JPH06187890A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH06187890A
JPH06187890A JP33719792A JP33719792A JPH06187890A JP H06187890 A JPH06187890 A JP H06187890A JP 33719792 A JP33719792 A JP 33719792A JP 33719792 A JP33719792 A JP 33719792A JP H06187890 A JPH06187890 A JP H06187890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
auxiliary switch
circuit breaker
open
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33719792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Okada
健彦 岡田
Toshihiro Oido
敏宏 大井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33719792A priority Critical patent/JPH06187890A/ja
Publication of JPH06187890A publication Critical patent/JPH06187890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 専用の電源を必要とせずに接点装置の開閉状
態又はトリップ状態を外部に伝達し得る回路遮断器の提
供。 【構成】 電路R,S,T を開閉する接点装置5 と、接点装
置を動作せしめる接点開閉機構と、電路の異常状態を検
出して接点開閉機構を駆動する電流検出装置と、接点装
置の開閉状態に応動して開閉する補助スイッチ7 と、を
ハウジング2 内に収容し、接点装置に電気的に接続され
る電路端子12をハウジングに露設した回路遮断器におい
て、補助スイッチ7 を、回路遮断器1 内の電路R,S,T を
電源として、その開閉状態を外部へ伝達するよう又は接
点開閉機構のトリップ動作に応動して開閉するよう配設
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接点装置の開閉状態又
はトリップ状態を外部に伝達し得る回路遮断器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の回路遮断器において、電路を開
閉する接点装置の開閉状態、又は回路遮断器がトリップ
状態にあるかどうかを知り得るようにするためには、接
点装置の開閉状態、又はトリップ動作に応動して開閉す
る補助スイッチを内蔵して各状態を外部に伝達してい
る。図3は接点装置の開閉状態を外部に伝達する場合の
一般的な手段を、図4はその回路遮断器の全体をそれぞ
れ示している。
【0003】回路遮断器1 は、基台3 とカバー4 にてハ
ウジング2 を形成し、このハウジング2 内に電路R,S,T
を開閉する接点装置5,5,5 や、図示していないが一般的
な接点装置5,5,5 を動作せしめるハンドル6 を含む接点
開閉機構、電路R,S,T の異常状態を検出して接点開閉機
構を駆動する電流検出装置等と、接点装置5,5,5 の開閉
状態に応動して開閉する補助スイッチ7 を収容してい
る。8,8,─は接点装置5,5,5 に電気的に接続される電路
端子で、ハウジング2 に露設される。
【0004】補助スイッチ7 は、共通端子7c、常閉端子
7a及び常開端子7bを有する単極双投形式であり、例えば
ハンドル6 のオン位置とオフ位置によって釦7dを押圧し
たり解放するように配設し、これにより開閉状態が切り
替わるようにして接点装置5,5,5 の開閉状態に応動す
る。この各端子7c,7a,7bには、外部に導出するリード線
Lc,La,Lbが接続され、この例では端子7c,7a 間に商用電
源9 とオン表示ランプ10を直列接続している。つまり、
この例では、ハンドル6 がオン位置 (接点装置5,5,5 が
閉状態) にあるとき、釦7dが解放されていてオン表示ラ
ンプ10a が点灯する。従って、ハンドル6 がオフ位置
(接点装置5,5,5 が開状態) にあるとき、釦7dが押圧さ
れてオン表示ランプ10a が消灯する。
【0005】なお、端子7c,7b 間にも商用電源9 とオフ
表示ランプを接続すれば、接点装置5,5,5 が閉状態にあ
るときはオン表示ランプ10a が、開状態にあるときはオ
フ表示ランプが点灯するようにできる。また、補助スイ
ッチ7 を接点開閉機構のトリップ動作に応動して開閉す
るように配設することもできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した回
路遮断器は、接点装置の開閉状態又はトリップ状態を外
部へ伝達することができるのであるが、そのための補助
スイッチに関係する接続において専用の商用電源を利用
しなければならず、面倒なものであった。
【0007】本発明は、かかる事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、専用の電源を必要とせず
に接点装置の開閉状態又はトリップ状態を外部に伝達し
得る回路遮断器を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1記載の回路遮断器は、電路を開閉する接
点装置と、接点装置を動作せしめる接点開閉機構と、電
路の異常状態を検出して接点開閉機構を駆動する電流検
出装置と、接点装置の開閉状態に応動して開閉する補助
スイッチと、をハウジング内に収容し、接点装置に電気
的に接続される電路端子をハウジングに露設した回路遮
断器において、前記補助スイッチは、回路遮断器内の電
路を電源としてその開閉状態を外部へ伝達するよう配設
された構成としている。
【0009】また、請求項2記載の回路遮断器は、請求
項1記載の補助スイッチを、接点開閉機構のトリップ動
作に応動して開閉するよう配設した構成としている。
【0010】また、請求項3記載の回路遮断器は、請求
項1又は2記載のハウジングに、補助スイッチの開閉状
態を外部へ伝達するための補助端子を設けてなる構成と
している。
【0011】また、請求項4記載の回路遮断器は、請求
項1乃至3記載のいずれかの回路遮断器の補助スイッチ
を、共通端子、常閉端子及び常開端子を有する形式のも
のとしている。
【0012】さらに、請求項5記載の回路遮断器は、請
求項4記載の補助端子を、3端子構造とし、かつ各端子
は補助スイッチの常閉端子、常開端子、電路の一に接続
され、補助スイッチの共通端子は電路の別の一に接続さ
れてなる構成としている。
【0013】
【作用】請求項1記載の構成によれば、接点装置の開閉
状態を外部に伝達するに際して、専用の電源を必要とし
ない。
【0014】請求項2記載の構成によれば、トリップ状
態を外部に伝達するに際して、専用の電源を必要としな
い。
【0015】請求項3記載の構成によれば、接点装置の
開閉状態又はトリップ状態を外部に伝達するために表示
ランプや警報アラーム等の伝達手段を用いる場合、その
接続が容易に行える。
【0016】請求項4記載の構成によれば、接点装置の
開閉状態又はトリップ状態を外部に伝達するために伝達
手段を用いる場合、開閉状態又はトリップ状態の一方の
みでも両方でも積極的に伝達することができる。
【0017】請求項5記載の構成によれば、接点装置の
開閉状態又はトリップ状態を外部に伝達するための内部
構造が簡易化できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。なお、従来のものと基本的機能が同じ
部材には同一の符号を付している。
【0019】回路遮断器1 は、基台3 とカバー (図示せ
ず) にてハウジング2 を形成し、このハウジング2 内に
電路R,S,T を開閉する接点装置5,5,5 や、図示していな
いが一般的な接点装置5,5,5 を動作せしめるハンドル
(図示せず) を含む接点開閉機構、電路R,S,T の異常状
態を検出して接点開閉機構を駆動する電流検出装置等
と、接点装置5,5,5 の開閉状態に応動して開閉する補助
スイッチ7 を収容している。8,8,─は接点装置5,5,5 に
電気的に接続される電路端子で、ハウジング2 に露設さ
れる。
【0020】基台3 は、長手方向の一側に電源側の電路
端子8,8,8 を、他側に負荷側の電路端子8,8,8 をそれぞ
れ装着するための装着凹所3a,3a,3a (電源側のみ図示)
が形成されている。また、底部には電路端子固定のため
の貫通孔3b,3b,3bが、側部には結線用リード線のための
貫通孔3c,3c,3cがそれぞれ設けてある。また、側部外面
には後述する補助端子を配設するための凹所3dが、側部
と底部の外面には結線用リード線を収容するための連続
的な凹所3e,3f がそれぞれ設けてある。
【0021】電源側の電路端子8,8,8 は、接点装置5,5,
5 の固定接触子を兼ねるものであり、2段に折曲形成さ
れてその内方側の平坦部8a,8a,8aに固定接点5a,5a,5aを
固着し、ねじ孔8b,8b,8bを刻設し、外方側の平坦部8c,8
c,8cに端子ねじ用のねじ孔8d,8d,8dを刻設している。こ
の電路端子8,8,8 は、外方側の平坦部8c,8c,8cを基台3
の装着凹所3a,3a,3a に装着し、貫通孔3c,3c,3cに通し
た止めねじ11,11,11をねじ孔8b,8b,8bに螺合することに
より、基台3 に固定される。
【0022】補助スイッチ7 は、共通端子7c、常閉端子
7a及び常開端子7bを有する単極双投形式であり、例えば
ハンドル (図示せず) のオン位置とオフ位置によって釦
7dを押圧したり解放するように配設し、これにより開閉
状態が切り替わるようにして接点装置5,5,5 の開閉状態
に応動する。この各端子7c,7a,7bの接続については後述
する。
【0023】12は補助端子で、絶縁壁13と3個の端子と
なる端子ねじ装置14,14,14により構成される3端子構造
であり、基台3 の凹所3dに収容配設される。この補助端
子12は、後述する接続により、補助スイッチ7 の開閉状
態を外部へ伝達する。すなわち、1個の端子14はリード
線15a にて補助スイッチ7 の常閉端子7aに、別の1個の
端子14はリード線15b にて補助スイッチ7 の常開端子7b
に、残りの1個の端子14はリード線15d にて一の電路T
に、それぞれ接続される。そして、補助スイッチ7 の共
通端子7cはリード線15c にて別の一の電路S に接続され
る。この場合、リード線15c,15d は、電路S,T 側の端部
に圧着端子15e,15f を有しており、基台3 の凹所3e,3f
に収容されるとともに、止めねじ11,11 を螺合する際に
圧着端子15e,15f を挟着して電路S,T に接続する。
【0024】16は止めねじ11,11,11や圧着端子15e,15f
を絶縁し、リード線15c,15d を保護するための裏蓋、17
はリード線15a,15b,15c,15d を保護し、補助端子12を支
持するための側蓋、18は端子カバーである。
【0025】10a はオン表示ランプで、電路T と、補助
スイッチ7 の常閉端子7aにそれぞれ接続される補助端子
12の各端子14,14 に接続される。10b はオフ表示ランプ
で、電路T と、補助スイッチ7 の常開端子7bにそれぞれ
接続される補助端子12の各端子14,14 に接続される。つ
まりこの例では、ハンドルがオン位置 (接点装置5,5,5
が閉状態) にあるとき、釦7dが解放されていてオン表示
ランプ10a が点灯し、ハンドルがオフ位置 (接点装置5,
5,5 が開状態) にあるとき、釦7dが押圧されてオフ表示
ランプ10b が点灯する。これにより、接点装置5,5,5 の
開閉状態を外部に伝達することができ、しかもそのため
に専用の電源を必要としない。
【0026】この発明は、この実施例に限らず種々の応
用が可能である。まず、実施例で説明したものは、接点
装置の開閉状態を外部に伝達するものであるが、補助ス
イッチ7 を接点開閉機構のトリップ動作に応動して開閉
するように配設することもでき、そうすればトリップ状
態を外部に伝達できるものとなる。この場合、オン表示
ランプ10a がトリップしていないことを示す表示ランプ
に、オフ表示ランプ10b がトリップ状態を示す表示ラン
プになる。
【0027】また、実施例では、補助端子を設けたもの
で説明したが、これを省略してリード線を外部に導出し
てもよい。
【0028】また、実施例では、補助端子を3端子構造
のもので説明したが、2端子構造のものでもよい。この
場合、表示ランプのような伝達手段は、開閉状態又はト
リップ状態のいずれかの状態のときのみ積極的な伝達を
行うようになる。
【0029】また、実施例では、補助スイッチ7 は共通
端子、常閉端子及び常開端子を有する単極双投形式のも
ので説明したが、単極単投形式のものでもよい。この場
合も、表示ランプのような伝達手段は、開閉状態又はト
リップ状態のいずれかの状態のときのみ積極的な伝達を
行うようになる。
【0030】なお、リード線15a,15b,15c,15d は、基台
3 の底部や側部の外面で引きまわした例を説明したが、
これは適宜変更してもよい。その結果、基台3 等の細部
形状は変更内容に応じて変更する。また、開閉状態又は
トリップ状態の伝達手段は、表示ランプに限らず、ブザ
ーのような警報アラーム等を用いてもよいことは勿論で
ある。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の回路遮断器は、接点装置
の開閉状態を外部に伝達するに際して、専用の電源を必
要としない。
【0032】請求項2記載の回路遮断器は、トリップ状
態を外部に伝達するに際して、専用の電源を必要としな
い。
【0033】請求項3記載の回路遮断器は、請求項1又
は2の効果を奏するうえに、接点装置の開閉状態又はト
リップ状態を外部に伝達するために表示ランプや警報ア
ラーム等の伝達手段を用いる場合、その接続が容易に行
える。
【0034】請求項4記載の回路遮断器は、請求項1又
は2の効果を奏するうえに、接点装置の開閉状態又はト
リップ状態を外部に伝達するために伝達手段を用いる場
合、開閉状態又はトリップ状態の一方のみでも両方でも
積極的に伝達することができる。
【0035】請求項5記載の回路遮断器は、請求項4の
効果を奏するうえに、接点装置の開閉状態又はトリップ
状態を外部に伝達するための内部構造が簡易化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す接続図である。
【図2】その要部分解斜視図である。
【図3】従来のものの接続図である。
【図4】その全体斜視図である。
【符号の説明】
1 回路遮断器 2 ハウジング 3 ハウジングを構成する基台 5 接点装置 7 補助スイッチ 7a 補助スイッチの常閉端子 7b 補助スイッチの常開端子 7c 補助スイッチの共通端子 7d 補助スイッチの釦 8 電路端子 10a オン表示ランプ 10b オフ表示ランプ 12 補助端子 15 リード線 R,S,T 電路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電路を開閉する接点装置と、接点装置
    を動作せしめる接点開閉機構と、電路の異常状態を検出
    して接点開閉機構を駆動する電流検出装置と、接点装置
    の開閉状態に応動して開閉する補助スイッチと、をハウ
    ジング内に収容し、接点装置に電気的に接続される電路
    端子をハウジングに露設した回路遮断器において、 前記補助スイッチを、回路遮断器内の電路を電源として
    その開閉状態を外部へ伝達するよう配設したことを特徴
    とする回路遮断器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の補助スイッチを、接点
    開閉機構のトリップ動作に応動して開閉するよう配設し
    たことを特徴とする回路遮断器。
  3. 【請求項3】 前記ハウジングに、補助スイッチの開
    閉状態を外部へ伝達するための補助端子を設けてなる請
    求項1又は2記載の回路遮断器。
  4. 【請求項4】 前記補助スイッチは、共通端子、常閉
    端子及び常開端子を有する形式である請求項1乃至3記
    載のいずれかの回路遮断器。
  5. 【請求項5】 前記補助端子は、3端子構造であって
    各端子は補助スイッチの常閉端子、常開端子、電路の一
    に接続され、補助スイッチの共通端子は電路の別の一に
    接続されてなる請求項4記載の回路遮断器。
JP33719792A 1992-12-17 1992-12-17 回路遮断器 Pending JPH06187890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33719792A JPH06187890A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33719792A JPH06187890A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187890A true JPH06187890A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18306360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33719792A Pending JPH06187890A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113205978A (zh) * 2021-04-01 2021-08-03 浙江天正电气股份有限公司 一种内置辅助功能的断路器及其报警系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113205978A (zh) * 2021-04-01 2021-08-03 浙江天正电气股份有限公司 一种内置辅助功能的断路器及其报警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652867A (en) Circuit breaker indicator
TR200200967T2 (tr) Kontaktör-devre kesici.
DE59407662D1 (de) Temperaturabhängiger Schalter
IE950037A1 (en) A circuit breaker
CN101252063A (zh) 漏电断路器的漏电脱扣装置
CA2191005A1 (en) Miswiring Indicator in Ground Fault Protection Devices
JP4310892B2 (ja) 配線用遮断器
US5124679A (en) Automatic power breaker and relay and water sensor used in the automatic power breaker
JPH06187890A (ja) 回路遮断器
JPS6454633A (en) Wiring breaker with additional function
JP2001126607A (ja) 分岐回路遮断器の付加機能ユニット
US5684282A (en) Drawout circuit breaker, position switch and reset arrangements
US5485134A (en) Auxiliary switch accessory module unit for high ampere-rated circuit breaker
ATE283178T1 (de) Batterie-trennvorrichtung
US5493265A (en) Wire securing block
CN113161203A (zh) 漏电断路器的取电机构
US3238343A (en) Illuminated three-way switch
CN219642694U (zh) 安全墙壁双控开关
CN214672449U (zh) 漏电断路器的取电机构
TW345671B (en) Circuit breaker
JP2000306486A (ja) 回路遮断器
JPS6118609Y2 (ja)
JP3226454B2 (ja) 回路遮断器収納装置
CA1110322A (en) Capacitor protective device
JPH021008Y2 (ja)