JPH06187969A - スパイラル形リチウム電池 - Google Patents

スパイラル形リチウム電池

Info

Publication number
JPH06187969A
JPH06187969A JP4334833A JP33483392A JPH06187969A JP H06187969 A JPH06187969 A JP H06187969A JP 4334833 A JP4334833 A JP 4334833A JP 33483392 A JP33483392 A JP 33483392A JP H06187969 A JPH06187969 A JP H06187969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
tape
lithium
current collector
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4334833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522141B2 (ja
Inventor
Tomoya Murata
知也 村田
Kuniyoshi Nishida
国良 西田
Masaaki Suzuki
正章 鈴木
Hiroyuki Nakada
裕之 中田
Norihisa Watabe
徳久 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP4334833A priority Critical patent/JP2522141B2/ja
Publication of JPH06187969A publication Critical patent/JPH06187969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522141B2 publication Critical patent/JP2522141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正極とリチウム負極とがセパレータを介して
スパイラル状に巻回されているスパイラル形リチウム電
池において、リチウム溶出の早い箇所は負極の幅方向の
一部分に止めるようにして、リチウム切れ防止テープを
使用しなくてもよいか、または使用する場合でも短くて
済むようにする。 【構成】 負極集電片4とその絶縁テープ5を貼付けた
帯状の金属リチウムからなる負極1と、端部に絶縁保護
テープ6を貼付けた帯状の正極2とを、セパレータ3を
介して巻回して電極群とした。この際、負極集電片4も
しくは絶縁テープ5の最下端縁と前記負極の下端縁との
間隔は、該負極の幅の少なくとも15%以上とする。更
に、負極1にリチウム切れ防止テープ7を絶縁テープ5
貼着箇所から絶縁保護テープ6の内側に対向する負極1
部分まで貼付けた。 【効果】 リチウム切れ防止テープ7は短くて足りるた
め、放電反応に与する反応面積の減少が少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正極と負極とがセパレ
ータを介してスパイラル状に巻回されているスパイラル
形リチウム電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に、従来のスパイラル形リチウム電
池の電極群の断面図を、また図4に、図3で使用されて
いる負極と正極の展開図を示す。帯状の金属リチウムで
ある負極1には負極集電片4が圧着され、その圧着面の
反対側の面に負極集電片4の大きさよりも大きな絶縁テ
ープ5が負極1の殆ど幅一杯に貼付けている。一方、正
極2の端部には、これを包むように絶縁保護テープ6を
貼付けて、裁断によって生じた正極集電体のバリがセパ
レータを突き破って内部短絡を起こさないようにしてい
る。
【0003】この負極1と正極2をセパレータ3を介し
て或る程度のテンションをかけてスパイラル状に巻回す
ることで電極群を構成するとき、負極集電片4や絶縁テ
ープ5の厚みにより、その絶縁テープ5と対向するセパ
レータ3部分や、そのセパレータ3部分と対向する正極
2部分は押圧されて歪み、少し薄くなり、この現象は内
部にまで順次波及する(図3参照)。こうして絶縁テー
プ5を含む放射方向の範囲内にある図3の符号Aで示し
た負極1箇所(図4の展開図では、同一符号Aで示した
想像線の範囲)は、正極2と負極1の極間距離が他の箇
所よりもやや狭まって、リチウムの溶出は他よりも早め
られ、消耗が激しい。また、正極2の端部に貼付けられ
た絶縁保護テープ6と負極1を挟んで一周内側に対向す
る正極2部分(図3、図4で符号Bで示した部分)も、
電流密度集中によってリチウムの消耗が激しい箇所であ
る。
【0004】上記した理由により、負極1の局部的消耗
が進んで負極1を分断させることになると、実放電量の
低下あるいは容量アンバランスによる過放電といった好
ましくない現象を引き起こすから、これを防止するた
め、図4に示したように、負極1にリチウムイオンを通
さない材料、例えばポリエステルテープやガラスクロス
テープといったリチウム切れ防止テープ7を、絶縁テー
プ5貼着箇所から始まって符号Aの箇所を通過する所ま
で貼り、その貼着部分に当たるリチウムを溶出させなく
して繋ぎ止めるようにしている。このリチウム切れ防止
テープ7の貼着部分を図3で示すと、太い実線で現した
箇所であって、その長さは長いことが判る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の構成で
は、リチウム溶出の早い符号Aの箇所も符号Bの箇所も
負極1の幅方向全体に及ぶため、これを繋ぎ止めるリチ
ウム切れ防止テープを必須とした。しかもそのテープ長
さは長いものとなったから、それだけ反応面積をロス
し、放電容量の損失を招くことになった。
【0006】本発明は、リチウム溶出の早い箇所は負極
の幅方向の一部分に止めるようにして、リチウム切れ防
止テープを使用しなくてもよいか、または使用する場合
でも短くて済むようにすることを、その目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、帯状の
金属リチウムからなる負極(1)と帯状の正極(2)と
をセパレータ(3)を介して巻回し、その負極には正極
と対向する面に負極集電片(4)もしくはその負極集電
片の絶縁テープ(5)を備えたスパイラル形リチウム電
池において、前記負極集電片もしくは前記絶縁テープの
最下端縁と前記負極の下端縁との間隔は、該負極の幅の
少なくとも15%以上としたことを特徴とする。
【0008】また、本発明は、負極集電片(4)とその
絶縁テープ(5)を貼付けた帯状の金属リチウムからな
る負極(1)と、端部に絶縁保護テープ(6)を貼付け
た帯状の正極(2)とを、セパレータ(3)を介して巻
回して電極群としたスパイラル形リチウム電池におい
て、前記負極集電片もしくは絶縁テープの最下端縁と前
記負極の下端縁との間隔は、該負極の幅の少なくとも1
5%以上とし、前記負極にリチウム切れ防止テープ
(7)を絶縁テープ貼着箇所から前記絶縁保護テープの
内側に対向する負極部分まで貼付けたことを特徴とす
る。
【0009】
【作 用】放電反応でリチウムの溶出が進んでいって
も、負極集電片もしくは絶縁テープの最下端縁と負極の
下端縁との間の負極部分は消耗せずに残って、分断を防
ぐ繋ぎの役を果たす。この繋ぎの役を果たす負極部分が
負極の幅の少なくとも15%以上とすると、負極集電片
近傍での反応が円滑に進むことになって、強制的な放電
(過放電)状態に陥っても負極集電片近傍での過度の電
流集中を防ぐことができる。
【0010】また、正極の端部に絶縁保護テープを貼付
けた場合には、リチウム切れ防止テープを絶縁テープ貼
着箇所から絶縁保護テープの内側に対向する負極部分ま
で貼付けることで、電流密度の集中によりリチウムの消
耗が激しくなって負極を分断させることを防ぐことがで
きる。
【0011】
【実施例】図1に、本発明になるスパイラル形リチウム
電池の電極群の断面図を、また図2に、図1で使用され
ている負極と正極の展開図を示す。使用した符号は図3
および図4と同じとした。
【0012】帯状の金属リチウムである負極1には、負
極集電片4が圧着され、その反対側の負極1面に絶縁テ
ープ5を貼付けていて、負極1と正極2はセパレータ3
を介してスパイラル状に巻回される点では、図3と変り
はない。しかし、負極集電片4の圧着箇所は短くし、こ
れに伴って圧着箇所を覆う絶縁テープ5の大きさも小さ
くしている。これに伴い、絶縁テープ5と対向する符号
Aの箇所の大きさも小さくなって、符号Aの箇所より下
方の箇所はリチウム顕出面としている点で相違する。こ
うすることによって、前記した極間距離の縮小によりリ
チウムの溶出が他よりも早くなる箇所は、負極1の幅方
向全体ではなく、符号Aの部分的箇所に限られ、符号A
の箇所より下方のリチウム顕出面箇所では放電終期まで
リチウム切れは生じない。従ってリチウム切れ防止テー
プ7の助けによって繋ぎ止める必要は全くないことにな
る。特に上記リチウム顕出面箇所の幅を負極1の幅の1
5%以上とすることで、強制的な放電状態(過放電)に
陥っても負極集電片4近傍での過度の電流集中を防ぐこ
とができる。
【0013】正極2の端部に絶縁保護テープ6を貼付け
ると、絶縁保護テープ6と負極1を挟んで一周内側に対
向する正極2部分(図1、図2で符号Bで示した部分)
で電流密度が集中してリチウムの消耗が激しくなり、該
部で負極1を分断させる虞があること既述したとおりで
ある。この場合には負極1にリチウム切れ防止テープ7
を貼付けて、該貼着部分のリチウムを溶出させなくする
ことで繋ぎ止めるようにするが、リチウム切れ防止テー
プ7は、絶縁テープ5貼着箇所から始まって図2の符号
Bの箇所に対応する負極1部分を少し通過する所まで貼
れば足り、符号Aの箇所まで貼る必要はない。これを図
1の断面図で示すと太い実線のとおりで、リチウム切れ
防止テープ7は、絶縁テープ5貼着箇所から絶縁保護テ
ープ6の内側に対向する負極1部分まで貼付けられてお
り、図3と比較すると、リチウム切れ防止テープ7の短
縮化がなされることが判る。
【0014】
【発明の効果】本発明では、負極集電片または絶縁テー
プの最下端とリチウム端面との間にある程度の距離をと
ったことで、負極集電片や絶縁テープの厚みに起因する
極間距離の縮小によりリチウム溶出が早い箇所は負極幅
の一部分に止めさせるから、残余の箇所が繋ぎの役目を
果して負極の分断を見ないようにする。また、強制的な
放電時における負極集電片近傍の電流の集中を回避する
ことができる。
【0015】また、リチウム切れ防止テープは短くて足
りるため、放電反応に与する反応面積の減少を少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるスパイラル形リチウム電池の電極
群の断面図である。
【図2】図1で使用されている負極と正極の展開図であ
る。
【図3】従来のスパイラル形リチウム電池の電極群の断
面図である。
【図4】図3で使用されている負極と正極の展開図であ
る。
【符号の説明】
1……負極 2……正極 3……セパレータ 4……負極集電片 5……絶縁テープ 6……絶縁保護テープ 7……リチウム切れ防止テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 裕之 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 渡部 徳久 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の金属リチウムからなる負極(1)
    と帯状の正極(2)とをセパレータ(3)を介して巻回
    し、その負極には正極と対向する面に負極集電片(4)
    もしくはその負極集電片の絶縁テープ(5)を備えたス
    パイラル形リチウム電池において、 前記負極集電片もしくは前記絶縁テープの最下端縁と前
    記負極の下端縁との間隔は、該負極の幅の少なくとも1
    5%以上としたことを特徴とするスパイラル形リチウム
    電池。
  2. 【請求項2】 負極集電片(4)とその絶縁テープ
    (5)を貼付けた帯状の金属リチウムからなる負極
    (1)と、端部に絶縁保護テープ(6)を貼付けた帯状
    の正極(2)とを、セパレータ(3)を介して巻回して
    電極群としたスパイラル形リチウム電池において、 前記負極集電片もしくは前記絶縁テープの最下端縁と前
    記負極の下端縁との間隔は、該負極の幅の少なくとも1
    5%以上とし、 前記負極にリチウム切れ防止テープ(7)を絶縁テープ
    貼着箇所から前記絶縁保護テープの内側に対向する負極
    部分まで貼付けたことを特徴とするスパイラル形リチウ
    ム電池。
JP4334833A 1992-12-16 1992-12-16 スパイラル形リチウム電池 Expired - Fee Related JP2522141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334833A JP2522141B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 スパイラル形リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334833A JP2522141B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 スパイラル形リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187969A true JPH06187969A (ja) 1994-07-08
JP2522141B2 JP2522141B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=18281734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334833A Expired - Fee Related JP2522141B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 スパイラル形リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522141B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093879A2 (en) * 2004-03-03 2005-10-06 Eaglepicher Technologies, Llc ANODE DESIGN FOR A PRISMATICALLY WOUND LiMnO2 CELL
JP2005340178A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
KR100742109B1 (ko) * 2000-03-23 2007-07-25 소니 가부시끼 가이샤 비수성-전해질 2차 전지 및 그 제조방법
US9508973B2 (en) 2004-05-25 2016-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242365U (ja) * 1988-09-16 1990-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242365U (ja) * 1988-09-16 1990-03-23

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742109B1 (ko) * 2000-03-23 2007-07-25 소니 가부시끼 가이샤 비수성-전해질 2차 전지 및 그 제조방법
WO2005093879A2 (en) * 2004-03-03 2005-10-06 Eaglepicher Technologies, Llc ANODE DESIGN FOR A PRISMATICALLY WOUND LiMnO2 CELL
WO2005093879A3 (en) * 2004-03-03 2006-11-30 Eaglepicher Technologies Llc ANODE DESIGN FOR A PRISMATICALLY WOUND LiMnO2 CELL
JP2005340178A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4539416B2 (ja) * 2004-05-25 2010-09-08 三星エスディアイ株式会社 二次電池
US8293410B2 (en) 2004-05-25 2012-10-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9240617B2 (en) 2004-05-25 2016-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9508973B2 (en) 2004-05-25 2016-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522141B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433354A (en) Gas-discharge surge arrester
US5354629A (en) Monaqueous electrolyte battery
HK1031045A1 (en) Destruction controlling mechanism for an electrochemical cell
US4707421A (en) Spirally wound electrochemical cells
JP2006040893A (ja) 二次電池用二次保護素子
CN112655112B (zh) 电极组件和电池
CN1280399A (zh) 无水电解液电池
GB1518077A (en) Iron-silver batteries
JP3055065B2 (ja) らせん状に巻いた電極アセンブリーを有する電気化学電池
EP0780920A4 (en) SECURE BATTERY ELEMENT
JP2522141B2 (ja) スパイラル形リチウム電池
JPH05234598A (ja) 蓄電池の渦巻状極板群
US20040126648A1 (en) Electrode unit and secondary battery using the same
JP4606551B2 (ja) 非水電解液電池
JP3133420B2 (ja) 非水電解液電池
CN111699584A (zh) 电芯及锂离子电池
JP2548464B2 (ja) 非水電解液電池
US4731600A (en) Fuse
US6641956B1 (en) Electrode plate with a rounded corner and edge for storage battery
JP2006024452A (ja) 有機電解液一次電池
JPH11273692A (ja) 渦巻状電極体を備えた電池
TWI292169B (ja)
US4059717A (en) Battery having mask which electrochemically inactivates limited surface of metallic component
KR19990074762A (ko) 비수전해액 전지
JP2984339B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees