JPH06184291A - 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法 - Google Patents

再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH06184291A
JPH06184291A JP33722592A JP33722592A JPH06184291A JP H06184291 A JPH06184291 A JP H06184291A JP 33722592 A JP33722592 A JP 33722592A JP 33722592 A JP33722592 A JP 33722592A JP H06184291 A JPH06184291 A JP H06184291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pet resin
polyethylene terephthalate
flake material
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33722592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Saeki
昌俊 佐伯
Hiroaki Futaki
博明 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PA
SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PACKING GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PA
SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PACKING GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PA, SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PACKING GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO EKOROJIKARU PA
Priority to JP33722592A priority Critical patent/JPH06184291A/ja
Publication of JPH06184291A publication Critical patent/JPH06184291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高い極限粘度を有する再生ポリエチレンテレフ
タレート樹脂の製造方法を提供する。 【構成】まず、ポリエチレンテレフタレート樹脂を二軸
延伸してなる成形品を形成してフレーク材とする。次
に、フレーク材を固相重合させて、高い極限粘度を有す
る再生ポリエチレンテレフタレート樹脂を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飲食物容器に使用される
ポリエチレンテレフタレート樹脂を二軸延伸してなるボ
トル等の成形品から再生されたポリエチレンテレフタレ
ート樹脂を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート樹脂(以
下、PET樹脂と略記することがある)を二軸延伸して
なるボトルは、他のプラスチック容器に比較して機械的
強度、透明性、ガスバリヤ性等に優れ、また、ガラス容
器に比較して機械的強度に優れるだけでなく軽量である
ので飲食物容器等に賞用されている。
【0003】ところが、PET樹脂製ボトルは嵩ばる
上、容易に風化しないので飲食物容器等として使用され
たのち不当に投棄されると公害を引き起こす虞れがあ
る。回収した上で焼却することも考えられるが、PET
樹脂を焼却し熱エネルギーを回収するいわゆるサーマル
サイクルに関しては、現在適正な処理方法としてのコン
センサスが必ずしも得られていない。そこで、PET樹
脂製ボトルを回収してPET樹脂を再生し、成形品の原
料にすることが検討されている。
【0004】従来、前記PET樹脂製ボトルから再生さ
れるPET樹脂として、例えば、回収されたPET樹脂
製ボトルをフレーク状に形成してなるフレーク材、前記
フレーク材を押出機によりペレット化してなるペレット
材、或は前記フレーク材をグラッシュミキサーで粉砕し
加水して摩擦熱で造粒したグラッシュ材などが知られて
いる。前記再生PET樹脂は、例えば、新しいPET樹
脂とともに射出成形用樹脂として使用され、図2に示す
ような中間層に前記再生PET樹脂21を配置し、内層
及び外層に新しいPET樹脂22を配置した多層プリフ
ォーム23が製造される。この多層プリフォーム23は
通常の二軸延伸ブロー成形法により、図2に仮想線示す
るボトルなどの再生成形品24に成形される。
【0005】しかしながら、図2示の多層プリフォーム
23から成形されたボトルは、下記表1に示すように、
再生PET樹脂21の使用量を多くするに従って、得ら
れたボトルの極限粘度(IV値)が低下する傾向があ
る。
【0006】IV値が低下すると、表1に示すように曇
り(ヘイズ)が多くなり、破損率が上昇する。前記曇り
の増大は透明性の低減を示し、前記破損率の上昇は落下
強度の低減を示すものであり、ともにPET樹脂を二軸
延伸して得られる成形品の特性が損なわれるとの不都合
がある。
【0007】
【表1】
【0008】尚、前記破損率は、1.2mの高さからの
落下を3回行ったあと、1.8mの高さからの落下を1
回行ったときのボトルの破損率を示す。
【0009】表1に示す再生PET樹脂21の使用量と
ボトルの各特性との関係をグラフ化して、図3乃至図5
に示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる不都
合を解消して、透明性、落下強度を損なわない高い極限
粘度を有する再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製
造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の
製造方法は、ポリエチレンテレフタレート樹脂を二軸延
伸してなる成形品から再生ポリエチレンテレフタレート
樹脂を製造する方法であって、該成形品を所定の大きさ
のフレーク材に形成し、該フレーク材を固相重合させる
ことを特徴とする。
【0012】前記固相重合は、従来公知のポリエステル
樹脂のアセトアルデヒド含有量を低減するため等に使用
される固相重合法をそのまま用いることができ、例え
ば、PET樹脂のフレーク材を130〜150℃の不活
性気体で1〜2時間加熱して結晶化したのち、結晶化さ
れたPET樹脂を150〜160℃の不活性気体で5〜
7時間加熱して乾燥し、さらに210〜230℃の不活
性気体で12〜17時間加熱して固相重合させて高分子
化し、次いで冷却することにより行われる。前記加熱に
不活性気体を使用しているのは、高温に加熱されたPE
T樹脂の酸化を防止するためであり、前記不活性気体と
して通常は窒素が使用される。また、前記乾燥は、結晶
化したPET樹脂から水分を除去して、固相重合のため
に高温に加熱された際に前記PET樹脂の加水分解を防
止するために行われるもので、通常結晶化したPET樹
脂の含水量が30ppm以下になるようにされる。
【0013】本発明の製造方法では、PET樹脂を二軸
延伸してなる成形品をフレーク状に形成して得られるフ
レーク材をそのまま固相重合させる。前記フレーク材を
ペレット材に加工するとペレット化の際に更に熱履歴が
加わるために固相重合させてもIV値が上昇しにくくな
り、また前記フレーク材をグラッシュ材に加工するとグ
ラッシュ材自体のIV値が低い上、造粒時に添加される
水により前記固相重合の際に加水分解が生じやすくな
り、フレーク材を用いる場合と同等のIV値を得るため
には共に固相重合に長時間を要しコストの上昇が避けら
れない。
【0014】本発明の製造方法では、前記成形品とし
て、例えば飲食物容器に用いられるPET樹脂製ボトル
を使用する。
【0015】
【作用】本発明の再生PET樹脂の製造方法によれば、
PET樹脂を二軸延伸してなる成形品をフレーク状に形
成してフレーク材とし、このフレーク材を固相重合させ
ることにより、IV値の高い再生PET樹脂が短時間且
つ低コストで得られる。このような再生PET樹脂を一
部に用いてPET樹脂製ボトルを成形しても、PET樹
脂製ボトル自体のIV値の低減がさけられるので、透明
性及び機械的強度において新しいPET樹脂のみを用い
た場合と比較して遜色のない成形品が得られる。
【0016】
【実施例】次に、添付の図面を参照しながら本発明の再
生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法について
さらに詳しく説明する。図1は本実施例の再生PET樹
脂の製造装置を示す概略図である。
【0017】図1に示す再生PET樹脂の製造装置1
は、原料となるフレーク材を投入するフレーク材供給ホ
ッパー2の下部に2連の原料貯蔵槽3a,3b、フレー
ク材の結晶化及び乾燥を行う予備加熱槽4、結晶化され
たフレーク材を固相重合させる加熱槽5、固相重合され
たフレーク材を冷却する冷却槽6が順に設けられた構成
となっている。原料貯蔵槽3a,3bはバルブ7を介し
て接続されており、原料貯蔵槽3b、予備加熱槽4、加
熱槽5、冷却槽6はそれぞれロータリーバルブ8,9,
10を介して接続されている。また、冷却槽6の下部に
は再生PET樹脂を排出する排出用ロータリーバルブ1
1が設けられている。また、前記各槽にはそれぞれ攪拌
装置12が設けられており、攪拌装置12は複数の攪拌
翼12aを備えている。
【0018】予備加熱槽4及び加熱槽5には、加熱のた
めの窒素ガスが流通される様になっており、加熱槽5の
底部には窒素ガス吹込み口5aが設けられ、窒素ガス導
管13aを介して窒素ガス供給源14に接続されてい
る。加熱槽5の上部には窒素ガス排出口5bが設けられ
ており、窒素ガス導管13bを介して予備加熱槽4の底
部に設けられた窒素ガス吹込み口4aに接続されてい
る。そして、予備加熱槽4の上部には窒素ガス排出口4
bが設けられている。
【0019】窒素ガス導管13aの途中にはコンプレッ
サー15a及び加熱手段16aが設けられ、また窒素ガ
ス導管13bの途中にはコンプレッサー15b及び加熱
手段16bが設けられており、窒素ガス供給源14から
供給される窒素ガスがコンプレッサー15aにより加熱
手段16aで加熱されて窒素ガス吹込み口5aから加熱
槽5に吹き込まれ、窒素ガス排出口5bから排出される
窒素ガスがコンプレッサー15bにより再び加熱手段1
6bで加熱されて窒素ガス吹込み口4aから予備加熱槽
4に吹き込まれる様になっている。予備加熱槽4に吹き
込まれた窒素ガスは、最終的に窒素ガス排出口4bから
排出される。
【0020】冷却槽6には冷却されたガスが流通される
ようになっており、底部には冷却ガス吹込み口6aが設
けられ、上部には冷却ガス排出口6bが設けられてい
る。冷却ガス排出口6bは、冷却ガス導管17を介して
冷却ガス吹込み口6aに接続されている。そして、冷却
ガス導管17の途中にはコンプレッサー18及び冷却手
段19が設けられ、冷却手段19で冷却されたガスがコ
ンプレッサー18により冷却ガス吹込み口6aから冷却
槽6に吹き込まれ、冷却ガス排出口6bから排出された
ガスはコンプレッサー18により再び冷却手段19に循
環される様になっている。
【0021】次に、本実施例の再生PET樹脂の製造方
法について説明する。
【0022】まず、回収された醤油用PETボトルをフ
レーク状に形成し、最大長約10mmの薄片状フレーク
材を製造した。前記フレーク材の形成は、前記フレーク
材が目開き8mmのスクリーンを全通するようになるま
で行い、過度に大きいフレーク材が混入しないようにし
た。
【0023】醤油の如く一般の飲料に比較して臭いの強
い中味を長時間充填しておくと、臭いの成分がPETボ
トルに移行することが分った。PETボトルに吸着され
た臭いはボトルをフレーク化した時、フレーク中に残っ
てしまうことが分りその用途に制約を受けることが予想
される。そこで、前記フレーク材を熱アルカリ溶液で洗
浄することにより回収された醤油用PETボトルに付着
している醤油臭を脱臭する。前記の様にして得られたフ
レーク材は、0.648(dl/g)のIV値を有して
いた。
【0024】次に、前記フレーク材を図1示の再生PE
T樹脂の製造装置1に投入して固相重合を行った。該再
生PET樹脂の製造装置1では、前記フレーク材はホッ
パー2から原料貯蔵槽3aに投入され、原料貯蔵槽3b
を経て予備加熱槽4から加熱槽5、冷却槽6に連続的に
供給され、製造された再生PET樹脂は排出用ロータリ
ーバルブ11から連続的に排出される。
【0025】まず、ホッパー2から原料貯蔵槽3aに投
入された前記フレーク材は、バルブ7により連続的に原
料貯蔵槽3bに供給される。前記フレーク材は最大長約
10mmの薄片状であって加熱されると互いに融着し易
くなる傾向があり、原料貯蔵槽3a,3b自体は供給さ
れたフレーク材を加熱する構成を備えていないが、下方
に設けられた予備加熱槽4から輻射熱を受けるので、攪
拌翼12aを備え緩やかに回転する攪拌装置12により
攪拌されている。
【0026】次に、前記フレーク材は、原料貯蔵槽3b
と予備加熱槽4との間で相互に融着しないように、原料
貯蔵槽3bからロータリーバルブ8により強制的に予備
加熱槽4に送り込まれる。
【0027】予備加熱槽4には、加熱槽5の窒素ガス排
出口5bから取り出され、加熱手段16bで150℃に
再加熱された窒素ガスがコンプレッサー15bにより流
通されており、投入された前記フレーク材を加熱するよ
うになっている。予備加熱槽4に投入された前記フレー
ク材は、予備加熱槽4を通過する間に前記窒素ガスによ
り加熱され、初めの2時間で結晶化され、次の5時間で
含有する水分が30ppm以下になるように乾燥され
て、ロータリーバルブ9に送られる。
【0028】予備加熱槽4内では、前記フレーク材は前
述のように相互に融着しないように、また、吹き込まれ
る窒素ガスが前記フレーク材の間を流通できるように、
攪拌翼12aを備える攪拌装置12により攪拌されてい
る。攪拌装置12は、予備加熱槽4からロータリーバル
ブ9に向かう前記フレーク材の流れを妨げないように、
極く低速で回転されている。また、前記窒素ガスは予備
加熱槽4の底部に設けられた窒素ガス吹込み口4aから
吹き込まれることにより、予備加熱槽4内で結晶化され
たフレーク材が相互に融着してロータリーバルブ9の入
口を閉塞しないようにしている。尚、前記窒素ガスは予
備加熱槽4内で前記フレーク材を加熱したのち、窒素ガ
ス排出口4bから排出される。
【0029】次に、前記結晶化されたフレーク材は、予
備加熱槽4と加熱槽5との間で相互に融着しないよう
に、予備加熱槽4からロータリーバルブ9により強制的
に加熱槽5に送り込まれる。
【0030】加熱槽5には、窒素ガス供給源14から供
給され加熱手段16aで220℃に加熱された窒素ガス
がコンプレッサー15aにより流通されており、投入さ
れた前記結晶化されたフレーク材を加熱するようになっ
ている。加熱槽5に投入された前記結晶化されたフレー
ク材は、加熱槽5を10時間掛けて通過する間に前記窒
素ガスにより加熱され、固相重合し高分子化されて、ロ
ータリーバルブ10に送られる。
【0031】加熱槽5内では、前記結晶化されたフレー
ク材は、予備加熱槽4内と同様に攪拌翼12aを備える
攪拌装置12により攪拌されている。攪拌装置12は、
加熱槽5からロータリーバルブ10に向かう前記結晶化
されたフレーク材の流れを妨げないように、極く低速で
回転されている。また、前記窒素ガスは加熱槽5の底部
に設けられた窒素ガス吹込み口5aから吹き込まれるこ
とにより、加熱槽5内で固相重合されたフレーク材が相
互に融着してロータリーバルブ10の入口を閉塞しない
ようにしている。尚、前記窒素ガスは加熱槽5内で前記
結晶化されたフレーク材を加熱したのち、窒素ガス排出
口5bから排出され、前記のように加熱手段16bで再
加熱されたのち、予備加熱槽4の加熱に利用される。
【0032】次に、前記固相重合されたフレーク材は、
加熱槽5と冷却槽6との間で相互に融着しないように、
加熱槽5からロータリーバルブ10により強制的に冷却
槽6に送り込まれる。
【0033】冷却槽6には、冷却手段19で40℃に冷
却されたガスがコンプレッサー18により流通されてお
り、投入された前記固相重合されたフレーク材が約60
℃に冷却されて再生PET樹脂とされ、ロータリーバル
ブ11に送られるようになっている。
【0034】冷却槽6内では、前記固相重合されたフレ
ーク材は、予備加熱槽4内と同様に攪拌翼12aを備え
る攪拌装置12により攪拌されている。攪拌装置12
は、冷却槽6からロータリーバルブ11に向かう前記固
相重合されたフレーク材の流れを妨げないように、極く
低速で回転されている。また、前記冷却ガスは冷却槽6
の底部に設けられた冷却ガス吹込み口6aから吹き込ま
れることにより、冷却槽6内で前記温度に冷却された再
生PET樹脂が相互に融着してロータリーバルブ10の
入口を閉塞しないようにしている。尚、前記冷却ガスは
冷却槽6内で前記固相重合されたフレーク材を冷却した
のち、冷却ガス排出口6bから排出され、コンプレッサ
ー18により冷却手段19に循環される。
【0035】次に、前記再生PET樹脂が、相互に融着
しないように冷却槽6から排出用ロータリーバルブ11
により強制的に排出される。
【0036】上述のようにして得られた再生PET樹脂
のIV値は0.821(dl/g)であった。
【0037】比較のために、新しいPET樹脂チップ
(IV値:0.715(dl/g))を本実施例のフレ
ーク材と同様にして固相重合させたところ、得られたP
ET樹脂のIV値は0.838(dl/g)であり、前
記再生PET樹脂のIV値は新しいPET樹脂のIV値
と同等であることが確認された。
【0038】また、本実施例に使用したフレーク材を押
出機によりペレット化してなる再生ペレット材はIV値
が0.628(dl/g)で、固相重合前の本実施例に
使用したフレーク材(IV値:0.648(dl/
g))と同等のIV値を有していたが、本実施例のフレ
ーク材と同様にして固相重合させたところ、得られた再
生PET樹脂のIV値は0.683(dl/g)であ
り、新しいPET樹脂には及ばなかった。前記再生ペレ
ット材は固相重合の時間を長くすれば、本実施例の再生
PET樹脂と同等のIV値を有する再生PET樹脂が得
られると考えられるが、前記固相重合は加熱して行われ
るので処理時間を長くするとコストの上昇が避けられな
い。
【0039】また、本実施例に使用したフレーク材をグ
ラッシュミキサーで粉砕し加水して摩擦熱で造粒したグ
ラッシュ材は、IV値が0.493(dl/g)と低
く、本実施例の再生PET樹脂と同等のIV値を有する
再生PET樹脂を得るためには固相重合の時間を更に長
時間にする必要がある。
【0040】各材料のIV値及び各材料を固相重合して
得られるPET樹脂のIV値を下記表2にまとめて示
す。
【0041】
【表2】
【0042】尚、本実施例の再生PET樹脂の製造装置
1では、図1示のように、フレーク材の結晶化と乾燥と
を単一の予備加熱槽4で行っているが、それぞれ独立の
加熱槽を設けて行うようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
の再生PET樹脂の製造方法によれば、新しいPET樹
脂と同等の高いIV値を有する再生PET樹脂を短時間
且つ低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の再生ポリエチレンテレフタレート樹脂
の製造方法に用いられる製造装置の一構成例を示す概略
図。
【図2】再生ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いて
成形される射出成形品の説明的断面図。
【図3】図2示の射出成形品における再生ポリエチレン
テレフタレート樹脂の使用量とボトルの極限粘度との関
係を示すグラフ。
【図4】図2示の射出成形品における再生ポリエチレン
テレフタレート樹脂の使用量とボトルの曇りの発生量と
の関係を示すグラフ。
【図5】図2示の射出成形品における再生ポリエチレン
テレフタレート樹脂の使用量とボトルの破損率との関係
を示すグラフ。
【符号の説明】
2…フレーク材供給ホッパー、 4…予備加熱槽、 5
…加熱槽、6…冷却槽。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレンテレフタレート樹脂を二軸延
    伸してなる成形品から再生ポリエチレンテレフタレート
    樹脂を製造する方法であって、 該成形品を所定の大きさのフレーク材に形成し、該フレ
    ーク材を固相重合させることを特徴とする再生ポリエチ
    レンテレフタレート樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】前記成形品がポリエチレンテレフタレート
    樹脂製ボトルであることを特徴とする請求項1記載の再
    生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法。
JP33722592A 1992-12-17 1992-12-17 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法 Pending JPH06184291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33722592A JPH06184291A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33722592A JPH06184291A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184291A true JPH06184291A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18306619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33722592A Pending JPH06184291A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06184291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994146A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-19 Illinois Tool Works Inc. Solid state polymerization of PET flakes
JP2000143870A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Illinois Tool Works Inc <Itw> プラスチックストラップ製造用petフレ―クのインライン固相重合
JP2012041463A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyobo Co Ltd 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376563B2 (en) 1997-02-03 2002-04-23 Illinois Tool Works Inc. Inline solid state polymerization of PET flakes for manufacturing plastic strap by removing non-crystalline materials from recycled PET
EP0994146A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-19 Illinois Tool Works Inc. Solid state polymerization of PET flakes
JP2000143870A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Illinois Tool Works Inc <Itw> プラスチックストラップ製造用petフレ―クのインライン固相重合
JP2012041463A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toyobo Co Ltd 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105754139B (zh) 用于回收聚酯材料的方法和装置
CN100362038C (zh) 高度缩合的聚酯颗粒的制备方法
TWI327579B (en) Method and device to reduce the acetaldehyde content of polyester granulate
KR102163351B1 (ko) 고강력 폴리에스터 장섬유 제조를 위한 재생 pet 칩 제조방법
TWI355395B (en) Method and device for the crystallization of polye
US4033907A (en) Reclaiming waste plastics
US8304518B2 (en) Method for thermally treating polyester pellets to obtain a partial crystallization
US11254797B2 (en) Pet regranulate having high intrinsic viscosity and method for the production thereof
JP4782263B2 (ja) 回収されたポリエチレンテレフタレートから非結晶性材料を除去することによるプラスチックストラップを製造するためのポリエチレンテレフタレートフレークの改良されたインライン固相重合
JP2005506918A (ja) ポリエステルの固有粘度の増大方法および装置
JP2010509413A (ja) 熱可塑性材料の前処理、再処理、又はリサイクル方法
MX2012011793A (es) Poiester con ultra-elevada i.v. para moldeo por extrusion-soplado y metodo para su produccion.
MX2007008672A (es) Pastilla compartimentada para eliminacion mejorada de contaminantes.
JPH06255645A (ja) 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトル
JPH06184291A (ja) 再生ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法
RU2686464C2 (ru) Способ, относящийся к зоне твердофазной полимеризации
US20110245452A1 (en) Integrated Underwater Melt Cutting, Solid-State Polymerization Process
KR102339830B1 (ko) 저점도 재활용품 pet 플레이크를 활용한 고점도 리싸이클 pet칩의 제조방법
JP2002240032A (ja) 造粒方法
JP4013031B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート再生品の製造方法
JP4326129B2 (ja) 回収ポリエステル容器の再生設備
JPS5845228A (ja) ポリエステルチツプの製造法
CN117881515A (zh) 用于制造塑料颗粒的方法
US20060189789A1 (en) Method for treating recycled polyethylene terephthalate