JP2711579B2 - Liquid curable resin composition - Google Patents

Liquid curable resin composition

Info

Publication number
JP2711579B2
JP2711579B2 JP1339880A JP33988089A JP2711579B2 JP 2711579 B2 JP2711579 B2 JP 2711579B2 JP 1339880 A JP1339880 A JP 1339880A JP 33988089 A JP33988089 A JP 33988089A JP 2711579 B2 JP2711579 B2 JP 2711579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
group
meth
general formula
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1339880A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03199217A (en
Inventor
桂一 羽賀
亨 大高
勝利 五十嵐
ティモシー・ビショップ
Original Assignee
ディーエスエム・エヌヴィ
日本合成ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエスエム・エヌヴィ, 日本合成ゴム株式会社 filed Critical ディーエスエム・エヌヴィ
Priority to JP1339880A priority Critical patent/JP2711579B2/en
Publication of JPH03199217A publication Critical patent/JPH03199217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2711579B2 publication Critical patent/JP2711579B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液状硬化性樹脂組成物に関し、特に基材と
の密着性が高く、耐久性に優れた硬化皮膜の形成に適す
る液状硬化性樹脂組成物に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a liquid curable resin composition, and particularly to a liquid curable resin composition having high adhesion to a substrate and suitable for forming a cured film having excellent durability. It relates to a resin composition.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

光ファイバーの製造においては、ガラスファイバーの
熱溶融紡糸直後に、保護、補強を目的として樹脂被覆が
施されている。かかる被覆は一般に一次被覆層と二次被
覆層とからなるが、このうち一次被覆層をなす材料に
は、従来、紫外線硬化性または熱硬化性樹脂を、例えば
ポリウレタン系、エポキシ系、シリコーン系、フッ素
系、ポリブタジエン系等が用いられている。しかし、こ
れらの一次被覆層に用いられる樹脂材料は、一般に、光
ファイバーとの密着性が劣り、吸湿した場合に光ファイ
バーの強度を低下させるという欠点を有する。
In the production of an optical fiber, a resin coating is applied immediately after hot-melt spinning of a glass fiber for protection and reinforcement. Such a coating generally comprises a primary coating layer and a secondary coating layer. Of these, the material forming the primary coating layer is conventionally a UV-curable or thermosetting resin, for example, a polyurethane-based, epoxy-based, silicone-based, Fluorine, polybutadiene and the like are used. However, the resin material used for these primary coating layers generally has poor adhesion to an optical fiber, and has a drawback in that when moisture is absorbed, the strength of the optical fiber is reduced.

この欠点を改良することを目的として、特開昭59−92
947号公報には、一次被覆層をなす樹脂材料に、アミノ
基を有するシランカップリング剤を添加することが提案
され、また特開昭63−215707号公報には、メルカプト基
を有するシランカップリング剤の添加が提案されてい
る。
To improve this disadvantage, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-92
No. 947 proposes to add a silane coupling agent having an amino group to a resin material forming a primary coating layer, and JP-A-63-215707 discloses a silane coupling agent having a mercapto group. Addition of agents has been proposed.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、これらの公報に記載のシランカップリング剤
を添加し樹脂材料では、得られる一次被覆層と光ファイ
バーとの密着性向上は不十分であり、特にこれらの樹脂
材料で被覆した光ファイバーに側圧が加わると、一次被
覆層がガラスファイバーから容易に剥離することがある
など、被覆の耐久性が不十分である等の欠点を有してい
る。
However, the addition of the silane coupling agent described in these publications to the resin material does not sufficiently improve the adhesion between the obtained primary coating layer and the optical fiber, and in particular, a side pressure is applied to the optical fiber coated with these resin materials. In addition, there are drawbacks such as insufficient durability of the coating, such as that the primary coating layer may be easily peeled off from the glass fiber.

そこで、本発明は、光ファイバーを初めとする各種の
基材に対する密着性に優れ、被覆材料として用いた場合
に耐久性の優れた被覆が得られる液状硬化性樹脂組成物
を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a liquid curable resin composition which has excellent adhesion to various substrates such as optical fibers, and provides a coating having excellent durability when used as a coating material.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明者らは、2種の特定のシランカップリング剤を
併用する特定組成の樹脂組成物により、上記の目的が達
成され、光ファイバーを初めとする基材に対し密着性お
よび耐久性が著しく向上した被覆を形成することができ
ることを見出した。
The present inventors have achieved the above-mentioned object by using a resin composition having a specific composition in which two specific silane coupling agents are used in combination, and have significantly improved adhesion and durability to a substrate such as an optical fiber. It has been found that a coated coating can be formed.

すなわち、本発明は、前記従来技術の課題を解決する
ものとして、 (A) ウレタン(メタ)アクリレート、 (B) 単官能モノマーおよび多官能モノマーから選ば
れる少なくとも1種、 (C) 重合開始剤、および、 (D) 下記一般式(I)で表されるシランカップリン
グ剤および一般式(II)で表されるシランカップリング
剤を含んでなる液状硬化性樹脂組成物(以下、単に、組
成物という)を提供するものである。
That is, the present invention solves the above-mentioned problems of the related art by (A) urethane (meth) acrylate, (B) at least one selected from monofunctional monomers and polyfunctional monomers, (C) a polymerization initiator, And (D) a liquid curable resin composition comprising a silane coupling agent represented by the following general formula (I) and a silane coupling agent represented by the following general formula (II) (hereinafter simply referred to as a composition ).

一般式(I): HS−R1−Si(R23-X(OR3)X [式中、R1はC1〜C20のアルキレン基であり、R2はC1〜C
5のアルキル基であり、R3はC1〜C10のアルキル基および
式:−R4OR2(R4はC1〜C10のアルキレン基であり、R2
前記と同様である)で表される基から選ばれる基であ
り、xは、1〜3の整数である。] 一般式(II): [式中、R5は、水素原子またはメチル基であり、R1,R2,
R3およびxは、一般式(I)について定義のとおりであ
る] (A) ウレタン(メタ)アクリレート 本発明において、ウレタン(メタ)アクリレートと
は、ウレタン結合および(メタ)アクリロイル基を有す
る化合物を意味する。該ウレタン(メタ)アクリレート
は、数平均分子量が、通常、1,000〜15,000であり、好
ましくは1,000〜10,000である。
General formula (I): HS-R 1 -Si (R 2 ) 3 -X (OR 3 ) X wherein R 1 is a C 1 -C 20 alkylene group, and R 2 is a C 1 -C
5 is an alkyl group, R 3 is a C 1 to C 10 alkyl group and a formula: —R 4 OR 2 (R 4 is a C 1 to C 10 alkylene group, and R 2 is the same as described above) And x is an integer of 1 to 3. General formula (II): [Wherein, R 5 is a hydrogen atom or a methyl group, and R 1 , R 2 ,
R 3 and x are as defined for general formula (I).] (A) Urethane (meth) acrylate In the present invention, urethane (meth) acrylate refers to a compound having a urethane bond and a (meth) acryloyl group. means. The urethane (meth) acrylate generally has a number average molecular weight of 1,000 to 15,000, preferably 1,000 to 10,000.

このウレタン(メタ)アクリレートは、代表的な製造
例によると、水酸基含有(メタ)アクリレート2モルに
対し、ジオール約nモル(n:1〜30の数)、およびジイ
ソシアネート約(n+1)モルを反応させて製造するこ
とができ、さらに、必要に応じてジアミンも反応原料と
して用いてもよい。該製法に用いられる各反応原料を以
下説明する。
According to a typical production example, the urethane (meth) acrylate is obtained by reacting about 2 mol of a hydroxyl group-containing (meth) acrylate with about n mol of a diol (n: 1 to 30) and about (n + 1) mol of a diisocyanate. The diamine may be used as a reaction raw material, if necessary. Each reaction raw material used in the production method will be described below.

まず、水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例
えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレンモノ
(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリ
レート等の多価アルカノールの部分(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。これらは、1種単独で用いても、2
種以上併用してもよい。
First, as the hydroxyl group-containing (meth) acrylate, for example, hydroxyalkyl (meth) acrylate such as hydroxyethyl (meth) acrylate and hydroxypropyl (meth) acrylate; polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate and the like Polyoxyalkylene mono (meth) acrylates; polyhydric alkanols such as trimethylolpropane di (meth) acrylate, trimethylolethanedi (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate and dipentaerythritol penta (meth) acrylate Partial (meth) acrylates and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination.
More than one species may be used in combination.

また、前記製法に用いられるジオールとしては、エチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイド、テトラヒドロ
フラン等のアルキレンオキサイドの1種または2種以上
を開環(共)重合して得られるポリエーテルジオール;
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメ
チレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、ビス
フェノールF等の2価アルコール;該2価アルコールに
前記アルキレンオキサイドを付加して得られる2価アル
コールのアルキレンオキサイド付加物;前記2価アルコ
ールまたは2価アルコールのアルキレンオキサイド付加
物にイソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、アジピ
ン酸、セバシン酸等の多塩基酸を反応させて得られるポ
リエステルジオール;前記2価アルコールまたは2価ア
ルコールのアルキレンオキサイド付加物にカプロラクト
ンを反応させて得られるポリカプロラクトンジオール;
およびビスフェノールA、ハロゲン化ビスフェノール
A、ビスフェノールF、プロピレングリコール、テトラ
メチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール等の2価アルコールとホスゲンと
を反応させて得られるポリカーボネートジオール;ポリ
ジメチルシロキサンの末端または側鎖のカルビトール変
性ポリオールを挙げることができる。これらのジオール
の中でも、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール、テトラヒドロフランとプロピレンオキ
サイドの開環共重合体、ビスフェノールAまたはビスフ
ェノールFにアルキレンオキサイドを付加して得られる
付加物、ポリカーボネートジオール、ポリカプロラクト
ンジオール等が好ましい。
Examples of the diol used in the production method include polyether diols obtained by ring-opening (co) polymerizing one or more alkylene oxides such as ethylene oxide, propylene oxide, and tetrahydrofuran;
Ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, tetramethylene glycol, polytetramethylene glycol, 1,
6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-
Dihydric alcohols such as cyclohexanedimethanol, bisphenol A and bisphenol F; alkylene oxide adducts of dihydric alcohols obtained by adding the alkylene oxide to the dihydric alcohol; alkylene oxide addition of the dihydric alcohol or dihydric alcohol Polyester diol obtained by reacting a product with a polybasic acid such as isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid, adipic acid, sebacic acid; and reacting caprolactone with the dihydric alcohol or an alkylene oxide adduct of the dihydric alcohol. Polycaprolactone diol obtained;
And a polycarbonate diol obtained by reacting phosgene with a dihydric alcohol such as bisphenol A, halogenated bisphenol A, bisphenol F, propylene glycol, tetramethylene glycol, pentamethylene glycol, and hexamethylene glycol; A chain carbitol-modified polyol may be mentioned. Among these diols, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, a ring-opening copolymer of tetrahydrofuran and propylene oxide, an adduct obtained by adding an alkylene oxide to bisphenol A or bisphenol F, polycarbonate diol, polycaprolactone diol, and the like. preferable.

また、ジオールとしては市販品を用いてもよく、例え
ばPTMG1000(三菱化成工業(株))、PTMG2000(同)、
PTMG3000(同)、PPTG2000(保土ヶ谷化学工業
(株))、PPTG3000(同)、PPTG4000(同)、PTGL2000
(同)、DA300F(日本油脂(株))、DA400(同)、DB4
00(同)、DB900(同)、DN−980(日本ポリウレタン
(株))、DN−987(同)、DN−982(同)、DN−983
(同)、PC−8000(米国PPC社)、EXCENOL2020(旭オー
リン(株))、EXCENOL3020(同)、プラクセル(ダイ
セル社)等の商品名を挙げることができる。
As the diol, commercially available products may be used. For example, PTMG1000 (Mitsubishi Kasei Kogyo Co., Ltd.), PTMG2000 (same as above),
PTMG3000 (same), PPTG2000 (Hodogaya Chemical Industry Co., Ltd.), PPTG3000 (same), PPTG4000 (same), PTGL2000
(Same as above), DA300F (Nippon Oil & Fats Co., Ltd.), DA400 (same as above), DB4
00 (same), DB900 (same), DN-980 (Nippon Polyurethane Co., Ltd.), DN-987 (same), DN-982 (same), DN-983
And PC-8000 (US PPC), EXCENOL2020 (Asahi Orin Co., Ltd.), EXCENOL3020 (same as above), and Placcel (Daicel).

これらのジオールは単独で用いても、2種以上併用し
てもよい。
These diols may be used alone or in combination of two or more.

さらに、前記製法に用いられるジイソシアネートとし
ては、例えば2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−ト
ルエンジイソシアネート、1,3−キシレンジイソシアネ
ート、1,4−キシレンジイソシアネート、1,5−ナフタレ
ンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、3,3′−ジメチ
ル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチ
ルフェニレンジイソシアネート、4,4′−ビフェニレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソフォロンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソイ
アネート等が挙げられる。これらのジイソシアネートの
中でも好ましいものは、2,4−トルエンジイソシアネー
ト、2,6−トルエンジイソシアネート、水添ジフェニル
メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
等である。これらジイソシアネートは、単独で用いて
も、2種以上併用してもよい。
Further, as the diisocyanate used in the production method, for example, 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, 1,3-xylene diisocyanate, 1,4-xylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, m-phenylene Diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4 '
-Diphenylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethylphenylene diisocyanate, 4,4'-biphenylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate,
Examples include isophorone diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisoyanate, and the like. Among these diisocyanates, preferred are 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, isophorone diisocyanate and the like. These diisocyanates may be used alone or in combination of two or more.

前記製法において必要に応じて適宜用いられるジアミ
ンとしては、例えばエチレンジアミン、テトラメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、パラフェニレンジ
アミン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン等のヘテロ
原子を含むジアミン、ジェフアミンD−230(テキサコ
ケミカル製)、ジェフアミンD−400(同)、ジェフア
ミンD−2000(同)等のポリエーテルジアミン等が挙げ
られる。これらのジアミンの使用量は、通常ジオールの
使用量の50重量%以下である。
Examples of the diamine appropriately used in the above production method as needed include, for example, a diamine containing a hetero atom such as ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, paraphenylenediamine, and 4,4′-diaminodiphenylmethane, and Jeffamine D-230 ( Texaco Chemical), Jeffamine D-400 (same as above), and polyether diamines such as Jeffamine D-2000 (same as above). The use amount of these diamines is usually 50% by weight or less of the use amount of the diol.

前記のウレタン(メタ)アクリレートの製造方法のよ
り具体的な態様としては、例えば(1)ジイソシアネー
トとジオールを反応させて末端にイソシアネート基を有
するポリウレタンを製造し、これに水酸基含有(メタ)
アクリレートを反応させて製造する方法、(2)最初に
水酸基含有(メタ)アクリレートとジイソシアネートを
イソシアネート基が一部残る様な割合で反応させ、次に
得られた反応生成物のイソシアネート基にジオールを反
応させて製造する方法、(3)水酸基含有(メタ)アク
リレート、ジイソシアネートおよびジオールを、それぞ
れ所定量混合しておき、これら3種の原料を同時に反応
させる方法等を挙げることができる。
As a more specific embodiment of the method for producing the urethane (meth) acrylate, for example, (1) a diisocyanate and a diol are reacted to produce a polyurethane having an isocyanate group at a terminal, and a hydroxyl group-containing (meth) is added thereto.
(2) First, a hydroxyl group-containing (meth) acrylate and a diisocyanate are reacted at such a ratio that an isocyanate group partially remains, and then a diol is added to the isocyanate group of the obtained reaction product. And (3) a method in which a predetermined amount of (meth) acrylate, diisocyanate and diol containing a hydroxyl group are mixed, and these three kinds of raw materials are reacted at the same time.

これらの方法におけるウレタン結合形成反応には、ウ
レタン化触媒が用いられ、例えばナフテン酸銅、ナフテ
ン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸亜鉛、ジブ
チル錫ラウレート、トリエチルアミン等が挙げられる。
この触媒は、反応物総量100重量部当り約0.01〜1重量
部用いられる。また、反応は、通常、30〜80℃程度で行
われる。
A urethane-forming catalyst is used in the urethane bond forming reaction in these methods, and examples thereof include copper naphthenate, cobalt naphthenate, zinc naphthenate, zinc laurate, dibutyltin laurate, and triethylamine.
The catalyst is used at about 0.01 to 1 part by weight per 100 parts by weight of total reactants. The reaction is usually performed at about 30 to 80 ° C.

上記のウレタン(メタ)アクリレートの製造方法にお
いて、目的物であるウレタン(メタ)アクリレートの分
子量は、用いるジオールを適切に選択すること、および
ジオールとジイソシアネートの添加量を変えることによ
って調節することができる。
In the above urethane (meth) acrylate production method, the molecular weight of the target urethane (meth) acrylate can be adjusted by appropriately selecting the diol to be used and changing the addition amounts of the diol and the diisocyanate. .

さらに、このウレタン(メタ)アクリレートの製造方
法においては、ジオールに対して二官能以外のポリオー
ル、ジアミンに対して二官能以外のポリアミン、そして
ジイソシアネートに対しては二官能以外のポリイソシア
ネートを、得られるウレタン(メタ)アクリレートがゲ
ル化しない程度に併用することができる。ポリオール、
ポリアミンまたはポリイソシアネートの併用量は、通
常、ジオール、ジアミンまたはジイソシアネート100重
量部に対して、それぞれ、5〜30重量部である。ここ
で、二官能以外のポリオールとしては、例えばグリセリ
ンとプロピレンオキサイドの付加生成物、グリセリン、
ペンタントリオール、ブタントリオール、トリ(ヒドロ
キシポリオキシプロピル)ポリシロキサン、ポリカプロ
ラクトントリオール、ポリカプロラクトンチトラオー
ル、1分子中に2個を超える数の水酸基を有する液状ポ
リブタジエンまたはこの化合物の水添物等を挙げること
ができる。二官能以外のポリアミンとしては、例えばジ
エチレントリアミン、トリアミノプロパン、ポリオキシ
プロピレンアミン等を挙げることができる。二官能以外
のポリイソシアネートとしては、例えばポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート、トリフェニルメタントリイ
ソシアネート等を挙げることができる。
Furthermore, in this urethane (meth) acrylate production method, a polyol other than difunctional to diol, a polyamine other than difunctional to diamine, and a polyisocyanate other than difunctional to diisocyanate can be obtained. They can be used together to the extent that urethane (meth) acrylate does not gel. Polyols,
The combined amount of the polyamine or polyisocyanate is usually 5 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the diol, diamine or diisocyanate. Here, as the polyol other than difunctional, for example, an addition product of glycerin and propylene oxide, glycerin,
Pentanetriol, butanetriol, tri (hydroxypolyoxypropyl) polysiloxane, polycaprolactonetriol, polycaprolactone titraol, liquid polybutadiene having more than two hydroxyl groups in one molecule or hydrogenated product of this compound, etc. be able to. Examples of non-bifunctional polyamines include, for example, diethylenetriamine, triaminopropane, and polyoxypropyleneamine. Examples of polyisocyanates other than bifunctional include polymethylene polyphenyl isocyanate, triphenylmethane triisocyanate, and the like.

(B)単官能モノマーおよび多官能モノマー 単官能モノマーとしては、例えばヒドロキシエチルア
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、ブトキシエチルアクリ
レート、エチルジエチレングリコールアクリルレート、
エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、フェノキシエチルアクリレート、ジシクロペンタ
ジエンアクリレート、ポリエチレングリコールアクリレ
ート、ポリプロピレングリコールアクリレート、メチル
トリエチレンジグリコールアクリレート、イソボルニル
アクリレート、イソボルニルメタクリレート、N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ジアセトン
アクリルアミド、イソブトキシメチルアクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミド、t−オクチルアクリル
アミド、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチル
アミノエチルアクリレート、アクリロイルモルホリン、
ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニル
メタクリレート等を挙げることができる。
(B) Monofunctional monomer and polyfunctional monomer Examples of the monofunctional monomer include hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, butoxyethyl acrylate, ethyldiethylene glycol acrylate,
Ethylhexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, dicyclopentadiene acrylate, polyethylene glycol acrylate, polypropylene glycol acrylate, methyltriethylene diglycol acrylate, isobornyl acrylate, isobornyl methacrylate, N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, Diacetone acrylamide, isobutoxymethyl acrylamide,
N, N-dimethylacrylamide, t-octylacrylamide, dimethylaminoethyl acrylate, diethylaminoethyl acrylate, acryloylmorpholine,
Examples thereof include dicyclopentenyl acrylate and dicyclopentenyl methacrylate.

多官能モノマーとしては、例えばトリメチロールプロ
パントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、エチレングリコールジアクリレート、テトラ
エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリ
コールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレー
ト、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ
オキシエチルアクリレート、トリシクロデカンジメタノ
ールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ
メタクリレート、ジシクロペンタジエンジアクリレー
ト、ジシクロペンタンジアクリレート、ジシクロペンタ
ジエンジメタクリレート等を挙げることができる。
Examples of polyfunctional monomers include, for example, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate, ethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, butanediol diacrylate, hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, Trimethylolpropane trioxyethyl acrylate, tricyclodecane dimethanol diacrylate, tricyclodecane dimethanol dimethacrylate, dicyclopentadiene diacrylate, dicyclopentane diacrylate, dicyclopentadiene dimethacrylate, and the like can be given.

これらの単官能モノマーおよび多官能モノマーの中で
も、好ましいものは、2−エチルヘキシルアクリレー
ト、シクロヘキシルアクリレート、フェノキシエチルア
クリレート、イソボニルアクリレート、N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカブロラクタム、ジシクロペンテニ
ルアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアク
リレート、トリメチルロールプロパントリアクリテート
等である。
Among these monofunctional monomers and polyfunctional monomers, preferred are 2-ethylhexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, isobornyl acrylate, N-vinylpyrrolidone, N-vinyl cabrolactam, dicyclopentenyl acrylate, tricyclopentenyl acrylate, and tricyclopentenyl acrylate. Cyclodecane dimethanol diacrylate, trimethylol propane triacrylate and the like.

これらの単官能モノマーおよび多官能モノマーは、い
ずれか一方を1種単独または2種以上組み合わせて使用
してもよいし、両者をそれぞれ1種または2種以上併用
してもよい。
One of these monofunctional monomers and polyfunctional monomers may be used alone or in combination of two or more, or both may be used alone or in combination of two or more.

(C) 重合開始剤 重合開始剤としては、例えばジメトキシフェニルアセ
トフェノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、キサン
トン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、
アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、
メチルアセトフェノン、クロロベンゾフェノン、ジメト
キシベンゾフェノン、ジアミノベンゾフェノン、ミヒラ
ーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、アセトフェノ
ンジエチルケタール、ベンゾインエチルエーテル、ヒド
ロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジメチ
ルケタール、(イソプロピルフェニル)ヒドロキシメチ
ルプロパン−1−オン、ヒドロキシメチルフェニルプロ
パン−1−オン、トリメチルベンゾイルジフェニルホス
フィンオキサイド、チオキサントン系化合物等の重合開
始剤を挙げることができる。これらの重合開始剤は、1
種単独でも2種以上を組み合わせても用いることができ
る。
(C) Polymerization initiator Examples of the polymerization initiator include dimethoxyphenylacetophenone, acetophenone, benzophenone, xanthone, fluorenone, benzaldehyde, fluorene,
Anthraquinone, triphenylamine, carbazole,
Methyl acetophenone, chlorobenzophenone, dimethoxybenzophenone, diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, acetophenone diethyl ketal, benzoin ethyl ether, hydroxycyclohexyl phenyl ketone, benzyl dimethyl ketal, (isopropylphenyl) hydroxymethylpropan-1-one, hydroxymethylphenyl Examples thereof include polymerization initiators such as propan-1-one, trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, and thioxanthone compounds. These polymerization initiators include 1
A single species or a combination of two or more species can be used.

また、重合開始剤には、必要に応じて本発明の効果を
妨げない範囲でアミン系化合物等の増感剤(重合促進
剤)を併用することができる。
If necessary, a sensitizer (polymerization accelerator) such as an amine compound can be used in combination with the polymerization initiator as long as the effects of the present invention are not impaired.

(D) シランカップリング剤 一般式(I)において、R1のアルキレン基としては、
メチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレ
ン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチ
レン基、ドデカメチレン基、ペンタデカメチレン基、オ
クタデカメチレン基等を、R2のアルキル基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基。ペンチル基等を、R3
アルキル基としては、R2と同様のアルキル基およびヘキ
シル基、アクチル基、デシル基等を、R4のアルキレン基
としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、テ
トラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基
等を挙げることができる。
(D) Silane coupling agent In the general formula (I), the alkylene group of R 1 is
Methylene group, ethylene group, propylene group, tetramethylene group, hexamethylene group, octamethylene group, decamethylene group, dodecamethylene group, a pentadecamethylene group, a octadecamethylene group, the alkyl group of R 2, a methyl group , Ethyl group, propyl group. Pentyl group, the alkyl group of R 3, the same alkyl group and a hexyl group and R 2, Akuchiru group, a decyl group, the alkylene group of R 4, a methylene group, an ethylene group, a propylene group, tetramethylene Examples include a methylene group, a hexamethylene group, and an octamethylene group.

一般式(I)で示されるシランカップリング剤の具体
例としては、γ−メルカプトメチルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトエチルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
ブチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメ
トキシシラン等を挙げることができる。これらの中でも
好ましいものは、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン等である。
Specific examples of the silane coupling agent represented by the general formula (I) include γ-mercaptomethyltrimethoxysilane, γ-mercaptoethyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptobutyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltriethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldimethoxysilane and the like can be mentioned. Among them, preferred are γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and the like.

一般式(II)で示されるシランカップリング剤の具体
例としては、γ−メタクリルメチルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリルエチルトリメトキシシラン、γ−メ
タクリルプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリル
ブチルトリメトキシシラン、γ−アクリルプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メタクリルプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メタクリルプロピルメチルジメトキシシラ
ン等を挙げることができる。これらの中でも好ましいも
のは、γ−メタクリルプロピルトリメトキシシラン等で
ある。
Specific examples of the silane coupling agent represented by the general formula (II) include γ-methacrylmethyltrimethoxysilane, γ-methacrylethyltrimethoxysilane, γ-methacrylpropyltrimethoxysilane, γ-methacrylbutyltrimethoxysilane, γ-acrylpropyltrimethoxysilane, γ-methacrylpropyltrimethoxysilane, γ-methacrylpropylmethyldimethoxysilane and the like can be mentioned. Among these, preferred are γ-methacrylpropyltrimethoxysilane and the like.

本発明の組成物には、一般式(I)および一般式(I
I)のシランカップリング剤以外のシランカップリング
剤を、必要に応じて1種または2種以上組み合わせて併
用することができる。このようなその他のシランカップ
リング剤としては、例えば、KA1003、KBC1003、KBE100
3、KBM1003、KBM303、KBM404、KBE402、KBM603、KBM60
2、KBM903、KBE573、KBM703(以上、信越化学工業
(株)製)等の商品名で市販されているものを挙げるこ
とができる。
The composition of the present invention includes the general formula (I) and the general formula (I
A silane coupling agent other than the silane coupling agent of I) can be used alone or in combination of two or more as necessary. Such other silane coupling agents, for example, KA1003, KBC1003, KBE100
3, KBM1003, KBM303, KBM404, KBE402, KBM603, KBM60
2. There may be mentioned those commercially available under trade names such as KBM903, KBE573 and KBM703 (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).

配合割合 本発明の組成物における各成分の好ましい配合割合
は、(A)成分のウレタン(メタ)アクリレートは25〜
85重量%、特に好ましくは40〜80重量%であり、(B)
成分の単官能モノマーおよび多官能モノマーから選ばれ
る少なくとも1種は10〜70重量%、特に好ましくは15〜
60重量%であり、(C)成分の重合開始剤は1〜5重量
%、好ましくは1.5〜4重量%、(D)成分の一般式
(I)および一般式(II)で表されるシランカップリン
グ剤はそれぞれ、0.1〜10重量%、特に好ましくはそれ
ぞれ0.1〜2重量%である。
Mixing ratio A preferable mixing ratio of each component in the composition of the present invention is as follows.
85% by weight, particularly preferably 40 to 80% by weight, (B)
At least one component selected from monofunctional monomers and polyfunctional monomers is 10 to 70% by weight, particularly preferably 15 to 70% by weight.
60% by weight, the polymerization initiator of the component (C) is 1 to 5% by weight, preferably 1.5 to 4% by weight, and the silane represented by the general formulas (I) and (II) of the component (D) is The coupling agents are each 0.1 to 10% by weight, particularly preferably 0.1 to 2% by weight, respectively.

また、一般式(I)および一般式(II)のシランカッ
プリング剤以外のシランカップリング剤を併用する場合
の使用量は、組成物の0.1〜10重量%、特に0.1〜2重量
%が好ましい。
Further, the amount of the silane coupling agent other than the silane coupling agents of the general formulas (I) and (II) when used in combination is preferably 0.1 to 10% by weight, particularly 0.1 to 2% by weight of the composition. .

その他の成分 本発明の組成物には、上述の成分の他に、必要に応じ
て各種の添加剤、例えば着色剤、老化防止剤、保存安定
剤、レベリング剤等を加えることができる。これら各添
加剤の添加量は、組成物において通常約10重量%以下で
ある。
Other Components In addition to the above-mentioned components, various additives such as a coloring agent, an antioxidant, a storage stabilizer, and a leveling agent can be added to the composition of the present invention as needed. The amount of each of these additives is usually about 10% by weight or less in the composition.

本発明の組成物の調製は、所要の成分を、所定の割合
で配合すればよく、その混合方法は特に限定されない。
In preparing the composition of the present invention, the required components may be blended in a predetermined ratio, and the mixing method is not particularly limited.

特性および用途 本発明の組成物の粘度は、通常、25℃において1000〜
20000cP、好ましくは、2000〜10000cPである。
Properties and uses The viscosity of the composition of the present invention is usually 1000 to 25 ° C.
It is 20000 cP, preferably 2000 to 10000 cP.

この組成物は、種々の放射線、例えばX線、電子線、
紫外線、可視光線等により硬化するものであり、硬化
後、23℃において、通常、0.01〜100kg/mm2のヤング率
を示す。
The composition may be used with various radiations, such as X-rays, electron beams,
It is cured by ultraviolet rays, visible light, etc., and usually shows a Young's modulus of 0.01 to 100 kg / mm 2 at 23 ° C. after curing.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to Examples.
The present invention is not limited to these examples.

合成例 1 撹拌機を備えた反応容器中に2,4−トルエンジイソシ
アネート261g、ジブチル錫ジラウレート1gおよび重合禁
止剤2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1gを
仕込み、次いで、これらの混合物の温度を20℃以下に制
御しながら2−ヒドロキシエチルアクリレート116gを添
加した。添加後、さらに10〜20℃で1時間反応を継続し
た後、テトラヒドロフランと3−メチルテトラヒドロフ
ランの共重合体であるポリエーテルジオール(保土ヶ谷
化学(株)製:PTGL−2000、数平均分子量2000;以下、ポ
リエーテル(1)という)2000gを、反応容器内の反応
混合物の温度を40〜50℃に保ちながらこれに添加した。
次いで、40〜50℃で3時間反応を継続した後、反応を終
了させ、数平均分子量が、約4800の重合体を得た。以
下、この重合体を重合体(A)という。
Synthesis Example 1 A reaction vessel equipped with a stirrer was charged with 261 g of 2,4-toluene diisocyanate, 1 g of dibutyltin dilaurate, and 1 g of a polymerization inhibitor 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol. While controlling the temperature of the mixture to 20 ° C. or lower, 116 g of 2-hydroxyethyl acrylate was added. After the addition, the reaction was further continued at 10 to 20 ° C. for 1 hour, and then polyether diol, a copolymer of tetrahydrofuran and 3-methyltetrahydrofuran (manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd .: PTGL-2000, number average molecular weight 2000; below) 2,000 g of polyether (1)) was added thereto while maintaining the temperature of the reaction mixture in the reaction vessel at 40-50 ° C.
Next, after continuing the reaction at 40 to 50 ° C. for 3 hours, the reaction was terminated, and a polymer having a number average molecular weight of about 4800 was obtained. Hereinafter, this polymer is referred to as polymer (A).

合成例 2 合成例1において、ポリエーテルジオールを、数平均
分子量2000のポリテトラメチレングリコール(三菱化成
工業(株)、PTHG2000;以下、ポリエーテル(2)とい
う)2000gに代えた以外は合成例1と同様にして、数平
均分子量が約4800の重合体を得た。以下、この重合体を
重合体(B)という。
Synthesis Example 2 Synthesis Example 1 was the same as Synthesis Example 1 except that the polyether diol was replaced by 2000 g of polytetramethylene glycol having a number average molecular weight of 2000 (Mitsubishi Kasei Kogyo Co., Ltd., PTHG2000; hereinafter, referred to as polyether (2)). In the same manner as in the above, a polymer having a number average molecular weight of about 4800 was obtained. Hereinafter, this polymer is referred to as a polymer (B).

合成例 3 合成例1において、ポリエーテルジオールを、ポリプ
ロピレングリコール(旭ガラス(株)製EXENOL3020、数
平均分子量3000;以下ポリエーテル(3)という)3000g
に代えた以外は合成例1と同様にして、数平均分子量
が、約6800の重合体を得た。以下、この重合体を重合体
(C)という。
Synthesis Example 3 In Synthesis Example 1, 3000 g of the polyether diol was replaced with polypropylene glycol (EXENOL3020 manufactured by Asahi Glass Co., Ltd., number average molecular weight 3000; hereinafter referred to as polyether (3)).
A polymer having a number average molecular weight of about 6800 was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except for changing the above. Hereinafter, this polymer is referred to as polymer (C).

合成例 4 合成例1において、ポリエーテルジオールを、ポリエ
ーテル(1)1000gおよびポリエーテル(3)1500gの混
合物に代えた以外は合成例1と同様にして、数平均分子
量が、約5800の重合体を得た。以下、この重合体を重合
体(D)という。
Synthesis Example 4 In the same manner as in Synthesis Example 1 except that the polyether diol was changed to a mixture of 1000 g of the polyether (1) and 1500 g of the polyether (3), a weight average molecular weight of about 5800 was used. A coalescence was obtained. Hereinafter, this polymer is referred to as a polymer (D).

合成例 5 合成例1において、ジイソシアネートをイソホロンジ
イソシアネート333gに、ポリエーテルジオールをポリエ
ーテル(2)1000gおよびポリエーテル(3)1500gの混
合物に代えた以外は、合成例1と同様にして、数平均分
子量が、約5800の重合体を得た。以下、この重合体を重
合体(E)という。
Synthesis Example 5 In Synthesis Example 1, the number average was calculated in the same manner as in Synthesis Example 1 except that the diisocyanate was changed to 333 g of isophorone diisocyanate and the polyether diol was changed to a mixture of 1000 g of polyether (2) and 1500 g of polyether (3). A polymer having a molecular weight of about 5800 was obtained. Hereinafter, this polymer is referred to as a polymer (E).

実施例1〜10,比較例1〜3 表1に示す配合処方により、各実施例および比較例の
組成物を得た。これらの組成物について以下に示す方法
により、ヤング率、硬化速度、密着性、湿熱処理後の密
着性および耐しごき性の試験を行なった。結果を表1に
示す。
Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 3 According to the formulation shown in Table 1, compositions of Examples and Comparative Examples were obtained. These compositions were tested for Young's modulus, curing rate, adhesion, adhesion after wet heat treatment, and ironing resistance by the methods described below. Table 1 shows the results.

ヤング率 組成物をガラス板上に0.2mm厚さに塗布した後、その
上に合計照射エネルギー量が1J/cm2となるようにメタル
ハライドランプを用いて紫外線を照射し硬化させた。得
られた硬化フィルムを幅6mmの短冊状に切断し、試験長
さ25mmでJIS K6911に基づく引張試験法により、−40℃
および23℃における硬化フィルムのヤング率を測定し
た。
After applying the Young's modulus composition on a glass plate to a thickness of 0.2 mm, the composition was irradiated with ultraviolet rays using a metal halide lamp and cured so that the total irradiation energy amount was 1 J / cm 2 . The resulting cured film was cut into strips having a width of 6 mm, and a test length of 25 mm was applied at −40 ° C. by a tensile test method based on JIS K6911.
And the Young's modulus of the cured film at 23 ° C. was measured.

硬化速度 組成物をガラス板状に0.04mmの厚さに塗布した後、合
計照射エネルギー量が10mJ/cm2および500mJ/cm2となる
2種の条件で、メタルハライドランプを用いて紫外線を
照射し硬化させ、試料を作成した。
After the curing rate composition was coated to a thickness of 0.04mm on a glass plate, with two conditions total irradiation energy amount is 10 mJ / cm 2 and 500 mJ / cm 2, irradiating ultraviolet radiation using a metal halide lamp The sample was cured and prepared.

得られた2種の硬化物の試料をそれぞれソックスレー
抽出器を用被いてメチルエチルケトンを溶媒として12時
間抽出処理した後、50℃で8時間真空乾燥した。処理前
後の重量の変化からゲル分率を測定した。そして、合計
照射エネルギー量が10mJ/cm2である場合と500mJ/cm2
ある場合とのゲル分率の比(10mJ/cm2の場合のゲル分率
/500mJ/cm2の場合のゲル分率)を硬化速度の指標とし
た。
Each of the obtained two cured sample samples was subjected to extraction treatment using methyl ethyl ketone as a solvent for 12 hours using a Soxhlet extractor, and then vacuum dried at 50 ° C. for 8 hours. The gel fraction was measured from the change in weight before and after the treatment. Then, the ratio of the gel fraction when the total irradiation energy amount is 10 mJ / cm 2 and when the total irradiation energy amount is 500 mJ / cm 2 (the gel fraction in the case of 10 mJ / cm 2 )
/ 500 mJ / cm 2 ) was used as an index of the curing rate.

密着性 (a) 組成物を石英板上に硬化後の厚さが0.2mmとな
るように塗布したのち、その上に合計照射エネルギー量
が1J/cm2となるように紫外線をメタルハライドランプを
用いて照射し、硬化皮膜を得た。
Adhesion (a) After coating the composition on a quartz plate so that the thickness after curing becomes 0.2 mm, apply ultraviolet rays to the quartz plate using a metal halide lamp so that the total irradiation energy becomes 1 J / cm 2. Irradiation to obtain a cured film.

(b) 石英板上の硬化皮膜を幅1cmのテープ状に石英
板上に残し、硬化皮膜の一端を石英板に対して垂直方向
に引っ張って剥離させ、剥離に要する力を測定した。同
様の測定を3回行って、その平均値を硬化皮膜の石英板
に対する密着力として評価した。
(B) The cured film on the quartz plate was left on the quartz plate in the form of a tape having a width of 1 cm, and one end of the cured film was pulled in a direction perpendicular to the quartz plate to be peeled off, and the force required for peeling was measured. The same measurement was performed three times, and the average value was evaluated as the adhesion of the cured film to the quartz plate.

湿熱処理後の密着性 (a) 密着性(a)と同様の方法にて、硬化皮膜を
得、試料とした。
Adhesion after wet heat treatment (a) A cured film was obtained by the same method as in the adhesion (a) and used as a sample.

(b) 上記の試料を60℃×95%RHの条件下で7日間保
存した。
(B) The above sample was stored under the conditions of 60 ° C. × 95% RH for 7 days.

(c) これを、23℃×50%の条件下で1日、状態調整
した後、石英板上の硬化皮膜を幅1cmのテープ状に石英
板に残し、硬化皮膜の一端を石英板に対して垂直方向に
引っ張って剥離させ、剥離に要する力を測定した。同様
のテストを3回行い、その平均値を、湿熱処理後の密着
性として評価した。
(C) After conditioning this at 23 ° C x 50% for one day, leave the cured film on the quartz plate in a tape shape with a width of 1 cm on the quartz plate, and attach one end of the cured film to the quartz plate. And pulled in the vertical direction to peel, and the force required for peeling was measured. The same test was performed three times, and the average value was evaluated as the adhesion after the wet heat treatment.

耐しごき性 光ファイバー線引装置を用いて石英棒を2000℃に加熱
し、線引速度を60m/minで外径125μmの石英ファイバー
を製造し、製造直後の石英ファイバーに組成物を塗布
し、手段3kWの紫外線ランプにより、紫外線を照射し
て、硬化させた。こうして一次被覆した石英ファイバー
の上に、さらに下記のようにして調製された二次被覆用
組成物を塗布し、上記と同様にして紫外線を照射して硬
化させた。こうして得られた光ファイバーは、一次被覆
後の外径が200μm、二次被覆後の外径が250μmであっ
た。
Ironing resistance A quartz rod was heated to 2000 ° C using an optical fiber drawing device, a drawing speed of 60 m / min was used to produce a quartz fiber with an outer diameter of 125 μm, and the composition was applied to the quartz fiber immediately after production. Ultraviolet rays were irradiated by a 3kW ultraviolet lamp to cure. The composition for a secondary coating prepared as described below was further applied onto the quartz fiber thus primarily coated, and cured by irradiating ultraviolet rays in the same manner as described above. The optical fiber thus obtained had an outer diameter of 200 μm after the primary coating and an outer diameter of 250 μm after the secondary coating.

このようにして製造した光ファイバーを長さ30cmに切
断し荷重200gを加えた状態で、5.2mmφの丸棒に掛け、5
00cm間を往復させた。10回毎に、光学顕微鏡(倍率100
倍)で観察し、被覆層とファイバーとの剥離の有無を調
べた。結果を、剥離の生じるまでのしごき回数で示し
た。
The optical fiber thus manufactured was cut into a length of 30 cm, and a load of 200 g was applied thereto.
It reciprocated between 00 cm. Optical microscope (magnification 100
X) and the presence or absence of separation between the coating layer and the fiber was examined. The results were expressed as the number of times of ironing until peeling occurred.

(二次被覆用組成物) 撹拌機を備えた反応容器中に、2,4−トルエンジイソ
シアネート145g、ジブチル錫ジラウレート0.5gおよび重
合禁止剤2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール
0.2gを仕込み、次いでこれらの混合物の温度を20℃以下
に制御しながら2−ヒドロキシエチルアクリレート127g
を添加した。添加後、さらに10〜20℃で1時間反応を継
続した後、数平均分子量400のビスフェノールAのエチ
レンオキサイド付加物(日本油脂(株)製、DA400)70g
およびポリエーテル(2)225gの混合物を、反応容器内
の反応混合物の温度を40〜50℃に保ちながら添加した。
次いで、40〜50℃で3時間反応を継続した後、反応を終
了させて重合体を得た。
(Composition for secondary coating) In a reaction vessel equipped with a stirrer, 145 g of 2,4-toluene diisocyanate, 0.5 g of dibutyltin dilaurate, and a polymerization inhibitor 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol
0.2 g, and then 127 g of 2-hydroxyethyl acrylate while controlling the temperature of these mixtures to 20 ° C. or less.
Was added. After the addition, the reaction was further continued for 1 hour at 10 to 20 ° C., and then 70 g of ethylene oxide adduct of bisphenol A having a number average molecular weight of 400 (DA400, manufactured by NOF Corporation).
And a mixture of 225 g of polyether (2) were added while maintaining the temperature of the reaction mixture in the reaction vessel at 40 to 50 ° C.
Next, after continuing the reaction at 40 to 50 ° C. for 3 hours, the reaction was terminated to obtain a polymer.

次いで、こうして得られた重合体567gに、ビニルピロ
リドン89g、イソボルニルアクリレート77g、トリシクロ
デカンジメタノールジアクリレート162g、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート70g、および1−ヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトン29gを混合し、二次被
覆用組成物を調整した。
Next, 567 g of the polymer thus obtained was mixed with 89 g of vinylpyrrolidone, 77 g of isobornyl acrylate, 162 g of tricyclodecane dimethanol diacrylate, 70 g of trimethylolpropane triacrylate, and 29 g of 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone. The composition for the next coating was prepared.

〔発明の効果〕 本発明の液状硬化性樹脂組成物は、基材との密着性が
優れるため、光ファイバーの一次被覆層をなす材料とし
て用いると光ファイバーに対する優れた密着性得られる
結果、光ファイバーの耐久性が著しく向上する。しか
も、得られる被覆は、光ファイバー被覆材に求められる
基本特性を兼ね備えているので、この液状硬化性樹脂組
成物は光ファイバー用被覆材料として極めて優れたもの
である。また、その優れた基材との密着性により、例え
ばオプティカルディスク用2Pレジンまたはトップコー
ト、および紙、木材、プラスチック金属等のからなる各
種材料からなる基体のコーティング材料としても好適で
ある。
[Effect of the Invention] Since the liquid curable resin composition of the present invention has excellent adhesion to a substrate, when it is used as a material constituting a primary coating layer of an optical fiber, excellent adhesion to the optical fiber can be obtained, resulting in durability of the optical fiber. The properties are significantly improved. In addition, the resulting coating has the basic characteristics required of an optical fiber coating material, so that this liquid curable resin composition is extremely excellent as an optical fiber coating material. Further, due to its excellent adhesion to a substrate, it is also suitable as a coating material for a substrate made of various materials such as 2P resin or topcoat for optical discs and paper, wood, plastic metal, etc., for example.

フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 勝利 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 ティモシー・ビショップ アメリカ合衆国、イリノイ州 60102 アルゴンクイン、リバーウッド ドライ ブ 1720Continued on the front page (72) Inventor Katsutoshi Igarashi 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. (72) Inventor Timothy Bishop 60102 Algonquin, Riverwood Drive, Illinois, USA 1720 Riverwood Drive 1720

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(A) ウレタン(メタ)アクリレート、 (B) 単官能モノマーおよび多官能モノマーから選ば
れる少なくとも1種、 (C) 重合開始剤、および、 (D) 下記一般式(I)で表されるシランカップリン
グ剤および一般式(II)で表されるシランカップリング
剤を含んでなる液状硬化性樹脂組成物。 一般式(I): HS−R1−Si(R23-X(OR3)X [式中、R1はC1〜C20のアルキレン基であり、R2はC1〜C
5のアルキル基であり、R3はC1〜C10のアルキル基および
式:−R4OR2(R4はC1〜C10のアルキレン基であり、R2
前記と同様である)で表される基から選ばれる基であ
り、xは、1〜3の整数である。] 一般式(II): [式中、R5は、水素原子または、メチル基であり、R1,R
2,R3およびxは、一般式(I)について定義のとおりで
ある]
(A) urethane (meth) acrylate, (B) at least one selected from monofunctional monomers and polyfunctional monomers, (C) a polymerization initiator, and (D) a compound represented by the following general formula (I): A liquid curable resin composition comprising the silane coupling agent represented by the general formula (II) and the silane coupling agent represented by the general formula (II). General formula (I): HS-R 1 -Si (R 2 ) 3 -X (OR 3 ) X wherein R 1 is a C 1 -C 20 alkylene group, and R 2 is a C 1 -C
5 is an alkyl group, R 3 is a C 1 to C 10 alkyl group and a formula: —R 4 OR 2 (R 4 is a C 1 to C 10 alkylene group, and R 2 is the same as described above) And x is an integer of 1 to 3. General formula (II): [Wherein, R 5 is a hydrogen atom or a methyl group, and R 1 , R
2 , R 3 and x are as defined for general formula (I)]
JP1339880A 1989-12-27 1989-12-27 Liquid curable resin composition Expired - Lifetime JP2711579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339880A JP2711579B2 (en) 1989-12-27 1989-12-27 Liquid curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339880A JP2711579B2 (en) 1989-12-27 1989-12-27 Liquid curable resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199217A JPH03199217A (en) 1991-08-30
JP2711579B2 true JP2711579B2 (en) 1998-02-10

Family

ID=18331693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339880A Expired - Lifetime JP2711579B2 (en) 1989-12-27 1989-12-27 Liquid curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711579B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426166A (en) * 1994-01-26 1995-06-20 Caschem, Inc. Urethane adhesive compositions
WO2000022022A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Dsm N.V. Photo curable resin composition for tension members
JP2004115757A (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Jsr Corp Curable liquid resin composition
JP4568516B2 (en) * 2004-03-18 2010-10-27 Jsr株式会社 Liquid curable resin composition
JP4763244B2 (en) * 2004-03-15 2011-08-31 Jsr株式会社 Liquid curable resin composition
TWI286144B (en) * 2005-10-27 2007-09-01 Agi Corp Radio-curable branched polyurethane and radio-curable composition containing the same
JP2009173755A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Fujikura Kasei Co Ltd Coating composition for plastic base material, and composite coating film formed from the same
JP5162525B2 (en) * 2009-06-09 2013-03-13 Jsr株式会社 Liquid curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03199217A (en) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0988335B1 (en) Radiation curable composition comprising an urethane oligomer having a polyester backbone
JP2627626B2 (en) Composition for optical fiber coating
EP0860485B1 (en) Liquid curable resin composition
JP2711579B2 (en) Liquid curable resin composition
JP3115792B2 (en) Active energy ray-curable resin composition, method for producing the same, molded cured product of active energy ray-curable resin
JP2525177B2 (en) Optical fiber coating composition
CA2066408C (en) Primary coatings for optical glass fibers including polyether acrylates
JP4013532B2 (en) Active energy ray-curable composition for optical members
JP3345931B2 (en) UV curable resin composition and optical fiber using the same
WO1997014737A1 (en) Liquid curable resin composition
JPH0621138B2 (en) UV curable resin composition for optical fiber coating
JPH0618844B2 (en) Liquid radiation curable resin composition
JP2007269871A (en) Radiation-curable liquid resin composition
JP3769028B2 (en) Optical fiber coating resin composition
JP2522663B2 (en) Liquid curable resin composition
JP3341848B2 (en) Polymerizable unsaturated polyurethane and ultraviolet-curable resin composition using the same
JPH0234620A (en) Photocurable resin composition
DE69817234T2 (en) Liquid, curable resin composition
JP2811368B2 (en) Liquid curable resin composition
JPH05209038A (en) Ultraviolet-curable urethane acrylate oligomer
JPH0623224B2 (en) Liquid curable resin composition
JPH03199216A (en) Liquid curable resin composition
JPH0659452A (en) Polymerizable unsaturated polyurethane and ultraviolet-curing resin composition using the same
JP2525177C (en)
JPH04132724A (en) Uv-curing resin composition for coating optical fiber

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13