JPH06185650A - Dnaシーケンス又はペプチド配列を同時合成する弁マトリックス - Google Patents

Dnaシーケンス又はペプチド配列を同時合成する弁マトリックス

Info

Publication number
JPH06185650A
JPH06185650A JP18278693A JP18278693A JPH06185650A JP H06185650 A JPH06185650 A JP H06185650A JP 18278693 A JP18278693 A JP 18278693A JP 18278693 A JP18278693 A JP 18278693A JP H06185650 A JPH06185650 A JP H06185650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
valve
peptide
reservoirs
communicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18278693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464503B2 (ja
Inventor
Leon E Barstow
イー バーストウ レオン
Anthony R Ford
アール フォード アントニー
Terry D Long
ディー ロング テリー
Glen D Ward
ディー ウォード グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gyros Protein Technologies AB
Original Assignee
Protein Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Protein Technologies Inc filed Critical Protein Technologies Inc
Publication of JPH06185650A publication Critical patent/JPH06185650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464503B2 publication Critical patent/JP3464503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/022Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising a deformable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/02Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/045General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers using devices to improve synthesis, e.g. reactors, special vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/00396Membrane valves
    • B01J2219/00398Membrane valves in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00691Automatic using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00695Synthesis control routines, e.g. using computer programs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4259With separate material addition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87249Multiple inlet with multiple outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87676With flow control
    • Y10T137/87684Valve in each inlet

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、3つの層のサンドイッチを
用いて形成され且つ各層の間に介在された柔軟膜が設け
られた弁マトリックスを有するペプチド合成装置を提供
することにある。 【構成】 2つの層間に介在された柔軟膜(25A)を
備えた3つの層(22、23、24)のサンドイッチを
用いて形成された弁マトリックス。中間層(23)に
は、供給チャンネル(25B)及び分配チャンネル(3
5A、35B)が形成されている。各供給チャンネル
は、柔軟膜に作用する空気圧(30A、30B)により
開閉される弁部分(32A)を介して全ての分配チャン
ネルと連通している。柔軟膜の移動は、この上に配置さ
れた孔を介して連通する吸引力又は圧力により行われ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広くは、液状物質又は
ガス状物質の流れの制御に使用する弁に関し、より詳し
くは、ペプチド合成に使用する弁に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明を論じるに当たり、固相ペプチド
合成に関連する本発明の使用は、一例として使用するも
のである。当業者は、このような弁配置が商業的に有効
であることが証明されている種々の他の適用(DNA合
成及びタンパク質配列決定を含むがこれらに限定される
ものではない)を容易に認識できるであろう。ペプチド
合成の固相法は、1964年にR.B. Merrifield 教授に
よって最初に導入された。この方法は、ペプチドの化学
的合成に要求される分離工程及び精製工程を大幅に簡単
化することにより、ペプチドの化学的合成に要する時間
を著しく短縮する。この簡単化は、C末端アミノ酸のカ
ルボキシル末端を不溶性樹脂支持体(通常、架橋ポリス
チレン)に結合させることにより達成された。次に、こ
の不溶化システムで全ての分離工程及び精製工程が行わ
れた。この方法は、実験室規模及び商業的規模の両方
で、非常に多くのペプチドの合成に適用されている。Me
rrifield 教授は、科学への貢献により1985年にノ
ーベル化学賞を受賞した。 Merrifield 教授の基礎化学
的アプローチに関するバリエーションを説明する数百件
の科学的論文が刊行されている。固相法を自動化するい
くつかの機器が、大学及び民間の研究機関で設計され且
つ製作されている。固相法は、デオキシリボ核酸(DN
A)、リボ核酸(RNA)及び多糖の合成にも適用され
ている。
【0003】一般的な固相ペプチド合成では、α保護ア
ミノ酸のカルボキシル末端と不溶性レジンサポートとの
間に共有結合、すなわち、一般に200〜400メッシ
ュのビードサイズをもつ1〜2%のジビニルベンゼン架
橋ポリスチレンが生じる。αアミノ酸群の脱保護、精製
のための洗浄、及びその後に行う精製のための洗浄によ
る新たな保護アミノ酸のカップリングで出発する一連の
化学反応により、ペプチド鎖中の次のアミノ酸が付加さ
れる。このプロセスが、ペプチド鎖中の各アミノ酸につ
いて反復される。今や、この仕事を行うための化学反応
及び洗浄工程が自動化されており、多数の化学機器を利
用できる。ひとたびペプチド鎖が構成されると、ペプチ
ド鎖は、ポリマー支持体から除去されなくてはならず、
側鎖保護群も除去し、単離し且つ精製しなくてはならな
い。ペプチド合成における従来技術の状態を良く調べる
には、「自動ペプチド合成装置(Automated peptide Sy
nthesis Apparatus)」という名称に係るBridgham等の19
87年5月26日付米国特許第4,668,476 号を参照された
い。
【0004】ペプチド合成の自動化には2つの基本的ア
プローチ、すなわち(i)選択されたアミノ酸又は試薬
を反応容器内に移動させ且つ物理的に堆積させるロボッ
トアームの使用、又は(ii)反応容器内へのアミノ酸又
は試薬の流れの選択的チャネリングがなされている。ロ
ボットアームは、合成プロセスの多くを自動化してい
る。特定ペプチドを製造すべくひとたびプログラムされ
ていれば、関節形アームは、適当な材料のバイアルを選
択して、該材料を反応容器内に堆積させる。一連の堆積
及び待ちを経て、所望のペプチドが作られる。ロボット
を用いる方法には幾つかの長所があるけれども、アミノ
酸を機械的に移動するためこぼれ易い。他の欠点は、容
器を物理的に移動させ、次に容器を取り替える時間が必
要なことである。更に他の欠点は、ロボット機構の殆ど
が単一プロセス形であること、すなわち任意の一度に一
回の合成が行えるに過ぎないことである。ロボット装置
の他の欠点は、該装置が、オペレータに危険をもたらす
「オープン装置」であり、空気からの汚染を受け易いこ
とである。また、ロボット装置は、大きさ(体積)が制
限されており且つ事実上連続作動(一度に1プロセス)
する。
【0005】ロボット化のアプローチにはこのような制
限があるため、殆どのペプチド合成に関節形アームは適
用されていない。大多数の適用では、弁作動を用いてア
ミノ酸及び試薬を反応チャンバに分配している。これら
の装置では、選択されたアミノ酸及び試薬は、弁を介し
て反応容器に供給されるように配置されている。このよ
うに、個々の弁を選択的に付勢して、アミノ酸又は試薬
を反応容器に導いてペプチドを製造する。弁の使用は、
容器を物理的に移動させる必要性をなくし且つ非常に高
速に作動でき且つロボットによるアプローチで遭遇する
ような「こぼれ」の可能性をなくすことができる。この
目的のため、弁自体及び弁の制御に関する多数の特許が
得られている。これらの特許として、例えば、Stark の
1986年7月1日付米国特許第4,597,412 号(名称「連続
的化学操作を行うための弁(Valve for Sequential Che
mical Operations) 」)、Tenhagenの1986年6月17日
付米国特許第4,595,565 号(名称「液体反応体を混合す
るための機器(Equipment for Mixing Liquid Reactant
s)」)、Hetherington等の1981年8月1日付米国特許第
4,595,565 号(名称「モジュラ多流体成分選択及び分配
装置(Modular Multiple-Fluid Component Selectionan
d Delivery System) 」)、Bockmann等の1974年1月8
日付米国特許第3,784,169 号(名称「2つの反応成分を
制御混合する方法及び装置(Method of and Apparatus
for the Controlled Mixing of Two Reactive Componen
ts) 」) 、Honの1989年7月18日付米国特許第4,848,3
87 号(名称「2つの液体を共通入口から化学反応容器
内に分離導入する方法及び装置(Method and Apparatus
for Segregated Introduction of two Liquids into a
Chemical Reactor Vessel at aCommon Entry Point)
」) 、及びWittman-Liebold 等の1977年2月22日付
米国特許第4,008,736 号(名称「流体を分配する弁配置
(Valve Arrangement for Distributing Fluids)」)が
ある。
【0006】また、種々の多数の会社が、弁を群分けす
るユニークな設計を試みている。このような一例とし
て、Protein Technologies Inc. がそのPS3 ペプチド合
成装置として使用しているものがある。これらの全ての
場合において、弁配置が複雑なため単一の弁群のみが可
能であり、全ての弁が単一反応容器を処理する構成であ
る。この制限のため、弁自体の複雑な配管が必要にな
る。また、これらの装置には、作動時間及び品質制御の
両方の点で幾分かの本質的欠点がある。ひとたび特定の
液体が弁を通って反応容器への導管内に導かれると、残
留物が後に残される。前の液体からのこの残留物を完全
に浄化しないと、残留物が後の液体に影響し、従って製
造されたペプチドの品質に悪影響を及ぼす。この点に関
し、弁、及び全てを連結する「パイプ」、導管又はチャ
ンネルは非常に重要である。これらが適正になされてい
ないと、残留物が浄化されないままに残される死容積
(デッドボリューム)が形成される。産業の拡大に伴
い、より高速、より正確且つより高品質な合成に対する
必要性が増大している、上記装置はこの要望を満たして
はいない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、3つ
の層のサンドイッチを用いて形成され且つ各層の間に介
在された柔軟膜が設けられた弁マトリックスを有するペ
プチド合成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】弁マトリックスの中間層
には、エッチング、ルーチング又は他の手段により、供
給チャンネル及び分配チャンネルが形成されている。各
供給チャンネルは、柔軟膜により開閉される弁部分(va
lve location)を介して全ての分配チャンネルと連通し
ている。柔軟膜は、該膜上に配置された層の孔を介し
て、吸引力及び圧力により移動される。このようにし
て、単に、膜に適当な吸引力を付与することにより、選
択された供給チャンネルと分配チャンネルとが連結され
る。本発明の好ましい実施例によれば、ペプチドを自動
的に同時に製造する装置が提供される。本発明の装置
は、アミノ酸配列及び該アミノ酸配列に使用される薬品
(1種又は複数種)をペプチド鎖に入れるのに使用され
る自立コンピュータ(free standing computer)を有し
ている。理想的には、装置に、20種類の異なるα保護
アミノ酸、2種類の溶媒及び4種類の試薬を入れておく
供給ボトルを設ける。α保護アミノ酸を入れる容器は、
容易に充填できるように装置の前部に設けるのが好まし
い。溶媒及び試薬は、アミノ酸及び反応装置の直ぐ下の
キャビネット内に収容される。好ましい実施例では、機
器の前頂部を横切るように12個の反応容器が配置され
ている。これらの反応容器は、特別に構成されたばね付
勢形ボール/ソケット装置により所定位置に保持されて
いる。
【0009】各ペプチド合成についてのプロトコル(信
号授受の際の規約)は正確に実行することが重要であ
る。従って、装置は、各反応容器をモニタリングして合
成の一体性を確保するための流体センサ装置を有してい
る。該流体センサ装置により流体エラーが検出される
と、この問題を矯正すべくオペレータが介入するまで特
定の合成が停止される。ペプチド合成における化学反応
の速度及び完了は、カップリングすべきα保護アミノ酸
の構造及び成長するペプチド鎖の構造に基づいている。
ペプチド合成時の大部分の時間に使用される20種類の
自然に生じるアミノ酸がある。これは、合成のこの部分
の変化数を制限する。しかしながら、成長するペプチド
鎖の構造については事実上無限の可能性がある。通常の
条件下では、標準条件下で2つの化学反応(カップリン
グ及び脱保護)が行われる。しかしながら、より遅く且
つ有効でない幾つかの化学反応がある。本発明の自動装
置は、より強力な条件(すなわち、長い反応時間、多数
の同一反応、又はこれらの反応を完了させるための高い
試薬濃度)を可能にすることによりこれらの問題を補償
する。この装置(基本的に、12の独立したペプチド合
成装置として機能する)は、以下にのべるユニークなマ
トリックス弁ブロックを用いて簡単化される。このマト
リックス弁ブロックは、さもなくばこの形式の装置の製
作に必要とされる複雑な配管の大部分を省略できる。
【0010】このマトリックス弁ブロックは、多数の供
給リザーバから、真に同時的な手法で多数の受入れ容器
に独立して充填することを可能にする。また、弁ブロッ
クは、弁ブロック自体に機械加工された流体導管及び表
面に取り付けられたソレノイドパイロット弁により、お
びただしい数のチューブ及びコネクタを省略できる。弁
ブロックは、実は、弁のマトリックスである。例えば、
M個の反応容器に供給するN個の供給ラインを設ける場
合には、弁ブロックはN×Mとなり、このため、N個の
供給チャンネルのうちの任意の供給チャンネルがM個の
反応容器のうちの任意の反応容器に供給することが可能
になる。コンピュータ制御により、供給Si が、選択さ
れた時間だけ反応容器Rj にリリースされて適正反応を
行い、同時に、別の供給Sk が反応容器Rl にリリース
される。本発明の装置の真に独立した性質は、スケール
(特定反応について製造すべきペプチドの量)を反応容
器毎に変えることが可能になる。この特徴により、試薬
の量を低減でき、オペレータは、連続的な生物学的実験
に必要な量以上の物質を製造する必要がなくなる。
【0011】本発明のマトリックス弁ブロックは全体と
して包囲されており、従って、市販のロボット装置と同
様に、危険な溶媒蒸気が大気中に逃散できないようにな
っている。あらゆる反応は、不活性窒素又はアルゴン雰
囲気中で行われる。この装置は真に同時的合成を行うも
のであるため、実際に各合成が個々に連続的に行われる
ロボット装置よりも大幅に高速な合成が行える。すべて
のアミノ酸がポリマー支持体上で組み立てられた後、ペ
プチド合成が完了する。本発明の装置は、コンピュータ
制御により、固相支持体及び任意の側鎖保護群からペプ
チドを除去する。溶液中には分割(cleaved)され且つ完
全に脱保護されたペプチドが存在し、該ペプチドは、反
応容器から別の収集チューブへと自動的に移送される。
チューブは装置から取り外され、ペプチドは溶液から分
離され且つ精製される。
【0012】
【実施例】ペプチドは、固相法及び該方法の自動化によ
って研究者が容易に利用できるようになった。しかしな
がら、多くの研究グループが必要とする少量(1〜10
0ミリグラム)は、基本的に一度に1合成を行う現に利
用可能な機器で製造される量よりも遙かに大きい。早期
の機械は、連続合成を用いて非稼働時間中の機械の休止
時間をなくすか、連続的に多数回の合成が行えるロボッ
ト装置を用いることにより機械の収量を増大させてい
た。これらの装置は非常に緩慢であり且つ寸法的条件、
化学的条件及び反応条件におけるフレキシビリティが最
小である。バイオテクノロジー研究機関の増大により、
必要とされる合成ペプチドの数は非常に増大している。
現在の自動化された合成装置は、この要求を満たすこと
はできない。図1は本発明の弁ブロック10の一実施例
を示す斜視図である。弁ブロック10は全体として平ら
な構造であり、マトリックス関係に配置された複数の吸
引コネクタ11A、11B、11Dを備えている。この
実施例では、弁ブロック10は6×9個の弁群からな
る。すなわち、弁ブロック10には、9個の異なる反応
容器に選択的に連通される6種類の異なる液体を設ける
ことができる。
【0013】供給孔13A、13B、13C等は、反応
容器と連通するパイプを受け入れる。当業者であれば、
例えば孔13Aと、反応容器に通じるパイプ(図示せ
ず)との間の相互ロック構造を形成する種々の機構を容
易に認識できるであろう。番号12A、12B等で示す
供給孔も、アミノ酸、カップリング剤及び脱保護材料の
供給リザーバからのパイプを受け入れる。この適用にお
いて、アミノ酸Xが供給孔12Aに、アミノ酸Yが供給
孔12Bに供給されるものと仮定する。吸引コネクタ1
1Aを介して吸引力を付勢すると、供給孔13Aに関連
する反応容器にアミノ酸Xが連通される。同様に、吸引
コネクタ11Bに吸引力を付勢すると、供給孔13Bに
関連する反応容器にアミノ酸Xが連通され、吸引コネク
タ11Dに吸引力を付勢すると、供給孔13Cに関連す
る反応容器にアミノ酸Yを連通させることができる。3
つの全ての弁11A、11B、11Dを同時に開放する
と、弁マトリックスを用いて、正確な同一時に、アミノ
酸その他の所望の物質を分配できるという本発明の重要
な特徴に注目されたい。この実施例では、9個の異なる
弁を開放して、9個の反応容器の各々が物質を同時に受
け入れるようにすることができる。
【0014】図2は、図1において最初に説明した弁ブ
ロックの断面図であり、サンドイッチ構造を示すもので
ある。弁ブロック10は幾つかの層のサンドイッチから
なる。底層24は、保護層25B上に配置された実質的
に平らな材料片である。この実施例では、保護層25B
は、底層24が、アミノ酸及び弁及びチャンネルを介し
て連通されることのある苛性アルカリ等の他の材料と反
応することから保護するのに使用される。層23は、ア
ミノ酸等との反応に耐える材料からなる。好ましい実施
例では、層23は硫化ポリフェニレンからなる。層23
には、供給リザーバから反応容器に液体を運ぶためのチ
ャンネル及び孔が形成されている。保護層25Aは、層
22をアミノ酸から保護する。層22は、吸引コネクタ
21A、21B、21C等の吸引コネクタを介してポン
プ(図示せず)と連通する弁配置を形成する。このサン
ドイッチをねじ又は他の緊締具を用いて固定することに
より、組立体は種々の適用に適した剛性本体となる。図
3は、図1の弁ブロックの拡大断面図であり、開放及び
閉鎖弁構造を示すものである。
【0015】前述のように、弁ブロックは、層22、保
護層25A、層23、保護層25B及び層24のサンド
イッチで構成されている。層23には、液体及びガスを
連通させるチャンネルが形成されている。チャンネル3
1A、31Bは、図面の平面に対して垂直に延びてお
り、リザーバからアミノ酸及び他の材料を供給するのに
使用される。これらのチャンネルは、研摩作用、ルーチ
ング、エッチング又は当業者に知られた同様な方法で形
成される。チャンネル31A、31Bは、それぞれ孔3
5A、35Bを介して弁と連通している。弁部分32
A、32Bは、これらが関連する供給孔(それぞれ35
A、35B)及び分配チャンネル36上に横たわるよう
に構成されている。この実施例では、分配チャンネル3
6は、供給チャンネル31A、31Bが形成された側と
は反対側で、これらの供給チャンネル31A、31Bに
対して実質的に垂直に、層23に形成されている。この
構成により、弁を介しての供給チャンネルと分配チャン
ネルとの間の容易なアクセスが可能になり、弁マトリッ
クスが形成される。弁部分32Aには、閉鎖された弁が
示されている。吸引コネクタ21A及び孔33Aを介し
て圧力30Aが供給され、この圧力は供給孔35A上で
層23に対して保護層25Aを確実に押圧する。供給チ
ャンネル31Aからの液体又はガスは通過できず、従っ
て弁部分32Aは閉鎖された状態にある。
【0016】弁部分32Bは開放されている。ポンプ
(図示せず)から、吸引コネクタ21B及び孔33Bを
介して吸引力30Bが供給される。この吸引力により、
保護層25Aの一部が弁部分32Bのキャビティ内に引
っ張られる。これにより、供給チャンネル31Bからの
液体及びガスが供給孔35Bを通って上昇し、矢印34
で示すようにチャンネル36内に流入できる。好ましい
実施例では、弁は常閉形である(弁に空気圧を供給して
閉鎖させる)。弁を開放したい場合には、弁に吸引力を
供給する。ペプチド合成の好ましい実施例の適用におい
ては、1つの供給チャンネルにつき1つの弁のみが開放
されるけれども、1つのチャンネルにつき複数の弁を同
時に開放して作業を促進する幾つかの状況がある。単一
の供給チャンネルが、液体又はガスを選択された任意の
群の分配チャンネルに供給できることに注目すべきであ
る。図4は本発明の好ましい実施例の正面図であり、供
給ボトル及び反応容器を示すものである。この実施例で
は、装置の前方から反応容器及び供給リザーバの両方に
アクセスできる。図示のように、この実施例は、12個
の異なる反応容器41(R1〜12)を使用している。
各反応容器は、関連するリリース機構43を作動して取
り外すことができる。一例として、反応容器R5はリリ
ース機構44を作動して取り外される。
【0017】アミノ酸は、供給リザーバ42(S1〜S
20)内に保たれている。この装置には供給リザーバが
空になった時期を検出するセンサ(後述)が設けられて
いるけれども、供給リザーバ42はガラスのような透明
材料で作られていて、供給リザーバの状態を迅速に視覚
チェックできるようになっている。前述の弁ブロックの
使用により、20個の液体のうちの任意の1つを12個
の反応容器の任意の1つに選択的に連通させることがで
きる。図5は、ブロック形態の好ましい実施例の側面図
であり、好ましいペプチド合成装置の種々の構成部品の
配置を示すものである。前述のように、供給リザーバ4
2、反応容器41及びリリース機構43の全てが機械の
前部に配置されていて、取外し及び交換のための迅速な
アクセスができる。センサ55が使用され、供給リザー
バ42から導かれる液体があるか否かが検出される。液
体は空気圧の作用及びパイプ53により弁ブロック51
に連通される。空気圧入口弁52を用いてこのポンプ作
用を与えており、該入口弁52は、前述のように弁ブロ
ック51内の弁の作動に必要な吸引力及び圧力を与える
のにも使用される。
【0018】液体は、弁ブロック51からチューブ54
を介して反応容器に連通される。機械全体がコンピュー
タ50により制御される。これにより、コンピュータ5
0は、センサ55等のセンサを介して供給リザーバ42
の状態をモニタリングできる。運ばれる液体の体積は、
弁ブロック51に連通しているセンサ56によりモニタ
リングされる。作動に際し、チューブ54は液体が連通
されるまで空になっており、弁ブロック51の適当な弁
を開放すると、液体がチューブ54内に連通される。セ
ンサ56と弁ブロック51との間のチューブ54の長さ
は、長さ及び容積が固定されており、従ってセンサ56
が流体の圧力を検出すると、これにより制御装置50が
使用すべき既知の基準体積が確立される。弁ブロック5
1の弁の開放タイミングを計ることにより、付加体積が
確立される。この実施例の自動化された装置として、オ
ペレータの介入及び供給リザーバの物理的移動を行うこ
となくして、12個の異なる反応を同時に実行できる。
図6は、図5の実施例に使用される反応容器の拡大側面
図である。装置から反応容器を容易に利用できること
は、ペプチド合成間の機械の休止時間を短縮でき且つこ
ぼれる機会を低減できる点で重要な特徴をもたらす。
【0019】反応容器41は、その上端部にボール座6
1Aを有している。このボール座61Aは、コネクタ6
2Aを介してボール座61A上に押し下げるリリース機
構43によりリリースされる。チューブ54はコネクタ
62Aを通り、反応容器41に適正に連通している。同
様に、反応容器41の下端部にもボール座61Bが設け
られており、該ボール座61Bは、コネクタ62Bを介
して、反応容器内で適正な攪拌を行うガス流に連通して
いる。このように、リリース機構43により反応容器4
1を解放すると、反応容器41を装置から迅速且つ容易
に取り外すことができる。反応容器41をひとたび取り
外したならば別の反応容器41を容易に挿入でき、取り
外した容器は、保管されるか、該容器内に収容されたペ
プチドを必要とするユーザに送られる。図7は、本発明
の好ましいペプチド合成装置に接続されたコンピュータ
/オペレータインターフェースを示すブロック図であ
る。好ましい実施例では、キーボード70及びビデオス
クリーン72を備えた外部コンピュータ装置71が、前
述のペプチド合成装置40に接続されており、該装置に
指示を与える。この実施例では、ソフトウェア作動は、
一緒にタスクをする2ピースのソフトウェアからなる。
【0020】外部コンピュータ装置71のレベルでは、
マルチタスキングカーネルが常時実行され、ペプチド合
成装置40からのメッセージを受け、ユーザインターフ
ェースタスクを取り扱い、且つコマンドをペプチド合成
装置40に送る。このマルチタスキングカーネルはコモ
ンユーザアクセス(Common User Access、IBM社によ
り開発された「CUA」インターフェース)規格からな
り、該CUA規格は、ユーザが、ペプチド合成装置で一
度に12作動までのスタート/ストップを行うことを可
能にし、且つ同時にユーザが外部コンピュータで種々の
編集作業を行うことを可能にする。これらの編集機能
は、合成に必要なペプチドを決定するのに有効である。
マルチタスキングカーネルは事象駆動され、プロセス全
体がメッセージプロトコルを介してペプチド合成装置4
0にリンクされている。ソフトウェアの第2ピースはペ
プチド合成装置内にあり、マザーボード構造体上に取り
付けられている。このソフトウェアは、種々の割込みを
用いてタスク、事象及び外部コンピュータとの通信をモ
ニタリングする。その全作動が割込み駆動され、ペプチ
ド合成装置は外部コンピュータ71に対して「従系(ス
レーブ)」装置として機能する。
【0021】外部コンピュータ71は、ペプチド合成装
置40のレベルでの割込みを生じさせる全ての通信を開
始する。図8はペプチド合成装置40の制御に使用され
るコンピュータの好ましい作動を示すフローチャートで
ある。ひとたびこのプログラムがスタートされると(ス
テップ80)、オペレータはペプチド決定を確立する
(ステップ81A)。この決定には、「プロデュースペ
プチド(Produce Peptide) I.D. No. 367 」のようなラ
イブラリ決定、ペプチドの化学的決定、又は何をなすべ
きかの段階的決定を含む種々の形態がある。ペプチド決
定に基づき、外部コンピュータは1組の割込み及びオペ
レータの希望を達成するコマンドを確立する(ステップ
82A)。他のペプチドを更に望む場合には(ステップ
83A)、プログラムがループバックして他のペプチド
決定を行なうことができ(ステップ81A)、望まない
場合にはクロックモニタが始動する(ステップ82
B)。確立された割込みを用いて、プログラムは、割込
みが受け入れられているか否かを判断すべくモニタリン
グする(ステップ83B)。割込みは内部的に発生され
るか、特定のペプチド合成のために作られたプログラム
自体の確立された割込みから得る。
【0022】割込みは、これがオペレータによる割込み
であるか否かを判断すべく分析される(ステップ83
C)。オペレータが選択した割込みである場合には(ス
テップ83D)、プログラムをストップするか(ステッ
プ84)、他のペプチドを決定する(ステップ81
A)。厳格にモニタリングしない場合には反応容器内で
行われる作業が損なわれることがあるため、緊急状況に
おいては一般にストップ作動がなされる(ステップ8
4)。プログラムが開始された後でも、オペレータが他
のペプチドを決定する選択が可能であることは重要であ
る。この状況において、オペレータには広範囲の自由度
が与えられる。なぜならば、今やペプチド合成装置が幾
組かのペプチドを用いて始動しており、ペプチドが7つ
の異なるペプチドである場合には、後で必要が生じる
と、より多くのペプチドが添加されるからである。ペプ
チド合成装置は、これがひとたび始動してダイナミック
に作動すると「休止」することはなく、行われている種
々のペプチド合成は非常に異なる完了レベルにある。こ
のようにして、装置全体が12個の独立した合成装置と
して機能し、ユーザは、他の反応を妨げることなく随意
に任意の反応の開始及び停止することができる。
【0023】割込みがオペレータにより行われない場合
には、プログラムにより割込みが創出され(ステップ8
2A)、今や適当なアミノ酸又は他の作動を行わなくて
はならない。割込みに関連する情報を用いて、必要とす
るアミノ酸(又は他のそのような液体)が得られたか否
かを判断するチェックがなされる(ステップ83E)。
このような液体が得られていない場合には、特定ペプチ
ドの合成を終了し(ステップ82E)、ペプチドの割込
みを保留し(ステップ82F)、オペレータは必要なリ
ザーバが空になっていることを確認する(ステップ81
B)。プログラムは、割込みのモニタリングを続ける
(ステップ83B)。この状況において、プロセスは他
の全てのペプチド合成を続行し、「空になった」リザー
バからのアミノ酸を必要とする合成のみが保留されるこ
とに注目されたい。オペレータは、リザーバを補充し
て、保留した合成を再び開始する。適当なアミノ酸が得
られたものと仮定すると(ステップ83E)、外部コン
ピュータがペプチド合成装置に指令して適当量を反応容
器に連通させる。ひとたびアミノ酸が連通されたなら
ば、次の作動のために反応容器へのチャンネルからあら
ゆる流体が除去される。当業者ならば、チャンネルから
の流体を除去又は浄化する種々の方法を容易に理解でき
るであろう。好ましい実施例においては、チャンネル内
に窒素を導入してチャンネルから流体を除去し、その後
溶媒により浄化する。
【0024】ひとたび浄化されたならば、プログラムが
戻され、他の割込みを待機する(ステップ83B)。こ
のように、このプログラムは、多数のペプチドが同時的
且つ独立的に発生されるダイナミックな構想を有してい
る。図9は、本発明のペプチド合成装置の好ましい作動
を示すフローチャートである。ひとたびスタートすると
(ステップ90)、プログラムは、メッセージが入って
いるか否かをチェックし(ステップ91A)、メッセー
ジを受けていない場合にはループバックする。ペプチド
合成装置は外部コンピュータに対して従系装置であり、
入ってくるメッセージをチェックしてどのようなニーズ
をなすべきかを決定する。ひとたびメッセージを受ける
と、コマンドの性質に関する決定がなされる(ステップ
91B)。一般にコマンドは3つの異なるカテゴリすな
わち、質問、ストップ及びコマンドに分けられる。メッ
セージが質問のときは、追求される情報の性質に関する
決定がなされる(ステップ91C)。作動形式の質問
が、機械の状態を外部コンピュータに連通させることを
要求する場合には(ステップ94B)、プログラムが戻
されて他のメッセージが入ってくるのを待機する。質問
がペプチド合成装置内の供給に関する情報を追求する場
合には、アミノ酸(及び他の液体)の入手可能性が外部
コンピュータに戻され(ステップ94A)、且つプログ
ラムが戻されて他のメッセージが入ってくるのを待機す
る(ステップ91A)。
【0025】入ってくるメッセージがストップであると
判断されると(ステップ91B)、プログラムの作動従
ってペプチド合成装置の作動が停止される(ステップ9
2)。入ってくるメッセージがコマンドであると判断さ
れると(ステップ91B)、コマンドを分類して、どの
反応容器が包含されるか、及びアミノ酸が連通されるの
に要する時間を決定する(ステップ93A)。弁ブロッ
ク内の全ての弁が閉鎖され(ステップ93B)、コマン
ドで特定された時間だけ適当な弁が開放される(ステッ
プ93C)。ひとたび適正量のアミノ酸が反応容器に連
通されると、プログラムが戻され、入ってくるメッセー
ジをモニタリングする(ステップ91A)。このよう
に、プログラムは、ペプチド合成装置が外部コンピュー
タのコマンドに対してのみ反応するように構成されてい
る。図10は、ペプチド合成装置の作動を制御するコン
ピュータに使用される好ましいデータストリングのグラ
フ表示である。外部コンピュータからペプチド合成装置
に伝達されるデータは、Start-Of-File 100 を備えたス
トリングとして構成され、これに、101A、101B
及び101C等のN個の14ビットワードが続いてい
る。伝送は、End-Of-File 102 により終了される。
【0026】各14ビットワード103は、反応容器識
別番号104A(4ビット)、供給材料番号(5ビッ
ト)104B及び時間値(5ビット)104Cに復号
(デコード)される。反応容器番号は、1〜Nの連続値
(特定のペプチド合成装置の反応容器の番号)を与え
る。従って、セグメント101Aの反応容器の番号は0
001、セグメント101Bの反応容器の番号は001
0、以下同様となる。特定の反応容器に反応が生じてい
ない場合には、供給材料のセグメントは00000と読
まれる。さもなくば、供給材料の番号は、特定の反応容
器に連通される材料の源(すなわち、第7番目のリザー
バのアミノ酸は「00111」)を表示する。弁の開放
時間は、1/10秒で与えられる。この条件は、弁ブロ
ック内のチャンネル寸法及び液体を連通させるのに使用
される圧力により変化する。この時間は、どれほどの量
の液体を連通させるかを確立するのに使用される。図1
1は、コンピュータにより本発明のペプチド合成装置の
直接操作及び該ペプチド合成装置からの送信請求状態情
報に使用される好ましい指令ストリングのグラフ表示で
ある。
【0027】情報要求は、14ビットコマンド111が
続き更にEnd-Of-File 112 が続くStart-Of-File 110 を
備えたストリングを介して連通される。14ビットのコ
マンドストリング113は、4ビットの識別子(000
0)からなる。この構造は、この通信形式を図10に示
した通信形式から区別するのに使用される。機械の状
態、供給状態、作動のコマンド又は緊急停止が通信され
ているか否かを表示するのに2ビットの識別子114B
の値が使用される。コマンド識別子114Cは、どのコ
マンドを実行するかを特定する8ビットのコマンドであ
る。コマンドの範囲は、一実施例と他の実施例とでは大
きく変化し、従ってコマンドが調節される。以上から、
本発明が、ペプチドの同時合成が可能な非常に優れたペ
プチド合成装置を創出することは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弁ブロックの一実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】図1において最初に説明した弁ブロックの断面
図であり、サンドイッチ構造を示すものである。
【図3】図1の弁ブロックの拡大断面図であり、開放弁
配置及び閉鎖弁配置を示すものである。
【図4】本発明の好ましい実施例の正面図であり、供給
ボトル及び反応容器を示すものである。
【図5】ブロック形態の好ましい実施例の側面図であ
り、好ましいペプチド合成装置の種々の構成部品の配置
を示すものである。
【図6】図5の実施例に使用される反応容器の拡大側面
図である。
【図7】本発明の好ましいペプチド合成装置に接続され
るコンピュータ/オペレータインターフェースを示すブ
ロック図である。
【図8】本発明のペプチド合成装置の制御に使用される
コンピュータの好ましい作動を示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明のペプチド合成装置の好ましい作動を示
すフローチャートである。
【図10】本発明のペプチド合成装置の作動を制御する
のに使用される好ましいデータストリングのグラフ表示
である。
【図11】コンピュータにより本発明のペプチド合成装
置の直接操作及び該ペプチド合成装置からの送信請求状
態情報に使用される好ましいコマンドストリングのグラ
フ表示である。
【符号の説明】
10 弁ブロック 11A 吸引コネクタ(弁) 11B 吸引コネクタ(弁) 11D 吸引コネクタ(弁) 12A 供給孔 12B 供給孔 13A 供給孔 13B 供給孔 13C 供給孔 21A コネクタ 21B コネクタ 21C コネクタ 22 層 23 層 24 層(底層) 25A 保護層 25B 保護層 30A 圧力 30B 吸引力 31A チャンネル(供給チャンネル) 31B チャンネル(供給チャンネル) 32A 弁部分 32B 弁部分 33A 孔 33B 孔 35A 孔(供給孔) 35B 孔(供給孔) 40 ペプチド合成装置 41 反応容器 42 供給リザーバ 43 リリース機構 44 リリース機構 50 コンピュータ(制御装置) 51 弁ブロック 52 空気圧入口弁 53 パイプ 54 チューブ 55 センサ 56 センサ 61A ボール座 61B ボール座 62A コネクタ 62B コネクタ 70 キーボード 71 外部コンピュータ 72 ビデオスクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントニー アール フォード アメリカ合衆国 アリゾナ州 85718 ツ ーソン イースト カミノ ファージャ 5141 (72)発明者 テリー ディー ロング アメリカ合衆国 アリゾナ州 85730 ツ ーソン サウス カーソン アベニュー 3762 (72)発明者 グレン ディー ウォード アメリカ合衆国 アリゾナ州 85741 ツ ーソン ノース モナ リザ 195−7425

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)吸引力及び圧力を付与する空気圧手
    段と、 b)弁ブロックとを有しており、該弁ブロックが、 1)実質的に平らな第1面を備えた第1層と、 2)少なくとも2つの供給チャンネル及び少なくとも2
    つの分配チャンネルを備えた第2層とを備えており、該
    第2層が、流れる材料を、前記各供給チャンネルから前
    記分配チャンネルに連通させる少なくとも4つの弁部分
    を備えており、前記第2層が前記第1層の前記第1面上
    に配置されており、 3)前記第2層の少なくとも4つの各弁部分の上に配置
    された弁孔及びキャビティとを備えた第3層と、 4)前記第2層と前記第3層との間にサンドイッチされ
    た柔軟層とを更に備えており、該柔軟層が吸引力に対し
    て可撓的に応答して、前記柔軟層の一部を関連するキャ
    ビティ内に引っ張り、前記1つの供給チャンネルから前
    記分配チャンネルへと前記弁部分を通って流れることを
    可能にし、前記柔軟層が更に圧力に応答して、前記第2
    層の弁部分に対して前記柔軟層の一部を押し付け、前記
    供給チャンネルから前記分配チャンネルへ流れることを
    防止し、 c)前記空気圧手段から選択された弁部分へと吸引力を
    連通させ且つ前記空気圧手段から選択された弁部分へと
    圧力を連通させる制御手段とを更に有していることを特
    徴とする弁装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、前記空気圧手段からの
    吸引力を受けていない各弁部分に圧力を付与することを
    特徴とする請求項1に記載の弁装置。
  3. 【請求項3】 a)前記第3層の前記弁孔の選択された
    群に空気圧力を選択的に供給する手段と、 b)前記第3層の前記弁孔の選択された群に空気吸引力
    を選択的に供給する手段とを更に有していることを特徴
    とする請求項2に記載の弁装置。
  4. 【請求項4】 前記第1層と第2層との間に配置された
    第1保護層と、前記柔軟層と第2層との間に配置された
    第2保護層とを更に有していることを特徴とする請求項
    3に記載の弁装置。
  5. 【請求項5】 前記分配チャンネルをフラッシングする
    手段を更に有していることを特徴とする請求項4に記載
    の弁装置。
  6. 【請求項6】 a)前記各分配チャンネルの一端から液
    体クレンザをフラッシングする手段と、 b)前記各分配チャンネルの反対側の第2端と選択的に
    連通する廃棄リザーバとを更に有していることを特徴と
    する請求項5に記載の弁装置。
  7. 【請求項7】 a)実質的に平らな第1面を備えた第1
    層と、 b)少なくとも2つの供給チャンネル及び少なくとも2
    つの分配チャンネルを備えた第2層とを有しており、該
    第2層が、流れる材料を、前記各供給チャンネルから前
    記分配チャンネルに連通させる少なくとも4つの弁部分
    を備えており、前記第2層が前記第1層の前記第1面上
    に配置されており、 c)前記第2層の少なくとも4つの各弁部分の上に配置
    された弁孔及びキャビティとを備えた第3層と、 d)前記第2層と前記第3層との間にサンドイッチされ
    た柔軟層とを更に有しており、該柔軟層が吸引力に対し
    て可撓的に応答して、前記柔軟層の一部を関連するキャ
    ビティ内に引っ張り、前記1つの供給チャンネルから前
    記分配チャンネルへと前記弁部分を通って流れることを
    可能にし、前記柔軟層が更に圧力に応答して、前記第2
    層の弁部分に対して前記柔軟層の一部を押し付け、前記
    供給チャンネルから前記分配チャンネルへ流れることを
    防止することを特徴とする弁マトリックス。
  8. 【請求項8】 a)前記第3層の前記弁孔の選択された
    群に空気圧力を選択的に供給する手段と、 b)前記第3層の前記弁孔の選択された群に空気吸引力
    を選択的に供給する手段とを更に有していることを特徴
    とする請求項7に記載の弁マトリックス。
  9. 【請求項9】 前記第1層と第2層との間に配置された
    第1保護層と、前記柔軟層と第2層との間に配置された
    第2保護層とを更に有していることを特徴とする請求項
    8に記載の弁マトリックス。
  10. 【請求項10】 選択された流れ物質の前記分配チャン
    ネルをフラッシングする手段を更に有していることを特
    徴とする請求項9に記載の弁マトリックス。
  11. 【請求項11】 a)前記各分配チャンネルの一端から
    液体クレンザをフラッシングする手段と、 b)前記各分配チャンネルの反対側の第2端と選択的に
    連通する廃棄リザーバとを更に有していることを特徴と
    する請求項10に記載の弁マトリックス。
  12. 【請求項12】 a)吸引力及び圧力を付与する空気圧
    手段と、 b)弁ブロックとを有しており、該弁ブロックが、 1)実質的に平らな第1面を備えた第1層と、 2)少なくとも2つの供給チャンネル及び少なくとも2
    つの分配チャンネルを備えた第2層とを備えており、該
    第2層が、流れる材料を、前記各供給チャンネルから前
    記分配チャンネルに連通させる少なくとも4つの弁部分
    を備えており、前記第2層が前記第1層の前記第1面上
    に配置されており、 3)前記第2層の少なくとも4つの各弁部分の上に配置
    された弁孔及びキャビティとを備えた第3層と、 4)前記第2層と前記第3層との間にサンドイッチされ
    た柔軟層とを更に備えており、該柔軟層が吸引力に対し
    て可撓的に応答して、前記柔軟層の一部を関連するキャ
    ビティ内に引っ張り、前記1つの供給チャンネルから前
    記分配チャンネルへと前記弁部分を通って流れることを
    可能にし、前記柔軟層が更に圧力に応答して、前記第2
    層の弁部分に対して前記柔軟層の一部を押し付け、前記
    供給チャンネルから前記分配チャンネルへ流れることを
    防止し、 c)少なくとも2つの反応容器を有しており、該反応容
    器の各々が前記分配チャンネルの1つと連通しており、 d)少なくとも2つのアミノ酸リザーバを有しており、
    該アミノ酸リザーバの各々が前記供給チャンネルの各々
    と連通しており、 e)前記空気圧手段から選択された弁部分へと吸引力を
    連通させ且つ前記空気圧手段から選択された弁部分へと
    圧力を連通させる制御手段とを更に有していることを特
    徴とするペプチド合成装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段が、前記空気圧手段から
    の吸引力を受けていない各弁部分に圧力を付与すること
    を特徴とする請求項12に記載のペプチド合成装置。
  14. 【請求項14】 a)前記第3層の前記弁孔の選択され
    た群に空気圧力を選択的に供給する手段と、 b)前記第3層の前記弁孔の選択された群に空気吸引力
    を選択的に供給する手段とを更に有していることを特徴
    とする請求項13に記載のペプチド合成装置。
  15. 【請求項15】 前記第1層と第2層との間に配置され
    た第1保護層と、前記柔軟層と第2層との間に配置され
    た第2保護層とを更に有していることを特徴とする請求
    項14に記載のペプチド合成装置。
  16. 【請求項16】 選択された流れ物質の前記分配チャン
    ネルをフラッシングする手段を更に有していることを特
    徴とする請求項15に記載のペプチド合成装置。
  17. 【請求項17】 a)前記各分配チャンネルの一端から
    液体クレンザをフラッシングする手段と、 b)前記各分配チャンネルの反対側の第2端と選択的に
    連通する廃棄リザーバとを更に有していることを特徴と
    する請求項16に記載のペプチド合成装置。
  18. 【請求項18】 a)異なるアミノ酸を収容する少なく
    とも2つのリザーバと、 b)少なくとも2つの反応容器と、 c)多数の弁を備えた弁マトリックスとを有しており、
    該弁マトリックスが前記少なくとも2つのリザーバ及び
    少なくとも2つの反応容器と液体連通しており、前記弁
    マトリックスは、前記少なくとも2つのリザーバのうち
    の任意のリザーバがアミノ酸を前記少なくとも2つの反
    応容器のうちの任意のリザーバに連通させることを可能
    にし、 d)前記弁マトリックスの少なくとも2つの弁を選択的
    且つ同時に開放して、アミノ酸が前記少なくとも2つの
    反応容器に同時に流入できるようにする制御手段を更に
    有していることを特徴とするペプチド合成装置。
  19. 【請求項19】 前記制御手段が、1つの開いた弁を選
    択的に閉じる手段を更に備えていることを特徴とする請
    求項18に記載のペプチド合成装置。
  20. 【請求項20】 少なくとも2つのセンサ手段を更に有
    しており、該センサ手段の各々が前記少なくとも2つの
    リザーバのうちの1つに関連しており、前記センサ手段
    が、リザーバが空になった時点を識別し且つリザーバが
    空又は充満された状態であるかを表示する状態データを
    前記制御手段に伝送することを特徴とする請求項19に
    記載のペプチド合成装置。
  21. 【請求項21】 前記弁マトリックスから導かれる一定
    体積の液体を識別する手段を更に有しており、該識別手
    段が前記制御手段に連通していることを特徴とする請求
    項19に記載のペプチド合成装置。
  22. 【請求項22】 a)異なるアミノ酸を収容する少なく
    とも2つのリザーバと、 b)少なくとも2つの反応容器と、 c)1つのリザーバの内容物を前記少なくとも2つの反
    応容器に同時に連通させる手段とを有していることを特
    徴とするペプチド合成機構。
  23. 【請求項23】 前記制御手段が、前記開放している弁
    の1つを選択的に閉じる手段を更に有していることを特
    徴とする請求項22に記載のペプチド合成機構。
  24. 【請求項24】 少なくとも2つのセンサ手段を更に有
    しており、該センサ手段の各々が前記少なくとも2つの
    リザーバのうちの1つに関連しており、前記センサ手段
    が、リザーバが空になった時点を識別し且つリザーバの
    状態を表示する状態データを前記制御手段に伝送するこ
    とを特徴とする請求項23に記載のペプチド合成機構。
  25. 【請求項25】 前記弁マトリックスから導かれる一定
    体積の液体を識別する手段を更に有しており、該識別手
    段が前記制御手段に連通していることを特徴とする請求
    項24に記載のペプチド合成機構。
  26. 【請求項26】 前記少なくとも2つの反応容器のうち
    の選択された反応容器に分割剤を連通させる手段を更に
    有していることを特徴とする請求項25に記載のペプチ
    ド合成機構。
  27. 【請求項27】 前記少なくとも2つのリザーバのうち
    の任意のリザーバを前記少なくとも2つの反応容器のう
    ちの任意の反応容器に選択的に連通させる弁マトリック
    スを更に有していることを特徴とする請求項22に記載
    のペプチド合成機構。
  28. 【請求項28】 前記弁マトリックスの少なくとも2つ
    の弁を選択的に同時に作動させる制御手段を更に有して
    いることを特徴とする請求項27に記載のペプチド合成
    機構。
  29. 【請求項29】 前記制御手段が、弁を選択的に開閉さ
    せる手段を更に備えていることを特徴とする請求項28
    に記載のペプチド合成機構。
  30. 【請求項30】 少なくとも2つのセンサ手段を更に有
    しており、該センサ手段の各々が前記少なくとも2つの
    リザーバのうちの1つに関連しており、前記センサ手段
    が、リザーバが空になった時点を識別し且つリザーバが
    空又は充満された状態であるかを表示する状態データを
    前記制御手段に伝送することを特徴とする請求項29に
    記載のペプチド合成機構。
  31. 【請求項31】 前記弁マトリックスから導かれる一定
    体積の液体を識別する手段を更に有しており、該識別手
    段が前記制御手段に連通していることを特徴とする請求
    項30に記載のペプチド合成機構。
  32. 【請求項32】 a)異なるアミノ酸を収容する少なく
    とも2つのリザーバと、 b)少なくとも2つの反応容器と、 c)前記少なくとも2つのリザーバのうちの1つのリザ
    ーバの内容物を第1反応容器に同時に連通させ且つ前記
    少なくとも2つのリザーバのうちの第2リザーバの内容
    物を第2反応容器に連通させる手段とを有していること
    を特徴とするペプチド合成機構。
  33. 【請求項33】 前記少なくとも2つのリザーバのうち
    の任意のリザーバを前記少なくとも2つの反応容器のう
    ちの任意の反応容器に選択的に連通させる弁マトリック
    スを更に有していることを特徴とする請求項32に記載
    のペプチド合成機構。
  34. 【請求項34】 前記弁マトリックスの少なくとも2つ
    の弁を選択的に同時に作動させる制御手段を更に有して
    いることを特徴とする請求項33に記載のペプチド合成
    機構。
  35. 【請求項35】 前記少なくとも2つの反応容器のうち
    の選択された反応容器に分割剤を連通させる手段を更に
    有していることを特徴とする請求項30に記載のペプチ
    ド合成機構。
  36. 【請求項36】 a)DNA成分を収容する少なくとも
    2つのリザーバと、 b)少なくとも2つの反応容器と、 c)前記少なくとも2つのリザーバのうちの1つのリザ
    ーバの内容物を第1反応容器に同時に連通させ且つ前記
    少なくとも2つのリザーバのうちの第2リザーバの内容
    物を第2反応容器に連通させる手段とを有していること
    を特徴とするDNA合成装置。
  37. 【請求項37】 前記少なくとも2つのリザーバのうち
    の任意のリザーバを前記少なくとも2つの反応容器のう
    ちの任意の反応容器に選択的に連通させる弁マトリック
    スを更に有していることを特徴とする請求項36に記載
    のDNA合成装置。
  38. 【請求項38】 前記弁マトリックスの少なくとも2つ
    の弁を選択的に同時に作動させる制御手段を更に有して
    いることを特徴とする請求項37に記載のDNA合成装
    置。
  39. 【請求項39】 前記制御手段が、前記開放している弁
    の1つを選択的に閉じる手段を更に有していることを特
    徴とする請求項38に記載のDNA合成装置。
  40. 【請求項40】 少なくとも2つのセンサ手段を更に有
    しており、該センサ手段の各々が前記少なくとも2つの
    リザーバのうちの1つに関連しており、前記センサ手段
    が、リザーバが空になった時点を識別し且つリザーバの
    状態を表示する状態データを前記制御手段に伝送するこ
    とを特徴とする請求項39に記載のDNA合成装置。
  41. 【請求項41】 前記弁マトリックスから導かれる一定
    体積の液体を識別する手段を更に有しており、該識別手
    段が前記制御手段に連通していることを特徴とする請求
    項40に記載のDNA合成装置。
  42. 【請求項42】 前記少なくとも2つの反応容器のうち
    の選択された反応容器に分割剤を連通させる手段を更に
    有していることを特徴とする請求項30に記載のDNA
    合成装置。
JP18278693A 1992-07-29 1993-07-23 Dnaシーケンス又はペプチド配列を同時合成する弁マトリックス Expired - Lifetime JP3464503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/922036 1992-07-29
US07/922,036 US5203368A (en) 1992-07-29 1992-07-29 Matrix of valves

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06185650A true JPH06185650A (ja) 1994-07-08
JP3464503B2 JP3464503B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=25446394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18278693A Expired - Lifetime JP3464503B2 (ja) 1992-07-29 1993-07-23 Dnaシーケンス又はペプチド配列を同時合成する弁マトリックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5203368A (ja)
JP (1) JP3464503B2 (ja)
DE (1) DE4325471B4 (ja)
GB (1) GB2269220B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278749A (en) * 1990-01-03 1994-01-11 Heiko De Man Sprinkler flow control method and apparatus
US5762314A (en) * 1993-06-08 1998-06-09 O.I. Corporation Diaphragm valve for cryogenic applications
SE501713C2 (sv) * 1993-09-06 1995-05-02 Pharmacia Biosensor Ab Ventil av membrantyp, speciellt för vätskehanteringsblock med mikroflödeskanaler
US6165778A (en) * 1993-11-02 2000-12-26 Affymax Technologies N.V. Reaction vessel agitation apparatus
USRE43097E1 (en) 1994-10-13 2012-01-10 Illumina, Inc. Massively parallel signature sequencing by ligation of encoded adaptors
WO1998053300A2 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Lynx Therapeutics, Inc. System and apparaus for sequential processing of analytes
US5775371A (en) * 1995-03-08 1998-07-07 Abbott Laboratories Valve control
US5888830A (en) * 1995-09-22 1999-03-30 Berlex Laboratories, Inc. Apparatus and process for multiple chemical reactions
US5967163A (en) * 1996-01-30 1999-10-19 Abbott Laboratories Actuator and method
US6969488B2 (en) * 1998-05-22 2005-11-29 Solexa, Inc. System and apparatus for sequential processing of analytes
US6007046A (en) 1997-12-15 1999-12-28 Coulter International Corp. Fluid transport circuit and valve structure therefor
WO2001019516A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-22 Hoffmann La Roche Suspension handling system
US6508988B1 (en) * 2000-10-03 2003-01-21 California Institute Of Technology Combinatorial synthesis system
DE10053441B4 (de) * 2000-10-27 2004-04-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Disposablekassette mit Dichtungsmembran sowie Ventilaktor hierfür
US6637476B2 (en) 2002-04-01 2003-10-28 Protedyne Corporation Robotically manipulable sample handling tool
US7249529B2 (en) * 2003-03-28 2007-07-31 Protedyne Corporation Robotically manipulable sample handling tool
US7247778B2 (en) * 2003-08-29 2007-07-24 Spencer Chase Addressable pneumatic valve system
US7744553B2 (en) 2003-12-16 2010-06-29 Baxter International Inc. Medical fluid therapy flow control systems and methods
US7832429B2 (en) * 2004-10-13 2010-11-16 Rheonix, Inc. Microfluidic pump and valve structures and fabrication methods
US7544293B2 (en) 2005-09-26 2009-06-09 Semba Inc. Valve and process for interrupted continuous flow chromatography
EP1775001A1 (en) 2005-10-13 2007-04-18 Xendo Holding B.V. Device for chromatographic separations
EP1945172A2 (en) * 2005-10-31 2008-07-23 Medi-Physics, Inc. Method and system for radiopharmaceutical kit preparation
US8920645B2 (en) * 2005-12-07 2014-12-30 Tarpon Biosystems Inc. Disposable chromatography valves and system
US7790040B2 (en) 2006-08-30 2010-09-07 Semba Biosciences, Inc. Continuous isocratic affinity chromatography
US7806137B2 (en) * 2006-08-30 2010-10-05 Semba Biosciences, Inc. Control system for simulated moving bed chromatography
US8807164B2 (en) * 2006-08-30 2014-08-19 Semba Biosciences, Inc. Valve module and methods for simulated moving bed chromatography
WO2008048395A1 (en) 2006-08-30 2008-04-24 Semba Biosciences, Inc. Valve module and methods for simulated moving bed chromatography
US8196603B2 (en) * 2008-08-20 2012-06-12 Semba Biosciences, Inc. Valve block assembly
CN102811919B (zh) * 2010-03-19 2016-03-16 安布罗休斯·坎波利斯 阀总成
EP2712722A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Part and method to manufacture
DE102014219712B4 (de) * 2014-09-29 2016-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Mehrwegeventil
EP4240110A3 (en) 2015-06-19 2023-11-08 Protein Technologies, Inc. Chemical reaction vessel and synthesis systems and methods
US10400332B2 (en) * 2017-03-14 2019-09-03 Eastman Kodak Company Deposition system with interlocking deposition heads
US11571677B2 (en) * 2020-10-28 2023-02-07 CSBio Instrumentation Co. Peptide synthesis instrumentation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154296A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 American Hospital Supply Corp Module for selector valve assembly and the same selector valve assembly
US4168724A (en) * 1976-10-27 1979-09-25 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften, E.V. Valve arrangement for distributing fluids
JPS5868576A (ja) * 1981-10-16 1983-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd 空気式調節計の切換スイツチ
JPS60237097A (ja) * 1984-03-23 1985-11-25 アプライド バイオシステムズ インコーポレーテッド 自動化ポリペプチド合成装置
JPS60191962U (ja) * 1984-05-29 1985-12-19 株式会社山武 ガスクロマトグラフ用切換弁
JPS612977A (ja) * 1984-06-16 1986-01-08 Sord Comput Corp ガス注入制御弁
US4848722A (en) * 1987-12-11 1989-07-18 Integrated Fluidics, Inc. Valve with flexible sheet member
JPH03117167U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
JPH0617949A (ja) * 1992-03-27 1994-01-25 Instrumentation Lab Spa 流体を循環遮断する装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2131988B1 (ja) * 1971-04-06 1978-03-31 Krauss Maffei Ag
DE2413703C3 (de) * 1974-03-21 1979-01-04 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Ventilanordnung für die Zuführung flüssiger oder gasförmiger Substanzen zu einem Verarbeitungsgefäß
US4281683A (en) * 1978-12-11 1981-08-04 Poly-Glas Systems Modular multiple-fluid component selection and delivery system
US4304257A (en) * 1980-07-01 1981-12-08 Instrumentation Laboratory Inc. Valve with flexible sheet member
US4704256A (en) * 1980-09-23 1987-11-03 California Institute Of Technology Apparatus for the sequential performance of chemical processes
GB2084899B (en) * 1980-09-23 1985-05-30 California Inst Of Techn Apparatus and method for the sequential performance of chemical processes
US4603114A (en) * 1980-09-23 1986-07-29 California Institute Of Technology Method for the sequential performance of chemical processes
US4610847A (en) * 1980-09-23 1986-09-09 California Institute Of Technology Conversion flask for sequential performance apparatus
US4558845A (en) * 1982-09-22 1985-12-17 Hunkapiller Michael W Zero dead volume valve
US4597412A (en) * 1982-09-29 1986-07-01 Stark Anton W Valve for sequential chemical operations
GB8323321D0 (en) * 1983-08-31 1983-10-05 Bp Chem Int Ltd Equipment for mixing liquid reactants
AU7298387A (en) * 1986-05-21 1987-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser shield
US4773446A (en) * 1986-08-27 1988-09-27 Porton Instruments, Inc. Valve block assembly
US4848387A (en) * 1987-09-22 1989-07-18 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for segregated introduction of two liquids into a chemical reactor vessel at a common entry point
US4852851A (en) * 1987-12-11 1989-08-01 Integrated Fluidics, Inc. Valve with flexible sheet member

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154296A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 American Hospital Supply Corp Module for selector valve assembly and the same selector valve assembly
US4168724A (en) * 1976-10-27 1979-09-25 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften, E.V. Valve arrangement for distributing fluids
JPS5868576A (ja) * 1981-10-16 1983-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd 空気式調節計の切換スイツチ
JPS60237097A (ja) * 1984-03-23 1985-11-25 アプライド バイオシステムズ インコーポレーテッド 自動化ポリペプチド合成装置
JPS60191962U (ja) * 1984-05-29 1985-12-19 株式会社山武 ガスクロマトグラフ用切換弁
JPS612977A (ja) * 1984-06-16 1986-01-08 Sord Comput Corp ガス注入制御弁
US4848722A (en) * 1987-12-11 1989-07-18 Integrated Fluidics, Inc. Valve with flexible sheet member
JPH03117167U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
JPH0617949A (ja) * 1992-03-27 1994-01-25 Instrumentation Lab Spa 流体を循環遮断する装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9313114D0 (en) 1993-08-11
DE4325471B4 (de) 2004-07-15
GB2269220A (en) 1994-02-02
GB2269220B (en) 1996-08-14
US5203368A (en) 1993-04-20
DE4325471A1 (de) 1994-02-03
JP3464503B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464503B2 (ja) Dnaシーケンス又はペプチド配列を同時合成する弁マトリックス
US6696298B2 (en) Multi-channel reagent dispensing apparatus
EP0593460B1 (en) Method and apparatus for biopolymer synthesis
AU703472B2 (en) Synthesizing and screening molecular diversity
US5437979A (en) Solid phase system for sequential reactions
US6165778A (en) Reaction vessel agitation apparatus
US5503805A (en) Apparatus and method for parallel coupling reactions
US20010019845A1 (en) Metering head for parallel processing of a plurality of fluid samples
EP1239952B1 (en) Oligonucleotide synthesizer using centrifugal force
US7390459B2 (en) Oligonucleotide synthesizer
JP3862726B2 (ja) アレイを使用したポリマー合成装置並びに方法
US7875463B2 (en) Generalized pulse jet ejection head control model
US20040151628A1 (en) High throughput microarray spotting system and method
JPS6241717B2 (ja)
EP0979236B1 (en) Apparatus for synthesis of oligomers, especially peptoids, with reagent recycling
JPH09255593A (ja) 自動多重同時合成のための情報管理装置
CN106824037B (zh) 气压驱动连续流动反应管、反应器、反应装置及其应用
EP0841983B1 (en) Chemical synthesis vessel and system employing the same
EP1154857A1 (en) System, method and computer program product for automated fluid or gas delivery
GB2347141A (en) Combinatorial synthesiser
Krchnak et al. MARS-Multiple Automated Robotic Synthesizer for Continuous Flow of Peptides
EP1218180A1 (en) Multiple fluid sample processor with single well addressability

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term