる。
上記前端部2bに加わる前進力はシェル2を介してトーボ
ード4で受けられるが、その際、上記前端部2bには、こ
れと筒状部2aとを連結する円錐部2cにより、前端部2bを
半径方向外方に引張る分力と、軸方向後方に引張る分力
とが作用するようになる。
すると、上記前端部2bに設けた第2係合部16の半径方向
外方に向いた接触面16aが、剛性の高いマスターシリン
ダ6に形成した環状溝15の接触面に重合密着しているの
で、シェル2の前端部2bを半径方向外方に引張る分力
は、そのマスターシリンダ6に形成した環状溝15の接触
面15aによって受けられるようになる。
この際、剛性の小さなシェル2の第2係合部16は、弾性
変形してマスターシリンダ6の環状溝15内から逃げよう
とするが、該シェル2よりも剛性の高いサポートプレー
ト7に形成した第3係合部17の接触面17aを上記シェル
2の第2係合部16の半径方向内方に向いた接触面16bに
重合密着させているので、そのシェル2の弾性変形によ
る逃げが防止される。
したがって、上記シェル2の前端部2bを半径方向外方に
引張る分力は上記マスターシリンダ6の環状溝15の接触
面15aによって確実に受けられるようになる。そしてこ
の分力は、上記前端部2bを軸方向後方に引張る分力に対
抗する摩擦力を生じさせるので、そのような摩擦力がな
い従来装置に比較して、前端部2bを後方に湾曲させる作
用力を実質的に小さくすることができ、したがって前端
部2bが円錐形状に湾曲されるのを効果的に防止すること
ができる。
このように、前端部2bが円錐形状に湾曲されるのを効果
的に防止し、それによってマスターシリンダ6のハウジ
ング8が前進されるのを防止できれば、マスターシリン
ダ6のピストン12を所定量だけストロークさせるため
のブレーキペダルの踏込み量が大きくなることはなく、
これによりブレーキ系統の剛性感の高い良好なブレーキ
フィーリングを得ることができる。
また、上記サポートプレート7は、強度的にはシェル2
の前端部2bに溶接することが望ましいが、上述したよう
にサポートプレート7にはこれを変形させるような大き
な作用力が作用しないので、その溶接を省略することが
可能となる。
なお、上記実施例ではハウジング8の連結部8aに環状溝
15を形成してこれを第1係合部としているが、これに限
定されるものではない。例えばハウジング8の連結部8a
の最外周を軸方向後方に環状に突出させ、その半径方向
内方に向いた円周面を接触面としもよい。さらに上記第
1係合部ないし第3係合部は、必ずしも円周方向に完全
に連続していなくてもよい。
「考案の効果」 以上のように、本考案によれば、上記サポートプレート
の肉厚を厚くしてその剛性を高めることなく、シェルの
前端部は円錐形状に弾性変形されるのを効果的に阻止す
ることができるので、ブレーキ装置の重量増大を招くこ
となくブレーキ系統の剛性感の高い良好なブレーキフィ
ーリングを得ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図の要部の拡大断面図、第3図は第2図の要部の拡大断
面図である。 1…ブレーキ倍力装置、2…シェル 2a…筒状部、2b…前端部 2c…円錐部、5…取付けボルト 6…マスターシリンダ、7…サポートプレート 8…ハウジング、8a…連結部 15…環状溝(第1係合部) 16…第2係合部、17…第3係合部 15a,16a,16b,17a…接触面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に伸びる筒状部と、半径方向に伸び
    る前端部と、上記筒状部と前端部とを連結する円錐部と
    を備えるブレーキ倍力装置のシェルの上記前端部に、複
    数本の取付けボルトを介してマスターシリンダを連結
    し、かつ上記前端部の内側にシェル補強用のサポートプ
    レートを設けたブレーキ装置において、 上記マスターシリンダに半径方向内方に向いた接触面を
    有する第1係合部を形成するとともに、上記シェルに半
    径方向外方に向いた接触面と半径方向内方に向いた接触
    面とを有する第2係合部を形成して該第2係合部の半径
    方向外方に向いた接触面を上記第1係合部の接触面に重
    合密着させ、また上記サポートプレートに半径方向外方
    に向いた接触面を有する第3係合部を形成して該第3係
    合部の接触面を上記第2係合部の半径方向内方に向いた
    接触面に重合密着させ、さらに上記各係合部をそれぞれ
    上記取付けボルトよりも半径方向外側位置に形成したこ
    とを特徴とするブレーキ装置。
JP144390U 1990-01-11 1990-01-11 ブレーキ装置 Expired - Lifetime JPH061895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP144390U JPH061895Y2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP144390U JPH061895Y2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393268U JPH0393268U (ja) 1991-09-24
JPH061895Y2 true JPH061895Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31505353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP144390U Expired - Lifetime JPH061895Y2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061895Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0393268U (ja) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699713A (en) Brake booster
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH09290716A (ja) 車両用ペダル支持構造
JPS5923653Y2 (ja) 気圧式倍力装置
JP4649085B2 (ja) 壁への取付け手段を備えたブレーキブースタ
JPS6243882Y2 (ja)
US5579675A (en) Pneumatic booster
JPH10175492A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
US6719083B2 (en) Vehicle master cylinder attachment structure
JP2002370632A (ja) 車両のペダル支持構造
JPH061895Y2 (ja) ブレーキ装置
EP0083758A1 (en) Brake booster
US4718326A (en) Tandem brake booster
JPH10502033A (ja) 空気圧ブレーキブースタ及びマスターシリンダの組立体
JP4767402B2 (ja) マスタシリンダ
JP2633844B2 (ja) アクチエータのケーシング
GB2113785A (en) Vacuum brake booster
JPH10236288A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP3804651B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH0421744Y2 (ja)
JP3406098B2 (ja) プレート及びボルトのかしめ結合方法
JPS6337297Y2 (ja)
JP2515292Y2 (ja) 倍力装置の取付け構造
JP2518362Y2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0611276Y2 (ja) 気圧式倍力装置