JPH061828B2 - 視覚センサ− - Google Patents

視覚センサ−

Info

Publication number
JPH061828B2
JPH061828B2 JP61046577A JP4657786A JPH061828B2 JP H061828 B2 JPH061828 B2 JP H061828B2 JP 61046577 A JP61046577 A JP 61046577A JP 4657786 A JP4657786 A JP 4657786A JP H061828 B2 JPH061828 B2 JP H061828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
film
visual
sensitivity
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61046577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203367A (ja
Inventor
達生 曽良
秀篤 前田
士 坂井
圭四郎 津田
小川  一文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61046577A priority Critical patent/JPH061828B2/ja
Publication of JPS62203367A publication Critical patent/JPS62203367A/ja
Publication of JPH061828B2 publication Critical patent/JPH061828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、人間の目に代る視覚センサーに関するもので
ある。
さらに詳しくは、CCD型,MOS型,CPD型,BB
D型等の半導体固体撮像素子のカラー化特性を改良し、
室内光でも色あざやかなカラー撮像を得ることができる
ビデオカメラや監視カメラやロボットの目等に使用され
るカラー化視覚センサーを提供するものである。
従来の技術 従来、一般にカラー化視覚センサーとしては、半導体固
体撮像素子の素子表面のホトセンサーアレイにモザイク
状あるいはストライプ状の色フィルターアレイを位置合
せして装着し、この色フィルターにより固体撮像素子画
素部に入射してきた光をそれぞれの色要素に対応した光
に分光し、色信号としてホトセンサーで読み出すカラー
化固体撮像素子が用いられている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、これらのカラーフィルタ分光透過率は、例え
ば3色方式の場合、第3図に示す通りであり、実際にシ
リコン基板内のホトダイオードまで到達し、光電流とし
て利用される光は第3図中の斜線のみである。つまりカ
ラー化を行うと、必然的に白黒の場合に比べて感度は大
幅に劣化することになる。
従って、光学感度を向上させるためには、シリコン基板
内に形成されたホトセンサーアレイであるシリコンホト
ダイオードの感度を向上させるか転送効率の向上あるい
は転送部や駆動部のノイズを減少させて増幅率を上げる
必要がある。さらにまた、色バランスを向上させるため
には、分光感度特性を視感度に合せる必要がある。とこ
ろが、転送効率を向上させたり、転送部や駆動部のノイ
ズを減少させることは、現状の半導体装置製造プロセス
(固体撮像素子の製造プロセス)を用いている限り限界
があった。一方、シリコンホトダイオードでは低い青感
度を向上させるために、シリコンホトダイオードの拡散
深さを浅くするとか、シリコンホトダイオードの代り
に、ホトセンサー膜として光導電膜、例えばZnSe−
Zn1−xCdTe(ニュービコン膜)やアモルファ
スシリコン等を半導体基板上に積層させることが提案さ
れている。
しかるに、第2図の特性に示されるごとく、シリコンホ
トダイオード、ニュービコン膜、アモルファスシリコン
(α−Si)の相対感度特性は人間の目の視感度特性と
は大幅にズレており、人間の目に近いセンサーとしては
十分満足されるものではない。すなわち、従来のもので
は第2図に示す程度の分光感度を得るのが現状であり、
いずれも視感度特性とは大幅にズレている。例えばSi
ダイオードでは浅く形成しても固体撮像素子をカラー化
する場合に必要な青感度(400〜480nm領域)
は、10〜20%が限界であった。つまり、この場合実
際の色信号として取り出せる光電流は、青成分が非常に
少くなり、全体としての感度低下を来たしていた。ま
た、ニュービコン膜やアモルファスシリコン膜では、青
色感度は向上できるが、赤色感度が強すぎたり、さら
に、成膜工程が複雑であり、実用化されていない現状に
ある。
以上のような欠点に鑑み、本発明は、目の視感度に類似
した光電流をとり出し、全体としての色信号バランスを
改善することにより、カラー化固体撮像素子の光感度お
よび色バランスを向上することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は、センサー物質として、ニュービコン膜やアモ
ルファスシリコン膜のような従来より知られている光導
電膜の代わりに人間の視感度に類似した生体より抽出し
た視物質であるバクテリオロドプシンを含む細胞膜(紫
膜)を用い、従来のSiホトダイオードアレイ等に比べ
500〜600nmの波長域で、光感度のよい視感度に
似た前記視物質の膜を固体撮像素子上に一体形成するこ
とにより、カラー化ホトセンサーとしての色信号バラン
スおよび感度を改善するものである。
作用 すなわち、生体物質から抽出した視物質であるバクテリ
オロドプシンを含む細胞膜(紫膜)の分光感度特性は、
第1図dに示すように人間の視感度曲線と非常によく似
ており、従って、カラーフィルタを通して得られる色信
号を人間の目で見ている条件にバランスよく合わせるこ
とが可能となり、色再現性の良好なカラー固体視覚セン
サーを実現できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の視覚センサを示し、1は下
地のn型Si半導体基板(以下基板という)、2は画素
部領域、3は駆動部、4は金属配線、5は電極、6,
6′は絶縁膜、7はカラーフィルター、8はガラス基
板、9はフィルタ層、10は透明電極、11は視物質
膜、12はコンタクト電極、13はn+拡散領域、14はゲ
ート電極、15はpウェル拡散領域、16はn型拡散部
である。
上記センサーをさらに説明すると、例えば、第1図a〜
cに示すように、下地Si半導体基板(以下基板とい
う)1の中央部に光学像を感知する画素部領域2が形成
され、この領域2は、画像に基づく信号電荷を蓄積する
電荷蓄積用拡散部と前記画像にもとずく信号電荷を電気
信号として転送する電荷転送領域となる電荷結合素子
(CCD)等で構成されている。さらに、この画素部2
の周囲には、画素部2を駆動するシフトレジスタあるい
はCCD等よりなる駆動部3が設けられており、全体と
してCCD型固体撮像素子を構成している。次に、第1
図cに示すように、前記電荷蓄積用のn型拡散部16と
それぞれの画素に対応したホトセンサーとなる視物質膜
(後述する)を接続するためのコンタクト電極12を形
成する。
さらに、視物質(バクテリオロドプシンを含む細胞膜
(紫膜))を膜状に形成したホトセンサーとなる視物質
膜11を画素部2全面に積層した後、透明電極(例えば
ITO膜)10を画素部領域2上全面に形成し、モザイ
ク状あるいはストライプ状のカラーフィルタ7を画素部
前面に接着する。
第1図a,bでは、あらかじめガラス板8上にカラーフ
ィルタ層9が形成されたものを接着剤を介し透明電極1
0上に接着した場合を示してあるが、透明電極10上に
カラーフィルター層9を直接形成してもよい。
なお、第1図a,bにおいて、配線4は駆動部間を接続
する金属配線であり、電極5は外部リードに接続するた
めの電極(パッド)である。
また、第1図cは、CCD型固体撮像素子の1画素部分
(第1図A)の断面拡大図を示し、ホトセンサーとなる
視物質膜11で光電変換された信号電荷は拡散部16に
蓄積され、n+拡散領域13には、6をゲート絶縁膜とし
ポリシリコンゲート電極14をゲートするMOSトラン
ジスタにて信号電荷が拡散部16から転送される。
なお、バクテリオロドプシンを含む好塩菌より単離して
得ることができる紫膜11をホトセンサー膜として用い
る場合にはラングミュアー・プロジェクト法や電着法を
用いることで容易に視物質膜として薄膜形成できる。
なお、上記実施例では、2次元CCD型固体撮像素子の
ソース電極に視物質を接続した場合を示したが、ゲート
電極に視物質を接続しても同様の効果が得られることは
言うまでもない。また、一次元のセンサーに利用できる
ことも明らかである。さらにまた、本発明において視物
質としては、好塩菌以外の生物より抽出したバクテリオ
ロドプシンを安定化させて用いることも可能となる。
発明の効果 以上述べてきたように、固体撮像素子のホトセンサーと
して、バクテリオロドプシンを含む細胞膜(紫膜)を用
いることにより、第1図dに示すように人間の視感度と
同様な分光感度特性を持つ高感度な視覚センサーを実現
できる。さらにまた、ストライプ状またはモザイク状カ
ラーフィルタと一体化することにより、従来必要であっ
た赤外カットフィルターを用いなくても色バランスの優
れたカラー化視覚センサーを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の一実施例の視覚センサーの平面図、
第1図bは同aのX―X′線における断面図、第1図c
は同b中のA部の拡大断面図、第1図dは本発明で用い
る紫膜の分光感度特性を示す図、第2図は一般の固体撮
像素子で用いられているシリコンホトダイオード等の分
光感度特性図、第3図は一般に用いられているR.G.
B型モザイクフィルタおよび赤外カットフィルタの分光
透過率を示す図である。 2……固体撮像素子の画素部、10……透明電極、11
……視物質膜、12……コンタクト電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7210−4M H01L 27/14 B (72)発明者 津田 圭四郎 茨城県新治郡桜村吾妻3丁目941棟 (72)発明者 小川 一文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 審査官 内野 春喜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラー化用の固体撮像素子の電荷蓄積領域
    および電荷転送領域を含む画素部領域上に、光の強さに
    応じて光電流または光起電力を生じるバクテリオロドプ
    シンを含む視物質膜を、前記蓄積領域に接続されたコン
    タクト電極と透明電極に挟んで形成したことを特徴とす
    る視覚センサー。
JP61046577A 1986-03-04 1986-03-04 視覚センサ− Expired - Lifetime JPH061828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046577A JPH061828B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 視覚センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046577A JPH061828B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 視覚センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203367A JPS62203367A (ja) 1987-09-08
JPH061828B2 true JPH061828B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12751154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046577A Expired - Lifetime JPH061828B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 視覚センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19918359C2 (de) * 1999-04-22 2002-10-31 Deckel Maho Gmbh Werkzeugmaschine mit einer Arbeitsraumabdeckung
JP2012169584A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203367A (ja) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10658411B2 (en) Image sensors including shifted isolation structures
CN100428486C (zh) 固态成像装置、相机模块以及电子设备模块
US7208811B2 (en) Photo-detecting device
US7728890B2 (en) Photoelectric conversion film laminated color solid-state imaging apparatus
US7741689B2 (en) Photoelectric conversion layer-stacked solid-state imaging element
CN101034711B (zh) 成像传感器及其形成方法
US7582943B2 (en) Color light receiving device and image pickup device
JPH0463588B2 (ja)
TW201027728A (en) Solid-state image capture device and image capture apparatus
US20060042677A1 (en) Solid-state image pickup device
JP2009099867A (ja) 光電変換素子及び撮像素子
JPH0566746B2 (ja)
JP2003303949A (ja) 撮像装置
JP2019122045A (ja) イメージセンサー
JP3658399B2 (ja) Aeaf用固体撮像装置及び同撮像装置を用いたカメラ
JP4340201B2 (ja) Cmosイメージセンサの光カラー感度感知方法
US20010013898A1 (en) Infrared filterless pixel structure
US4577098A (en) Solid-state image sensor with a phototropic or fluorescent layer
JPH0778959A (ja) 固体撮像素子
JPH0612813B2 (ja) 視覚センサ−
US6911712B2 (en) CMOS pixel using vertical structure and sub-micron CMOS process
JPH061828B2 (ja) 視覚センサ−
JPH10284714A (ja) 固体撮像装置及びこれを用いた撮像システム
US20060008937A1 (en) Technique for fabricating multilayer color sensing photodetectors
JPH0472664A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term