JPH06182714A - 強化繊維板及びその製造方法 - Google Patents

強化繊維板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06182714A
JPH06182714A JP35644992A JP35644992A JPH06182714A JP H06182714 A JPH06182714 A JP H06182714A JP 35644992 A JP35644992 A JP 35644992A JP 35644992 A JP35644992 A JP 35644992A JP H06182714 A JPH06182714 A JP H06182714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiberboard
polyisocyanate
bending strength
kgf
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35644992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187180B2 (ja
Inventor
Tadashi Kimura
忠 木村
Osamu Ishizu
修 石津
Yoichi Okajima
要一 岡島
Yoshihiro Takegawa
芳広 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONAHAMA GOUBAN KK
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
ONAHAMA GOUBAN KK
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONAHAMA GOUBAN KK, Nippon Polyurethane Industry Co Ltd, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical ONAHAMA GOUBAN KK
Priority to JP35644992A priority Critical patent/JP3187180B2/ja
Publication of JPH06182714A publication Critical patent/JPH06182714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187180B2 publication Critical patent/JP3187180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 曲げ強さ300kgf/cm2 以下の繊維板
の表面から、0.5mmの厚み〜前記繊維板の厚みの1
/3の厚みの部分に、自己乳化型ポリイソシアネ−ト組
成物を浸漬させ、反応・硬化させて得られる強化繊維
板、及びその製造方法である。この自己乳化型ポリイソ
シアネ−ト組成物は、単官能アルコ−ルのアルキレンオ
キサイド付加化合物と有機ポリイソシアネ−トとの反応
生成物である。 【効果】 これまで強度不足で構造用合板の代替として
使用できなかった繊維板を使用して、その密度を増大す
ることなく、構造用合板の代替品として必要な曲げ強
さ、曲げヤング係数、寸法安定性等の諸物性を持った強
化繊維板を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、曲げ強さの低い繊維板
に自己乳化型ポリイソシアネ−ト組成物を浸漬させて得
られる強化繊維板、及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】これまで、繊維板の中でも例えばパ−テ
ィクルボ−ドや中質繊維板(以下MDFという)等の物
性を向上させる方法として、パ−ティクルボ−ドやMD
Fに化粧単板を貼りつけたり、表面に塗装を施したり、
接着力の優れた接着剤を使用する方法が知られている。
一方、接着剤としては、例えばイソシアネ−ト接着剤が
知られている。イソシアネ−ト接着剤は、その接着力、
耐水性、ホルムアルデヒド無放出の点で優れている事が
知られており、モミガラ、フォ−ム屑、プラスチック屑
等の従来のホルムアルデヒド系樹脂では充分な接着力が
得られなかった物質のバインダ−としても優れている。
また、木材の強化方法としては例えば、水分を含有する
木材中に、二個以上のイソシアネ−ト基を有する化合物
を減圧状態または加圧状態で含浸させ、木材中の水分と
反応させてポリ尿素を生成させることにより、木材を均
一に内部までポリ尿素で強化する方法が知られている
(特開昭56−161103号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなパ−ティクルボ−ド等の強化方法としてのイソシ
アネ−ト接着剤の使用は、ホットプレス時に熱板、コ−
ル板へ強固に付着するため成形品の取り出しが困難であ
ることから、芯層への利用は実施されているが、より強
度を出すための表層への適用は困難である。又、イソシ
アネ−ト化合物の含浸による木材の強化方法の実施にあ
たっては、上記特開昭56−161103号公報にある
ような有機イソシアネ−ト化合物では物性の向上が期待
の強度に達せず、特に合板よりも強度の劣る繊維板を基
材とした含浸強化ボ−ドは、例えばコンクリ−ト型枠用
合板として代替使用は出来なかった。又、化粧単板を張
り付ける場合においても、化粧単板を作製してそれをボ
−ドに貼り付けるため、コストアップは避けられなかっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等らは、鋭意研
究を重ねた結果、繊維板の浸漬強化剤として特定の有機
ポリイソシアネ−トを使用することにより、これら問題
点が解決できる事を見出だし、本発明を完成するに至っ
た。即ち、本発明の強化繊維板は、曲げ強さ300kg
f/cm2 以下の繊維板の表面から、0.5mmの厚み
〜前記繊維板の厚みの1/3の厚みの部分に、単官能ア
ルコ−ルのアルキレンオキサイド付加化合物と有機ポリ
イソシアネ−トとの反応生成物を含む自己乳化型ポリイ
ソシアネ−ト組成物を浸漬させ、反応・硬化させて得ら
れるものである。本発明の強化繊維板の製造方法は、曲
げ強さ300kgf/cm2 以下の繊維板の表面から、
0.5mmの厚み〜前記繊維板の厚みの1/3の厚みの
部分に、単官能アルコールのアルキレンオキサイド付加
化合物と有機ポリイソシアネ−トとの反応生成物を含む
自己乳化型ポリイソシアネ−ト組成物を浸漬させ、反応
・硬化させることを特徴とする。
【0005】本発明に用いる繊維板とは、パ−ティクル
ボ−ド、軟質繊維板、半硬質繊維板、MDF、硬質繊維
板等の、粗繊維、木材パルプ、植物繊維、木材の小片な
どを主な原料として、接着剤をもって熱圧成型した、曲
げ強さ300kgf/cm2以下、曲げヤング係数40
000kgf/cm2 以下、好ましくは250kgf/
cm2 以下、曲げヤング係数37000kgf/cm2
以下の板である。このような繊維板は0.9g/cm3
以下の密度を持っており、本来、本発明のような更なる
強化を図らなければ、曲げ強さ400kgf/cm2
上、特にさらに曲げヤング係数50000kgf/cm
2 以上を必要とする構造用合板の代替には使用できない
ものである。
【0006】本発明において用いる自己乳化型ポリイソ
シアネ−トは、有機ポリイソシアネ−トに単官能アルコ
−ルのアルキレンオキサイド付加化合物を反応させて得
られる反応生成物を含むものである。このような自己乳
化型ポリイソシアネ−トは、前記有機ポリイソシアネ−
トに比べ、繊維板中の木質セルロ−ス、−OH基、自由
水、結合水等との親和性が良好であり、強化剤として、
より好ましい特性を発現する。自己乳化型ポリイソシア
ネ−トの形成に使用する有機ポリイソシアネ−トとして
は、ヘキサメチレンジイソシアネ−ト等の脂肪族ポリイ
ソシアネ−ト、トルイレンジイソシアネ−ト、キシリレ
ンジイソシアネ−ト、ジフェニルメタンジイソシアネ−
ト、ナフタレンジイソシアネ−ト等の芳香族ポリイソシ
アネ−ト、イソホロンジイソシアネ−ト等の脂環式ポリ
イソシアネ−ト、あるいは粗製トルイレンジイソシアネ
−ト、粗製ジフェニルメタンジイソシアネ−ト(ポリメ
チレンポリフェニルポリイソシアネ−トとも呼ばれる)
等の脂肪族、脂環式、芳香族ポリイソシアネ−トの粗製
物、あるいはカルボジイミド変性ジフェニルメタンジイ
ソシアネ−ト、イソシアヌレ−ト基含有ジフェニルメタ
ンジイソシアネ−ト、ポリオ−ル変性ジフェニルメタン
ジイソシアネ−トのような脂肪族、脂環式、芳香族ポリ
イソシアネ−トの変性物等であり、これらは2種類以上
混合して使用することができる。
【0007】単官能アルコ−ルのアルキレンオキサイド
付加化合物としては、単官能アルコ−ルにエチレンオキ
サイド単独あるいはエチレンオキサイドおよびプロピレ
ンオキサイドを付加した化合物が好ましく、特に次の一
般式(1)で表される化合物が好ましい。
【化1】 (式中、Rは分子量が100以下の単官能アルコ−ルの
炭化水素残基、nは5〜20の整数、mは0〜10の整
数を示す。)上記一般式(1)で表される化合物は、単
官能アルコ−ルを開始剤として、これに塩基性触媒の存
在下、エチレンオキサイド単独あるいはエチレンオキサ
イドおよびプロピレンオキサイドを付加させる方法で製
造される。エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサ
イドの付加順序、又はこれらの付加形式(ランダム、ブ
ロックなど)は何れでもよいが、好ましいのは先ずエチ
レンオキサイド次いで比較的少量のプロピレンオキサイ
ドを付加したものである。上記単官能アルコ−ルは分子
量100以下のものが好ましく、これには代表的なもの
としてメチルアルコ−ル、エチルアルコ−ル、n−プロ
ピルアルコ−ル、イソブチルアルコ−ル、ネオペンチル
アルコ−ル、ジエチルカルビノ−ル等の飽和単官能アル
コ−ル、アリルアルコ−ル、クロチルアルコ−ル、メチ
ルビニルカルビノ−ル、アリルカルビノ−ル、4−ペン
テン−2−オ−ル、プロパルギルアルコ−ル等がある。
単官能アルコ−ルの分子量が100を超えるか、あるい
は、上記一般式(1)で表される化合物におけるnが5
未満、あるいはmが10を超えると、常態曲げ強度の向
上は小さくなる。又、nが20を超える場合には耐水性
が悪化して実用時に問題となり易い。
【0008】上記の単官能アルコ−ルのアルキレンオキ
サイド付加化合物は、有機ポリイソシアネ−ト100重
量部当たり、好ましくは0.3〜10重量部、さらに好
ましくは1〜5重量部用いる。その使用量が0.3重量
部未満であると得られる繊維板の物性向上は小さくな
り、逆に10重量部を超えた場合でも物性向上は小さく
なる。単官能アルコ−ルのアルキレンオキサイド付加化
合物と有機ポリイソシアネ−トの反応は、通常の反応で
行われる。すなわち、一般的には、50〜150℃で必
要により通常のウレタン化触媒の存在下で所定時間反応
させる。これらの生成ポリイソシアネ−ト化合物はその
まま、又はエチレンカ−ボネ−ト、プロピレンカ−ボネ
−トなどに代表される環状カ−ボネ−トやジメチルカ−
ボネ−ト、ジエチルカ−ボネ−トなどに代表されるジア
ルキルカ−ボネ−ト、あるいはソルベントナフサのよう
な脂肪族系溶剤、又はこれらの脂肪族系溶剤を30%以
上含有する炭化水素混合溶剤、さらにシクロヘキサンの
ような脂環族系溶剤、またあるいはジメチルホルムアミ
ドなどのようなイソシアネ−トに不活性で且つ水を溶解
する有機溶媒に溶解させた溶液として用いる。高粘度の
生成ポリイソシアネ−ト化合物は、上記にあげた溶媒に
溶解させることにより、粘度を低下させ、繊維板中に浸
漬させやすい形で用いる方が有利である。また溶媒は、
木材組織を膨潤させ溶液の拡散を容易にするものが好ま
しく、繊維板中の木質セルロ−ス、−OH基や、自由
水、結合水等と親和性のあるものが望ましい。
【0009】これらの自己乳化型ポリイソシアネ−ト組
成物またはその溶液を繊維板に浸漬させるには、単に繊
維板をこれらの組成物又はその溶液に浸すか繊維板にこ
れらを塗布するだけでも可能であるが、短時間に内部ま
で浸漬させるためには、繊維板に減圧状態、又は加圧状
態で浸漬させるのがよい。減圧及び加圧の程度は、繊維
板のサイズによって変化させる必要があるが、通常、減
圧状態ではゲ−ジ圧−400mmHgで2分間、加圧状
態ではゲ−ジ圧1000mmHgで2分間以上が好まし
い。浸漬処理した繊維板は常温で1〜数日間放置するこ
とにより、所望の強度を持つ強化繊維板が得られる。浸
漬量は多ければ多いほど強化繊維板の強度は向上する
が、繊維板の密度が大きくなる欠点があり、例えば構造
用合板の代替として使用する場合、人力での運搬が重量
増加によって従来に比べて困難になる等の問題が生ずる
ので、その重量増加率を10重量%以下とすることが好
ましい。自己乳化型ポリイソシアネ−ト組成物の浸漬層
は表層に近いほど曲げ強度の向上に効果があり、芯層付
近は効果が少ないので、繊維板の表面から0.5mmの
厚みより多く浸漬させること、かつ繊維板の表面からそ
の厚みの1/3の部分を越えないことが必要である。
又、表層に近い部分のみに浸漬させることは、その重量
増加を効果的に抑えることが出来るばかりでなく、芯層
部は母材特性の良い面がそのまま生かされている為、実
際の使用に当たっても、釘打ち特性、鋸引き特性等が優
れたものとなっている。自己乳化型ポリイソシアネ−ト
組成物は、繊維板の一方の面に、あるいは両面にそれぞ
れ前記厚みで浸漬させればよく、浸漬方法としては塗布
または溶液中に浸す方法のいずれでも良い。
【0010】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明により、これ
まで強度不足で構造用合板の代替として使用できなかっ
た繊維板を使用して、その密度を増大することなく、構
造用合板の代替品として必要な曲げ強さ、曲げヤング係
数、寸法安定性等の諸物性を持った強化繊維板を提供す
ることが出来る。
【0011】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明を更
に詳細に説明する。実施例及び比較例において、「部」
は全て「重量部」を意味する。合成例1 ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル220.0部
と水酸化カリウム4.5部をオ−トクレ−ブに入れ、窒
素ガス置換後90℃に昇温してからエチレンオキサイド
1020部を加圧下にて反応させ、更にプロピレンオキ
サイド200.0部を反応させた。その後、反応生成物
を理論量のりん酸で中和し、濾過後製品とした。この製
品(以下TK−1という)のOH価は79であった。合成例2 攪拌機、温度計、窒素シ−ル、冷却器の付いた反応容器
に、合成例1で得られたTK−1を30部仕込み、窒素
気流下で常温にて1000部のMDI−A(日本ポリウ
レタン工業(株)製、粗製ジフェニルメタンジイソシア
ネ−ト、NCO含有量31.1%)を投入、混合し、反
応容器の内温を80℃まで昇温し、同温度にて2時間、
攪拌混合した。得られた反応物(以下OI−1という)
は、粘度187センチポイズ(25℃)、NCO含有量
30.2%であった。又、このOI−1の30部を30
0ccのポリエチレン製のビ−カ−にとり、タ−ビン羽
根、1200rpmの混合条件下で、これに70部の水
を一括投入したところ、自己乳化性を示した。この乳化
物は、40℃において100分まで再分散可能であっ
た。合成例3 攪拌機、温度計、冷却器の付いた反応容器に、市販され
ている単官能アルコ−ルのエチレンオキサイド付加化合
物であるMPG−081(日本乳化剤(株)製)を30
部仕込み、窒素気流下で常温にて1000部のMDI−
Aを投入、混合し、反応容器の内温を80℃まで昇温
し、同温度にて2時間、攪拌混合した。得られた反応物
(以下OI−2という)は、粘度183センチポイズ
(25℃)、NCO含量29.8%であった。又、この
OI−2の30部を300ccのポリエチレン製ビーカ
ーにとり、タ−ビン羽根、1200rpmの混合条件下
で、これに70部の水を一括投入したところ、自己乳化
性を示した。この乳化物は、40℃において90分まで
再分散可能であった。
【0012】実施例1 密度0.65g/cm3 、含水率9%、曲げ強さ180
kgf/cm2 の縦300mm、横150mm、厚み1
2mmのパ−ティクルボ−ド(市販品U200タイプ)
を、合成例2で得られた自己乳化型ポリイソシアネ−ト
OI−1の50%プロピレンカ−ボネ−ト溶液にパ−テ
ィクルボ−ドの表面から2mm(表面からの厚み1/6
までの部分)まで浸し、ゲ−ジ圧−700mmHgの減
圧した状態で3分間含浸漬させる操作をパ−ティクルボ
−ドの表裏にそれぞれ実施した後、80℃の熱風乾燥器
に2時間放置した。このようにして製造した強化パーテ
ィクルボードの重量増加率は3.5%であった。25℃
恒温室内で1週間養生後に、この強化パ−ティクルボ−
ドの物性を測定したところ、曲げ強さ430kgf/c
2 、曲げヤング係数51000kgf/cm2 であっ
た。又、この時の寸法を測定したところ、その伸び及び
厚さにおいてほとんど変化が認められなかった(変化率
0.1%以下)。実施例2 実施例1で用いたパ−ティクルボ−ドを、合成例2で得
られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−1の50%
プロピレンカ−ボネ−ト溶液にパ−ティクルボ−ドの表
面から2mm(表面からの厚み1/6までの部分)まで
浸し、ゲ−ジ圧760mmHgの加圧した状態で3分間
浸漬させる操作をパ−ティクルボ−ドの表裏にそれぞれ
実施した後、80℃の熱風乾燥器に2時間放置した。こ
のようにして製造した強化パ−ティクルボ−ドの重量増
加率は2.1%であった。25℃恒温室内で1週間養生
後に、この強化パ−ティクルボ−ドの物性を測定したと
ころ、曲げ強さ400kgf/cm2 、曲げヤング係数
50400kgf/cm2 であった。又、この時の寸法
を測定したところ、その伸び及び厚さにおいてほとんど
変化が認められなかった。
【0013】実施例3 実施例1で用いたパ−ティクルボ−ドを、合成例2で得
られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−1の50%
プロピレンカ−ボネ−ト溶液にパ−ティクルボ−ドの表
面から3mm(表面からの厚み1/4までの部分)まで
浸し、ゲ−ジ圧−500mmHgの減圧した状態で3分
間浸漬させる操作をパ−ティクルボ−ドの表裏にそれぞ
れ実施した後、80℃の熱風乾燥器に2時間放置した。
このようにして製造した強化パ−ティクルボ−ドの重量
増加率は3.9%であった。25℃恒温室内で1週間養
生後に、この強化パ−ティクルボ−ドの物性を測定した
ところ、曲げ強さ410kgf/cm2 、曲げヤング係
数50800kgf/cm2 であった。又、この時の寸
法を測定したところ、その伸び及び厚さにおいてほとん
ど変化が認められなかった。実施例4 密度0.70g/cm3 、含水率11%、曲げ強さ21
0kgf/cm2 の縦300mm、横150mm、厚み
12mmの硬質繊維板(市販品T200)を、合成例2
で得られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−1の5
0%プロピレンカ−ボネ−ト溶液にこの板の表面から2
mm(表面からの厚み1/6までの部分)まで浸し、ゲ
−ジ圧−700mmHgの減圧した状態で3分間浸漬さ
せる操作を硬質繊維板の表裏にそれぞれ実施した後、8
0℃の熱風乾燥器に2時間放置した。このようにして製
造した強化硬質繊維板の重量増加率は2.5%であっ
た。25℃恒温室内で1週間養生後に、この強化硬質繊
維板の物性を測定したところ、曲げ強さ480kgf/
cm2 、曲げヤング係数58000kgf/cm2であ
った。又、この時の寸法を測定したところ、その伸び及
び厚さにおいてほとんど変化が認められなかった。
【0014】実施例5 密度0.70g/cm3 、含水率10%、曲げ強さ20
0kgf/cm2 の縦300mm、横150mm、厚み
12mmのMDF(市販品M200タイプ)を、合成例
2で得られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−1の
50%プロピレンカ−ボネ−ト溶液にMDFの表面から
2mm(表面からの厚み1/6までの部分)まで浸し、
ゲ−ジ圧−700mmHgの減圧した状態で3分間浸漬
させる操作をMDFの表裏にそれぞれ実施した後、80
℃の熱風乾燥器に2時間放置した。このようにして製造
した強化MDFの重量増加率は3.2%であった。25
℃恒温室内で1週間養生後に、この強化MDFの物性を
測定したところ、曲げ強さ445kgf/cm2 、曲げ
ヤング係数53800kgf/cm2 であった。又、こ
の時の寸法を測定したところ、その伸び及び厚さにおい
てほとんど変化が認められなかった。実施例6 実施例1で用いたパ−ティクルボ−ドを、合成例2で得
られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−1の50%
プロピレンカ−ボネ−ト溶液にパ−ティクルボ−ドの表
面から2mm(表面からの厚み1/6までの部分)ま
で、大気圧下で5時間浸し、浸漬させる操作をパ−ティ
クルボ−ドの表裏にそれぞれ実施後、80℃の熱風乾燥
器に2時間放置した。このようにして製造した強化パ−
ティクルボ−ドの重量増加率は2.8%であった。25
℃恒温室内で1週間養生後に、この強化パ−ティクルボ
−ドの物性を測定したところ、曲げ強さ400kgf/
cm2 、曲げヤング係数51200kgf/cm2 であ
った。又、この時の寸法を測定したところ、その伸び及
び厚さにおいてほとんど変化が認められなかった。実施例7 実施例1で用いたパ−ティクルボ−ドを、合成例3で得
られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−2の50%
プロピレンカ−ボネ−ト溶液にパ−ティクルボ−ドの表
面から3mm(表面からの厚み1/4までの部分)まで
浸し、ゲ−ジ圧−500mmHgの減圧した状態で3分
間浸漬させる操作をパ−ティクルボ−ドの表裏にそれぞ
れ実施した後、80℃の熱風乾燥器に2時間放置した。
このようにして製造した強化パ−ティクルボ−ドの重量
増加率は3.8%であった。25℃恒温室内で1週間養
生後に、この強化パ−ティクルボ−ドの物性を測定した
ところ、曲げ強さ440kgf/cm2 、曲げヤング係
数52000kgf/cm2 であった。又、この時の寸
法を測定したところ、その伸び及び厚さにおいてほとん
ど変化が認められなかった。
【0015】比較例1 実施例1で用いたパ−ティクルボ−ドを、自己乳化型で
ないイソシアネ−ト(日本ポリウレタン工業(株)製M
R−200)にパ−ティクルボ−ドの表面から2mm
(表面からの厚み1/6までの部分)まで浸し、ゲ−ジ
圧−700mmHgの減圧状態で3分間浸漬させる操作
をパ−ティクルボ−ドの表裏にそれぞれ実施後、80℃
の熱風乾燥器に2時間放置した。このようにして製造し
た強化パ−ティクルボ−ドの重量増加率は3.3%であ
った。25℃恒温室内で1週間養生後に、この強化パ−
ティクルボ−ドの物性を測定したところ、曲げ強さ34
0kgf/cm2 、曲げヤング係数43200kgf/
cm2 であった。比較例2 実施例5で用いたMDFを、自己乳化型でないイソシア
ネ−ト(日本ポリウレタン工業(株)製MR−200)
にMDFの表面から2mm(表面からの厚み1/6まで
の部分)まで浸し、ゲ−ジ圧760mmHgの加圧状態
で3分間浸漬させる操作をMDFの表裏にそれぞれ実施
後、80℃の熱風乾燥器に2時間放置した。このように
して製造した強化MDFの重量増加率は2.2%であっ
た。25℃恒温室内で1週間養生後に、この強化MDF
の物性を測定したところ、曲げ強さ310kgf/cm
2 、曲げヤング係数42100kgf/cm2 であっ
た。比較例3 実施例1で用いたパ−ティクルボ−ドを、合成例2で得
られた自己乳化型ポリイソシアネ−トOI−1の50%
プロピレンカ−ボネ−ト溶液にパ−ティクルボ−ドの表
面から12mmすなわち全部浸し、ゲ−ジ圧−500m
mHgの減圧状態で3分間浸漬させた後、80℃の熱風
乾燥器に2時間放置した。このようにして製造した強化
パ−ティクルボ−ドの重量増加率は31.2%であっ
た。25℃恒温室内で1週間養生後に、この強化パ−テ
ィクルボ−ドの物性を測定したところ、曲げ強さは54
0kgf/cm2 、曲げヤング係数62100kgf/
cm2 であった。曲げ強さ等の物性は目標とする値を示
したものの、重量増加率が高く、例えば構造用合板の代
替として使用する場合、人力での運搬が重量増加によっ
て従来に比べて困難となり、事実上使用不可能であっ
た。
フロントページの続き (72)発明者 石津 修 神奈川県横浜市港南芹ケ谷2−23 (72)発明者 岡島 要一 福島県いわき市小名浜住吉字浜道20−5 (72)発明者 武川 芳広 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ強さ300kgf/cm2 以下の繊
    維板の表面から、0.5mmの厚み〜前記繊維板の厚み
    の1/3の厚みの部分に、単官能アルコ−ルのアルキレ
    ンオキサイド付加化合物と有機ポリイソシアネ−トとの
    反応生成物を含む自己乳化型ポリイソシアネ−ト組成物
    を浸漬させ、反応・硬化させて得られる強化繊維板。
  2. 【請求項2】 曲げ強さ300kgf/cm2 以下の繊
    維板の表面から、0.5mmの厚み〜前記繊維板の厚み
    の1/3の厚みの部分に、単官能アルコ−ルのアルキレ
    ンオキサイド付加化合物と有機ポリイソシアネ−トとの
    反応生成物を含む自己乳化型ポリイソシアネ−ト組成物
    を浸漬させ、反応・硬化させることを特徴とする強化繊
    維板の製造方法。
JP35644992A 1992-12-22 1992-12-22 強化繊維板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3187180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35644992A JP3187180B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 強化繊維板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35644992A JP3187180B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 強化繊維板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182714A true JPH06182714A (ja) 1994-07-05
JP3187180B2 JP3187180B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=18449067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35644992A Expired - Lifetime JP3187180B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 強化繊維板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187180B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064337A2 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Mdf, Inc. Resin-impregnated substrate, method of manufacture and system therefor
CN103496025A (zh) * 2013-09-26 2014-01-08 广西三威林产工业有限公司 超低甲醛释放量中高密度纤维板的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064337A2 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Mdf, Inc. Resin-impregnated substrate, method of manufacture and system therefor
WO2002064337A3 (en) * 2001-02-13 2003-02-27 Mdf Inc Resin-impregnated substrate, method of manufacture and system therefor
CN100368168C (zh) * 2001-02-13 2008-02-13 休斯敦高级研究中心 一种提高木素纤维材料基底的强度和耐水性的方法以及由该方法制成的制品
US7585566B2 (en) 2001-02-13 2009-09-08 Houston Advanced Research Center Resin impregnated substrate materials
CN103496025A (zh) * 2013-09-26 2014-01-08 广西三威林产工业有限公司 超低甲醛释放量中高密度纤维板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3187180B2 (ja) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI64621B (fi) Foerfarande foer framstaellning av skivor eller gjutna kropparunder anvaendning av en vattenemulsion av ett organiskt p olisocyanat
KR102005769B1 (ko) 목재 접착제 배합물
EP2924058B1 (en) Reinforced organic natural fiber composites
GB2104062A (en) Organic polyisocyanate-cyclic alkylene carbonate adhesive binder compositions
KR102005768B1 (ko) 목재 접착제 조성물
KR102005767B1 (ko) 목재 접착제 배합물
US20190345338A1 (en) Surface modifying agent formulation
JPH0113499B2 (ja)
CA1173583A (en) Organic polyisocyanate-alkylene oxide adhesive composition for preparing lignocellulosic composite products
US5674568A (en) Treatment of cellulosic fiber products
US8907037B2 (en) Preparation of lignocellulosic products
JPS58219037A (ja) 乳化性のイソシアネ−ト組成物
JP3187180B2 (ja) 強化繊維板及びその製造方法
GB2075038A (en) Isocyanate-containing emulsions and their use in a process for manufacturing sheets or moulded bodies
WO2010052096A1 (en) Polyisocyanate composition used for binding lignocellulosic materials
WO2009000405A1 (de) Polyisocyanatmischungen
JP6169770B1 (ja) 中密度繊維板の製造方法
JP3396539B2 (ja) 樹脂強化繊維板及びその製造方法
JP3396520B2 (ja) 樹脂強化板及びその製造方法
JPH0128158B2 (ja)
DE102014013505A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Formkörpers aus Naturfasern
JPH0428839B2 (ja)
CA2246660A1 (en) Two-component polyurethane systems which contain reactive diluents
EP0335342A1 (en) Aqueous emulsions of polyisocyanates and process for preparing them
CA2172072A1 (en) Compatibilising agents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12