JPH06189361A - 構内無線システム - Google Patents

構内無線システム

Info

Publication number
JPH06189361A
JPH06189361A JP4338559A JP33855992A JPH06189361A JP H06189361 A JPH06189361 A JP H06189361A JP 4338559 A JP4338559 A JP 4338559A JP 33855992 A JP33855992 A JP 33855992A JP H06189361 A JPH06189361 A JP H06189361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
wireless
priority
wireless channel
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4338559A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Takenaka
哲喜 竹中
Tadashi Nakamura
正 中村
Yoshiharu Tajima
喜晴 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4338559A priority Critical patent/JPH06189361A/ja
Publication of JPH06189361A publication Critical patent/JPH06189361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 公衆網に接続された構内交換機と移動局とを
無線基地局により接続し、両局間の無線チャネルを無線
チャネル割当制御部が割当制御する構内無線システムに
関し、特定の呼に対して呼損率を低くすると共に回線品
質を高くする。 【構成】 特定の加入者に回線割当の優先権を与えた
り、加入者番号毎に優先ランクを設けて無線チャネルを
割り当てると共に、更には高品質の無線チャネルを割り
当てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構内無線システムに関
し、特に構内無線電話等の無線チャネル割当制御が具備
されている構内無線システムに関するものである。
【0002】通常、無線電話等に用意される無線チャネ
ル(回線)は電話機の本数より少なく設定されているた
め、無線チャネルの獲得に際しては何らかのチャネル割
当が必要である。
【0003】
【従来の技術】一般に、構内無線システムは、公衆網に
接続された構内交換機と移動局(システムコードレスで
ある加入者)とを無線基地局を介して接続し、移動局と
無線基地局との間の無線チャネルを無線チャネル割当制
御部によって割当制御するように構成されており、発呼
又は着呼を受けた構内交換機から無線チャネル割当制御
要求を無線チャネル割当制御部が受けたとき、その接続
先や加入者の属性とは無関係に無線チャネルの割当を行
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、外線に接続される呼は顧客等と接続される為、その
外線に無線チャネルを割り当てることができない呼損率
が低く高い回線品質が要求されるが、従来の構内無線シ
ステムでは内線電話と同等に扱われる為、このような要
求が満たされないという問題があった。
【0005】また、同一の構内無線システム内の内線電
話であっても、例えば役職者等に対しては上記のような
低呼損率や高い回線品質が要求されるが、このような役
職者の加入者番号への配慮は全くなされていないという
問題があった。
【0006】従って本発明は、公衆網に接続された構内
交換機と移動局とを無線基地局により接続し、両局間の
無線チャネルを無線チャネル割当制御部が割当制御する
構内無線システムにおいて、特定の呼に対して呼損率を
低くすると共に回線品質を高くすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明(その1)に係る構内無線システムは、図1
に原理的に示すように、構内交換機2が特定の発呼を受
けたとき優先権を付与して無線チャネル割当制御部5に
通知し、該無線チャネル割当制御部5が該優先権に従っ
て該特定の発呼に対して無線チャネルを割り当てること
を特徴としたものである。
【0008】また上記の本発明では、該構内交換機2
が、例えば公衆網1の外線による特定の発呼に対して高
品質の無線チャネルを割り当てるように該無線チャネル
割当制御部5に指示することができる。
【0009】また本発明(その2)に係る構内無線シス
テムは図2に原理的に示すように、加入者番号毎に設定
された優先ランクを有し、構内交換機2から加入者番号
を受けたとき該加入者からの発呼に対応した優先ランク
に従って無線チャネルを割り当てるように無線チャネル
割当制御部5に指示する優先ランク管理部6を設けてい
る。
【0010】この場合、構内交換機2は、該優先ランク
に応じて高品質の無線チャネルを割り当てるように該無
線チャネル割当制御部5に指示することができ、公衆網
1の外線による発呼を最優先とすることもできる。
【0011】
【作用】図1に示す本発明(その1)に係る構内無線シ
ステムの動作を図3のフローチャートを参照して説明す
ると、構内交換機2は、公衆網1からの外線や構内シス
テム10における内線(図示せず)や無線基地局4を経
由して移動局3からの発呼を受けたとき(図3のステッ
プS1)、その発呼が例えば上記のように外線等の特定
の発呼であるかどうかを判定し(同S2)、特定の発呼
であることが分かったときのみ、この発呼に対して優先
権を付与し(同S3)、そして無線チャネル割当制御部
5に対して無線チャネル割当要求を行う。
【0012】これにより、無線チャネル割当制御部5は
無線チャネルをその特定の発呼に対して優先的に割り当
てる(同S4)こととなる。
【0013】従って顧客等と接続される外線通話者等の
特定の加入者に対して無線チャネル割当順序に関する優
先権を持たせることが出来、回線閉塞による不快感を取
り除くことが出来る。
【0014】この場合、構内交換機2から無線チャネル
割当制御部5に対する優先権の付与の際にその特定の発
呼に対して高品質の無線チャネルを割り当てるように指
示することも出来、このような場合には、外線通話や特
定の加入者にチャネル割当制御に関する優先権を持たせ
ると共に高品質の無線チャネルも割り当てることがで
き、回線状態の悪い通話による不快感を防ぐことが出来
る。
【0015】また図2に示した本発明(その2)の動作
を図4を参照して説明すると、優先ランク管理部6にお
いて加入者番号毎に優先ランクを設定しておく。そし
て、構内交換機2から発呼の加入者番号を知らされたと
き、この優先ランク管理部6は図4に示す如くその発呼
に対する優先ランクを判定し(ステップS5)、この優
先ランクに従って無線チャネル割当を行うように無線チ
ャネル割当制御部5に対して要求を行い、無線チャネル
割当制御部5はその優先ランクに従って無線チャネルの
割当を行う(同S4)。
【0016】そして、この優先ランクに対応して回線品
質の高い無線チャネルを割り当てれば、後からの発呼で
あっても優先ランクの高いものから(割り込んで)順に
回線品質の良い無線チャネルが割り当てられることとな
る。
【0017】
【実施例】図5は図1及び図3に示した本発明(その
1)に係る構内無線システムの実施例を示したもので、
この実施例では特に構内交換機2を示しており、この構
内交換機2は発呼(着呼を含む)を受けたとき無線チャ
ネル割当要求を発する(ステップS11)が、この発呼
が特定の発呼であるか否かを判定する(同S12)。
【0018】この結果、この発呼が特定の発呼であると
きには優先権有り待ち行列S13に格納する。尚、この
待ち行列S13に格納される内容は、チャネル割当要求
NO.(自局NO.+相手局NO.)であり、順次格納
されるようになっている。
【0019】また、ステップS12において特定の発呼
でないことが分かったときには優先権なし待ち行列S1
4に順次格納されるようになり、このようにして待ち行
列S13とS14とが形成されるが、無線チャネル割当
制御部5は待ち行列S13が存在しているときにはこち
らを優先的に処理して無線チャネル割当を行う(同S1
5)。そして、待ち行列S13の処理が終わったところ
で初めて優先権無し待ち行列S14の処理を行うことと
なる。
【0020】図6は図1及び図3に示した本発明(その
1)に係る構内無線システムの他の実施例を示したもの
で、図5と同様に無線チャネル割当要求(ステップS1
1)が発生したとき、やはり同様にその発呼が特定のも
のであるか否かを判定し(同S12)、特定の発呼であ
ることが分かったときには、無線チャネル割当制御部5
は全回線の品質をモニターし(同S13)、その内の最
良の無線チャネルを選定して(同S14)、チャネル割
当を行う(同S15)。
【0021】一方、発呼が特定の発呼でない時には通常
の無線チャネル割当を行うため、先ずランダムなチャネ
ル選定を行い(同S16)、回線モニターを行い(同S
17)、このモニターした回線品質が基準値以上である
か否かを判定し(同S18)、基準以上であればチャネ
ル割当を行う(同S19)。
【0022】尚、無線チャネル割当制御部5における回
線品質のモニターはCIR(搬送波対干渉比)等によっ
て行われる。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に本発明に係る構内無線
システムによれば、特定の加入者に回線割当の優先権を
与えたり、加入者番号毎に優先ランクを設けて無線チャ
ネルを割り当てると共に、更には高品質の無線チャネル
を割り当てるように構成したので、回線閉塞による不快
感や回線状態の悪い通話による不快感を取り除くことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明(その1)に係る構内無線システムの原
理構成ブロック図である。
【図2】本発明(その2)に係る構内無線システムの原
理構成ブロック図である。
【図3】本発明(その1)の動作概要を示すフローチャ
ート図である。
【図4】本発明(その2)の動作概要を示すフローチャ
ート図である。
【図5】本発明(その1)に係る構内無線システムの実
施例(その1)を示すフローチャート図である。
【図6】本発明(その1)に係る構内無線システムの実
施例(その2)を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 公衆網 2 構内交換機 3 移動局 4 無線基地局 5 無線チャネル割当制御部 6 優先ランク管理部 10 構内無線システム 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網(1) に接続された構内交換機(2)
    と移動局(3) とを無線基地局(4) により接続し、両局間
    の無線チャネルを無線チャネル割当制御部(5) が割当制
    御する構内無線システムにおいて、 該構内交換機(2) が特定の発呼を受けたとき優先権を付
    与して該無線チャネル割当制御部(5) に通知し、該無線
    チャネル割当制御部(5) が該優先権に従って該特定の発
    呼に対して無線チャネルを割り当てることを特徴とした
    構内無線システム。
  2. 【請求項2】 該構内交換機(2) が、該特定の発呼に対
    して高品質の無線チャネルを割り当てるように該無線チ
    ャネル割当制御部(5) に指示することを特徴とした請求
    項1に記載の構内無線システム。
  3. 【請求項3】 該特定の発呼が公衆網(1) の外線による
    発呼であることを特徴とした請求項1又は2に記載の構
    内無線システム。
  4. 【請求項4】 公衆網(1) に接続された構内交換機(2)
    と移動局(3) とを無線基地局(4) により接続し、両局間
    の無線チャネルを無線チャネル割当制御部(5) が割当制
    御する構内無線システムにおいて、 加入者番号毎に設定された優先ランクを有し、該構内交
    換機(2) から加入者番号を受けたとき該加入者からの発
    呼に対応した優先ランクに従って無線チャネルを割り当
    てるように該無線チャネル割当制御部(5) に指示する優
    先ランク管理部(6) を設けたことを特徴とする構内無線
    システム。
  5. 【請求項5】 該構内交換機(2) が、該優先ランクに応
    じて高品質の無線チャネルを割り当てるように該無線チ
    ャネル割当制御部(5) に指示することを特徴とした請求
    項4に記載の構内無線システム。
  6. 【請求項6】 公衆網(1) の外線による発呼を最優先と
    することを特徴とした請求項5に記載の構内無線システ
    ム。
JP4338559A 1992-12-18 1992-12-18 構内無線システム Pending JPH06189361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338559A JPH06189361A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 構内無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338559A JPH06189361A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 構内無線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189361A true JPH06189361A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18319320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338559A Pending JPH06189361A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 構内無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6591107B1 (en) 1999-06-08 2003-07-08 Nec Corporation Method of assigning service channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6591107B1 (en) 1999-06-08 2003-07-08 Nec Corporation Method of assigning service channel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1519612B1 (en) A system and method for providing data services using idle cell resources
EP0660572B1 (en) Terminating Fax service dependent on location of wireless phone
US5666364A (en) Method for prioritizing services provided by different network entities
AU674781B2 (en) Method, mobile exchange, and subscriber station in a mobile radio system for establishing a high-priority call
US5544220A (en) System for integrating a stand alone inbound automatic call distributor and an outbound automatic call dialer
US6744750B1 (en) Replicating and recombinant networking systems and methods for wireless networks
EP0615676B1 (en) Communication channel selection in cellular radio communication systems
KR100276811B1 (ko) 예비 채널을 사용함에 있어서 높은 효과를 갖는 셀룰러 폰장치
JPH09233538A (ja) 無線通信システム
JP4267154B2 (ja) 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置
US4907259A (en) Call appearance reservation arrangement
JP2000350252A (ja) サービスチャネル割り当て方法
JPH06189361A (ja) 構内無線システム
EP0376544B1 (en) Path allocation arrangement for multi-terminal groups
JP2003018657A (ja) 移動体通信システム及び装置及び制御方法
JPS63103525A (ja) 通信チヤネル割当て方式
JPH02280425A (ja) 加入者通信システムにおける着信転送方式
JP3387365B2 (ja) 通信接続方法
KR100451725B1 (ko) Wll 시스템의 서비스 수행 방법
JP2636703B2 (ja) 移動体電話システム
JP2000004476A (ja) 移動通信システムにおける緊急呼の処理方式
JPH04348626A (ja) 通話チャネルの時間予約指定方式
JP2005142775A (ja) 帯域制御システム、ip構内交換機及びそれに用いる帯域制御方法並びにそのプログラム
JP2000165519A (ja) 着信規制装置および方法
JPH04301954A (ja) 移動無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011002