JPH06189108A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06189108A
JPH06189108A JP4336973A JP33697392A JPH06189108A JP H06189108 A JPH06189108 A JP H06189108A JP 4336973 A JP4336973 A JP 4336973A JP 33697392 A JP33697392 A JP 33697392A JP H06189108 A JPH06189108 A JP H06189108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
data
image
storage device
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4336973A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasaku Kiyono
太作 清野
Michihiro Watanabe
道弘 渡辺
Kazuyasu Satou
和恭 佐藤
Katsuo Oki
克夫 大木
Yoshio Oogaki
美雄 大賀基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4336973A priority Critical patent/JPH06189108A/ja
Publication of JPH06189108A publication Critical patent/JPH06189108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】公衆電話回線を通じて受信したファクシミリ信
号は、NCU1,モデム2を介して符号情報記憶装置3
に入力し、さらに復号化装置4により画像データに変換
された後、画像情報記憶装置5に格納される。画像情報
記憶装置5ないの画像データは画像情報演算装置によ
り、拡大,縮小,表示位置の変更などのための演算処理
を施されて表示装置8に表示される。このとき、画像デ
ータの頁切り替えは画像情報選択装置により行なう。ま
た、装置全体の制御をCPU9により行なう。 【効果】紙に出力することなく受信した文書を円滑に閲
覧し、さらに文書を送信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、受信したファクシミリ画像を表示
装置上に表示する手段としては特開平3−220856 号公報
に記載のように、画像情報を蓄積するフレームメモリ回
路を1画面分のみ有し、受信したファクシミリ信号は復
号化した後フレームメモリ回路に蓄積され、その1部分
が選択されそのまま表示装置の画面上に表示されるとす
るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】先に述べたように、こ
れまでのファクシミリ画像の表示装置では復号化した画
像情報をそのまま表示していたため、表示装置の画素ド
ット数がファクシミリ画像の画素ドット数に比べて少な
い場合、一度に表示される範囲が限定されてしまうか、
もしくは解像度が劣化してしまう問題点があった。更
に、画像情報に対して加工、あるいは新たに情報を付加
する手段を持たないため、受信したファクシミリ信号か
ら得られた画像情報はそのまま記憶,蓄積しなければな
らず、他の媒体への転用、例えば、ワードプロセッサの
画像データとしての利用、あるいは、蓄積した画像情報
の検索を行うことは困難であった。また、従来装置では
受信した画像情報を表示することを目的としているた
め、自機から送信を行う場合、新たに画像光学読み取り
装置などを装着する必要があった。
【0004】本発明の目的は、受信したファクシミリ信
号から得られた画像情報に対して、新たに読みとり装置
などを追加することなく送信機能を持たせることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はファクシミリ信号の送受信手段を備えたフ
ァクシミリ装置において、受信したファクシミリ信号を
保持する符号情報記憶装置と、ファクシミリ信号を画像
情報に変換する復号化装置と、復号化した画像情報を複
数頁分保持する画像情報記憶装置と、画像情報記憶装置
に保持した画像情報をビット単位で操作する画像情報演
算装置と、画像情報記憶装置内の任意の画像情報を選択
し、読み出すための画像情報選択装置と、画像情報選択
装置により読み出された画像情報を表示するための表示
装置を備える。
【0006】
【作用】ファクシミリ信号は一般に画素ドットの集合で
ある、画像情報をモデファイド−ハフマン(以下MHと
略記)法により変換,圧縮することにより得られるが、
本発明では受信したファクシミリ信号は最初に符号情報
記憶装置に符号情報として記憶される。次に符号情報は
復号化装置により変換され、画素ドットの集合からなる
画像情報として画像情報記憶装置に保持,蓄積される。
G−3規格のファクシミリ画像は216×296mmサイ
ズの原稿の場合、1728×1140ドットの画素で構
成されるのに対し、CRT等の表示装置では一般に画素
は640×400〜1000×1000ドットで構成さ
れており、受信したファクシミリ画像を一度に表示する
ことは困難である。そのため画像情報に対して隣接する
2×2、あるいはn×nドットの画素について画像情報
演算装置により演算処理を施し、1ドットの画素とする
ことで原稿1頁分の画像情報を表示装置の1画面分に圧
縮し、これを表示する。さらに表示が画面上の画像の一
部分について範囲指定を行い、拡大の指示を画像情報選
択装置に対して行うことにより、画像情報記憶装置中の
該当する画像情報の各画素ドットが読み出され、表示装
置上に解像度を劣化させない状態で表示される。このよ
うに、一頁分の画像情報を表示装置の1画面分に入るよ
う画素の解像度を変換して表示し、その後、詳しくみた
い部分を拡大して表示することにより、ファクシミリで
送られてきた文書を無理なく読むことができる。
【0007】
【実施例】図1から図4により、本発明の第1の実施例
について説明する。図1は装置の構成を示すものであ
り、同図に示すように公衆電話回線を経由して送られて
きたファクシミリ信号は、NCU1,モデム2を介して
符号情報記憶装置3に入力し、ファクシミリ信号の規約
である、MH形式の受信データとして保持される。符号
情報記憶装置3は磁気テープ,磁気ディスク、あるいは
半導体メモリ回路などにより構成されることが考えられ
る。受信した信号の内容を閲覧しようとする場合、符号
情報記憶装置3内の受信データは復号化装置4により画
像表示のためのビットマップデータに展開され、画像情
報記憶装置5に入力,保持される。なお、装置の構成を
簡単にするため、復号化装置4の機能を装置全体の制御
を行っているCPU9により、実行させる、ソフトウェ
ア復号化方式を適用することも考えられる。画像情報記
憶装置5内のデータは、後述のように、頻繁に演算処理
を実施されるため、高速での入出力機能を有する必要が
あり、半導体メモリ回路、もしくは高速のハードディス
クなどにより構成される必要があり、本実施例は、半導
体メモリ回路により構成されている。画像情報記憶装置
5内の画像データは、まず表示装置8の表示画素数に合
わせて変換され、表示装置8内のフレームメモリ8aに
入力される。変換の方法は、図2(a)に示すように4
×4ドット2階調の画素を16階調1ドットの画素デー
タに変換する。この場合、変換前の4×4ドットの画素
の中で黒色のドットの数の増加に応じて、変換後の1ド
ットの階調は最大濃度に近くなる。このとき画像情報記
憶装置5の記憶番地とデータ幅の構成は、図2(b)に
示すように変換前はデータ幅1bit であったものが、変
換後はデータ幅4bit で構成される。1/16となるた
め、変換後の画像のデータ量は1/4となる。この変換
では画像は解像度の点で縦横それぞれ1/4ずつ圧縮さ
れた状態になっている。なお、記憶番地は画像データに
おいて、画素の表示座標に対応している。変換され、表
示装置8内のフレームメモリ8aに入力された画像デー
タは、そのまま表示装置8の画面に表示される。表示装
置8の画面は、ブラウン管、もしくは液晶表示板などに
より構成される。また、フレームメモリ8aの記憶番地
は表示装置8の画面の表示位置の座標に、また、データ
幅は表示装置8の表示可能な階調数に対応している。縦
横それぞれ1/4圧縮された画像データに対して部分拡
大表示を行うために、まず拡大したい部分の範囲指定を
行う。範囲指定の指示は矩形の枠の移動により行い、枠
の中の部分が拡大表示されるものとする。枠の大きさは
拡大率で決まり、縦横1/4に圧縮された画像を、受信
した原稿の解像度で表示する場合、表示画面8bの1/
4ずつの大きさとなる。指定された枠内の画像データ
は、画像情報記憶装置5内では図3の斜線部に示すよう
に不連続の記憶番地に保持されており、図に示す例では
画像情報記憶装置5のメモリの配置は画像データがx方
向がM0ドット、y方向がN0ドットとなるように構成
されており、これに対して表示装置8の画素はx方向が
(i2−i1)ドット、y方向が(j2−j1)ドット
で構成されているもので、画像情報記憶装置5内の画像
データと記憶番地との対応関係は図3(a)のようにな
る。記憶番地は拡大範囲が指定された段階で、画像情報
演算装置6により選択され、表示装置8のフレームメモ
リ8aに記憶番地の連続したデータとして入力され、そ
のまま表示される。また図3(b)に示すように拡大範
囲を指定する枠が移動した場合、画像情報記憶装置5内
で選択される部分が移動する。図に示す例ではx方向,
y方向にそれぞれΔx,Δyだけ移動した場合、選択さ
れる記憶番地は+Δx−Δy×M0だけ移ることにな
る。画像情報演算装置6と画像情報記憶装置5の構成を
示すのが図4で、画像情報記憶装置5は、複数のバンク
メモリBK1〜BKnにより構成され、一つのバンクメ
モリに対して受信したファクシミリの画像データが1頁
ごとに収納されるような構成になっており、従って、一
つのバンクメモリの容量は受信可能な原稿の最大寸法に
よって決定される。B4サイズ、256×364mmの大
きさの原稿を想定すると、約359kBの容量となる。
また、各バンクメモリは画像情報選択装置7により切り
替えられ、任意のバンクメモリ内の画像データが画像情
報演算装置6により演算処理を施されるようになってい
る。画像情報演算装置6はアドレスデコーダ6a,アキ
ュムレータ6b,レジスタ6c,算術論理ユニット6c
から構成され、アドレスデコーダ6aで指定した記憶番
地に格納されている画像データを読み出して、アキュム
レータ6b,レジスタ6cに、格納し、これらを算術論
理ユニット6dにより必要な演算を実施する。受信した
ファクシミリの画像データのページ数が、バンクメモリ
の数より多かった場合は画像情報選択装置7により選択
されている頁、およびその前後の頁のみ画像情報記憶装
置5に保持し、その他の画像データはMH形式のままで
符号情報記憶装置3に保持するものとする。なお、以上
の説明は受信したファクシミリ画像がノーマルモードで
の読み取りによる場合についてであるが、ファインモー
ドによる場合は、二つのバンクメモリで受信画像1頁に
対応することになる。以上の装置構成をとることによ
り、本実施例によれば、表示装置8の画面に対応するフ
レームメモリ8aと、受信したファクシミリ信号を復号
化して得られた画像データを保持する画像情報記憶装置
5が分離しており、さらに画像情報記憶装置5が画像デ
ータの1頁に対応したバンクメモリから構成されている
ことにより、画像データの圧縮,拡大表示,頁切り換え
を円滑に実行できる効果を有する。
【0008】次に図5により本発明の第2の実施例につ
いて説明する。本実施例は第1の実施例に対して画像デ
ータの表示を家庭用のNTSC方式のテレビジョン受信
機により行うものである。NTSC方式では表示画面8
bは512本の水平走査線で構成され、そのうち実際に
画面に表示されるのは504本であり、さらに奇数番目
の水平走査線と、偶数番目の水平走査線はそれぞれ1組
になっており、それらは交互に表示されるようになって
いる。そのため表示装置8のフレームメモリ8aは51
2×504ドットの表示画素に対応している。まず図5
(a)に示す方式では、フレームメモリ8a内の画像デ
ータのテレビジョン受信機への表示は以下の手順で行
う。まず、フレームメモリ8aのデータのうち、テレビ
ジョン表示する場合、水平走査線で1,3,5…の奇数
番目に対応する画像データが先に読み出され、デジタル
−アナログ変換器を通してビデオ信号出力端子から出力
される。503番目の水平走査線が出力された後、偶数
番目の水平走査線に対応する画像データが読み出され、
出力される。フレームメモリ8aの記憶番地でみると0
から511までのデータが読み出された後、次は102
4から1535…と512ドットの画素ごとに読み出し
と、スキップが交互に行われる。図6に示すように、ビ
デオ信号出力端子はテレビジョン受像器のビデオ信号入
力端子と接続しており、フレームメモリ8a内の画像デ
ータはテレビジョン受像器に表示される。この方式で
は、フレームメモリ8a内の画像データの配置が実際の
画面の構成にそのまま対応しているために、フレームメ
モリ8aに対するデータの格納に関しては複雑な手順を
要さないと言う利点を有する。次に図5(b)に示す方
式ではフレームメモリ8a内の画像データは予め先頭か
ら奇数番目の水平走査線に対応するデータが格納されて
おり、記憶番地にして131072(512×256)番目
以降に偶数番目の水平走査線に対応するデータが格納さ
れている。この様なデータ配置をとる場合、データの読
みだしは記憶番地の先頭から順次読みだしていけば良い
という利点を有する。
【0009】次に図7により本発明の3番目の実施例に
ついて説明する。本実施例では公衆電話回線を通して受
信したファクシミリ信号はNCU1,モデム2を介して
磁気ディスク装置11に入力して格納される。11中の
磁気ディスクは可能であるとする。ファクシミリ信号
は、第1の実施例による場合と同じく、復号化された後
表示装置に表示される。これに対してワードプロセッサ
やパーソナルコンピュータなどで作成した文書データを
送信しようとする場合、それらの文書データの格納され
た磁気ディスクを磁気ディスク装置11に装着する。磁
気ディスク装置は、その替わりに光ディスク装置、もし
くはICカード読み取り装置等の脱着可能な可般メディ
アを用いることができる。また、シリアル、もしくはパ
ラレルのインターフェースによりワードプロセッサ,パ
ーソナルコンピュータと接続し、直接文書データを入力
することも可能である。文書データはASCIIコード
に対応する文字コードの集合と、改行,文字修飾などの
編集情報から構成されており、以下の手順により画像デ
ータに変換され、画像情報記憶装置に格納される。まず
文字コード変換装置12により各文字のASCIIコー
ドに対応する画像データをキャラクタROM13から読
み出し、文書データ中の編集記号に従って画像情報記憶
装置5内に文書の画像データを構成する。編集記号の形
式は文書を作成したワードプロセッサ、あるいはパーソ
ナルコンピュータで使用したプログラムにより異なるた
め、文書データ中の編集記号と、編集データの対応関係
は文書データを格納した磁気ディスク等のメディアの中
にプログラムとして記述しておき、そのプログラムに従
って、CPU9は文書の画像データを構成するものとす
る。画像情報記憶装置5内の画像データは、表示装置7
に表示された後、任意の頁の任意の範囲を選択指定した
上で、その部分を復号化と逆の手順をとって符号化装置
によりMH形式のデータに変換される。本実施例では符
号化/復号化回路を使用し、符号化と復号化を同一の装
置により行うものとする。MH形式に変換されたデータ
は、受信の時と逆にモデム2,NCU1を介し、公衆電
話回線を通して相手先に送信される。本実施例によれ
ば、複数の文書データを内容を確認した上で選択して送
信することができ、さらに受信画像データと送信文書デ
ータを同一の記憶装置に格納しているため装置構成を簡
略化できる効果を有する。
【0010】次に図8により、本発明の第4の実施例に
ついて説明する。本実施例は第1の実施例に対して、表
示画面8bの表面、もしくは裏面にペン入力用のセンサ
面を装着したもので、ペンによりタブレット上の任意の
点にドット単位で画像データの入力が可能である。タブ
レットは静電容量方式,感圧方式、もしくは電磁授受方
式によるものが使用可能であるが、本実施例では電磁授
受方式による場合について説明を行う。図に示すように
ペンがタブレットのセンサ層15aに近付くことによ
り、センサ層15aがペン内部に配置されたコイルの接
近を検知する。この時点で、デコーダがセンサ層におけ
るペン14との最近接点の座標を検出し、表示装置8の
フレームメモリ8aにその座標を入力する。さらにペン
がタブレット表面に接触し、ペン先端部に圧力が加わる
と、ペン14内部のコイル14a内にある磁性体14b
の位置の変化からこれを感知し、接触点の位置に対応す
る座標を検知した上でデコーダ15bにより対応する記
憶番地を計算して画像情報記憶装置5に入力し、液晶表
示パネル16上の該当する位置に画素ドットを表示す
る。センサ層15aで検知した座標データを画像情報記
憶装置に入力するか、あるいはフレームメモリに入力す
るかはCPU9に接続するデータ切り替え装置17によ
り切り替える。これらの接触点に対応する画像情報記憶
装置5内の画素データの集合は、画像情報として1件の
画像データとするか、もしくは予め受信したファクシミ
リの任意の画像データに重ね合わせるものとする。ペン
による入力操作により作成された画像データは符号化操
作によりMH形式のデータに変換され、符号情報記憶装
置3に入力,蓄積されるか、そのままモデム2,NCU
1を介し、送信されるものとする。本実施例によれば、
作成した画像データは記憶容量を圧縮した形で符号情報
記憶装置3に蓄積できるため、多数の画像データを保持
しておける効果を有する。
【0011】次に図9により、本発明の第5の実施例に
ついて説明する。図に示すように本実施例はペンによる
データ入力時に現在入力中のデータが画素の集合で構成
される画像データであるか、もしくはパターン認識処理
を施した上で記号データとして扱うべきものかをデータ
入力前、あるいはデータ入力後に信号切り換え装置に対
して指示することにより、記号データの入力を可能にし
たものである。信号切り換え装置18はセンサ層14b
と接続して、ペン入力による操作を可能としており、さ
らに別に操作用のスイッチも備えているものとする。記
号データ入力時にはセンサ層15aはパターン認識装置
19に接続しており、センサ層15bから入力したデー
タは文字記号に置き換えられて、画像情報記憶装置5内
の画像データが符号情報記憶装置3に格納される際に検
索情報として付加されるか、もしくは画像情報記憶装置
5内の画像データ,文字記号に対する編集情報としてCP
U9に送られ、CPU9はそれに基づいて画像情報演算装
置6に対して、画像情報記憶装置5内のデータの処理を
行うための指示を出す。画像情報演算装置6はCPU9から
の指示にしたがって、画像データの部分的、あるいは全
画面の削除,複写などの編集処理を実施する。本実施例
によれば、受信したファクシミリ画像を編集,加工した
上で保管することが可能であり、さらに検索のための記
号情報も付加できるため、データの再利用が容易にな
る。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、受信したファクシミリ
画像について、表示画面の拡大,縮小,表示範囲の切り
換えを行うことにより、表示画素数の少ない表示装置で
円滑な受信文書の閲覧が可能であり、従来必要とされて
きた紙への出力の必要性が低減する。また、家庭用テレ
ビジョン受像機に表示する機能を有するため、装置自身
で表示装置8を持たなくてもよく、その分の価格低減,
小型化が可能である。さらに磁気ディスクなどのメディ
アなどの可搬メディアを介することにより、ワードプロ
セッサなどで作成した文書データ、および、手書きによ
り入力した画像データの送信機能を有するため、紙を介
さない文書,画像情報のやりとりを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図。
【図2】本発明の第1の実施例における、一部分の説明
図。
【図3】本発明の第1の実施例における、一部分の説明
図。
【図4】本発明の第1の実施例における一部分の説明
図。
【図5】本発明の第2の実施例における一部分の説明
図。
【図6】本発明の第3の実施例のブロック図。
【図7】本発明の第4の実施例のブロック図。
【図8】本発明の第5の実施例のブロック図。
【符号の説明】
1…NCU、2…モデム、3…符号情報記憶装置、4…
復号化装置、5…画像情報記憶装置、6…画像情報演算
装置、7…画像情報選択装置、8…表示装置、8a…フ
レームメモリ、8b…表示画面、9…CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大木 克夫 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 大賀基 美雄 茨城県勝田市稲田1410番地 株式会社日立 製作所AV機器事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリ信号の送受信手段を備えたフ
    ァクシミリ装置において、受信したファクシミリ信号を
    保持する符号情報記憶装置と、ファクシミリ信号を画像
    情報に変換する復号化装置と、復号化した画像情報を複
    数頁分保持する画像情報記憶装置と、画像情報記憶装置
    に保持した画像情報をビット単位で操作する画像情報演
    算装置と、画像情報記憶装置内の任意の画像情報を選択
    し、読み出すための画像情報選択装置と、画像情報選択
    装置により読み出された画像情報を表示するための表示
    装置を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP4336973A 1992-12-17 1992-12-17 ファクシミリ装置 Pending JPH06189108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336973A JPH06189108A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336973A JPH06189108A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189108A true JPH06189108A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18304316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336973A Pending JPH06189108A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187452A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-13 Sony Corporation Image transferring apparatus and method, file transferring apparatus and method, and program storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187452A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-13 Sony Corporation Image transferring apparatus and method, file transferring apparatus and method, and program storage medium
EP1187452A3 (en) * 2000-09-07 2003-03-26 Sony Corporation Image transferring apparatus and method, file transferring apparatus and method, and program storage medium
US7193634B2 (en) 2000-09-07 2007-03-20 Sony Corporation Image transferring apparatus and method, file transferring apparatus and method, and program storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468755A (en) Document size conversion circuit for a document filing system
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
US4554638A (en) Display device including apparatus for rotating the image to be displayed
EP0249948B1 (en) Image information processing apparatus
US4503427A (en) Apparatus for displaying stored picture information in association with a cursor
US4952920A (en) Display apparatus having horizontal/vertical conversion display functions
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
JPH0212570A (ja) 画像処理装置
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
US5379127A (en) Image recording apparatus and image recording retrieving apparatus
JPH04344524A (ja) 画像表示装置
JPH04337873A (ja) 画像表示装置及び方法
JPH06189108A (ja) ファクシミリ装置
US5623559A (en) Communication terminal transmitting first and second coordinate data in first and second modes
JPS61132990A (ja) イメ−ジ出力テレビ・システム
JPH04337800A (ja) 画像表示方法及び装置
JPH02121064A (ja) 画像処理装置
JP3313463B2 (ja) 画像処理装置
JP3584545B2 (ja) ファクシミリ文書のイメージ表示装置
JPS62272664A (ja) 情報処理装置
JPH07221966A (ja) 画像通信システム
JPH08251358A (ja) 情報端末装置
JPH04337876A (ja) 画像表示装置及び方法
JPH0535843A (ja) データ記憶装置
JPH0362265A (ja) 画像処理装置