JPH0618334A - 被加熱物の温度測定装置 - Google Patents

被加熱物の温度測定装置

Info

Publication number
JPH0618334A
JPH0618334A JP4194931A JP19493192A JPH0618334A JP H0618334 A JPH0618334 A JP H0618334A JP 4194931 A JP4194931 A JP 4194931A JP 19493192 A JP19493192 A JP 19493192A JP H0618334 A JPH0618334 A JP H0618334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
temperature
heating furnace
cooling medium
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4194931A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Suzuki
木 隆 一 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma Kasai Co Ltd
Original Assignee
Mikuni Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Seisakusho Co Ltd filed Critical Mikuni Seisakusho Co Ltd
Priority to JP4194931A priority Critical patent/JPH0618334A/ja
Publication of JPH0618334A publication Critical patent/JPH0618334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加熱物が中高温に加熱される場合にも赤外
線温度センサーにより被加熱物の温度を測定する。直接
被加熱物の中高温の温度を正確に測定する。被加熱物の
温度を十分にコントロールすることができ、ヒーター装
置の制御を簡易に行う。 【構成】 赤外線温度センサー31を内槽33及び外槽
35からなる内外二重の収納容器32内に収納する。内
槽33及び外槽35間に冷却媒体41の通路37を形成
する。通路37には冷却媒体41の供給口43と、排出
口45とを形成する。加熱炉12に形成された透視窓2
1と対向し、加熱炉内の被加熱物を透視し得るのぞき窓
部47を形成する。通路37に冷却媒体41を供給した
状態で被加熱物の温度を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂シート等の基
材や食料品等の被加熱物の温度測定装置に関し、更に詳
細に説明すると、加熱炉内に挿入された被加熱物をヒー
ター装置により加熱し、この被加熱物の温度を加熱炉に
形成された透視窓を介して赤外線温度センサーにより測
定するようになされた被加熱物の温度測定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、加熱炉内に挿入された合成樹
脂シート等の基材や食料品等の被加熱物をヒーター装置
により加熱し、この被加熱物の温度を測定する場合に
は、一般的には棒センサーを加熱炉内に挿入し、加熱炉
内の雰囲気温度を測定していた。また加熱炉の側部炉壁
に透視窓を設け、加熱炉の放射熱の影響を受けない位置
の透視窓より被加熱物の温度を赤外線温度センサーによ
り測定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の棒センサーを加
熱炉内に挿入し、加熱炉内の雰囲気温度を測定する場合
には、被測定物としての被加熱物の温度を直接測定する
ことができず、被加熱物の温度を十分にコントロールす
ることができない欠点を有し、また赤外線温度センサー
は合成樹脂シート等の基材や食料品等の被加熱物の温度
が60℃以下の比較的低温度に加熱される加熱炉にのみ
用いられていた。
【0004】また赤外線温度センサーにより被加熱物の
温度を測定する場合には、加熱炉の側部炉壁に透視窓を
設け、加熱炉の放射熱の影響を受けない斜め位置より被
加熱物の温度を測定してるため、赤外線の反射光が正確
でなくなり、正確な温度測定ができず、また透視窓より
加熱炉内の温度が放熱し、加熱炉の効率を悪化させてい
た。
【0005】本発明の目的は、被加熱物が中高温に加熱
される場合にも赤外線温度センサーにより被加熱物の温
度を測定することができ、直接被加熱物の温度を測定で
きるので、被加熱物の中高温の温度を正確に測定するこ
とができ、被加熱物の温度を十分にコントロールするこ
とができ、ヒーター装置の制御を簡易に行うことがで
き、耐熱性に優れ、且つ経済性に優れた被加熱物の温度
測定装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、請求項1に記載の被加熱物の温
度測定装置は、加熱炉内に挿入された被加熱物をヒータ
ー装置により加熱し、この被加熱物の温度を加熱炉に形
成された透視窓を介して赤外線温度センサーにより測定
するようになされた被加熱物の温度測定装置において、
前記赤外線温度センサーは内槽及び外槽からなる内外二
重の収納容器内に収納され、前記内槽及び外槽間に冷却
媒体の通路が形成され、該通路には冷却媒体の供給口
と、排出口とが形成され、前記内外二重の収納容器には
前記加熱炉に形成された透視窓と対向し、且つ前記内槽
及び外槽を貫通し、加熱炉内の被加熱物を透視し得るよ
うに耐熱ガラスによるのぞき窓部が形成され、前記冷却
媒体の通路に冷却媒体を供給した状態で被加熱物の温度
を測定し得るようになされていることを特徴とする。
【0007】また、請求項2に記載の被加熱物の温度測
定装置は、赤外線温度センサーを収納する内槽及び外槽
からなる内外二重の収納容器が加熱炉に形成された透視
窓の上方でスライド可能に配設され、加熱炉内の被加熱
物の温度測定時に内外二重の収納容器ののぞき窓部を加
熱炉の透視窓と対向する位置に移動し得るようになされ
ていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の請求項1に記載の被加熱物の温度測定
装置に依れば、赤外線温度センサーは内槽及び外槽から
なる内外二重の収納容器内に収納され、前記内槽及び外
槽間に冷却媒体の通路が形成され、前記冷却媒体の通路
に冷却媒体を供給した状態で被加熱物の温度を耐熱ガラ
スによるのぞき窓部より測定することができる。
【0009】また冷却媒体の通路には冷却媒体の供給口
と、排出口とが形成されているので、冷却媒体が温度上
昇した場合には、この冷却媒体を交換または循環させる
ことにより、内外二重の収納容器の内槽内の温度の上昇
を防止することができ、赤外線温度センサーが加熱炉の
ヒーター装置による放射熱や輻射熱等の影響を受ける虞
れがなく、中高温の温度範囲において赤外線温度センサ
ーを使用することができるものである。
【0010】本発明の請求項2に記載の被加熱物の温度
測定装置に依れば、赤外線温度センサーを収納する内槽
及び外槽からなる内外二重の収納容器が加熱炉に形成さ
れた透視窓の上方でスライド可能に配設されているの
で、加熱炉内の被加熱物の温度の非測定時に内外二重の
収納容器ののぞき窓部を加熱炉の透視窓と対向しない位
置に移動させることができる。
【0011】また冷却媒体の通路の冷却媒体及び赤外線
温度センサーが加熱炉の放射熱や輻射熱等の影響を受け
る虞れが全くなく、加熱炉内の被加熱物の温度測定時に
内外二重の収納容器ののぞき窓部を加熱炉の透視窓と対
向する位置に移動させることにより、冷却媒体の温度上
昇を遅らせて加熱炉内の被加熱物の温度を測定すること
ができる。
【0012】
【実施例】以下本発明に係る被加熱物の温度測定装置を
図面を参照して詳述する。図1及び図2は本発明に係わ
る被加熱物の温度測定装置の一実施例の概略を夫々示す
もので、この温度測定装置11は加熱炉12の上部炉壁
13に設けられている。加熱炉12は詳細説明はこれを
省略するも、炉壁13は断熱材14で被覆されている。
【0013】加熱炉12には、例えば、合成樹脂シート
等からなる被加熱物としての基材15を載置する基台と
してのネット17が設けられ、また基材15と対向する
位置に基材15を加熱するヒーター装置19が設けられ
ている。このヒーター装置19は加熱炉12内の基材1
5を中高温に加熱し得るものであり、また図示の配設位
置及び形状のものに限定されるものではない。また被加
熱物の種類等に応じてネット17に代えて適宜の基台を
用いることができる。
【0014】前記上部炉壁13には、断熱材14を貫通
して透視窓21が形成されている。この透視窓21の形
成された断熱材14の上部には補助断熱材14aが配設
されている。この補助断熱材14aと断熱材14を貫通
して前記透視窓21が形成されている。上部炉壁13の
一側部にはシリンダ機構23が固定台25を介して固着
されている。このシリンダ機構23に前記温度測定装置
11が取付けられている。
【0015】温度測定装置11は赤外線温度センサー3
1を備え、加熱炉12に形成された透視窓21の上方で
横方向にスライド可能に配設されている。即ち、補助断
熱材14a上にスライド可能に基枠27が配設され、こ
の基枠27がシリンダ機構23の横方向に進退するロッ
ド29に連結されている。
【0016】従って、シリンダ機構23を作動させるこ
とにより、基枠27がシリンダ機構23の横方向に進退
し、温度測定時に温度測定装置11を透視窓21に対向
する位置に移動させることができ、また非測定時に温度
測定装置11を透視窓21と対向しない位置に移動させ
ることができる。また温度の非測定時には基枠27に設
けた補助断熱材14bが透視窓21の上方を遮断し、断
熱効果を向上させている。
【0017】加熱炉12に挿入された被加熱物としての
基材15をヒーター装置19により加熱し、シリンダ機
構23を作動させ、温度測定装置11を透視窓21に対
向する位置に移動させ、この被加熱物としての基材15
の温度を加熱炉12に形成された透視窓21を介して赤
外線温度センサー31により測定し得るようになされて
いる。
【0018】前記赤外線温度センサー31は前記基枠2
7に取付けられた内槽33及び外槽35からなる内外二
重の収納容器32内に収納され、前記内槽33及び外槽
35間に冷却媒体41の通路37が形成されている。該
通路37の上部位置には冷却媒体41の供給口43が形
成され、また、通路37の下部位置には排出口45が形
成されている。前記排出口45は通路37の下端より上
方に形成され、前記排出口45を開状態とした場合に
も、通路37の下部に冷却媒体41が存在するように形
成されている。
【0019】前記内外二重の収納容器32の底部には前
記加熱炉12に形成された透視窓21と対向する位置に
のぞき窓部47が形成されている。こののぞき窓部47
は前記内槽33及び外槽35を貫通し、加熱炉12内の
被加熱物としての基材15を透視し得るようになされて
いる。のぞき窓部47の上端及び下端には耐熱ガラス4
9が設けられている。
【0020】前記冷却媒体41の通路37に供給される
冷却媒体41は水、エタノール、油等の適宜の媒体を用
いることができる。冷却媒体41の通路37には冷却媒
体41の温度センサー51と、冷却媒体41のレベルセ
ンサー53とが設けられ、冷却媒体41の通路37に冷
却媒体41を自動的に供給することができるようになさ
れている。
【0021】従って、通路37の上部位置に形成された
冷却媒体41の供給口43より自動的に冷却媒体41を
供給し、冷却媒体41のレベルセンサー53のレベルま
で冷却媒体41を供給し、赤外線温度センサー31によ
り被加熱物としての基材15の温度を測定する。
【0022】次いで温度センサー51により冷却媒体4
1の温度が一定の値より上昇した場合に、通路37の下
部位置に形成された排出口45を開状態とし、冷却媒体
41を排出し、且つ冷却媒体41の供給口43より自動
的に新たな冷却媒体41を供給する。
【0023】冷却媒体41により内外二重の収納容器3
2の内槽33内の温度の上昇を防止することができ、こ
の冷却媒体が温度上昇した場合には冷却媒体41を交換
または循環させることにより、赤外線温度センサー31
が加熱炉12のヒーター装置19による放射熱や輻射熱
等の影響を受けるのを防止することができ、一定の温度
条件の下で赤外線温度センサー31を使用することがで
きる。
【0024】また前記温度測定装置11にタイマー機構
を付加し、被加熱物としての基材15の加熱時間を第1
のタイマーにより設定する。所定時間の経過後に、赤外
線温度センサー31をオン状態とし、基材15の温度を
測定する。
【0025】基材15の温度が設定温度に到達していな
い場合に、ヒーター装置19のヒーター電流を増大させ
る。ヒーター装置19のヒーター電流の増大は、設定温
度に到達するまでの加熱時間を逆算する、所謂比例制御
により行うことができる。第2のタイマーにより基材1
5の加熱時間及びヒーター電流を設定する。
【0026】次いで、赤外線温度センサー31により被
加熱物の温度が設定温度に到達したことを感知した場合
に、被加熱物としての基材15を加熱炉12より搬出す
る。
【0027】図3には本発明の異なる実施例が示されて
おり、前述せる実施例と対応する部分には同一符号を付
してこれ以上の詳細説明はこれを省略するも、温度測定
装置11を構成する前記内外二重の収納容器32が加熱
炉12の上部炉壁13の断熱材14の透視窓21に固定
的に設けられていることを特徴とする。
【0028】この場合、前記冷却媒体41の通路37の
下部位置に形成された排出口45は断熱材14より外部
に導出されるものであり、その他の構成は前述せる実施
例と同様である。従って、この実施例においても、冷却
媒体41により内外二重の収納容器32の内槽33内の
温度の上昇を防止することがでる。
【0029】この冷却媒体が温度上昇した場合には冷却
媒体41を交換または循環させることにより、赤外線温
度センサー31が加熱炉12のヒーター装置19による
放射熱や輻射熱等の影響を受けるのを防止することがで
き、一定の温度条件の下で赤外線温度センサー31を使
用することができる。
【0030】
【発明の効果】以上が本発明に係る被加熱物の温度測定
装置の一実施例の構成であるが、係る構成に依れば、赤
外線温度センサーは内槽及び外槽からなる内外二重の収
納容器内に収納され、前記内槽及び外槽間に冷却媒体の
通路が形成され、該通路には冷却媒体の供給口と、排出
口とが形成され、前記内外二重の収納容器には前記加熱
炉に形成された透視窓と対向し、且つ前記内槽及び外槽
を貫通し、加熱炉内の被加熱物を透視し得るように耐熱
ガラスによるのぞき窓部が形成され、前記冷却媒体の通
路に冷却媒体を供給した状態で被加熱物の温度を測定し
得るようになされているので、被加熱物が中高温に加熱
される場合にも赤外線温度センサーにより被加熱物の温
度を測定することができ、直接被加熱物の温度を測定で
きるので、被加熱物の中高温の温度を正確に測定するこ
とができる。
【0031】また冷却媒体が温度上昇した場合には、こ
の冷却媒体を交換または循環させることにより、内外二
重の収納容器の内槽内の温度の一定以上の上昇を防止す
ることができ、赤外線温度センサーが加熱炉のヒーター
装置による放射熱や輻射熱等の影響を受ける虞れがな
く、中高温の温度範囲において赤外線温度センサーを使
用することができるものである。
【0032】本発明の請求項2に記載の被加熱物の温度
測定装置に依れば、赤外線温度センサーを収納する内槽
及び外槽からなる内外二重の収納容器が加熱炉に形成さ
れた透視窓の上方でスライド可能に配設されているの
で、加熱炉内の被加熱物の温度の非測定時に内外二重の
収納容器ののぞき窓部を加熱炉の透視窓と対向しない位
置に移動させることができ、また冷却媒体の通路の冷却
媒体及び赤外線温度センサーが加熱炉の放射熱や輻射熱
等の影響を受ける虞れが全くないものである。
【0033】また、加熱炉内の被加熱物の温度測定時に
内外二重の収納容器ののぞき窓部を加熱炉の透視窓と対
向する位置に移動させることにより、冷却媒体の温度上
昇を遅らせて加熱炉内の被加熱物の温度を正確に測定す
ることができ、被加熱物の温度を十分にコントロールす
ることができ、ヒーター装置の制御を簡易に行うことが
でき、耐熱性に優れ、且つ経済性に優れた被加熱物の温
度測定装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る被加熱物の温度測定装置の温度測
定時の断面図。
【図2】本発明に係る被加熱物の温度測定装置の温度非
測定時の断面図。
【図3】本発明に係る被加熱物の温度測定装置の異なる
実施例を示す断面図。
【符号の説明】
11 温度測定装置 12 加熱炉 13 上部炉壁 14 断熱材 15 被加熱物としての基材 17 基台としてのネット 19 ヒーター装置 21 透視窓 31 赤外線温度センサー 32 内外二重の収納容器 33 内槽 35 外槽 37 冷却媒体の通路 41 冷却媒体 43 冷却媒体の供給口 45 冷却媒体の排出口 47 のぞき窓 49 耐熱ガラス 51 温度センサー 53 レベルセンサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱炉内に挿入された被加熱物をヒータ
    ー装置により加熱し、この被加熱物の温度を加熱炉に形
    成された透視窓を介して赤外線温度センサーにより測定
    するようになされた被加熱物の温度測定装置において、
    前記赤外線温度センサーは内槽及び外槽からなる内外二
    重の収納容器内に収納され、前記内槽及び外槽間に冷却
    媒体の通路が形成され、該通路には冷却媒体の供給口
    と、排出口とが形成され、前記内外二重の収納容器には
    前記加熱炉に形成された透視窓と対向し、且つ前記内槽
    及び外槽を貫通し、加熱炉内の被加熱物を透視し得るよ
    うに耐熱ガラスによるのぞき窓部が形成され、前記冷却
    媒体の通路に冷却媒体を供給した状態で被加熱物の温度
    を測定し得るようになされていることを特徴とする被加
    熱物の温度測定装置。
  2. 【請求項2】 赤外線温度センサーを収納する内槽及び
    外槽からなる内外二重の収納容器が加熱炉に形成された
    透視窓の上方でスライド可能に配設され、加熱炉内の被
    加熱物の温度測定時に内外二重の収納容器ののぞき窓部
    を加熱炉の透視窓と対向する位置に移動し得るようにな
    されていることを特徴とする請求項1記載の被加熱物の
    温度測定装置。
JP4194931A 1992-06-29 1992-06-29 被加熱物の温度測定装置 Pending JPH0618334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194931A JPH0618334A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 被加熱物の温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194931A JPH0618334A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 被加熱物の温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618334A true JPH0618334A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16332727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194931A Pending JPH0618334A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 被加熱物の温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499057A (zh) * 2015-01-06 2015-04-08 北京华进创威电子有限公司 一种红外高温计使用的观察窗装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146893A (ja) * 1983-12-16 1985-08-02 ファルムイタリア・カルロ・エルバ・エス・アール・エル 4,5,6,7‐テトラヒドロチアゾロ[5,4‐c]ピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体から成る医薬組成物
JPS6119713A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Kawasaki Steel Corp 高温雰囲気内観測装置
JPH0254133A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Toshiba Ceramics Co Ltd 放射温度計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146893A (ja) * 1983-12-16 1985-08-02 ファルムイタリア・カルロ・エルバ・エス・アール・エル 4,5,6,7‐テトラヒドロチアゾロ[5,4‐c]ピリジン誘導体、その製造方法及び該誘導体から成る医薬組成物
JPS6119713A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Kawasaki Steel Corp 高温雰囲気内観測装置
JPH0254133A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Toshiba Ceramics Co Ltd 放射温度計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104499057A (zh) * 2015-01-06 2015-04-08 北京华进创威电子有限公司 一种红外高温计使用的观察窗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160174749A1 (en) Sous-vide cooker
ES2178337T5 (es) Placas de campo de coccion controladas con un sensor dispuesto debajo de las placas.
US4757184A (en) Rack loaded, radiant heated, cantilevered deck oven and method
US6414283B1 (en) Closed loop heating control for food warmer
JPH03504774A (ja) 反応温度制御
KR20170135619A (ko) 조리장치 및 그 제어방법
JP2003130366A (ja) 加熱調理器
JP5315089B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0618334A (ja) 被加熱物の温度測定装置
ES2342578T3 (es) Detector bolometrico de humedad y cocina que lo utiliza. y metodo para controlar la cocina.
JP6037854B2 (ja) コンロ、コンロの運転方法、コンロで使用する加熱用容器の材料の推定方法及び加熱用容器の材料の推定方法
JPH04341785A (ja) 加熱調理器
TWI614458B (zh) 高頻加熱調理器
JPH0293231A (ja) 温度調節機能を有するレンジフード
TW201737801A (zh) 高頻加熱調理器
GB2395783A (en) Heating drying type infrared radiation moisture meter
JP2011034743A (ja) 誘導加熱調理器
KR101965211B1 (ko) 솥의 온도 검출장치
TWI711792B (zh) 加熱調理器
Diril et al. UME radiation thermometer calibration facilities below the freezing point of silver (961.78° C)
JP2011034742A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6198223A (ja) 調理器
KR100686744B1 (ko) 오븐 레인지의 보온 서랍 온도 제어 방법
JPH0468287A (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JP2017003149A (ja) 加熱調理器