JPH06189519A - リニアモータ - Google Patents

リニアモータ

Info

Publication number
JPH06189519A
JPH06189519A JP33211592A JP33211592A JPH06189519A JP H06189519 A JPH06189519 A JP H06189519A JP 33211592 A JP33211592 A JP 33211592A JP 33211592 A JP33211592 A JP 33211592A JP H06189519 A JPH06189519 A JP H06189519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windings
stator
stators
larger
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33211592A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayanori Ishibashi
文徳 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33211592A priority Critical patent/JPH06189519A/ja
Publication of JPH06189519A publication Critical patent/JPH06189519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明のリニアモータは、移動体に対してむ
らのない推力を付与するようにしている。 【構成】 固定子11は、固定子鉄心12のスロット1
3および13aに巻線14および14aを挿入して構成
されている。この固定子11は、所定の走行路に沿って
多数列設されている。ここで、上記巻線14のうち、固
定子鉄心12の両端部側スロット13aに挿入された巻
線14aは、他の巻線14よりも巻回数が多くなるよう
に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定子を複数列設して
成るリニアモータに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のリニアモータとしては、図4お
よび図5に示す構成のものが知られている。すなわち、
一次側である固定子1は、固定子鉄心2のスロット3
(図5参照)に巻線4を挿入して構成されている。この
固定子1は、所定の走行路に沿って多数列設されてい
る。これに対して二次側である移動体5は、各固定子1
より長く形成されていて、これは、固定子1の巻線4が
通断電制御されることによる移動磁界により推力を受け
て矢印A方向あるいはその反対方向へ移動されるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、固定子1(その長さを符号Lで示している)を複数
列設する構成では、各固定子1間にどうしても隙間Gが
できてしまう。このため、複数個の固定子1を連続する
一つの固定子としてみた場合、図6に示すように、上記
隙間G部分で磁束密度が他の部分よりも小さくなってし
まい、このため、移動体5に対する推力にむらが発生
し、これにより、速度むらが発生するという不具合があ
った。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、移動体に対してむらのない推力を付
与できて速度むらをなくすことができるリニアモータを
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のリニアモータ
は、固定子鉄心のスロットに巻線を挿入して構成した固
定子を、複数列設し、この固定子により移動体に推力を
与えるようにしたものにおいて、各固定子における固定
子鉄心両端部側の巻線の巻回数を他の巻線の巻回数より
多くする構成としたところに特徴を有する。
【0006】
【作用】各固定子においては、固定子鉄心両端部側の巻
線の巻回数を他の巻線の巻回数より多くしているから、
固定子鉄心両端部側では起磁力が他の部分よりも多くな
る。固定子間に隙間があって磁気抵抗が他の部分よりも
大きいことを考慮すると、複数の固定子においては磁束
密度が、固定子間の隙間部分およびその他の部分でも一
様となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき図1ないし図
3を参照しながら説明する。一次側である固定子11
は、固定子鉄心12のスロット13に巻線14を挿入し
て構成されている。この固定子11(その長さを符号L
で示している)は、所定の走行路に沿って多数列設され
ている。これに対して二次側である移動体15は、各固
定子11より長く形成されていて、これは、固定子11
の巻線14が通断電制御されることによる移動磁界によ
り推力を受けて矢印A方向あるいはその反対方向へ移動
されるようになっている。
【0008】ここで、上記巻線14のうち、固定子鉄心
12の両端部側スロット(これを符号13aをもって示
す)に挿入された巻線(これを符号14aをもって示
す)は、他の巻線14よりも巻回数が多くなるように構
成されている。いま、図2には固定子11単体における
起磁力分布を示しており、これから判るように、固定子
鉄心12両端部側では起磁力が他の部分よりも大きくな
っている。
【0009】このような本実施例によれば、各固定子1
1においては、固定子鉄心12両端部側の巻線14aの
巻回数を他の巻線14の巻回数より多くしているから、
図3に示したように、固定子鉄心12両端部側では起磁
力が他の部分よりも大きくなる。ここで、固定子12間
に隙間Gがあって磁気抵抗が他の部分よりも大きいこと
を考慮すると、複数の固定子11を一つの固定子として
みると、磁束密度が、固定子11間の隙間G部分および
その他の部分でも一様となる。この結果、移動体15に
対してむらのない一様の推力を付与できて速度むらをな
くすことができ、移動体15を円滑に移動させることが
できる。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、複数の固定子における固定子鉄心両端部側の巻線の
巻回数を他の巻線の巻回数より多くする構成としたか
ら、移動体に対してむらのない一様の推力を付与できて
速度むらをなくすことができ、移動体を円滑に移動させ
ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す固定子の縦断側面図
【図2】固定子単体における起磁力を示す図
【図3】全体を示す側面図
【図4】従来例を示す図3相当図
【図5】図1相当図
【図6】複数個の固定子における磁束密度の分布を示す
【符号の説明】
11は固定子、12は固定子鉄心、13および13aは
スロット、14および14aは巻線、15は移動体であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子鉄心のスロットに巻線を挿入して
    構成した固定子を、複数列設し、この固定子により移動
    体に推力を与えるようにしたものにおいて、各固定子に
    おける固定子鉄心両端部側の巻線の巻回数を他の巻線の
    巻回数より多くする構成としたことを特徴とするリニア
    モータ。
JP33211592A 1992-12-14 1992-12-14 リニアモータ Pending JPH06189519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33211592A JPH06189519A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33211592A JPH06189519A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 リニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189519A true JPH06189519A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18251327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33211592A Pending JPH06189519A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839029B2 (en) * 2006-05-23 2010-11-23 Okuma Corporation Linear motor
US8826129B2 (en) 2009-01-21 2014-09-02 International Business Machines Corporation Multi-touch device having a bot with local and remote capabilities
DE102019117430A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Beckhoff Automation Gmbh Verfahren zum Bewegen eines Läufers in einem Planarantriebssystem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839029B2 (en) * 2006-05-23 2010-11-23 Okuma Corporation Linear motor
US8826129B2 (en) 2009-01-21 2014-09-02 International Business Machines Corporation Multi-touch device having a bot with local and remote capabilities
DE102019117430A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-31 Beckhoff Automation Gmbh Verfahren zum Bewegen eines Läufers in einem Planarantriebssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920107B1 (en) Winding arrangement for switched reluctance machine based internal starter generator
US6304018B1 (en) Externally-wound stator with improved magnetic transition
US20050231060A1 (en) Permanent magnet synchronous machine
US2821641A (en) Strand transposition
GB1604267A (en) Stepper motor
US20050151428A1 (en) Linear motor
JP2000037070A (ja) リニアモ―タ
US4228378A (en) Wire wound disc armature for dynamoelectric machine
JPH06189519A (ja) リニアモータ
JP2001095225A (ja) リニアモータ
US3468019A (en) Method of making slot closers for small motors
JPH11308850A (ja) リニアモータ
KR850005035A (ko) 직류기
JP2002034230A (ja) リニアモータの電機子
JP2002119040A (ja) リニアモータ
JPH0638500A (ja) リニアモータ
SU801197A1 (ru) Линейный асинхронный двигатель
JP2001258215A (ja) 電動機の巻線方法
JP2945441B2 (ja) 永久磁石を用いたモータ
US1150022A (en) Coil-wedge.
CA1115319A (en) Armature for dynamoelectric machine
JPH07264789A (ja) 回転電機の固定子巻線の巻線方法及びその保持方法
JP4613545B2 (ja) アキシャルギャップモータの構造
KR100534109B1 (ko) 리니어 모터
JP7049825B2 (ja) 回転電機