JPS61185519A - Liquid curable resin composition - Google Patents

Liquid curable resin composition

Info

Publication number
JPS61185519A
JPS61185519A JP60024912A JP2491285A JPS61185519A JP S61185519 A JPS61185519 A JP S61185519A JP 60024912 A JP60024912 A JP 60024912A JP 2491285 A JP2491285 A JP 2491285A JP S61185519 A JPS61185519 A JP S61185519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
structural unit
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024912A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
五十嵐 勝利
松村 喜雄
テイー・イー・ビシヨツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
DeSoto Inc
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
DeSoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd, DeSoto Inc filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP60024912A priority Critical patent/JPS61185519A/en
Publication of JPS61185519A publication Critical patent/JPS61185519A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 産 上の」 本発明は、液状硬化性樹脂組成物に関し、特に光フアイ
バ用被覆材料として好適な液状硬化性樹脂組成物に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a liquid curable resin composition, and particularly to a liquid curable resin composition suitable as a coating material for optical fibers.

従速4す1胤 光フアイバ用被覆材料として、両末端がエチレン性不飽
和基で停止されたウレタン系プレポリマーを主成分とし
、モノマー化合物および放射線重合開始剤を含んでなる
各種の放射線硬化型樹脂組成物が知られている。ところ
で、光フアイバ用被覆材料には、硬化後における抗張水
性、耐加水分解性および高温下におけるヤング率が高い
こと。
As coating materials for optical fibers, various radiation-curing types are used which are mainly composed of urethane prepolymers terminated with ethylenically unsaturated groups at both ends, and which contain monomer compounds and radiation polymerization initiators. Resin compositions are known. Incidentally, coating materials for optical fibers must have high tensile water resistance, hydrolysis resistance, and Young's modulus at high temperatures after curing.

さらに塗布性が良好で硬化速度が大きいこと等の性能が
求められるが、従来の前記放射線硬化型樹脂組成物は、
いずれもこれらの要求特性をバランス良く備えておらず
満足できるものではなかった。
Furthermore, performance such as good coating properties and high curing speed is required, but the conventional radiation-curable resin compositions are
None of them had these required characteristics in a well-balanced manner and was unsatisfactory.

特に、従来の放射線硬化型樹脂組成物は、いずれも抗張
水性および耐加水分解性が低く、これらの改良を図ると
他のいずれかの特性が損われるという問題を有していた
In particular, conventional radiation-curable resin compositions all have low tensile water resistance and hydrolysis resistance, and when these properties are improved, other properties are impaired.

目が  しよ とする4 点 本発明の目的は、上記の従来の光フアイバ用被覆材料が
有する問題点を解決することにあり、換言すると、硬化
後の抗張水性、耐加水分解性および高温下におけるヤン
グ率、塗布性、硬化速度等の優れた光フアイバ用被覆材
料として好適な液状硬化性樹脂組成物を提供することに
ある。
The purpose of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the conventional coating materials for optical fibers. It is an object of the present invention to provide a liquid curable resin composition suitable as a coating material for optical fibers having excellent Young's modulus, coating properties, curing speed, etc.

41、を  するための手 本発明によると (A)一般式(1) %式%() (nは2〜90の整数) で表わされる構造単位およびエチレン性不飽和基を有す
るポリマー; (B)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和
化合物を含むモノマー化合物; および (C)重合開始剤 を含んでなる液状硬化性樹脂組成物が提供される。
According to the present invention, (A) a polymer having a structural unit represented by the general formula (1) (n is an integer of 2 to 90) and an ethylenically unsaturated group; ) A monomer compound containing an ethylenically unsaturated compound having a crosslinked alicyclic hydrocarbon group; and (C) a polymerization initiator.

本発明の組成物の(A)成分であるポリマーが有するエ
チレン性不飽和基の例としては、下記一般式(■)、 
(III)および(IV)で表わされる不飽和基を挙げ
ることができる。
Examples of the ethylenically unsaturated group possessed by the polymer that is component (A) of the composition of the present invention include the following general formula (■),
Unsaturated groups represented by (III) and (IV) can be mentioned.

(If)   CH2=C(R1)− 〔式中、R1は、水素原子またはメチル基を示す。〕(
III)   CH2:C(R工)−C−0−R2−〔
式中、R1は、一般式(I[)と同じであり、R2は、
エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタ
メチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オ
クタメチレン基等のC2〜C8、好ましくは02〜C3
のアルキレン基を示す。〕  HC− C)12=C(R1)−C−0−CH3I ■ または 〔式中、R1は、一般式(II)と同じである。〕(A
)成分のポリマーは、必須の構造単位として前記の一般
式(1)で表わされる構造単位を少なくとも1つ有する
ものである。一般式(1)におけるnは2〜90、好ま
しくは3〜30、最も好ましくは3〜10の整数を表わ
す。nが90を越えると、ポリマーの粘度が高くなり、
得られる組成物の塗布性が悪化するようになる。
(If) CH2=C(R1)- [wherein, R1 represents a hydrogen atom or a methyl group. 〕(
III) CH2:C(R)-C-0-R2-[
In the formula, R1 is the same as the general formula (I[), and R2 is
C2 to C8, preferably 02 to C3, such as ethylene group, propylene group, tetramethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, octamethylene group, etc.
represents an alkylene group. ] HC- C)12=C(R1)-C-0-CH3I ■ or [wherein R1 is the same as in general formula (II). ](A
The polymer of component ) has at least one structural unit represented by the above general formula (1) as an essential structural unit. In general formula (1), n represents an integer of 2 to 90, preferably 3 to 30, most preferably 3 to 10. When n exceeds 90, the viscosity of the polymer increases,
The coating properties of the resulting composition deteriorate.

(A)成分のポリマーは、一般式(1)で表わされる構
造単位およびエチレン性不飽和基以外に必要に応じて他
の構造単位を有することができる。
The polymer of component (A) may have other structural units as necessary in addition to the structural unit represented by general formula (1) and the ethylenically unsaturated group.

該ポリマーの一例としては、前記の一般式(■)。An example of the polymer is the general formula (■).

(m)または(IV)で表わされるエチレン性不飽和基
の少なくとも1種を有し、かつ前記一般式(1)で表わ
される構造単位または前記一般式(1)で表わされる構
造単位と下記一般式(V)〜(X[)で表わされる構造
単位の1種または2種以上とを有し、これらの一般式(
1)〜(X[)で表わされる構造単位がHHH 鼎 基を有するまたは有さないC1〜C8の脂肪族、脂環式
または芳香族の基を表わす)、アミド結合して結合され
てなる重合体を挙げることができる。
A structural unit having at least one ethylenically unsaturated group represented by (m) or (IV) and represented by the above general formula (1) or a structural unit represented by the above general formula (1) and the following general formula It has one or more types of structural units represented by formulas (V) to (X[), and these general formulas (
1) - (The structural unit represented by One example is merging.

(■)−++R20++R40+−+R3n または H(R30+→R,O栂−)−R4 五          n 〔式中、R3およびR4は、エチレン基、プロピレン基
、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレ
ン基等の02〜C6、好ましくは02〜C3のアルキレ
ン基を示し、同一であっても異なっていてもよく、 Qおよびmは、各々0〜50、好ましくは5〜20の整
数で同時に0であってはならず、 nは、0−50、好ましくは1〜10の整数である〕(
VI) または 〔式中、R3およびR4は、一般式(V)と同じであり
、 R5は、構造式 %式% 等の02〜C8の2価の脂肪族、脂環式または芳香族の
炭化水素基を示し、 Qおよびmは、一般式(V)と同じであり、pは、1〜
50、好ましくは1〜20の整数である〕(■)   
−E−+R20) C−0+−Rz−Ir または 〔式中、R2は、一般式(m)と同じであり、R6、R
7、R8およびR9は、水素原子またはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基、フェニル基、シクロヘキシ
ル基等の00〜C8のアルキル基、アリール基またはシ
クロアルキル基、好ましくはC□〜Cコのアルキル基を
示し、同一であっても異なっていてもよく、 rおよびSは、1〜50、好ましくは5〜20の整数で
あり、 qは、1〜20、好ましくは5〜20の整数である〕(
■)      Rro− 〔式中、RIGは、エチレン基、プロピレン基、テトラ
メチレン基、ヘキサメチレン基、フェニレン基、シクロ
ヘキシレン基、メチレンビスフェニレン基、メチレンビ
スシクロヘキシレン基、パラフェニレン基または構造式 等で示されるC2〜C20の2価の脂肪族、脂環式また
は芳香族の基を示す〕 (IK) R11R11R11 〔式中、R11は、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、フェニル基、シクロヘキシル基等の01〜C8
のアルキル基、アリール基またはシクロアルキル基、好
ましくはC2〜C3のアルキル基を示し、R12は一般
式−+cRtaRx4←−で示されるアルキレン基(こ
こでR13およびR14は、水素原子、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
、ヘプチル基、オクチル基。
(■) -++R20++R40+-+R3n or H(R30+→R,Otsuga-)-R45n [In the formula, R3 and R4 are ethylene, propylene, tetramethylene, pentamethylene, hexamethylene, etc. It represents an alkylene group of 02 to C6, preferably 02 to C3, which may be the same or different, and Q and m are each an integer of 0 to 50, preferably 5 to 20, and may not be 0 at the same time. n is an integer from 0 to 50, preferably from 1 to 10]
VI) or [wherein R3 and R4 are the same as in general formula (V), R5 is a carbonized divalent aliphatic, alicyclic or aromatic 02-C8 structural formula % etc. represents a hydrogen group, Q and m are the same as in general formula (V), and p is 1 to
50, preferably an integer from 1 to 20] (■)
-E-+R20) C-0+-Rz-Ir or [wherein, R2 is the same as in general formula (m), R6, R
7, R8 and R9 are a hydrogen atom or a 00 to C8 alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a phenyl group, a cyclohexyl group, an aryl group or a cycloalkyl group, preferably a C to C alkyl group, which may be the same or different, r and S are integers of 1 to 50, preferably 5 to 20, and q is , an integer of 1 to 20, preferably 5 to 20](
■) Rro- [wherein RIG is an ethylene group, a propylene group, a tetramethylene group, a hexamethylene group, a phenylene group, a cyclohexylene group, a methylenebisphenylene group, a methylenebiscyclohexylene group, a paraphenylene group, or a structural formula, etc. (IK) R11R11R11 [In the formula, R11 is a methyl group, an ethyl group, a propyl group,
01-C8 such as butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, phenyl group, cyclohexyl group, etc.
represents an alkyl group, aryl group or cycloalkyl group, preferably a C2-C3 alkyl group, and R12 is an alkylene group represented by the general formula -+cRtaRx4←- (where R13 and R14 are a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group.

フェニル基、シクロヘキシル基等の01〜C8のアルキ
ル基、アリール基またはシクロアルキル基、好ま°しく
は水素原子またはC□〜C3のアルキル基を示し、同一
であっても異なっていてもよい。Wは、1〜20の整数
であり、好ましくは1〜6である。)。
It represents an 01-C8 alkyl group such as a phenyl group or a cyclohexyl group, an aryl group, or a cycloalkyl group, preferably a hydrogen atom or a C□-C3 alkyl group, and may be the same or different. W is an integer of 1 to 20, preferably 1 to 6. ).

フェニレン基、シクロヘキシレン基、メチレンビスフェ
ニレン基、メチレンビスシクロヘキシレン基、またはパ
ラフェニレン基を示し、Xは1〜1000、好ましくは
20〜100の整数である。〕(X) 〔式中、R11およびR12は、一般式(IK)と同じ
であり、yは1〜1000、好ましくは30〜130の
整数、2は1〜10、好ましくは2〜5の整数である。
It represents a phenylene group, a cyclohexylene group, a methylenebisphenylene group, a methylenebiscyclohexylene group, or a paraphenylene group, and X is an integer of 1 to 1000, preferably 20 to 100. ] (X) [In the formula, R11 and R12 are the same as in general formula (IK), y is an integer of 1 to 1000, preferably 30 to 130, and 2 is an integer of 1 to 10, preferably 2 to 5 It is.

〕(X[) I (式中、□は、0.2〜0.8であり、■は5〜200
のau 整数を示し、式中のいずれの二重結合も水素添加により
開裂していてもよい)。
](X[) I (wherein, □ is 0.2 to 0.8, and ■ is 5 to 200
au integer, and any double bond in the formula may be cleaved by hydrogenation).

(A)成分のポリマーは、上記のように一般式(1)以
外の構造単位を含有することができるが、一般式(I)
の構造単位の割合がポリマーの30重量%以上、特に4
0重量%以上であることが好ましい。一般式(1)の構
造単位が30重量%未満であると、得られる組成物の硬
化後の抗張水性が劣るようになる。
The polymer of component (A) can contain structural units other than general formula (1) as described above, but the polymer of general formula (I)
The proportion of structural units in the polymer is 30% by weight or more, especially 4
It is preferably 0% by weight or more. If the structural unit of general formula (1) is less than 30% by weight, the resulting composition will have poor tensile water properties after curing.

また、該ポリマーの数平均分子量は、600〜20.0
00、特に700〜10,000であることが好ましい
Further, the number average molecular weight of the polymer is 600 to 20.0.
00, particularly preferably from 700 to 10,000.

分子量が600未満では、得られる組成物の硬化後の力
学的物性が劣るという問題であり、20 、000を越
えると得られる組成物の粘度が高く塗布性に問題がある
If the molecular weight is less than 600, the resulting composition will have poor mechanical properties after curing, and if it exceeds 20,000, the resulting composition will have a high viscosity and a problem with coating properties.

次に(A)成分であるポリマーの製法を例示する。Next, a method for producing the polymer as component (A) will be exemplified.

〔製法1〕 一般式(1)の構造単位を有するジオールとジイソシア
ネート化合物とを反応させて得られるイソシアネート基
を有し、ウレタン結合によって結合された重合体のイン
シアネート基に水酸基を有するアクリル系またはメタク
リル系化合物を反応させることによりウレタン結合を介
しエチレン性不飽和基を導入する方法。
[Production method 1] An acrylic type or acrylic type having an isocyanate group obtained by reacting a diol having the structural unit of general formula (1) with a diisocyanate compound and having a hydroxyl group in the incyanate group of the polymer bonded by a urethane bond. A method of introducing ethylenically unsaturated groups through urethane bonds by reacting methacrylic compounds.

〔製法2〕 一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物と反応させ
て得られるイソシアネート基を有しウレタン結合および
場合によってはさらにウレア結合によって結合された重
合体のイソシアネート基に、水酸基を有するアクリル系
またはメタクリル系化合物を反応させることによりウレ
タン結合を介しエチレン性不飽和基を導入する方法。
[Production method 2] A diisocyanate containing a diol having the structural unit of the general formula (1) or, in some cases, a combination of the diol with at least one selected from diols and diamines not having the structural unit of the general formula (1) By reacting an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group with the isocyanate group of a polymer obtained by reacting with a compound, which has isocyanate groups and which are further bonded by urethane bonds and, in some cases, urea bonds, through urethane bonds. A method of introducing ethylenically unsaturated groups.

〔製法3〕 ジイソシアネート化合物と水酸基を有するアクリル系ま
たはメタクリル系化合物を反応させることにより得られ
るイソシアネート基とエチレン性不飽和基を有し、ウレ
タン結合によって結合された重合体のイソシアネート基
に、一般式(I)の構造単位を有するジオールまたは場
合によっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有
さないジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも
1種を組合わせたものを反応させることによりウレタン
結合および場合によってはさらにウレア結合を介して結
合させる方法。
[Production method 3] The general formula is added to the isocyanate group of a polymer having an isocyanate group obtained by reacting a diisocyanate compound with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group and an ethylenically unsaturated group, which are bonded by a urethane bond. Urethane bonds and In some cases, a method of further bonding via a urea bond.

C11法4〕 一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物と反応させ
て得られるイソシアネート基を有しウレタン結合および
場合によってはさらにウレア結合によって結合された重
合体のインシアネート基の1部に水酸基を有するアクリ
ル系またはメタクリル系化合物を反応させることによっ
てウレタン結合を介して結合させ、次いで該反応生成物
の残存イソシアネート基と分子中に一般式(■)の構造
単位を有し、かつ第2級アミノ基を2個含む化合物(以
下「特定アミン付加物」という)およびジアミンから選
ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させることによ
ってウレタン結合、ウレア結合またはN−置換ウレア結
合を介して結合させる方法。
C11 Method 4] A diisocyanate containing a diol having a structural unit of general formula (1) or, in some cases, a combination of the diol with at least one selected from diols and diamines having no structural unit of general formula (I) Urethane is produced by reacting an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group with a part of the incyanate group of a polymer which has isocyanate groups and is bonded by a urethane bond and, in some cases, a urea bond. The remaining isocyanate group of the reaction product is then bonded to a compound having a structural unit of the general formula (■) in the molecule and containing two secondary amino groups (hereinafter referred to as "specific amine adduct"). A method of bonding via a urethane bond, a urea bond, or an N-substituted urea bond by reacting with at least one compound selected from diamines and diamines.

〔製法5〕 一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものをジイソシアネート化合物とを反応さ
せて得られる水酸基、第1級アミノ基および第2級アミ
ノ基から選ばれる官能基を2個有する重合体の官能基に
、カルボキシル基、エポキシ基または酸ハライド基を有
するアクリル系またはメタクリル系化合物とを反応させ
ることによりエステル結合またはアミド結合を介して結
合させる方法。
[Manufacturing method 5] A diisocyanate containing a diol having the structural unit of general formula (1) or, in some cases, a combination of the diol with at least one selected from diols and diamines not having the structural unit of general formula (1) An acrylic type polymer having a carboxyl group, an epoxy group, or an acid halide group as a functional group of a polymer having two functional groups selected from a hydroxyl group, a primary amino group, and a secondary amino group obtained by reacting with a compound. Alternatively, a method of bonding via an ester bond or an amide bond by reacting with a methacrylic compound.

以上の方法で用いられる一般式(I)の構造単位を有す
るジオールとしては、例えば下記一般式(X[l)で表
わされるポリカプロラクトンジオールを挙げることがで
きる。
Examples of the diol having the structural unit of general formula (I) used in the above method include polycaprolactone diol represented by the following general formula (X[l).

(X[I) HO(C(CH2)50)nH 〔式中、nは一般式(I)と同じである〕また一般式(
1)の構造単位を有さないジオールとしては、例えばポ
リエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカプ
ロラクタムジオール、ポリカーボネートジオール等が挙
げられる。ポリエステルジオールとしては、例えばエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4
−シクロヘキサンジメタツールのような多価アルコール
とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸
、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸のような多塩基
酸とを反応して得られるポリエステルジオールが挙げら
れる。
(X[I) HO(C(CH2)50)nH [wherein, n is the same as in general formula (I)] and general formula (
Examples of diols not having the structural unit 1) include polyester diols, polyether diols, polycaprolactam diols, polycarbonate diols, and the like. Examples of polyester diols include ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, tetramethylene glycol, polytetramethylene glycol, 1,6
-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4
- Polyester diols obtained by reacting polyhydric alcohols such as cyclohexane dimetatool with polybasic acids such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid, fumaric acid, adipic acid, and sebacic acid. .

ポリエーテルジオールとしては例えばポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等が挙げられ、さらに水酸基を1分子中に
2個有する液状ポリブタジェンまたはこの化合物の水添
物等を挙げることができる。
Examples of polyether diols include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and further examples include liquid polybutadiene having two hydroxyl groups in one molecule or hydrogenated products of this compound.

ジアミンとしては、例えばエチレンジアミン、テトラメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、パラ−フェ
ニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン
などのジアミン;ヘテロ原子を含むジアミン;ポリエー
テルジアミンなどが挙げられる。
Examples of the diamine include diamines such as ethylene diamine, tetramethylene diamine, hexamethylene diamine, para-phenylene diamine, and 4,4'-diaminodiphenylmethane; diamines containing heteroatoms; polyether diamines, and the like.

ジイソシアネート化合物としては、2.4−トルエンジ
イソシアネート、2.6−トルエンジイソシアネート、
1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレン
ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネー
ト、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレン
ジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフェニ
レンジイソシアネート、4.4’−ビフェニレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフ
ォロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアネート)等が挙げられる。
As the diisocyanate compound, 2.4-toluene diisocyanate, 2.6-toluene diisocyanate,
1,3-xylene diisocyanate, 1,4-xylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4.4' -diphenylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethylphenylene diisocyanate, 4,4'-biphenylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methylene bis(4-cyclohexyl isocyanate), and the like.

水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系化合物と
しては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、グリセリン
ジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる
Examples of acrylic or methacrylic compounds having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate,
Examples include 2-hydroxyoctyl (meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, glycerin di(meth)acrylate, dipentaerythritol monohydroxypenta(meth)acrylate, and the like.

カルボキシル基を有するアクリル系またはメタクリル系
化合物としては、アクリル酸またはメタクリル酸等が挙
げられる。
Examples of the acrylic or methacrylic compound having a carboxyl group include acrylic acid and methacrylic acid.

エポキシ基を有するアクリル系またはメタクリル系化合
物としては、アクリル酸またはメタクリル酸のグリシジ
ルエステル等が挙げられる。
Examples of the acrylic or methacrylic compound having an epoxy group include glycidyl ester of acrylic acid or methacrylic acid.

酸ハライド基を有するアクリル系またはメタクリル系化
合物としては、アクリル酸クロライド。
Acrylic acid chloride is an example of the acrylic or methacrylic compound having an acid halide group.

メタクリル酸クロライド、アクリル酸ブロマイド、メタ
クリル酸ブロマイド等のアクリル酸ハライドおよびメタ
クリル酸ハライドを例示することができる。
Examples include acrylic acid halides and methacrylic acid halides such as methacrylic acid chloride, acrylic acid bromide, and methacrylic acid bromide.

特定アミン付加物は、ジェポキシ化合物と、この化合物
のエポキシ基と当量以上のアンモニアまたは第1級アミ
ンとを触媒の不存在下または水、アルコール、フェノー
ル等から選ばれる1種以上の化合物の存在下、例えば室
温−150℃で反応させることにより得ることができる
。ここにおけるジェポキシ化合物としては例えば、ビス
フェノールA、水添ビスフェノールA、ビスフェノール
F、カテコール、レゾルシノール等の多価フェノールと
エピクロルヒドリンとを反応させて得られる多価フェノ
ールのグリシジルエーテル;エチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール等の多価アルコールとエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られる多価アルコールのグ
リシジルエーテル、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、マレイン酸、アジピン酸等の多塩基酸とエピクロ
ルヒドリンとを反応させて得られる多塩基酸のグリシジ
ルエステル;ノボラック型フェノール樹脂とエピクロル
ヒドリンとを反応して得られるエポキシノボラック樹脂
;アニリン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等の
ポリアミンとエピクロルヒドリンとを反応して得られる
グリシジルアミン:ビニルシクロヘキセンジオキシド、
ジシクロペンタジェンジオキシド、3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル)フタレート等の脂環式エポキシ化合物;エ
ポキシ化されたポリブタジェン類を挙げることができる
。また第1級アミンとしては、例えばエチルアミン、プ
ロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン等の脂肪族
アミン;アニリン、ベンジルアミン等の芳香族アミン;
シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン等の脂環
式アミン;モノエタノールアミン、モノイソプロパツー
ルアミン等のアミノアルコール等が挙げられる0反応に
おける触媒としては、水および脂肪族アルコール、フェ
ノール、パラトルエンスルホン酸、サリチル酸、ギ酸、
シュウ酸、酢酸等の有機酸を例示することができる。
The specific amine adduct is produced by combining a jepoxy compound with ammonia or a primary amine in an amount equivalent to or more than the epoxy group of this compound in the absence of a catalyst or in the presence of one or more compounds selected from water, alcohol, phenol, etc. , for example, by reacting at room temperature to 150°C. Examples of the jepoxy compounds here include glycidyl ethers of polyhydric phenols obtained by reacting epichlorohydrin with polyhydric phenols such as bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, bisphenol F, catechol, and resorcinol; ethylene glycol, polyethylene glycol, and propylene glycol; Glycidyl ether of polyhydric alcohol obtained by reacting polyhydric alcohol such as glycol, polypropylene glycol, tetramethylene glycol, polytetramethylene glycol with epichlorohydrin, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid, adipic acid, etc. Glycidyl ester of a polybasic acid obtained by reacting a polybasic acid with epichlorohydrin; Epoxy novolac resin obtained by reacting a novolac type phenol resin with epichlorohydrin; Epichlorohydrin with a polyamine such as aniline, 4,4'-diaminodiphenylmethane, etc. Glycidylamine obtained by reacting with: vinylcyclohexene dioxide,
Alicyclic epoxy compounds such as dicyclopentadiene dioxide, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, and bis(3,4-epoxycyclohexylmethyl) phthalate; epoxidized polybutadienes can be mentioned. Examples of primary amines include aliphatic amines such as ethylamine, propylamine, butylamine, and amylamine; aromatic amines such as aniline and benzylamine;
Alicyclic amines such as cyclopentylamine and cyclohexylamine; amino alcohols such as monoethanolamine and monoisopropanolamine; Catalysts for the 0 reaction include water, aliphatic alcohols, phenol, para-toluenesulfonic acid, and salicylic acid. , formic acid,
Examples include organic acids such as oxalic acid and acetic acid.

次に上記製法1の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 1 will be shown.

一般式(I)の構造単位を有するジオールの水酸基1当
量あたりのジイソシアネート化合物の使用量は、約1モ
ルである。この反応においては、通常、ナフテン酸銅、
ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸n−
ブチルスズ、トリエチルアミン等の触媒を反応物の総量
100重量部に対して0.01〜1.0重量部用いて反
応を行う、この反応における反応温度は、30〜80℃
である。
The amount of the diisocyanate compound used per equivalent of the hydroxyl group of the diol having the structural unit of general formula (I) is about 1 mol. In this reaction, copper naphthenate,
cobalt naphthenate, zinc naphthenate, n-lauric acid
The reaction is carried out using 0.01 to 1.0 parts by weight of a catalyst such as butyltin or triethylamine based on 100 parts by weight of the total amount of reactants.The reaction temperature in this reaction is 30 to 80°C.
It is.

このようにして得られる中間生成物のイソシアネート基
に対して水酸基を有するアクリル系またはメタクリル系
化合物を反応させるが、水酸基を有するアクリル系また
はメタクリル系化合物の使用量は、該中間生成物のイソ
シネート基1当量に対して約1モルであり、その反応条
件は、前記の中間生成物をつくる反応条件と同様である
The isocyanate group of the intermediate product obtained in this way is reacted with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group. The amount is about 1 mol per equivalent, and the reaction conditions are the same as those for producing the intermediate product described above.

次に上記製法2の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 2 will be shown.

一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれた少なくとも1種
を組合わせたものの水酸基および場合によって存在する
アミノ基の和1当量あたり約1モルのジイソシアネート
化合物を使用し、製法1と同様に反応させて得られる中
間生成物のイソシアネート基に水酸基を有するアクリル
系またはメタクリル系化合物を反応させるが、水酸基を
有するアクリル系またはメタクリル系化合物の使用量は
、中間生成物のイソシアネート基1当量に対して約1モ
ルであり、その反応条件は、製法1と同様である。
A hydroxyl group of a diol having a structural unit of general formula (1), or a combination of at least one selected from diols and diamines that do not have a structural unit of general formula (1), and optionally present in the diol. Using about 1 mol of diisocyanate compound per 1 equivalent of the sum of amino groups to be reacted in the same manner as in Production Method 1, the isocyanate group of the intermediate product obtained is reacted with an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group. The amount of the acrylic or methacrylic compound used is about 1 mol per equivalent of the isocyanate group of the intermediate product, and the reaction conditions are the same as in Production Method 1.

次に上記製法3の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 3 will be shown.

ジイソシアネート化合物1モルに対して水酸基を有する
アクリル系またはメタクリル系化合物約1モルを製法1
と同様の反応条件で反応させて得られる中間生成物のイ
ソシアネート基1当量に対して一般式(1)の構造単位
を有するジオールまたは場合によっては該ジオールに一
般式(1)の構造単位を有さないジオールおよびジアミ
ンから選ばれる少なくとも1種を組合わせたものの水酸
基および場合によって存在するアミノ基の和が約1当量
となるように使用し、製法1と同様の反応条件で反応さ
せる。
Manufacturing method 1: About 1 mol of an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group is added to 1 mol of the diisocyanate compound.
A diol having a structural unit of general formula (1) per equivalent of isocyanate group of the intermediate product obtained by reacting under the same reaction conditions, or in some cases, a diol having a structural unit of general formula (1) in the diol. The reaction is carried out under the same reaction conditions as in Production Method 1, using a combination of at least one selected from diols and diamines such that the sum of the hydroxyl groups and optionally present amino groups is about 1 equivalent.

次に上記製法4の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 4 will be shown.

一般式(I)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(1)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたものとジイソシアネート化合物との反応に
おいて、ジイソシアネート化合物1モルに対する一般式
(1)の構造単位を有するジオールまたは場合によって
は該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さないジオ
ールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種を組合
わせたものの使用量は、0.1〜0.9モル好ましくは
0.5〜0.9モルである。この反応は製法1と同様の
反応条件で行なうことができる1次にこの反応によって
得られる中間生成物100重量部に対して水酸基を有す
るアクリル系またはメタクリル系化合物0.1〜20重
量部、好ましくは0.2〜10重量部を反応させる。こ
の反応も製法1と同様の反応条件で反応させることがで
きる。反応後さらに反応生成物に特定アミン付加物およ
びジアミンから選ばれる少なくとも1種を反応させるが
、特定アミン付加物またはジアミンの使用量は、反応生
成物100重量部に対して0.2〜20重量部、好まし
くは0.4〜10重量部であり、反応条件は製法1と同
様である。
Reaction of a diol having a structural unit of general formula (I) or, in some cases, a combination of the diol with at least one selected from diols and diamines not having a structural unit of general formula (1), and a diisocyanate compound. A diol having a structural unit of the general formula (1) per mol of the diisocyanate compound, or in some cases, the diol is combined with at least one selected from diols and diamines having no structural unit of the general formula (I). The amount used is 0.1 to 0.9 mol, preferably 0.5 to 0.9 mol. This reaction can be carried out under the same reaction conditions as in Production Method 1. First, 0.1 to 20 parts by weight of an acrylic or methacrylic compound having a hydroxyl group, preferably 0.1 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the intermediate product obtained by this reaction. is reacted in an amount of 0.2 to 10 parts by weight. This reaction can also be carried out under the same reaction conditions as in Production Method 1. After the reaction, the reaction product is further reacted with at least one selected from a specific amine adduct and diamine, and the amount of the specific amine adduct or diamine used is 0.2 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the reaction product. parts, preferably 0.4 to 10 parts by weight, and the reaction conditions are the same as in Production Method 1.

次に上記製法5の好ましい実施態様を示す。Next, a preferred embodiment of the above production method 5 will be shown.

一般式(1)の構造単位を有するジオールまたは場合に
よっては該ジオールに一般式(I)の構造単位を有さな
いジオールおよびジアミンから選ばれる少なくとも1種
を組合わせたちの1モルに対してジイソシアネート化合
物0.1〜0.9モルを製法1と同様に反応させて得ら
れる中間生成物とカルボキシル基、エポキシ基または酸
ハライド基を有するアクリル系またはメタクリル系化合
物を反応させるが、中間生成物100重量部に対する該
アクリル系またはメタクリル系化合物の使用量は、0.
1〜20重量部、好ましくは0.2−10重量部であり
、触媒としてピリジン、トリエチルアミン等の塩基また
は硫酸、パラ−トルエンスルホン酸等の酸を中間生成物
100重量部に対して0.01〜10重量部用い、20
〜120℃で反応を行なう。
A diisocyanate per mole of a diol having a structural unit of general formula (1) or, in some cases, a combination of at least one selected from diols and diamines that do not have a structural unit of general formula (I). An intermediate product obtained by reacting 0.1 to 0.9 mol of the compound in the same manner as in Production Method 1 is reacted with an acrylic or methacrylic compound having a carboxyl group, an epoxy group, or an acid halide group, but the intermediate product 100 The amount of the acrylic or methacrylic compound used per part by weight is 0.
1 to 20 parts by weight, preferably 0.2 to 10 parts by weight, and 0.01 parts by weight of a base such as pyridine or triethylamine or an acid such as sulfuric acid or para-toluenesulfonic acid as a catalyst per 100 parts by weight of the intermediate product. ~10 parts by weight used, 20
The reaction is carried out at ~120°C.

上記製法1〜5の実施に際しては、ジオールに対して三
官能以外のポリオール、ジアミンに対して三官能以外の
ポリアミンまたはジイソシアネート化合物に対して三官
能以外のポリイソシアネート化合物を生成物がゲル化し
ない程度に併用することができ、通常、その併用量は、
ジオール、ジアミンまたはジイソシアネート化合物10
0重量部に対して5〜30重量部である。ここにおける
三官能以外のポリオールとしては1例えばグリセリンと
プロピレンオキサイドの付加生成物、グリセリン、1,
2.3−ペンタントリオール、1,2゜3−ブタントリ
オール、トリ(2−ヒドロキシポリオキシプロビル)ポ
リシロキサン、ポリカプロラクトントリオール、ポリカ
プロラクトンテトラオール、1分子中に2個を越える数
の水酸基を有する液状ポリブタジェンまたはこの化合物
の水添物等を挙げることができる。三官能以外のポリア
ミンとしては、例えばジエチレントリアミン、1゜2.
3−トリアミノプロパン、ポリオキシプロピレンアミン
等を挙げることができ、三官能以外のポリイソシアネー
ト化合物としては、例えばポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、トリフェニルメタン4.4’、4’−ト
リイソシアネート等を挙げることができる。
When carrying out the above production methods 1 to 5, it is necessary to use a polyol other than trifunctional for diol, a polyamine other than trifunctional for diamine, or a polyisocyanate compound other than trifunctional for diisocyanate compound to the extent that the product does not gel. It can be used in combination with
Diol, diamine or diisocyanate compound 10
The amount is 5 to 30 parts by weight relative to 0 parts by weight. Examples of polyols other than trifunctional include 1, for example, an addition product of glycerin and propylene oxide, glycerin, 1,
2.3-pentanetriol, 1,2゜3-butanetriol, tri(2-hydroxypolyoxyprobyl)polysiloxane, polycaprolactone triol, polycaprolactone tetraol, containing more than two hydroxyl groups in one molecule Examples include liquid polybutadiene and hydrogenated products of this compound. Examples of polyamines other than trifunctional include diethylenetriamine, 1.2.
Examples of polyisocyanate compounds other than trifunctional include 3-triaminopropane, polyoxypropylene amine, etc., and examples of polyisocyanate compounds other than trifunctional include polymethylene polyphenylisocyanate, triphenylmethane 4.4',4'-triisocyanate, etc. be able to.

以上説明した(A)成分のポリマーは、本発明の組成物
に10〜95重量%、特に20〜80重量%の範囲で配
合することが好ましい。
The polymer component (A) described above is preferably blended into the composition of the present invention in an amount of 10 to 95% by weight, particularly 20 to 80% by weight.

本発明に用いられる(B)成分であるモノマー化合物に
は架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和化合
物(以下、[架橋エチレン性不飽和化合物」と略称する
)が含まれる。
The monomer compound as component (B) used in the present invention includes an ethylenically unsaturated compound having a crosslinked alicyclic hydrocarbon group (hereinafter abbreviated as "crosslinked ethylenically unsaturated compound").

架橋脂環式炭化水素基の具体例としては、イソボルニル
基、ジシクロペンテニル基、ボルニル基などを挙げるこ
とができる。架橋エチレン性不飽和化合物の例としては
これら架橋脂環式炭化水素基のアクリレート、メタクリ
レート、オキシエチルアクリレート、オキシエチルメタ
クリレートを挙げることができ、具体例としてはイソボ
ルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジ
シクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルメ
タクリレート、ボルニルアクリレート、ボルニルメタク
リレート、イソボルニルオキシエチルアクリレート、イ
ソボルニルオキシエチルメタクリレート、ジシクロペン
テニルオキシエチルアクリレート、ジシクロペンテニル
オキシエチルメタクリレートを挙げることができる。こ
れらの中でも好ましい架橋エチレン性不飽和化合物とし
ては、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタク
リレート、ジシクロペンテニルアクリレート、およびジ
シクロペンテニルメタクリレートを挙げることができる
Specific examples of the crosslinked alicyclic hydrocarbon group include isobornyl group, dicyclopentenyl group, and bornyl group. Examples of crosslinked ethylenically unsaturated compounds include acrylates, methacrylates, oxyethyl acrylates, and oxyethyl methacrylates of these crosslinked alicyclic hydrocarbon groups; specific examples include isobornyl acrylate, isobornyl methacrylate, Mention may be made of dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyl methacrylate, bornyl acrylate, bornyl methacrylate, isobornyloxyethyl acrylate, isobornyloxyethyl methacrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate . Among these, preferred crosslinked ethylenically unsaturated compounds include isobornyl acrylate, isobornyl methacrylate, dicyclopentenyl acrylate, and dicyclopentenyl methacrylate.

(B)成分であるモノマー化合物は、上記の架橋エチレ
ン性不飽和化合物のほかに必要に応じて他の七ツマー化
合物を、組成物の硬化速度、硬化後の力学特性等に、併
用により整置がでない範囲で併用することができる。併
用することができる他の七ツマー化合物は、架橋エチレ
ン性不飽和化合物と相溶性がよく、エチレン性不飽和基
を有する化合物であり、本発明の組成物の粘度および硬
化物の力学的特性を調節することができる。この他のモ
ノマー化合物としては、単官能性化合物および多官能性
化合物のいずれも用いられる。比較的弾性率の低い硬化
物を所望する場合には主として単官能性化合物が用いら
れるが、多官能性化合物を適当な割合で併用することに
より硬化物の弾性率を調節することもできる。これら単
官能性化合物および多官能性化合物は特に限定するもの
でなく、次のようなものを例示することができる。
In addition to the above-mentioned crosslinked ethylenically unsaturated compound, the monomer compound that is the component (B) is prepared by combining other 7-mer compounds as necessary depending on the curing speed of the composition, the mechanical properties after curing, etc. Can be used together as long as it does not. Other hexamer compounds that can be used in combination are compounds that have good compatibility with the crosslinked ethylenically unsaturated compound and have an ethylenically unsaturated group, and that improve the viscosity of the composition of the present invention and the mechanical properties of the cured product. Can be adjusted. As other monomer compounds, both monofunctional compounds and polyfunctional compounds can be used. When a cured product with a relatively low elastic modulus is desired, a monofunctional compound is mainly used, but the elastic modulus of the cured product can also be adjusted by using a polyfunctional compound in an appropriate proportion. These monofunctional compounds and polyfunctional compounds are not particularly limited, and the following can be exemplified.

単官能性化合物: 2−ヒドロキシエチルアクリレート、 2−ヒドロキシプロピルアクリレート、テトラヒドロ、
フルフリルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート
、 エチルジエチレングリコールアクリレート、2−エチル
へキシルアクリレート。
Monofunctional compounds: 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, tetrahydro,
Furfuryl acrylate, butoxyethyl acrylate, ethyl diethylene glycol acrylate, 2-ethylhexyl acrylate.

シクロヘキシルアクリレート、 フェノキシエチルアクリレート。cyclohexyl acrylate, Phenoxyethyl acrylate.

ジシクロペンタジェンアクリレート。Dicyclopentadiene acrylate.

ポリエチレングリコールアクリレート、ポリプロピレン
グリコールアクリレート、メチルトリエチレングリコー
ルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、 7−アミノ−3,7−シメチルオクチルアクリレート等
のアクリル系化合物、 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート。
Acrylic compounds such as polyethylene glycol acrylate, polypropylene glycol acrylate, methyltriethylene glycol acrylate, diethylaminoethyl acrylate, 7-amino-3,7-dimethyloctyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate.

ポリプロピレングリコールメタクリレート、ジエチルア
ミノエチルメタクリレート等のメタクリル系化合物、 ビニルピロリドン、ビニルフェノール、アクリルアミド
、酢酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン。
Methacrylic compounds such as polypropylene glycol methacrylate and diethylaminoethyl methacrylate, vinylpyrrolidone, vinylphenol, acrylamide, vinyl acetate, vinyl ether, and styrene.

多官能性化合物ニ トリメチロールプロパントリアクリレート。Polyfunctional compound Trimethylolpropane triacrylate.

エチレングリコールジアクリレート、 テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレ
ングリコールジアクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート。
Ethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate.

1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート。
1.6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate.

ポリエステルジアクリレート、 ジアリルアジペート、 ジアリルフタレート。polyester diacrylate, diallyl adipate, diallyl phthalate.

トリアリルイソシアヌレート、 ビスフェノールAグリシジルエーテルの両末端アクリル
酸付加物。
Triallylisocyanurate, a double-terminal acrylic acid adduct of bisphenol A glycidyl ether.

これらのうち好ましいのは、硬化速度、相溶性の点から
官能基がアクリロイル基であるアクリレート類である。
Among these, acrylates whose functional group is an acryloyl group are preferred from the viewpoint of curing speed and compatibility.

(B)成分としてのモノマー化合物における架橋エチレ
ン性不飽和化合物の割合は、2重量%以上。
The proportion of the crosslinked ethylenically unsaturated compound in the monomer compound as component (B) is 2% by weight or more.

特に10重量%以上であることが好ましい、この割合が
2重量%未満であると組成物の硬化速度、硬化後の力学
特性、抗張水性等のバランスが悪化するようになる。
In particular, it is preferably 10% by weight or more; if this proportion is less than 2% by weight, the balance of the curing speed, mechanical properties after curing, tensile water properties, etc. of the composition will deteriorate.

また、(B)成分である七ツマー化合物全体の合計使用
量は本発明の組成物に対し20〜80重量%であること
が好ましく、特に30〜60重量%であることが好まし
い。
Further, the total amount of the heptamer compound used as the component (B) is preferably 20 to 80% by weight, particularly preferably 30 to 60% by weight, based on the composition of the present invention.

(C)成分である重合開始剤は、本発明の組成物が放射
線硬化性を目的とするか熱硬化性を目的とするかにより
、放射線重合開始剤および熱重合開始剤のいずれかを適
宜使用する。
As the polymerization initiator which is component (C), either a radiation polymerization initiator or a thermal polymerization initiator is used as appropriate depending on whether the composition of the present invention is intended to be radiation curable or thermosetting. do.

本発明の組成物を放射線硬化性樹脂組成物として製造す
る場合に使用される放射線重合開始剤の種類は特に限定
されず、種々の放射線重合開始剤を使用することができ
、具体例として次の化合物を例示することができる。
The type of radiation polymerization initiator used when producing the composition of the present invention as a radiation-curable resin composition is not particularly limited, and various radiation polymerization initiators can be used. Specific examples include the following: Compounds can be exemplified.

2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、 アセトフェノン、 ベンゾフェノン、 キサントン、 フルオレノン、 ベンズアルデヒド、 フルオレン、 アントラキノン、 トリフェニルアミン、 カルバゾール、 3−メチルアセトフェノン、 4−クロロベンゾフェノン、 4.4′−ジメトキシベンゾフェノン、4.4′−ジア
ミノベンゾフェノン、 ミヒラーケトン。
2.2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, acetophenone, benzophenone, xanthone, fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine, carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4.4'-dimethoxybenzophenone, 4 .4'-diaminobenzophenone, Michler's ketone.

ベンゾインプロピルエーテル、 アセトフェノンジエチルケタール、 ベンゾインエチルエーテル、 ベンジルジメチルケタール、 1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オン、 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、 チオキサントン系化合物等。
Benzoin propyl ether, acetophenone diethyl ketal, benzoin ethyl ether, benzyl dimethyl ketal, 1-(4-isopropylphenyl)-2-hydroxy-
2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropane-
1-one, thioxanthone compounds, etc.

これらの放射線重合開始剤は1種または2種以上を組合
せて用いられ、また必要に応じてアミン系化合物等の増
感剤(放射線重合促進剤)が併用して用いられる。
These radiation polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more, and if necessary, a sensitizer (radiation polymerization accelerator) such as an amine compound may be used in combination.

本発明の組成物を熱硬化性樹脂組成物として製造する場
合に使用される熱重合開始剤も特に限定されず、種々の
ものを使用することができ、例えば過酸化物、アゾ化合
物を挙げることができ、具体例としては、ベンゾイルパ
ーオキサイド、1−ブチルパーオキシベンゾエート、ア
ゾビスイソブチロニトリル等を挙げることができる。
The thermal polymerization initiator used when producing the composition of the present invention as a thermosetting resin composition is also not particularly limited, and various types can be used, such as peroxides and azo compounds. Specific examples include benzoyl peroxide, 1-butylperoxybenzoate, azobisisobutyronitrile, and the like.

本発明の組成物における(C)成分である重合開始剤の
使用量は、通常、0.1〜5重量%、好ましくは1〜3
重量%である。
The amount of the polymerization initiator used as component (C) in the composition of the present invention is usually 0.1 to 5% by weight, preferably 1 to 3% by weight.
Weight%.

このようにして調製される本発明の組成物の粘度は、通
常、1 、000〜20 、000cp/ 25℃、好
ましくは2.000〜10,0OOcp/25℃である
The viscosity of the composition of the invention thus prepared is usually 1,000 to 20,000 cp/25°C, preferably 2,000 to 10,000 cp/25°C.

失に族 以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will now be explained in more detail with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

実施例1 攪拌機を備えた反応容器に4,4′−メチレンビス(シ
クロヘキシルイソシアネート)786g、ジブチル錫ジ
ラウレート2gおよび2,6−ジt−ブチル−4−メチ
ルフェノール1gを仕込んだ。これにポリカプロラクト
ンジオール(ダイセル化学工業(株)製プラクセル20
5AL) 1000gを3時間にわたって内温を60〜
70℃にコントロールしながら添加した。添加終了後、
更に60〜70℃で約1時間攪拌を継続した。その後内
温を60〜70℃のまま2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート232gを1時間にわたって添加した。得られた液
状のポリマーをポリマーAとする。
Example 1 A reaction vessel equipped with a stirrer was charged with 786 g of 4,4'-methylenebis(cyclohexyl isocyanate), 2 g of dibutyltin dilaurate, and 1 g of 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol. To this, polycaprolactone diol (Plaxel 20 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
5AL) 1000g at internal temperature of 60~60 for 3 hours.
The mixture was added while controlling the temperature to 70°C. After addition,
Stirring was further continued at 60 to 70°C for about 1 hour. Thereafter, 232 g of 2-hydroxyethyl acrylate was added over 1 hour while keeping the internal temperature at 60 to 70°C. The obtained liquid polymer is referred to as Polymer A.

次いで、上記で得られたポリマーA 1000 gにイ
ソボルニルアクリレート455g、ビニルピロリドン1
27g、トリメチロールプロパントリアクリレート18
1g、アセトフェノンジエチルケタール36gおよびベ
ンゾフェノン18gを混合し目的の組成物を得た0組成
物の粘度は、9,0OOcp/25℃であった。
Next, 455 g of isobornyl acrylate and 1 portion of vinylpyrrolidone were added to 1000 g of the polymer A obtained above.
27g, trimethylolpropane triacrylate 18
The viscosity of the target composition obtained by mixing 1 g of acetophenone diethyl ketal and 18 g of benzophenone was 9.0 OOcp/25°C.

実施例2 攪拌機を備えた反応容器にインホロンジイソシアネート
444g、ジブチル錫ジラウレートt、a gおよび2
,6−ジt−ブチル−4−メチルフェノール1gを仕込
んだ。これにポリカプロラクトンジオール(ダイセル化
学工業(株)製プラクセル220AL)2000 gを
3時間にわたって内温を60〜70℃にコントロールし
ながら添加した。添加終了後、更に60〜70℃で約1
時間攪拌を継続した。その後内温を60〜70℃のまま
2−ヒドロキシエチルアクリレート232gを1時間に
わたって添加した。得られた液状のポリマーをポリマー
Bとする。
Example 2 In a reaction vessel equipped with a stirrer, 444 g of inphorone diisocyanate, dibutyltin dilaurate t, a g and 2 were added.
, 1 g of 6-di-t-butyl-4-methylphenol was charged. To this was added 2000 g of polycaprolactone diol (Plaxel 220AL manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) over a period of 3 hours while controlling the internal temperature at 60 to 70°C. After the addition is completed, the temperature is further increased at 60 to 70°C for about 1
Stirring was continued for an hour. Thereafter, 232 g of 2-hydroxyethyl acrylate was added over 1 hour while keeping the internal temperature at 60 to 70°C. The obtained liquid polymer is referred to as Polymer B.

次いで、上記で得られたポリマー81000 gにイソ
ボルニルアクリレート490g、式 %式% で表わされるエポキシジアクリレート181g、トリメ
チロールプロパントリアクリレート90g、アセトフェ
ノンジエチルケタール36gおよびベンゾフェノン18
gを混合し目的の組成物を得た。組成物の粘度は、 9
,800cp/25℃であった実施例3 実施例1に於て、イソボルニルアクリレートの代りにジ
シクロペンテニルアクリレートを用いた以外は実施例1
と同様にして目的の組成物を得た。
Next, to 81,000 g of the polymer obtained above, 490 g of isobornyl acrylate, 181 g of epoxy diacrylate represented by the formula %, 90 g of trimethylolpropane triacrylate, 36 g of acetophenone diethyl ketal, and 18 g of benzophenone were added.
g were mixed to obtain the desired composition. The viscosity of the composition is 9
, 800 cp/25°C. Example 3 Example 1 except that dicyclopentenyl acrylate was used instead of isobornyl acrylate.
The desired composition was obtained in the same manner as above.

組成物の粘度は、9,0OOcp/25℃であった。The viscosity of the composition was 9,0OOcp/25°C.

比較例1 実施例1に於て、イソボルニルアクリレートをビニルピ
ロリドン455gに代えた以外は実施例1と同様にして
組成物を得た。
Comparative Example 1 A composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 455 g of vinylpyrrolidone was used instead of isobornyl acrylate.

試験例 上記実施例および比較例で得られた組成物を用いて下記
のようにして試験片を作成し、下記の試験を行った。
Test Example Using the compositions obtained in the above Examples and Comparative Examples, test pieces were prepared in the following manner, and the following tests were conducted.

1、試験片の作成 250ミクロン厚のアプリケーターを用いてガラス板上
に組成物を塗布し、3.5J/cd (波長350nm
)の紫外線を照射し硬化フィルムを得た。ガラス板上よ
り硬化フィルムを剥離し、23℃、相対湿度50%で2
4時間状態調整し、試験片とした。
1. Preparation of test piece The composition was applied onto a glass plate using a 250 micron thick applicator, and 3.5 J/cd (wavelength: 350 nm)
) to obtain a cured film. Peel the cured film from the glass plate and heat it for 2 hours at 23℃ and 50% relative humidity.
The condition was adjusted for 4 hours and a test piece was prepared.

2、吸水率の測定 上記試験片を用いJIS K7301に従って吸水率を
測定した。結果を表−1に示す。
2. Measurement of water absorption The water absorption was measured using the above test piece according to JIS K7301. The results are shown in Table-1.

3、硬化速度の測定 (株)オーク製作所製の紫外線照射装置(3,5Kl出
力)を備えた光フアイバー線引装置を用いて、光ファイ
バーに組成物を1 m/secおよび3 m/secの
線引速度で線引被覆し硬化させた。
3. Measurement of curing speed Using an optical fiber drawing device equipped with an ultraviolet irradiation device (3.5 Kl output) manufactured by Oak Seisakusho Co., Ltd., the composition was applied to an optical fiber at 1 m/sec and 3 m/sec. It was drawn coated and cured at drawing speed.

このように組成物を被覆硬化されたファイバを適当な長
さに折ってソックスレー抽出(メチルエチルケトン、1
2時間)を行ない、抽出前後の重量から抽出残率を求め
、1 m/seeの線引速度での抽出残率を100とし
て3 tm/secの線引速度に於ける抽出残率を計算
し、硬化速度を評価した。結果を表−1に示す。
The cured fiber coated with the composition was broken into an appropriate length and subjected to Soxhlet extraction (methyl ethyl ketone, 1
2 hours), the extracted residual rate was calculated from the weight before and after extraction, and the extracted residual rate at a drawing speed of 1 m/see was calculated as 100, and the extracted residual rate at a drawing speed of 3 tm/sec was calculated. , the curing speed was evaluated. The results are shown in Table-1.

4、ヤング率の測定 恒温槽付引張試験機にて、23℃および40℃に於ける
前記試験片のヤング率を引張り速度1 mm/win、
標線間25mmの条件で測定し、23℃の値を1として
40℃の値を求めた。結果を表−1に示す。
4. Measurement of Young's modulus The Young's modulus of the test piece was measured at 23°C and 40°C using a tensile tester equipped with a constant temperature bath at a tensile rate of 1 mm/win.
Measurement was performed under the condition that the distance between the gauge lines was 25 mm, and the value at 40°C was determined with the value at 23°C as 1. The results are shown in Table-1.

表−1 吸水率(%)  硬化速度材  ヤング率比−2実施例
−11,1930,6 実施例−2    0.9      92     
 0.6実施例−3    1.1      90 
     0.6比較例1    3.5      
93      0.7〔発明の効果〕 本発明の液状硬化性樹脂組成物は、放射線硬化性組成物
として調製された場合、種々の放射線、例えばX線、電
子線、紫外線、可視光線により硬化し、熱硬化性組成物
として調製された場合、加熱により硬化するものである
Table-1 Water absorption rate (%) Curing rate material Young's modulus ratio-2 Example-11, 1930, 6 Example-2 0.9 92
0.6 Example-3 1.1 90
0.6 Comparative Example 1 3.5
93 0.7 [Effects of the Invention] When the liquid curable resin composition of the present invention is prepared as a radiation curable composition, it is cured by various radiations, such as X-rays, electron beams, ultraviolet rays, and visible light; When prepared as a thermosetting composition, it is cured by heating.

そして本発明の液状硬化性樹脂組成物は、塗布性に優れ
、硬化速度が速く、光フアイバ被覆材料に対する基本的
要求特性である硬化物の抗張水性。
The liquid curable resin composition of the present invention has excellent coating properties, has a fast curing speed, and has tensile water properties of the cured product, which are the basic characteristics required for optical fiber coating materials.

耐加水分解性、高温下におけるヤング率に優れたもので
ある。よって2本発明の液状硬化性樹脂組成物は、光フ
アイバ用被覆材料として優れたものであり、また種々基
材の被覆用材料等としても優れたものである。
It has excellent hydrolysis resistance and Young's modulus at high temperatures. Therefore, the liquid curable resin composition of the present invention is excellent as a coating material for optical fibers, and also as a coating material for various base materials.

代理人 弁理士 岩見谷 周 志 手続補正書(自船 昭和61年5月9日 2、発明の名称  液状硬化性樹脂組成物3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住 所   東京都 中央区 築地 二丁目11番24
号名 称   (417) 日本合成ゴム株式会社  
(ほか1名)代表者 吉光 久 4、代理人 5、補正命令の日付  自発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の項8、
補正の内容 (1)明細書第6頁第9行の「・・・挙げることができ
る。」の次に、下記の文を加入する。
Agent: Patent Attorney Shushi Iwamiya Written Amendment (Own Ship May 9, 1986 2, Title of Invention: Liquid Curable Resin Composition 3, Relationship with the Case of the Person Making the Amendment: Address of Patent Applicant: Chuo, Tokyo) Ward Tsukiji 2-11-24
Name (417) Japan Synthetic Rubber Co., Ltd.
(1 other person) Representative Hisashi Yoshimitsu 4, Agent 5, Date of amendment order Voluntary 6, Number of inventions increased by amendment 7, Subject of amendment Detailed explanation of the invention in the specification Section 8,
Contents of the amendment (1) The following sentence will be added next to "..." on page 6, line 9 of the specification.

F(なお、一般式(I)の構造単位がウレタン結合また
はエステル結合により他の構造単位と結合される場合は
、一般式(I)の構造単位の末端の酸素原子は、これら
の結合の一部として結合の形成に関与する。)J (2) 同書第6頁第10行〜第12行のr (V )
  −E−(R30)7(R40片孟R3または ++R3037→R403−榴R4」 の記載を、 r (V )  −+−(R3f))□R,呼r端R3
−または +−(−R30)7−(R,0階→−R2−」と補正す
る。
F (In addition, when the structural unit of general formula (I) is bonded to another structural unit by a urethane bond or an ester bond, the terminal oxygen atom of the structural unit of general formula (I) is one of these bonds. ) J (2) r (V ) in the same book, page 6, lines 10 to 12.
-E-(R30)7(R40 piece R3 or ++R3037→R403-R4"), r (V) -+-(R3f)) □R, nominal r end R3
- or +-(-R30)7-(R, 0th floor→-R2-").

(3) 同書第15頁第12行〜第17行の1 例んは
 Laじ一1松)入°0° (I−1−1■) °°0
[式中、nは一般式(I)と同じである]」との記載を
(3) Same book, page 15, lines 12 to 17 (for example, Lajiichi 1matsu) enter°0° (I-1-1■) °°0
[In the formula, n is the same as in general formula (I)]".

「例えば、ポリカプロラクトンジオールを挙げることが
できる。」 と補正する。
"For example, polycaprolactone diol can be mentioned." Correct.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (A)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (nは2〜90の整数) で表わされる構造単位およびエチレン性不飽和基を有す
るポリマー; (B)架橋脂環式炭化水素基を有するエチレン性不飽和
化合物を含むモノマー化合物; および (C)重合開始剤 を含んでなる液状硬化性樹脂組成物。
[Claims] (A) General formula: ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (n is an integer from 2 to 90) A polymer having a structural unit and an ethylenically unsaturated group; (B) Crosslinked A liquid curable resin composition comprising: a monomer compound containing an ethylenically unsaturated compound having an alicyclic hydrocarbon group; and (C) a polymerization initiator.
JP60024912A 1985-02-12 1985-02-12 Liquid curable resin composition Pending JPS61185519A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024912A JPS61185519A (en) 1985-02-12 1985-02-12 Liquid curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024912A JPS61185519A (en) 1985-02-12 1985-02-12 Liquid curable resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185519A true JPS61185519A (en) 1986-08-19

Family

ID=12151382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024912A Pending JPS61185519A (en) 1985-02-12 1985-02-12 Liquid curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185519A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281136U (en) * 1988-12-13 1990-06-22
JPH02272009A (en) * 1989-04-13 1990-11-06 Mitsubishi Kasei Corp Polyester macromonomer
JP2012046566A (en) * 2010-08-24 2012-03-08 Toagosei Co Ltd Electron beam-curable composition, and resin film or sheet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218222A (en) * 1975-08-04 1977-02-10 Tsurukichi Sakuma Fluid joint
JPS54139700A (en) * 1978-03-30 1979-10-30 Union Carbide Corp Acryl capped urethane oligomer
JPS568422A (en) * 1979-06-26 1981-01-28 Union Carbide Corp Radioactive ray hardenable* aryll or vinyllcapped polycaprolactone composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218222A (en) * 1975-08-04 1977-02-10 Tsurukichi Sakuma Fluid joint
JPS54139700A (en) * 1978-03-30 1979-10-30 Union Carbide Corp Acryl capped urethane oligomer
JPS568422A (en) * 1979-06-26 1981-01-28 Union Carbide Corp Radioactive ray hardenable* aryll or vinyllcapped polycaprolactone composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281136U (en) * 1988-12-13 1990-06-22
JPH02272009A (en) * 1989-04-13 1990-11-06 Mitsubishi Kasei Corp Polyester macromonomer
JP2012046566A (en) * 2010-08-24 2012-03-08 Toagosei Co Ltd Electron beam-curable composition, and resin film or sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844604A (en) Optical fiber bundling material and bundled optical fibers
TWI222460B (en) Adhesive for optical disks
JPS62249992A (en) Novel silicon urethane (meth)acrylate, resin composition and coating agent using said compound
JP2627626B2 (en) Composition for optical fiber coating
JPH09278850A (en) Liquid curable resin composition
JP2921575B2 (en) UV curable cationic vinyl ether polyurethane coating composition
JPH11106448A (en) Liquid curing resin composition and its cured product
EP0142228A1 (en) Polycarbonate-modified urethane acrylate adhesive
JPS60118759A (en) Radiation curable liquid coating composition
EP0301733A1 (en) Photocuring resin compositions
JPS63275619A (en) Composition for coating optical fiber
JPS61185519A (en) Liquid curable resin composition
JPS62129306A (en) Liquid curable resin composition
JP3345931B2 (en) UV curable resin composition and optical fiber using the same
JPH03199217A (en) Liquid curable resin composition
JPS62252411A (en) Liquid curable resin composition
JPS63312309A (en) Liquid curable resin composition
JPH0275614A (en) Curable liquid resin composition
JP3436410B2 (en) Active energy ray-curable adhesive
JPH0623224B2 (en) Liquid curable resin composition
JPS61163913A (en) Curable resin composition
JP2811368B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2648603B2 (en) Photocurable resin composition
JPH0125772B2 (en)
JPS63168418A (en) Liquid curable resin composition