JPH0618844B2 - Liquid radiation curable resin composition - Google Patents

Liquid radiation curable resin composition

Info

Publication number
JPH0618844B2
JPH0618844B2 JP60268943A JP26894385A JPH0618844B2 JP H0618844 B2 JPH0618844 B2 JP H0618844B2 JP 60268943 A JP60268943 A JP 60268943A JP 26894385 A JP26894385 A JP 26894385A JP H0618844 B2 JPH0618844 B2 JP H0618844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
acrylate
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60268943A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62129306A (en
Inventor
勝利 五十嵐
喜雄 松村
亨 大高
和雄 布施
テイー・イー・ビシヨツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
DeSoto Inc
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
DeSoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, DeSoto Inc filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60268943A priority Critical patent/JPH0618844B2/en
Publication of JPS62129306A publication Critical patent/JPS62129306A/en
Publication of JPH0618844B2 publication Critical patent/JPH0618844B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液状放射線硬化性樹脂組成物に関し、特に光
ファイバ被覆用のハード材料として好適な液状放射線硬
化性樹脂組成物に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a liquid radiation curable resin composition, and particularly to a liquid radiation curable resin composition suitable as a hard material for coating an optical fiber.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

光ファイバ被覆用材料として、両末端がエチレン性不飽
和基で停止されたウレタン系プレポリマーを主成分と
し、モノマー化合物および放射線重合開始剤を含んでな
る各種の放射線硬化性樹脂組成物が知られている。
As a material for coating an optical fiber, various radiation-curable resin compositions containing a urethane prepolymer terminated at both ends with an ethylenically unsaturated group as a main component and containing a monomer compound and a radiation polymerization initiator are known. ing.

〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、光ファイバ被覆用材料のうち、特にハード材
料には、塗布性が良好で硬化速度が大きいこと、硬化後
における抗吸水性、耐加水分解性が高いこと、並びに機
械的特性としてはヤング率が高く且つ伸びが大きいこと
等の性能が求められるが、従来の光ファイバ被覆用ハー
ド材料は、いずれもこれらの要求特性をバランス良く備
えていないという問題点を有していた。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, of the optical fiber coating materials, particularly hard materials, good coatability and high curing rate, high water absorption after curing, and high hydrolysis resistance In addition, the mechanical properties are required to have performances such as high Young's modulus and large elongation, but the conventional hard materials for optical fiber coating do not have these required characteristics in a well-balanced manner. Had.

そこで本発明の目的は、上記問題点を解決し、これらの
諸特性をバランス良く兼ね備えた、光ファイバ被覆用ハ
ード材料として好適である液状放射線硬化性樹脂組成物
を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above problems and provide a liquid radiation-curable resin composition suitable for use as a hard material for coating an optical fiber, which has these characteristics in good balance.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明によれば、 (A)分子中に式(I): 〔式中、nは2〜7の整数である〕 で表される構造を有し、少なくとも2つの末端に(メ
タ)アクリレート基を有する数平均分子量800〜2000の
ウレタンポリマー(以下、「ポリマーA」という)、 (B)分子鎖中に、ポリアルキレンエーテル構造及びポリ
アルキレンカーボネート構造から選ばれる1種以上の構
造を有し、少なくとも2つの末端に(メタ)アクリレー
ト基を有するポリマー(但し、前記(A)成分のポリマー
を除く)(以下、「ポリマーB」という)、 (C)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和化
合物を含むモノマー化合物、 および (D)放射線重合開始剤 を含んでなる液状放射線硬化性樹脂組成物が提供され
る。
According to the present invention, in the molecule (A) the formula (I): [Wherein, n is an integer of 2 to 7], and a urethane polymer having a number average molecular weight of 800 to 2000 and having (meth) acrylate groups at at least two terminals (hereinafter, referred to as "polymer A"). A polymer having one or more structures selected from a polyalkylene ether structure and a polyalkylene carbonate structure in the molecular chain (B) and having a (meth) acrylate group at least at two terminals (provided that (Excluding the polymer of component (A)) (hereinafter referred to as “polymer B”), (C) a monomer compound containing an ethylenically unsaturated compound having a crosslinked alicyclic hydrocarbon group, and (D) a radiation polymerization initiator. A liquid radiation curable resin composition comprising is provided.

本発明の組成物の(A)成分であるポリマーAおよび(B)成
分であるポリマーBの分子鎖末端の少なくとも2つは、
(メタ)アクリレート基で停止しているものであるが、
このような分子末端の例としては、以下の式(II)〜
(V)で表されるものを挙げることができる。
At least two of the molecular chain terminals of the polymer A which is the component (A) and the polymer B which is the component (B) of the composition of the present invention are
Although it is stopped at the (meth) acrylate group,
Examples of such molecular ends include the following formulas (II) to
The thing represented by (V) can be mentioned.

(II)CH2=C(R1)−COO−R2− 〔式中、Rは、水素原子またはメチル基を示し、R
は、エチレン基、プロピレン基、テトラエチレン基、ペ
ンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン
基、オクタメチレン基等のC〜C、好ましくはC
〜Cのアルキレン基を示す。〕 (III) 〔式中、Rは、式(II)と同じである。〕 (IV) 〔式中、Rは、式(II)と同じである。〕 (V) 〔式中、Rは、式(II)と同じである。〕 (A)成分であるポリマーAは、前記式(I)で表される
構造を少なくとも1つ有することを必須とするものであ
る。そして、このポリマーAにおいては、分子鎖中に含
まれる(I)の構造において、nが2〜7、好ましくは
4〜6であるとともに、数平均分子量が800〜2000、好
ましくは1000〜1300であることが必要である。nが7を
越える場合には、得られる組成物の硬化物が低いヤング
率および抗吸水性を有するものとなる。また分子量が80
0未満であるとヤング率は高くなるが靱性に劣るものと
なり、また分子量が2000を超えるとヤング率と伸びのバ
ランスが低下するようになる。
(II) CH 2 ═C (R 1 ) —COO—R 2 — [In the formula, R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group, and R 2
Is C 2 to C 8 such as ethylene group, propylene group, tetraethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, octamethylene group, preferably C 2
To C 3 alkylene groups are shown. ] (III) IN FORMULA, R < 1 > IS THE SAME AS FORMULA (II). ] (IV) IN FORMULA, R < 1 > IS THE SAME AS FORMULA (II). ] (V) IN FORMULA, R < 1 > IS THE SAME AS FORMULA (II). The polymer A which is the component (A) is essential to have at least one structure represented by the above formula (I). In this polymer A, in the structure (I) contained in the molecular chain, n is 2 to 7, preferably 4 to 6, and the number average molecular weight is 800 to 2000, preferably 1000 to 1300. It is necessary to be. When n exceeds 7, the cured product of the obtained composition has low Young's modulus and anti-water absorption property. The molecular weight is 80
If it is less than 0, the Young's modulus will be high, but the toughness will be poor, and if the molecular weight exceeds 2000, the balance between Young's modulus and elongation will be reduced.

ポリマーAは、前記式(I)で表される構造がウレタン
結合(−NHCOO−)を介して、前記の(メタ)アク
リレート基を有する少なくとも2つの分子鎖末端基に結
合しているものであるが、前述した分子量の制限を満足
している限りにおいて式(I)以外の他の構造を含んで
いてもよい。
In the polymer A, the structure represented by the formula (I) is bonded to at least two molecular chain end groups having the (meth) acrylate group via a urethane bond (-NHCOO-). However, other structures other than the formula (I) may be contained as long as the above-mentioned molecular weight limitation is satisfied.

このような他の構造としては、下記式(VI)〜(IX)で
表される構造を挙げることができる。
Examples of such other structure include structures represented by the following formulas (VI) to (IX).

(VI) または 〔式中、R及びRは、エチレン基、プロピレン基、
テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン
基等のC〜C、好ましくはC〜Cのアルキレン
基を示し、同一でも異なっていてもよく、 lおよびmは、各々0〜50、好ましくは5〜20の整数で
同時に0であってはならず、 nは、0〜50、好ましくは1〜10の整数である。〕 (VII) または、 〔式中、Rは、式(VI)と同じであり、R、R7、
およびRは、水素原子またはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、フェニル基、シクロヘキシル
基等のC〜Cのアルキル基、アリール基またはシク
ロアルキル基、好ましくはC〜Cのアルキル基を示
し、同一であっても異なっていてもよく、 rおよびsは、1〜50、好ましくは5〜20の整数であ
り、 qは、1〜20、好ましくは5〜20の整数である。〕 (VIII) 〔式中、R及びRは、式(VI)と同じであり、R
は、構造式: 等のC〜Cの2価の脂肪族、脂環式または芳香族の
炭化水素基を示し、 l及びmは、式(VI)と同じであり、 pは、1〜50、好ましくは1〜20の整数である。〕 (IX)−R10− 〔式中、R10は、エチレン基、プロピレン基、テトラメ
チレン基、ヘキサメチレン基、シクロヘキシレン基、メ
チレンビスシクロヘキシレン基、p−フェニレン基、メ
チレンビスフェニレン基または構造式: 等で示されるC〜C20の2価の脂肪族、脂環式または
芳香族の炭化水素基を示す。〕 (A)成分のポリマーAは、上記のように式(I)以外の
構造を含有することができるが、式(I)の構造の割合
がポリマーの30重量%以上、特に40重量%以上であるこ
とが好ましい。式(I)の構造が30重量%未満である
と、得られる組成物の硬化後のヤング率が低下すること
がある。
(VI) Or [In the formula, R 3 and R 4 are an ethylene group, a propylene group,
Tetramethylene group, pentamethylene group, C 2 -C 6 such as a hexamethylene group, preferably an alkylene group of C 2 -C 4, may be the same or different, l and m are each 0 to 50, It is preferably an integer of 5 to 20 and must not be 0 at the same time, and n is an integer of 0 to 50, preferably 1 to 10. ] (VII) Or [In formula, R < 3 > is the same as Formula (VI), R < 6 >, R <7>,
R 8 and R 9 are a hydrogen atom or a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group,
C 1 -C 8 alkyl group such as heptyl group, octyl group, phenyl group, cyclohexyl group, aryl group or cycloalkyl group, preferably C 1 -C 3 alkyl group, which may be the same or different Also, r and s are integers of 1 to 50, preferably 5 to 20, and q is an integer of 1 to 20, preferably 5 to 20. ] (VIII) [In the formula, R 3 and R 4 are the same as those in the formula (VI), and R 5
Is the structural formula: Represents a C 2 -C 8 divalent aliphatic, alicyclic or aromatic hydrocarbon group, wherein l and m are the same as in formula (VI), p is 1 to 50, preferably It is an integer of 1 to 20. ] (IX) -R 10 - wherein, R 10 is an ethylene group, a propylene group, tetramethylene group, hexamethylene group, cyclohexylene group, methylene bis-cyclohexylene group, p- phenylene, methylene-bis-phenylene group or Structural formula: Divalent aliphatic C 2 -C 20 represented by like, an alicyclic or aromatic hydrocarbon group. The polymer A as the component (A) may contain a structure other than the formula (I) as described above, but the proportion of the structure of the formula (I) is 30% by weight or more, particularly 40% by weight or more of the polymer. Is preferred. When the structure of the formula (I) is less than 30% by weight, the Young's modulus of the resulting composition after curing may be lowered.

次にポリマーAの製法を例示する。Next, a method for producing the polymer A will be illustrated.

〔製法1〕 式(I)の構造を有するジオールとジイソシアネート化
合物とを反応させて得られる、2個のイソシアネート基
を有し且つウレタン結合によって結合されたポリマーの
イソシアネート基に、水酸基を有するアクリル系または
メタクリル系化合物を反応させることにより、ウレタン
結合を介して(メタ)アクリレート基を導入する方法。
[Production Method 1] An acrylic system having a hydroxyl group in the isocyanate group of a polymer having two isocyanate groups and obtained by reacting a diol having the structure of formula (I) with a diisocyanate compound Alternatively, a method of introducing a (meth) acrylate group via a urethane bond by reacting a methacrylic compound.

〔製法2〕 ジイソシアネート化合物と水酸基を有するアクリル系ま
たはメタクリル系化合物を反応させることにより得られ
るイソシアネート基と(メタ)アクリレート基とを有
し、ウレタン結合によって結合された重合体のイソシア
ネート基に、式(I)の構造を有するジオールを反応さ
せることによりウレタン結合を介して結合させる方法。
[Production Method 2] The isocyanate group of a polymer having an isocyanate group obtained by reacting a diisocyanate compound with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group and a (meth) acrylate group, and having an isocyanate group of a polymer bonded by a urethane bond, the formula A method of binding via a urethane bond by reacting a diol having the structure of (I).

以上の方法において、出発化合物として用いられるもの
としては、次に例示するものを挙げることができる。
In the above method, as the starting compound, the following compounds can be mentioned.

式(I)の構造を有するジオールとしては、例えば下記
式で表されるポリカプロラクトンジオールを挙げること
ができる。
Examples of the diol having the structure of formula (I) include polycaprolactone diol represented by the following formula.

〔式中、nは、式(I)と同じである。〕 ジイソシアネート化合物としては、2,4−トリエンジ
イソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、
1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレン
ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネー
ト、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレン
ジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフェニ
レンジイソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフ
ォロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアネート)等が挙げられる。
IN FORMULA, N IS THE SAME AS FORMULA (I). ] As the diisocyanate compound, 2,4-triene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate,
1,3-xylene diisocyanate, 1,4-xylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4 ' -Diphenylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethylphenylene diisocyanate, 4,4'-biphenylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methylenebis (4-cyclohexyl isocyanate) and the like.

水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系化合物と
しては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、グリセ
リンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
モノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等が挙げら
れる。
Examples of the acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxyoctyl (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, and glycerin. Examples include di (meth) acrylate and dipentaerythritol monohydroxypenta (meth) acrylate.

次に、上記製法1の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 1 will be shown.

式(I)の構造を有するジオールの水酸基1当量あたり
ジイソシアネート化合物の使用量は、約1モルである。
この反応においては、通常、ナフテン酸銅、ナフテン酸
コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸n−ブチルス
ズ、トリエチルアミン等の触媒を反応物の総量100重
量部に対して0.01〜1.0重量部用いて反応を行なう。こ
の反応における反応温度は、30〜80℃である。
The amount of the diisocyanate compound used is about 1 mol per equivalent of the hydroxyl group of the diol having the structure of formula (I).
In this reaction, a catalyst such as copper naphthenate, cobalt naphthenate, zinc naphthenate, n-butyltin laurate, and triethylamine is usually used in an amount of 0.01 to 1.0 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the reactants. . The reaction temperature in this reaction is 30 to 80 ° C.

このようにして得られる中間生成物のイソシアネート基
に対して、水酸基を有するアクリル系またはメタクリル
系化合物を反応させるが、水酸基を有するアクリル系ま
たはメタクリル系化合物の使用量は、該中間生成物のイ
ソシアネート基1当量に対して約1モルであり、その反
応条件は、前記の中間生成物をつくる反応条件と同様で
ある。
The isocyanate group of the intermediate product thus obtained is reacted with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group, and the amount of the acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group is the isocyanate of the intermediate product. It is about 1 mol per 1 equivalent of the group, and the reaction conditions are the same as the reaction conditions for producing the intermediate product.

次に上記製法2の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 2 will be shown.

ジイソシアネート化合物1モルに対して水酸基を有する
アクリル系またはメタクリル系化合物約1モルを、製法
1と同様の反応条件で反応させる。得られる中間生成物
のイソシアネート基1当量に対して、式(I)の構造を
有するジオールまたは場合によっては該ジオールおよび
ジアミンをその水酸基または水酸基とアミノ基との合計
量が約1当量となるように使用し、製法1におけるジオ
ールとジイソシアネート化合物との反応と同様のの反応
条件で反応させる。
About 1 mol of an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group is reacted with 1 mol of a diisocyanate compound under the same reaction conditions as in the production method 1. With respect to 1 equivalent of the isocyanate group of the resulting intermediate product, the diol having the structure of the formula (I) or, in some cases, the diol and the diamine are adjusted so that the total amount of the hydroxyl group or the hydroxyl group and the amino group is about 1 equivalent. And the reaction is performed under the same reaction conditions as the reaction between the diol and the diisocyanate compound in the production method 1.

本発明の組成物の(B)成分であるポリマーBは、分子鎖
中のポリアルキレンエーテル構造およびポリアルキレン
カーボネート構造の少なくとも1種を有するものであ
る。ここにおけるポリアルキレンエーテル構造として
は、例えば前記式(VI)の構造を、ポリアルキレンカー
ボネート構造としては、例えば前記式(VII)の構造を
挙げることができる。
The polymer B, which is the component (B) of the composition of the present invention, has at least one of a polyalkylene ether structure and a polyalkylene carbonate structure in the molecular chain. Examples of the polyalkylene ether structure here include the structure of the above formula (VI), and examples of the polyalkylene carbonate structure include the structure of the above formula (VII).

勿論、ポリマーBは、ポリアルキレンエーテル構造およ
びポリアルキレンカーボネート構造以外の構造を有して
いてもよく、このような構造の例としては、前記式(I
X)で表される構造および下記式(X)〜(XII)で表さ
れる構造を挙げることができ、これらの構造および分子
末端の(メタ)アクリレート基は、ポリマーAについて
説明したようなウレタン結合を介して結合されるが、場
合によってはウレア結合(-NH-CO-NH-)を介して結合さ
れていてもよい。
Of course, the polymer B may have a structure other than the polyalkylene ether structure and the polyalkylene carbonate structure, and as an example of such a structure, the above formula (I
The structure represented by X) and the structures represented by the following formulas (X) to (XII) may be mentioned. These structures and the (meth) acrylate group at the molecular end are urethanes as described for the polymer A. Although it is bonded via a bond, it may be bonded via a urea bond (-NH-CO-NH-) in some cases.

(X) 〔式中、R11は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、フェニル基、シクロヘキシル基等のC〜C
アルキル基、アリール基またはシクロアルキル基、好ま
しくはC〜Cのアルキル基を示し、 R12は、式: で示されるアルキレン基(ここでR13およびR14は、水
素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、フ
ェニル基、シクロヘキシル基等のC〜Cのアルキル
基、アリール基またはシクロアルキル基、好ましくは水
素原子またはC〜Cのアルキル基を示し、同一であ
っても異なっていてもよく、wは、1〜20の整数であ
り、好ましくは1〜6である)、フェニレン基、シクロ
ヘキシレン基、メチレンビスシクロヘキシレン基、また
はp−フェニレン基を示し、 xは、1〜1000、好ましくは20〜100の整数である。〕 (XI) 〔式中、R11およびR12は、式(X)と同じであり、 yは、1〜1000、好ましくは30〜130の整数、 zは1〜10、好ましくは2〜5の整数である。〕 (XII) 〔式中、t/(t+u)は、0.2〜0.8であり、vは5〜
200の整数を示し、 式中のいずれの二重結合も水添により開裂していてもよ
い。〕 この(B)成分のポリマーBの数平均分子量は、好ましく
は1000〜3000、特に好ましくは1400〜2400である。該ポ
リマーBは前記(A)成分のポリマーAと組み合わせるこ
とにより、組成物の硬化後のヤング率を高く維持しつつ
高い伸びを得ることができる。しかし、ポリマーBの分
子量が1000未満である場合には伸びが低くなることがあ
り、3000を超える場合にはヤング率と伸びのバランスが
低下することがある。
(X) [In the formula, R 11 represents a C 1 to C 8 alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a phenyl group, a cyclohexyl group, or an aryl group. Or a cycloalkyl group, preferably a C 1 -C 3 alkyl group, wherein R 12 has the formula: An alkylene group represented by (wherein R 13 and R 14 are a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group,
Pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a phenyl group, an alkyl group of C 1 -C 8, such as a cyclohexyl group, an aryl group or a cycloalkyl group, preferably represents a hydrogen atom or an alkyl group with C 1 -C 3 , W may be the same or different, and w is an integer of 1 to 20, preferably 1 to 6), a phenylene group, a cyclohexylene group, a methylenebiscyclohexylene group, or a p-phenylene group. And x is an integer of 1 to 1000, preferably 20 to 100. ] (XI) [Wherein, R 11 and R 12 are the same as those in formula (X), y is an integer of 1 to 1000, preferably 30 to 130, and z is an integer of 1 to 10, preferably 2 to 5. . ] (XII) [In the formula, t / (t + u) is 0.2 to 0.8, and v is 5 to
It represents an integer of 200, and any double bond in the formula may be cleaved by hydrogenation. The number average molecular weight of the polymer B as the component (B) is preferably 1000 to 3000, particularly preferably 1400 to 2400. By combining the polymer B with the polymer A as the component (A), it is possible to obtain a high elongation while maintaining a high Young's modulus after curing of the composition. However, if the molecular weight of the polymer B is less than 1000, the elongation may be low, and if it exceeds 3000, the balance between the Young's modulus and the elongation may be deteriorated.

ポリマーBは(A)成分のポリマーA100重量部に対し、25
〜400重量部、特に30〜300重量部の割合で使用すること
が好ましい。
Polymer B is 25 with
It is preferably used in an amount of from 400 to 400 parts by weight, particularly from 30 to 300 parts by weight.

このポリマーBの製法としては次のものを例示すること
ができる。
Examples of the method for producing the polymer B include the following.

〔製法i〕[Production method i]

ポリエーテルジオールおよびポリカーボネートジオール
から選ばれる1種以上のジオールとジイソシアネート化
合物とを反応させて得られる、2個のイソシアネート基
を有しウレタン結合によって結合されたポリマーのイソ
シアネート基に、水酸基を有するアクリル系またはメタ
クリル系化合物を反応させることによりウレタン結合を
介し、(メタ)アクリレート基を導入する方法。
An acrylic system having a hydroxyl group in the isocyanate group of a polymer having two isocyanate groups and bonded by a urethane bond, which is obtained by reacting one or more kinds of diols selected from polyether diols and polycarbonate diols with a diisocyanate compound. Alternatively, a method of introducing a (meth) acrylate group through a urethane bond by reacting a methacrylic compound.

〔製法ii〕[Production method ii]

ジイソシアネート化合物と水酸基を有するアクリル系ま
たはメタクリル系化合物とを反応させることにより得ら
れる、イソシアネート基と(メタ)アクリレート基を有
しウレタン結合によって結合されたポリマーのイソシア
ネート基に、ポリエーテルジオール、ポリカーボネート
ジオールから選ばれる1種以上のジオール、または場合
によっては該ジオールにジアミンを組み合わせたものを
反応させることにより、ウレタン結合および場合によっ
てはさらにウレア結合を介して結合させる方法。
Polyether diol, polycarbonate diol, obtained by reacting a diisocyanate compound with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group, the isocyanate group of a polymer having an isocyanate group and a (meth) acrylate group and bonded by a urethane bond. A method of reacting one or more diols selected from the above, or in some cases, a combination of diamines with the diols to bond them through a urethane bond and optionally a urea bond.

〔製法iii〕[Production method iii]

ポリエーテルジオールおよびポリカーボネートジオール
から選ばれる1種以上のジオール、または場合によって
は該ジオールにジアミンを組み合わせたものをジイソシ
アネート化合物と反応させて得られる2個のイソシアネ
ート基を有しウレタン結合および場合によってはさらに
ウレア結合によって結合されたポリマーのイソシアネー
ト基に、水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系
化合物を反応させることによりウレタン結合を介して
(メタ)アクリレート基を導入する方法。
One or more diols selected from polyether diols and polycarbonate diols, or optionally a combination of the diols and diamines, is reacted with a diisocyanate compound and has two isocyanate groups, a urethane bond and, in some cases, Furthermore, a method of introducing a (meth) acrylate group through a urethane bond by reacting an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group with an isocyanate group of a polymer bonded by a urea bond.

上記製法i〜iiiにおいて、出発化合物として用いられ
る化合物としては次のものを例示することができる。
In the above production methods i to iii, the following compounds can be exemplified as the compounds used as the starting compounds.

ポリエーテルジオールとしては、例えばポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール等が挙げられ、さらに水酸基を1分子中
に2個有する液状ポリブタジエンまたはこの化合物の水
添物を挙げることができる。
Examples of the polyether diol include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and the like, and liquid polybutadiene having two hydroxyl groups in one molecule or a hydrogenated product of this compound.

ポリカーボネートジオールとしては、例えばポリエチレ
ンカーボネートジオール、ポリプロピレンカーボネート
ジオール、ポリテトラメチレンカーボネートジオール等
を挙げることができる。
Examples of the polycarbonate diol include polyethylene carbonate diol, polypropylene carbonate diol, and polytetramethylene carbonate diol.

また任意的にジオールと組み合わせて用いられるジアミ
ンとしては、例えばエチレンジアミン、テトラメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレンジ
アミン、4,4′−ジアミンジフェニルメタン等のジア
ミン;ヘテロ原子を含むジアミン;ポリエーテルジアミ
ン等が挙げられる。
Examples of the diamine optionally used in combination with the diol include, for example, ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, p-phenylenediamine, 4,4′-diaminediphenylmethane and the like; diamines containing a hetero atom; polyether diamine. Etc.

次に上記製法iの好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method i will be described.

ポリマーAの製造方法である前記製法1において用いら
れるジオールの代わりに、上述のポリエーテルジオール
およびポリカーボネートジオールから選ばれる1種以上
のジオールを用いる以外は製法1と同様の条件でポリマ
ーBを製造する方法。
Polymer B is produced under the same conditions as in Production Method 1, except that one or more diols selected from the above-mentioned polyether diol and polycarbonate diol are used instead of the diol used in Production Method 1 which is a production method of Polymer A. Method.

次に上記製法iiの好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method ii will be described.

ジイソシアネート化合物1モルに対して水酸基を有する
アクリル系またはメタクリル系化合物約1モルを製法1
と同様の反応条件で反応させる。得られる中間生成物の
イソシアネート基1当量に対して、前記のポリエーテル
ジオールおよびポリカーボネートジオールから選ばれる
1種以上のジオールまたは該ジオールにジアミンを組み
合わせたものの水酸基の量または水酸基または水酸基に
場合により存在するアミン基を合わせた合計量が約1当
量となるように使用し、前記製法1におけるジオールと
ジイソシアネート化合物との反応と同様の条件で反応さ
せる。
About 1 mol of an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group per 1 mol of a diisocyanate compound
React under the same reaction conditions as in. The amount of hydroxyl groups or hydroxyl groups or hydroxyl groups present in one or more diols selected from the above-mentioned polyether diols and polycarbonate diols or a combination of these diols and diamines, relative to 1 equivalent of isocyanate groups of the resulting intermediate product. Are used so that the total amount of the combined amine groups is about 1 equivalent, and the reaction is carried out under the same conditions as in the reaction of the diol and the diisocyanate compound in the above Production Method 1.

次に上記製法iiiの好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method iii will be shown.

前記のポリエーテルジオールおよびポリカーボネートジ
オールから選ばれる1種以上のジオールまたは該ジオー
ルに少なくとも1種のジアミンを組み合わせたものの水
酸基の量または水酸基または水酸基に場合により存在す
るアミノ基を合わせた合計量1当量あたりの約1モルの
ジイソシアネート化合物を使用し、製法1と同様に反応
させる。得られる中間生成物のイソシアネート基に水酸
基を有するアクリル系またはメタクリル系化合物を反応
させるが、水酸基を有するアクリル系またはメタクリル
系化合物の使用量は、中間生成物のイソシアネート基1
当量に対して約1モルであり、その反応条件は、製法1
と同様である。
The amount of hydroxyl groups in one or more diols selected from the above-mentioned polyether diols and polycarbonate diols or a combination of the diols with at least one diamine, or the total amount of hydroxyl groups or amino groups optionally present in the hydroxyl groups is 1 equivalent. Approximately 1 mol of the diisocyanate compound is used, and the reaction is carried out in the same manner as in Production method 1. The resulting isocyanate group of the intermediate product is reacted with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group. The amount of the acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group is the isocyanate group 1 of the intermediate product.
It is about 1 mol per equivalent, and the reaction conditions are as follows:
Is the same as.

上記製法1〜2および製法i〜iiiの実施に際しては、
ジオールとともに二官能以外のポリオールを、ジアミン
とともに二官能以外のポリアミンを、またジイソシアネ
ート化合物とともに二官能以外のポリイソシアネート
を、生成物がゲル化しない程度に併用することができ、
通常、その併用量は、ジオール、ジアミンまたはジイソ
シアネート化合物100重量部に対して5〜30重量部であ
る。ここにおける二官能以外のポリオールとしては、例
えばグリセリンとプロピレンオキサイドの付加物、グリ
セリン、1,2,3−ペンタントリオール、1,2,3
−ブタントリオール、トリ(2−ヒドロキシポリオキシ
プロピル)ポリシロキサン、ポリカプロラクトントリオ
ール、ポリカプロラクトンテトラオール、1分子中に2
個を越える数の水酸基を有する液状ポリブタジエンまた
はこの化合物の水添物を挙げることができる。二官能以
外のポリアミンとしては、例えばジエチレントリアミ
ン、1,2,3−トリアミノプロパン、ポリオキシプロ
ピレンアミン等を挙げることができ、二官能以外のポリ
イソシアネートとしては、例えばポリメチレンポリフェ
ニルイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4′,
4″−トリイソシアネート等を挙げることができる。
In carrying out the above-mentioned production methods 1-2 and production methods i-iii,
A polyol other than difunctional with a diol, a polyamine other than difunctional with a diamine, and a polyisocyanate other than difunctional with a diisocyanate compound can be used together to the extent that the product does not gel,
Usually, the combined amount is 5 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the diol, diamine or diisocyanate compound. Examples of the non-bifunctional polyol here include, for example, an adduct of glycerin and propylene oxide, glycerin, 1,2,3-pentanetriol, 1,2,3.
-Butanetriol, tri (2-hydroxypolyoxypropyl) polysiloxane, polycaprolactone triol, polycaprolactone tetraol, 2 per molecule
Liquid polybutadiene having more than one hydroxyl group or a hydrogenated product of this compound may be mentioned. Examples of non-bifunctional polyamines include diethylenetriamine, 1,2,3-triaminopropane, and polyoxypropyleneamine. Examples of non-bifunctional polyisocyanates include polymethylene polyphenyl isocyanate and triphenyl. Methane-4,4 ',
4 ″ -triisocyanate and the like can be mentioned.

本発明の組成物に用いられる(C)成分であるモノマー化
合物には、架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不
飽和化合物(以下、「架橋エチレン性不飽和化合物」と
略称する)が含まれる。
The monomer compound which is the component (C) used in the composition of the present invention includes an ethylenically unsaturated compound having a crosslinked alicyclic hydrocarbon group (hereinafter, abbreviated as "crosslinked ethylenically unsaturated compound"). Be done.

架橋脂環式炭化水素基の具体例としては、イソボルニル
基、ジシクロペンテニル基、ボルニル基などを挙げるこ
とができる。架橋エチレン性不飽和化合物の例として
は、これら架橋脂環式炭化水素基のアクリレート、ジア
クリレート、メタクリレート、ジメタクリレート、オキ
シエチルアクリレート、オキシエチルメタクリレートを
挙げることができ、具体例としては、イソボルニルアク
リレート、イソボルニルメタクリレート、ジシクロペン
テニルアクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレー
ト、ボルニルアクリレート、ボルニルメタクリレート、
イソボルニルオキシエチルアクリレート、イソボルニル
オキシエチルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキ
シエチルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチ
ルメタクリレート、ジシクロペンテニルジアクリレー
ト、ジシクロペンテニルオキシジアクリレートを挙げる
ことができる。これらの中でも好ましい架橋エチレン性
不飽和化合物としては、イソボルニルアクリレート、イ
ソボルニルメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリ
レート、およびジシクロペンテニルメタクリレートを挙
げることができる。
Specific examples of the crosslinked alicyclic hydrocarbon group include an isobornyl group, a dicyclopentenyl group, a bornyl group and the like. Examples of the cross-linked ethylenically unsaturated compound include acrylates, diacrylates, methacrylates, dimethacrylates, oxyethyl acrylates, and oxyethyl methacrylates of these cross-linked alicyclic hydrocarbon groups. Nyl acrylate, isobornyl methacrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyl methacrylate, bornyl acrylate, bornyl methacrylate,
Examples thereof include isobornyloxyethyl acrylate, isobornyloxyethyl methacrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate, dicyclopentenyl diacrylate, and dicyclopentenyloxydiacrylate. Among these, preferred crosslinked ethylenically unsaturated compounds include isobornyl acrylate, isobornyl methacrylate, dicyclopentenyl acrylate, and dicyclopentenyl methacrylate.

(C)成分であるモノマー化合物は、上記の架橋エチレン
性不飽和化合物のほかに、必要に応じて他のモノマー化
合物を、組成物の硬化速度、硬化後の力学特性等に弊害
がでない範囲で併用することができる。併用することが
できる他のモノマー化合物は、架橋エチレン性不飽和化
合物と相溶性がよく、エチレン性不飽和基を有する化合
物であり、本発明の組成物の粘度および硬化物の力学的
特性を調節することができる。かかる他のモノマー化合
物としては、単官能性化合物および多官能性化合物のい
ずれも用いられる。比較的弾性率の低い硬化物を所望す
る場合には主として単官能性化合物が用いられるが、多
官能性化合物を適当な割合で併用することにより硬化物
の弾性率を調節することもできる。これら単官能性化合
物および多官能性化合物は、これに限定するものではな
いが、代表例としては以下のものを挙げることができ
る。
The monomer compound as the component (C) is, in addition to the above-mentioned crosslinked ethylenically unsaturated compound, other monomer compounds, if necessary, within a range that does not adversely affect the curing rate of the composition, the mechanical properties after curing, and the like. Can be used together. The other monomer compound that can be used in combination is a compound that has good compatibility with the crosslinked ethylenically unsaturated compound and has an ethylenically unsaturated group, and controls the viscosity of the composition of the present invention and the mechanical properties of the cured product. can do. As such other monomer compound, both a monofunctional compound and a polyfunctional compound are used. When a cured product having a relatively low elastic modulus is desired, a monofunctional compound is mainly used, but the elastic modulus of the cured product can be adjusted by using a polyfunctional compound in an appropriate ratio. Although these monofunctional compounds and polyfunctional compounds are not limited to these, the following can be mentioned as typical examples.

単官能性化合物; 2−ヒドロキシエチルアクリレート、 2−ヒドロキシプロピルアクリレート、 テトラヒドロフルフリルアクリレート、 ブトキシエチルアクリレート、 エチルジエチレングリコールアクリレート、 2−エチルヘキシルアクリレート、 シクロヘキシルアクリレート、 フェノキシエチルアクリレート、 ジシクロペンタジエンアクリレート、 ポリエチレングリコールアクリレート、 ポリプロピレングリコールアクリレート、 メチルトリエチレングリコールアクリレート、 ジエチルアミノエチルアクリレート、 7−アミノ−3,7−ジメチルオクチルアクリレート等
のアクリル系化合物、 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、 2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、 ポリプロピレングリコールメタクリレート、 ジエチルアミノエチルメタクリレート等のメタクリル系
化合物、 ビニルピロリドン、ビニルフェノール、アクリルアミ
ド、酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン。
Monofunctional compound; 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, butoxyethyl acrylate, ethyldiethylene glycol acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, dicyclopentadiene acrylate, polyethylene glycol acrylate Acrylic compounds such as polypropylene glycol acrylate, methyltriethylene glycol acrylate, diethylaminoethyl acrylate, 7-amino-3,7-dimethyloctyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, polypropylene glycol methacrylate, diethyl Methacrylic compounds such as aminoethyl methacrylate, vinyl pyrrolidone, vinyl phenol, acrylamide, vinyl acetate, vinyl ethers, styrene.

多官能性化合物; トリメチロールプロパントリアクリレート、 エチレングリコールジアクリレート、 テトラエチレングリコールジアクリレート、 ポリエチレングリコールジアクリレート、 1,4−ブタンジオールジアクリレート、 1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、 ポリエステルジアクリレート、 ジアリルアジペート、 ジアリルフタレート、 トリアリルイソシアヌレート、 ビスフェノールAグリシジルエーテルの両末端アクリル
酸付加物。
Polyfunctional compounds; trimethylolpropane triacrylate, ethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, polyester diacrylate, diallyl Adipate, diallyl phthalate, triallyl isocyanurate, bisphenol A glycidyl ether adduct at both ends.

これらのうち好ましいのは、硬化速度、相溶性の点か
ら、官能基がアクリロイル基であるアクリレート類であ
る。
Among these, preferred are acrylates whose functional group is an acryloyl group, from the viewpoint of curing speed and compatibility.

(C)成分としてのモノマー化合物における架橋エチレン
性不飽和化合物の割合は、2重量%以上、特に、10重
量%以上であることが好ましい。この割合が2重量%未
満であると組成物の硬化速度、硬化後の力学特性、抗吸
水性等のバランスが悪化するようになる。
The proportion of the crosslinked ethylenically unsaturated compound in the monomer compound as the component (C) is preferably 2% by weight or more, and particularly preferably 10% by weight or more. If this proportion is less than 2% by weight, the composition will have a poor balance of curing rate, mechanical properties after curing, anti-water absorption and the like.

また、(C)成分であるモノマー化合物全体の合計使用量
は本発明の組成物に対し20〜80重量%であることが好ま
しく、特に30〜60重量%であることが好ましい。
Further, the total amount of all the monomer compounds as the component (C) used is preferably 20 to 80% by weight, and particularly preferably 30 to 60% by weight, based on the composition of the present invention.

(D)成分である放射線重合開始剤としては、それ自体公
知の種々のものを使用することができるが、具体例とし
ては、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、キサントン、フ
ルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラ
キノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチ
ルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,
4′−ジメトキシベンゾフェノン、4,4′−ジアミノ
ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピル
エーテル、アセトフェノンジエチルケタール、ベンゾイ
ンエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニルプロパン−1−オン等を挙げることが
でき、これらは1種単独あるいは2種以上を組み合わせ
て使用される。また、必要に応じて、アミン系化合物等
の増感剤(放射線重合促進剤)も併用することができ
る。
As the radiation polymerization initiator which is the component (D), various ones known per se can be used, but specific examples include 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, acetophenone, benzophenone, xanthone, Fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine, carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,
4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, acetophenone diethyl ketal, benzoin ethyl ether, benzyl dimethyl ketal, 1-
(4-Isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-
Methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination of two or more. Further, if necessary, a sensitizer such as an amine compound (radiation polymerization accelerator) can be used together.

本発明において、かかる(D)成分の放射線重合開始剤の
使用量は、通常、0.1〜5重量%、好ましくは1〜3重
量%である。
In the present invention, the amount of the radiation polymerization initiator as the component (D) used is usually 0.1 to 5% by weight, preferably 1 to 3% by weight.

上述した成分を均一混合して調製される本発明の組成物
の粘度は、通常、1,000〜20,000cp/25℃、好ましくは2,
000〜10,000cp/25℃である。
The viscosity of the composition of the present invention prepared by uniformly mixing the above-mentioned components is usually 1,000 to 20,000 cp / 25 ° C, preferably 2,
It is 000 to 10,000 cp / 25 ° C.

実施例 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to Examples.
The present invention is not limited to these examples.

実施例1 (1)攪拌機を備えた反応器に4,4′−メチレンビス
(シクロヘキシルイソシアネート)524g、ジブチル錫
ジラウレート2gおよび2,6−ジtブチル−4−メチ
ルフェノール1gを仕込んだ。これにポリカプロラクト
ンジオール(ダイセル化学工業(株)プラクセル205A
L、数平均分子量:500)500gを3時間にわたって内温
を60〜70℃にコントロールしながら添加した。添加終了
後、更に60〜70℃で約1時間攪拌を継続した。その後内
温を60〜70℃のまま、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト232gを1時間にわたって添加した。得られた液状の
ポリマーをポリマーaと称する。
Example 1 (1) A reactor equipped with a stirrer was charged with 524 g of 4,4′-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), 2 g of dibutyltin dilaurate and 1 g of 2,6-ditbutyl-4-methylphenol. In addition to this, polycaprolactone diol (Placcel 205A, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
L, number average molecular weight: 500) (500 g) was added over 3 hours while controlling the internal temperature to 60 to 70 ° C. After the addition was completed, stirring was continued at 60 to 70 ° C for about 1 hour. Thereafter, 232 g of 2-hydroxyethyl acrylate was added over 1 hour while keeping the internal temperature at 60 to 70 ° C. The obtained liquid polymer is referred to as polymer a.

(2)前記ポリカプロラクトンジオール500gの代わりに、
分子量650のポリテトラメチレングリコール(デュポン
社製テラコール650)650gを用いた以外は(1)と同様に
してポリマーを製造した。以下、このポリマーをポリマ
ーbと称する。
(2) Instead of 500 g of the polycaprolactone diol,
A polymer was produced in the same manner as in (1) except that 650 g of polytetramethylene glycol having a molecular weight of 650 (Teracor 650 manufactured by DuPont) was used. Hereinafter this polymer is referred to as polymer b.

(3)ポリマーa100重量部に対し、ポリマーbを300重量
部の割合で合計1000gとなるように配合し、さらにイソ
ボロニルアクリレート533g、ビニルピロリドン107g、
トリメチロールプロパントリアクリレート27g、アセト
フェノンジエチルケタール36gおよびベンゾフェノン18
gを混合し放射線硬化性の液状樹脂組成物を得た。
(3) To 100 parts by weight of the polymer a, 300 parts by weight of the polymer b was added so that the total amount would be 1000 g, and further 533 g of isobornyl acrylate, 107 g of vinylpyrrolidone,
27 g of trimethylolpropane triacrylate, 36 g of acetophenone diethyl ketal and 18 of benzophenone
g was mixed to obtain a radiation curable liquid resin composition.

実施例2 (1)攪拌機を備えた反応器に2,4−トルエンジイソシ
アネート348g、ジブチル錫ジラウレート2gおよび
2,6−ジtブチル−4−メチルフェノール1gを仕込
んだ。これに2−ヒドロキシエチルアクリレート232g
を内温を50〜60℃にコントロールしながら添加した。次
いで分子量850のポリカプロラクトンジオール(ダイセ
ル化学工業(株)プラクセル805AL)850gを3時間にわ
たって内温を60〜70℃にコントロールしながら添加し
た。添加収量後、更に60〜70℃で約1時間攪拌を継続し
た。得られた液状のポリマーをポリマーcと称する。
Example 2 (1) A reactor equipped with a stirrer was charged with 348 g of 2,4-toluene diisocyanate, 2 g of dibutyltin dilaurate and 1 g of 2,6-ditbutyl-4-methylphenol. 2-hydroxyethyl acrylate 232g
Was added while controlling the internal temperature to 50 to 60 ° C. Then, 850 g of polycaprolactone diol having a molecular weight of 850 (Placcel 805AL, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) was added over 3 hours while controlling the internal temperature to 60 to 70 ° C. After the addition yield, stirring was continued at 60 to 70 ° C. for about 1 hour. The obtained liquid polymer is referred to as polymer c.

(2)ポリマーc100重量部に対し、実施例1−(2)で得ら
れたポリマーbを100重量部の割合で合計1000gとなる
ように配合した以外は、実施例1−(3)と同様にして放
射線硬化性の液状樹脂組成物を得た。
(2) Same as Example 1- (3) except that 100 parts by weight of the polymer c was added to the polymer b obtained in Example 1- (2) in a proportion of 100 parts by weight so that the total amount was 1000 g. Thus, a radiation curable liquid resin composition was obtained.

実施例3 (1)実施例1−(2)において、ポリテトラメチレングリコ
ールの代わりに数平均分子量1000のポリカーボネートジ
オール(日本ポリウレタン工業(株)製DN−981)
1250gを用いた以外は実施例1−(2)と同様にしてポリ
マーを製造した。得られたポリマーをポリマーdと称す
る。
Example 3 (1) In Example 1- (2), a polycarbonate diol having a number average molecular weight of 1000 (DN-981 manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) was used instead of polytetramethylene glycol.
A polymer was produced in the same manner as in Example 1- (2) except that 1250 g was used. The polymer obtained is called polymer d.

(2)実施例1−(1)で得られたポリマーa100重量部に対
しポリマーdを35重量部の割合で合計1000gとなるよう
に配合し、さらにジシクロペンテニルアクリレート533
g、ビニルピロリドン107g、トリメチロールプロパン
トリアクリレート27g、アセトフェノンジエチルケター
ル36g、ベンゾフェノン18gおよびジエチルアミン17g
を混合し放射線硬化性の液状樹脂組成物を得た。
(2) 100 parts by weight of the polymer a obtained in Example 1- (1) was mixed with 35 parts by weight of the polymer d in a total amount of 1000 g, and dicyclopentenyl acrylate 533 was added.
g, vinylpyrrolidone 107 g, trimethylolpropane triacrylate 27 g, acetophenone diethyl ketal 36 g, benzophenone 18 g and diethylamine 17 g
To obtain a radiation curable liquid resin composition.

比較例1 実施例1−(3)において、2種のポリマーaおよびbを
使用する代わりにポリマーbのみを1000gした以外は実
施例1−(3)と同様にして組成物を調製した。
Comparative Example 1 A composition was prepared in the same manner as in Example 1- (3), except that only 1000 g of the polymer b was used instead of using the two types of polymers a and b in Example 1- (3).

試験例 上記実施例および比較例で得られた組成物を用いて下記
のようにして試験片を作成し、下記の試験を行なった。
Test Example Using the compositions obtained in the above Examples and Comparative Examples, test pieces were prepared as described below, and the following tests were conducted.

1.試験片の作成 250ミクロン厚のアプリケータを用いてガラス板上に
組成物を塗布し、1J/cm2(波長350nm)の紫外線を照
射し硬化フィルムを得た。ガラス板より硬化フィルムを
剥離し、23℃、相対湿度50%で24時間状態調整し、試験
片とした。
1. Preparation of test piece A glass plate was coated with the composition using an applicator having a thickness of 250 μm and irradiated with 1 J / cm 2 (wavelength 350 nm) of ultraviolet rays to obtain a cured film. The cured film was peeled from the glass plate and conditioned for 24 hours at 23 ° C. and 50% relative humidity to prepare a test piece.

2.吸水率の測定 上記試験片を用い、JIS K7301に従って吸水率を測定し
た。結果を表−1に示す。
2. Measurement of Water Absorption Rate Using the above test piece, the water absorption rate was measured according to JIS K7301. The results are shown in Table-1.

3.硬化速度の測定 (株)オーク製作所製の紫外線照射装置(3.5KW出力)
を備えた光ファイバ線引装置を用いて、光ファイバに組
成物を1m/secおよび3m/secの線引速度で線引被覆し、
硬化させた。
3. Curing speed measurement Ultraviolet irradiation device (3.5KW output) manufactured by Oak Manufacturing Co., Ltd.
Using an optical fiber drawing apparatus equipped with, the optical fiber is drawn and coated with the composition at a drawing speed of 1 m / sec and 3 m / sec,
Cured.

このように組成物が被覆硬化されたファイバを適当な長
さに折ってソックスレー抽出(メチルエチルケトン、12
時間)を行い、抽出前後の重量から抽出残率を求め、1
m/secの線引速度での抽出残率を100として3m/secの
線引速度における抽出残率を計算し、硬化速度を評価し
た。結果を表−1に示す。
The composition-coated and cured fiber was folded into a suitable length and subjected to Soxhlet extraction (methyl ethyl ketone, 12
Time), and obtain the extraction residual rate from the weight before and after extraction, 1
The extraction residual rate at a drawing speed of 3 m / sec was calculated with the extraction residual rate at a drawing speed of m / sec being 100, and the curing rate was evaluated. The results are shown in Table-1.

4.引張り試験 前記硬化フィルムから巾6mmに短冊状に試験片を切出し
同様な状態調整後、標線間を25mmとし、ヤング率測定
の場合はクロスヘッド1mm/mm、伸び測定の場合はクロ
スヘッドスピード50mm/mmの条件でヤング率および伸び
を測定した。結果を表−1に示す。
4. Tensile test A strip of test piece with a width of 6mm was cut out from the cured film, and after adjusting the same conditions, the distance between the marked lines was set to 25mm. The crosshead was 1mm / mm for Young's modulus measurement and the crosshead speed was 50mm for elongation measurement. Young's modulus and elongation were measured under the condition of / mm. The results are shown in Table-1.

〔発明の効果〕 本発明の液状放射線硬化性樹脂組成物は、塗布性に優れ
ているとともに、X線、電子線、紫外線、可視光線等の
種々の放射線を照射することによって速やかに硬化し、
抗吸水性および耐加水分解性が高く且つ高いヤング率と
大きな伸びを有する硬化物を形成する。従って、この組
成物は、光ファイバ被覆用ハード材料として特に優れて
おり、その他種々の基材の被覆材料としても優れてい
る。
[Effect of the invention] The liquid radiation-curable resin composition of the present invention has excellent coatability and is rapidly cured by irradiation with various radiations such as X-rays, electron beams, ultraviolet rays, and visible light.
A cured product having high water absorption and hydrolysis resistance, a high Young's modulus, and a large elongation is formed. Therefore, this composition is particularly excellent as a hard material for coating an optical fiber and also as a coating material for various other substrates.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大高 亨 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 布施 和雄 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 テイー・イー・ビシヨツプ アメリカ合衆国イリノイ州アルゴンクイン リバーウツド ドライブ 1720 (56)参考文献 特開 昭61−207478(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Toru Otaka 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Within Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd. (72) Inventor Kazuo Fuse 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo No. Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. (72) Inventor TE Ebisuyopu Argon Quinn Riverwood Drive, Illinois, USA 1720 (56) References JP-A-61-207478 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(A)分子中に式: 〔式中、nは、2〜7の整数である〕 で表される構造を有し、少なくとも2つの末端に(メ
タ)アクリレート基を有する数平均分子量800〜2000の
ウレタンポリマー、 (B)分子鎖中に、ポリアルキレンエーテル構造及びポリ
アルキレンカーボネート構造から選ばれる1種以上の構
造を有し、少なくとも2つの末端に(メタ)アクリレー
ト基を有するポリマー(但し、前記(A)成分のポリマー
を除く)、 (C)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和化
合物を含むモノマー化合物、 および (D)放射線重合開始剤 を含んでなる液状放射線硬化性樹脂組成物。
1. A formula in the molecule (A): [Wherein, n is an integer of 2 to 7], and a urethane polymer having a number average molecular weight of 800 to 2000, having a (meth) acrylate group at least at two terminals, (B) molecule A polymer having at least one structure selected from a polyalkylene ether structure and a polyalkylene carbonate structure in the chain and having (meth) acrylate groups at least at two terminals (however, the polymer of the component (A) is excluded) ), A liquid radiation curable resin composition comprising (C) a monomer compound containing an ethylenically unsaturated compound having a cross-linked alicyclic hydrocarbon group, and (D) a radiation polymerization initiator.
JP60268943A 1985-11-29 1985-11-29 Liquid radiation curable resin composition Expired - Lifetime JPH0618844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268943A JPH0618844B2 (en) 1985-11-29 1985-11-29 Liquid radiation curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268943A JPH0618844B2 (en) 1985-11-29 1985-11-29 Liquid radiation curable resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129306A JPS62129306A (en) 1987-06-11
JPH0618844B2 true JPH0618844B2 (en) 1994-03-16

Family

ID=17465439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268943A Expired - Lifetime JPH0618844B2 (en) 1985-11-29 1985-11-29 Liquid radiation curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618844B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1321671C (en) * 1989-05-11 1993-08-24 Paul J. Shustack Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
DE4218414C2 (en) * 1991-06-14 2001-04-05 Mbt Holding Ag Zuerich Fast curing monomer preparations and their use
US5596036A (en) * 1991-06-14 1997-01-21 Sandoz Ltd. Hardenable acrylic monomer compositions
US5712337A (en) * 1992-06-11 1998-01-27 Mbt Holding Ag Hardenable acrylic monomer compositions
JP2945345B2 (en) * 1997-03-14 1999-09-06 ジェイエスアール株式会社 Optical fiber ribbon with tape structure
US6489376B1 (en) * 2000-07-31 2002-12-03 Alcatel Formulation of UV-curable coatings for optical fiber for a fast cure
JP2005023194A (en) * 2003-07-02 2005-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd Active energy ray curable composition and article having layer of its cured product

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207478A (en) * 1985-03-12 1986-09-13 Daicel Chem Ind Ltd Resin and resin composition for sealant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129306A (en) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844604A (en) Optical fiber bundling material and bundled optical fibers
JP2627626B2 (en) Composition for optical fiber coating
EP0860485B1 (en) Liquid curable resin composition
JPS6375072A (en) Photo-curable paint composition and coated glass optical fiber
JPH0618844B2 (en) Liquid radiation curable resin composition
JP2525177B2 (en) Optical fiber coating composition
JP2711579B2 (en) Liquid curable resin composition
JP3345931B2 (en) UV curable resin composition and optical fiber using the same
JPH0621138B2 (en) UV curable resin composition for optical fiber coating
JP2849240B2 (en) Active energy ray-curable oligomer for antifogging composition
JP2522663B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2000053906A (en) Resin composition for printing ink
JPH06166737A (en) Urethane-unsaturated organooligomer and its production
DE69817234T2 (en) Liquid, curable resin composition
JP2883988B2 (en) Liquid curable resin composition
JPH0275614A (en) Curable liquid resin composition
JPH0623224B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2945345B2 (en) Optical fiber ribbon with tape structure
JPS61185519A (en) Liquid curable resin composition
JPS6230640A (en) Coating material for optical glass fiber
JP2811368B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2648603B2 (en) Photocurable resin composition
JPH0359017A (en) Curable liquid resin composition for binding
JPH028272A (en) Coating composition for optical fiber
JPH07157705A (en) Printing ink composition and its cured material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term