JPH0618244U - 内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器 - Google Patents

内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器

Info

Publication number
JPH0618244U
JPH0618244U JP7923092U JP7923092U JPH0618244U JP H0618244 U JPH0618244 U JP H0618244U JP 7923092 U JP7923092 U JP 7923092U JP 7923092 U JP7923092 U JP 7923092U JP H0618244 U JPH0618244 U JP H0618244U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
container
chamber
air
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7923092U
Other languages
English (en)
Inventor
貢 長谷川
Original Assignee
貢 長谷川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貢 長谷川 filed Critical 貢 長谷川
Priority to JP7923092U priority Critical patent/JPH0618244U/ja
Publication of JPH0618244U publication Critical patent/JPH0618244U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 流動物用の容器について、内容物の排出に伴
って容器内に進入した空気が内容物に直に触れることが
ないようにし、容器の開封後にける内容物の変質を防止
し、又は抑制するようにする。また、流動遅緩物質やク
リーム状物質であっても、簡単な排出操作で、しかも強
制的に排出できるようにする。 【構成】 容器1内に柔軟で変形自在な仕切膜2を設け
て内容物室3と空気室5とを生成し、内容物の排出の都
度、内容物室3の内容物の排出量に相当する体積の空気
が空気室5に進入し、内容物室3からの内容物の排出体
積が空気室5への空気の進入体積によって置き換わるよ
うにする。また、仕切膜2を設けた容器1に、内容物排
出装置9を設けることによって、内容物が流動遅緩物質
やクリーム状物質であっても、素早く、かつ、強制的に
排出できるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、流動物、すなわち液状物質(液体及び流動速度が液体に準じた速 さである物質をいう。以下同じ。)、流動遅緩物質(それ自体の重量により自然 に流動はするものの流動速度が遅い物質をいう。以下同じ。)及びクリーム状物 質(クリーム、糊等のそれ自体の重量によっては自然に流動することのない物質 をいう。以下同じ。)のための容器に関するもので、次の特性を有する。 一 開栓から内容物が無くなるまでの間の容器内において、内容物の排出に伴 って容器内に進入した空気が、容器内の残存内容物と直に触れるのを防止し、又 は直に空気に触れるのは内容物導流パイプ内の内容物の滞留面等の極めて限られ た部分になるようにして、内容物の腐敗や変質を抑制し、又は予防できる。 二 内容物が流動遅緩物質又はクリーム状物質であっても、単に容器を圧迫し たり、内容物排出装置を操作する等の単純所作により、内容物を簡単、かつ、強 制的に、しかも十分に排出できる。
【0002】
【従来の技術】
硬性容器、復元性容器等のように容器内の内容物の量に関係なく一定の形を保 つタイプの従来の容器では、容器の開栓後は空気が容器内に進入してこれが残存 内容物に触れるため、変質・腐敗し易くなっていた。
【0003】 容器を平常位に置いたときに排出口が容器の上部に位置するように製造されて いる従来の容器(殆どの容器がそうである。)に入れられている流動遅緩物質又 はクリーム状物質を排出する場合においては、直にすくい取るか、時間がかかる か(例えば、瓶に入っている水飴の流出)、あるいはちょっとした余計な所作( 例えば、残り少なくなった練り歯磨きのチューブ容器からの排出は、容器の全面 を圧迫する等)をしなければならず、煩わしいものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 硬性容器、復元性容器又は複合復元性容器は、平常時においては一定の形を保 っているので、容器の開封又は内容物の排出に伴って容器内に空気が進入するが 、この進入した空気が容器内の内容物と直に触れることを防止し、又は空気に直 に触わるのは内容物排出口や内容物導流パイプにおける内容物の滞留面の極めて 限られた部分になるようにすることにより、容器の開封後から内容物が無くなる までの間に、容器内において残存内容物が変質するのを予防し、又は抑制するこ とができるようにする。
【0005】 内容物が流動遅緩物質又はクリーム状物質であっても、内容物排出装置を圧迫 する等の簡単な排出操作により、速やかに(内容物室に残存する内容物をその滞 留面から内容物排出口や内容物導流パイプの注ぎ口まで移動させるための所作や 時間の無駄がない。)、かつ、確実・強制的に排出できるようにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述のような問題点を解決するため、容器に仕切膜(2)、内容物排出口(4 )及び空気口(6)を設けるとともに(なお、空気口を必要としない構造の容器 の例としては、図1及び図2の容器の例参照)、硬性容器、復元性容器,複合復 元性容器のそれぞれの容器の特性の別又はこれらの容器に収容する内容物の流動 特性の別に応じ、さらに、内容物排出装置(空気ポンプ若しくは液体ポンプ(9 )又は落とし蓋状の盤(10))、内容物逆戻防止装置(8)、内容物導流パイ プ(7)の各装置の全部又は一部を装着し、装着した各装置のそれぞれの作用を その容器において総合的に集積させることによって所要の機能を生ぜしめるもの である。
【0007】 1 開放型容器に仕切膜(2)及び内容物排出口(4)を装備し、又は閉鎖型容 器に仕切膜(2)、内容物排出口(4)及び空気口(6)を装備し、もって本考 案の基本的構造となす。
【0008】 一 仕切膜(2) 仕切膜は、その縁周(12)を容器の壁に定着して、少なくとも外気から遮断 された内容物室が確保でき(開放型容器の場合。図1及び図2の例参照。なお、 仕切膜を二重のものとすれば、開放型容器においても内容物室と空気室の両方の 創出が可能である。)、又は容器内が内容物室と空気室とに分断されるように( 閉鎖型容器の場合。)装着する。 仕切膜は、内容物及び進入空気の容器内における分量の増減又は移動に応じ、 自在に変形できる柔軟性に富んだもの又は小さな圧力で十分に伸び縮じみする伸 縮自在のものである。また、仕切膜の形は、袋状ないし凹状のもので、二重のも のもあり得る。 仕切膜は、これを容器に装着したとき、内容物室側からは内容物収容スペース の容量に対して十分に内容物を収容でき、また、空気室側からは、内容物室に内 容物が満杯のときには空気室の容量は零又は最小となり、排出による内容物室の 内容物の減少に応じ空気室に空気が進入して空気室の容量が増加し、内容物室の 内容物が無くなったときには内容物室であったスペースが空気室となって進入し た空気で充満できるよう、所要の形及び大きさを有するものとする。(空気口を 設けない容器にあっては、内容物室の内容物の減少に応じて内容物室の容積が減 少し、その減少した容積は容器の外のスペースになる。) 仕切膜は、容器内で大きさ一杯に張ったり、緩んでしわ(皺)ができたり、折 れ重なったり、縮んだりして内容物室及び空気室の容量・形を増減・変化させる ものであるから、その装着は、容器内における内容物及び空気の分量の増減・移 動に応じて自在に変化でき、かつ容器内に進入した空気から遮断された内容物室 が確保できるように、容器及び仕切膜の形、大きさ、装着位置等に応じて仕切膜 の縁周を容器本体等(仕切膜の一部を内容物導流パイプに定着する場合の例につ いて、参考図1参照)に定着して行う。
【0009】 なお、仕切膜の装着により内容物室及び空気室が形成されるが、この内容物室 及び空気室の形成に当たって、容器本体の内容物収容スペースを上半分と下半分 又は左半分と右半分に分断したと想定したときのその左右又は上下の半分がその 想定分断面(横断面又は縦断面)に対して互いに同じ形及び大きさになるように 当該容器本体の内容物収容スペースを上下対称形又は左右対称形のものとすると ともに、仕切膜をその容器本体の内容物収容スペースの左右又は上下の半分の部 分の内側壁面の形及び大きさと同じ形及び大きさになるように成形して製作した うえ、前記想定分断面が容器本体の内容物収容スペースの壁面と交差してその壁 面上にできると想定される線上に沿って当該仕切膜の縁周を定着して内容物室及 び空気室を形成すれば、最も無駄の無い構造とすることができる。
【0010】 二 内容物排出口(4)及び空気口(6) 内容物排出口、空気口は、それぞれ個別に設ける。(ただし、空気口を設けな い開放型容器にあっては、内容物排出口のみとなる。) 内容物排出口は内容物室から内容物を排出するために専用のものとし、空気口 は空気室の空気を出入りせさるために専用のものとする。 内容物排出口は、内容物室の壁に直に、又は内容物室の壁より他の部位に内容 物室に通じるように設ける。また、開放型容器においては、仕切膜に設けること も可能である。(図2の容器の例参照) 空気口は、空気室の壁に直に、又は空気室の壁より他の部位に空気室へ通じる ように設ける。
【0011】 2 仕切膜、内容物排出口、空気口の基本装置を装着した容器に、容器の硬性、 復元性等の別や収容する内容物の流動特性に応じ、さらに、内容物導流パイプ( 7)、内容物逆戻防止装置(8)又は内容物排出装置(落とし蓋状の盤(10) 又は空気ポンプ若しくは液体ポンプ(9))の全部又は一部を併せて装着する。
【0012】 一 内容物導流パイプ(7) 内容物導流パイプは、内容物排出口に達するように、又は内容物排出口らか発 出するように、これを容器の内又は外に装着する。 内容物導流パイプのうち、管タイプの内容物導流パイプは、常時一定の形を保 つ硬質の管状のものである。ホースタイプの内容物導流パイプは、自在に変形す るホース状(蛇原状のものを含む。)のものである。複合タイプの内容物導流パ イプは、これらのタイプのものが複合して成るものである。
【0013】 なお、内容物導流パイプは、これを内容物室の側壁の最下部又は底壁の部位か ら内容物室の最上部を越える高さの位置まで内容物の流動を導くように装着すれ ば、空気が内容物排出口又は内容物導流パイプから内容物室へ進入するのを防止 する空気進入防止機構になる。(図4の容器の例参照)
【0014】 二 内容物逆戻防止装置(8) 内容物逆戻防止装置は、内容物排出口又は内容物導流パイプに装着する。 内容物逆戻防止装置のうち、流動感応タイプの内容物逆戻防止装置は、内容物 の流動に感応して作動する弁等の挙動を利用したもので、内容物の流動に感応し て作動し、内容物が内容物排出口又は内容物導流パイプを流動するのを制御する 構造のものである。 動作感応タイプの内容物逆戻防止装置は、ビー玉やパチンコの玉のように重量 のあるボール、重り等の挙動を利用したもので、排出のための動作(容器を傾け る等)に感応して作動し、内容物が内容物排出口又は内容物導流パイプを流動す るのを制御する構造のものである。 強制閉塞タイプの内容物逆戻防止装置は、柔軟な板バネ、ら線状バネ、ゴム膜 等を用いたもので、内容物室側から相当の押し出し圧が加わったとき、強制閉塞 を解除する操作を行ったとき等一定の場合以外は内容物排出口又は内容物導流パ イプを常時強制的に閉塞し、内容物の流動を制御する構造のものである。 また、これらの内容物逆戻防止装置を組み合わせたものも可能である。
【0015】 三 内容物排出装置(落とし蓋状の盤又は空気ポンプ若しくは液体ポンプ) 落とし蓋状の盤(10) 落とし蓋状の盤は、これを直接指等で押し下げ、若しくは押し上げ、又は容器 本体に装着した棒状ネジに落とし蓋状の盤が雌ネジになるようにセットしてこの ネジの回転により落とし蓋状の盤をスライドさせて押し下げ、若しくは押し上げ 、これによって内容物を押し出すもので、空気ホンプ等と並んで内容物排出装置 に属するものである。 落とし蓋状の盤は、これを仕切膜の上に載せるように、又はこれを仕切膜の下 から支えるように装着する。 落とし蓋状の盤は、内容物を十分に押し出すことができるように容器の底壁又 は天井壁の全面にピッタリ接する形状のものとし、また、内容物の排出に当たっ て押し下げ、又は押し上げる時にこれが前後左右に傾斜しないように盤の縁をL 字型にする等して操作が確実かつスムースに行えるようにし、或いは盤の側縁に パッキングを設ける等してある程度のパッキング機能を持たせた構造とする。
【0016】 空気ポンプ(9) 空気ポンプは、これにより空気室に空気を強制的に注入し、又は空気室に空気 を閉じ込めて容器(復元性容器及び複合復元性容器)を押して凹ませ、これによ って仕切膜を介して内容物を圧迫して強制排出するもので、落とし蓋状の盤等と 並んで内容物排出装置に属するものである。 空気ポンプは、空気口(空気口に通じるようにパイプ等を設ける場合にあって は、当該パイプ等を含む。)に装着する。 空気ポンプのうち、注入タイプの空気ポンプは、このポンプにより空気を強制 的に空気室に注入する構造のもので、注入操作(=内容物排出操作)後の平常時 においては空気室からの空気の出入りは自在である。 流出防止タイプの空気ポンプは、容器の復元力により内容物の排出量に応じて 空気が吸入されるとともに、内容物を排出するために容器を圧迫したときに空気 が空気室から逆流して流出するのを防止する逆流防止機構を有するもので、復元 性容器又は複合復元性容器にのみ装着できる。 注入・流出防止タイプの空気ポンプは、空気を強制的に空気室に注入するとと もに一旦注入された空気が空気室から逆流して流出するのを防止する構造のポン プで、ポンプ室の空気吸入口にもポンプ室からの空気流出口にも逆流防止機構( 空気流出口には強制閉鎖型のそれ)を設けたものである。
【0017】 また、空気ポンプは、これが仕切膜の引っ掛かりを矯正すること又は内容物の 最後の残量まで押し出して排出を十分なものにすることを主目的として装着され る場合にあっては、空気ポンプに代え、把手や壁面等の容器の一部分を柔軟で復 元力のあるものとして作製する等して、容器自体にスポイド様の機能を設けてこ れに対処することも可能である。
【0018】 液体ポンプ(9) 容器に内容物自体を吸い出し、又は押し出すための液体ポンプを装着すること によっても、内容物を強制的に排出でき、かつ、内容物を空気から遮断して内容 物が空気に触れるのを防止する容器とすることができる。空気ポンプは、落とし 蓋状の盤等と並んで内容物排出装置に属するものである。 液体ポンプは、内容物排出口又は内容物導流パイプと連結して装着する。 液体ポンプのうち、井戸ポンプタイプの液体ポンプは、内容物を直に吸い上げ て内容物排出口から(自然)流出させる構造のものである。 水鉄砲タイプの液体ポンプは、内容物を直に吸い上げたうえ、これを更に内容 物排出口から押し出す(強制排出させる)構造のものである。 水中ポンプタイプの液体ポンプは、水中羽根をモーター等により回転させて内 容物を直に吸い上げ、又は押し上げたうえ、これを内容物排出口から流出させる 構造のものである。
【0019】
【作用】
内容物排出口(4)は内容物室の内容物を排出させるのに専用とし、空気口( 6)は空気室に空気を流入又は注入させるのに専用とし、かつ、内容物排出口と 空気口、内容物室と空気室をそれぞれ仕切膜(2)により隔絶して、容器内に内 容物室及び空気室を形成し、少なくとも内容物室を空気から遮断されたものとし て形成する。 これにより、平常時において一定の形を保つ容器内においても、内容物の排出 にともない、内容物室から排出された内容物の体積が空気室に進入する空気の体 積で置き代わり、内容物室には空気が進入せず、内容物室は常に空気から遮断さ れた状態を保つことができるようにする。
【0020】 仕切膜(2)は、内容物収容スペースを外気から遮断し(開放型容器の場合) 、又はその容器内において内容物排出口と空気口とを隔絶することによって空気 から遮断された内容物室を形成し(閉鎖型容器の場合)、容器内に収容されてい る内容物が外気又は容器内に進入した空気に曝されるのを防止する。 すなわち、容器内における内容物の増減・移動に応じて仕切膜が自在に形を変 えることによって内容物室及び空気室の容積・形が変化し、内容物が排出した体 積分だけ空気室に空気が進入し、内容物の残存量の多寡に関係なく内容物の残存 量=内容物室の容積となり、常に空気から遮断された内容物室が確保される。
【0021】 内容物導流パイプ(7)は、内容物の流動を内容物室から内容物排出口へ導き 、又は内容物排出口からの内容物の排出を導き、内容物の排出の利便を供する。
【0022】 内容物逆戻防止装置(8)は、最初の排出によって内容物排出口又は内容物導 流パイプの注ぎ口まで移動して来ている内容物がその位置から逆戻りしないよう にし、その後の内容物の排出を迅速にし(内容物室に残存する内容物の滞留面か ら、内容物排出口又は内容物導流パイプの注ぎ口まで内容物を移動させるための 操作・時間の無駄がない。)、また、内容物排出口又は内容物導流パイプから内 容物室へ外気が流入しないようにする働きをする。
【0023】 落とし蓋状の盤(10)は、これを押して内容物室を圧迫し、内容物を強制的 に排出させる。
【0024】 空気ポンプ(9)は、空気を空気室に強制的に注入し、又は容器(復元性容器 及び複合復元性容器)に圧力を加えたときに空気室から空気が流出するのを阻止 して、仕切膜を介して内容物室を圧迫して内容物を強制的に排出させる。
【0025】 液体ポンプ(9)は、内容物を直接吸い上げ、又は押し出して内容物を強制的 に排出させる。
【0026】
【実施例】
実施例について図を参照して説明する。 1 図1の容器 図1において、容器本体(1)は、円形の柱状(容器の内容物収容スペースの 上端から下端までの間の形及び大きさが垂直方向に同じであるもの=ひねりや曲 がりが無いものをいう。以下同じ。)の容器(以下「円柱状容器」という。)で その天井部の壁がない上方開放タイプの硬性容器である。 この容器の内容物収容スペースの部分を上下の中間で水平方向に分断(横断) したと想定したときのその下半分の部分の容器の内側壁面の形及び大きさと同じ 形及び大きさになるように成形した変形自在の仕切膜(2)(前記想定横断面に 相当する部分が開口部となっている円形の深鉢型の仕切膜。図1のニ参照)の縁 周(12)を、前記想定横断面との交差によって容器(1)の側壁面にできると 想定される線上に沿って容器内に定着してあり、これにより、仕切膜の全面が内 容物収容スペースの上半分の容器壁面(天井面は壁がない。)にも下半分の容器 壁面(底壁面を含む。)にもピッタリ接することができるようになっている。 この仕切膜の装着によって容器内に形成される内容物収容スペースの下半分の 部分の壁面と仕切膜とで囲まれたスペースが内容物室(3)となっている。 この内容物室の側壁の最下部には内容物排出口(4)を設け、その栓としてカ ランを装着してある。 なお、この実施例は、脚(13)付きとなっている。
【0027】 2 図2の容器 図2において、容器本体(1)は、長方体でその天井部の壁がない上方開放タ イプの硬性容器である。 この容器の内容物収容スペースの部分を上下の中間で水平方向に分断(横断) したと想定したときのその下半分の部分の容器内側の壁面の形及び大きさと同じ 形及び大きさになるように予め成形されている変形自在の仕切膜(2)(前記想 定横断面に相当する部分が開口部となっている四角形の箱型の仕切膜。図2のニ 参照)の縁周(12)を、前記想定横断面との交差によって容器(1)の側壁面 にできると想定される線上に沿って容器内に定着してその仕切膜の全面が内容物 収容スペースの下半分の部分の容器壁面にピッタリ接することができるようにし 、これによって容器内に形成される仕切膜と内容物収容スペースの下半分の部分 の容器壁面とで囲まれたスペースが内容物室(3)となっている。 この容器には、内容物排出装置として、内容物収容スペースの内法横断面と同 じ形及び大きさで縁をL字型にした落し蓋状の盤(10)が、その箱型の仕切膜 の底面(それは内容物が満杯のときには天井面でもある。)に当たる部位に載置 したときの状態で定着してある。 また、この仕切膜には、落し蓋状の盤を貫通して内容物室に通じるように内容 物排出口(4)が設けられている。
【0028】 3 図3の容器 図3において、容器本体(1)は、上部の端が円形、下部の端が線状であるく さび(楔)形で、この容器の内容物収容スペースの左半分と右半分とがその分断 面に対して互いに同じ形及び大きさになるように左右の中間において垂直方向に 分断(縦断)したと想定したときのその左半分又は右半分の一方を硬性容器の材 質とし、他方を復元性容器の材質とした閉鎖型の複合復元性容器である。 その内容物収容スペースの左半分又は右半分(左半分∽右半分)の部分の容器 内側の壁面の形及び大きさと同じ形及び大きさになるように予め成形されている 変形自在の仕切膜(2)(前記想定縦断面に相当する部分が開口部になっている 舟型の仕切膜。図3のニ参照)の縁周(12)を、前記想定縦断面との交差によ って容器本体(1)の内側壁面にできると想定される線(=硬性容器の材質と復 元性容器の材質との境目)上に沿って容器内に定着して、仕切膜の全面が内容物 収容スペースの左半分の部分の容器壁面にも右半分の部分の容器壁面にもピッタ リ接することができるように容器内が左右に分断されている。 そして、硬性容器材質側の容器壁面と仕切膜とで囲まれたスペースが内容物室 (3)、復元性容器材質側の容器壁面と仕切膜とで囲まれたスペースが空気室( 5)となっている。 また、容器の天井壁面の内容物室側には内容物排出口(4)が設けられ、空気 室側の容器側壁面の指等で押さえて塞いだうえで容器本体を圧迫するのに適した ところには空気口(6)が設けられている。
【0029】 4 図4の容器 図4において、容器本体(1)は、円柱状で閉鎖型の硬性容器である。 この容器の内容物収容スペースの部分を上下の中間で水平方向に分断(横断) したと想定したときのその上半分又は下半分の部分の容器内側の壁面の形及び大 きさと同じ形及び大きさになるように予め成形されている変形自在の仕切膜(2 )(前記想定横断面に相当する部分が開口部となっている円形の深鉢型の仕切膜 。図4のニ参照)の縁周(12)を、前記想定横断面との交差によって容器本体 (1)の側壁面にできると想定される線上に沿って容器内に定着し、この仕切膜 の全面が内容物収容スペースの上半分の部分の容器壁面にも下半分の部分の容器 壁面にもピッタリ接することができるように容器内が上下に分断されている。 これによって容器内に形成される仕切膜と内容物収容スペースの下半分の容器 壁面とで囲まれたスペースが内容物室(3)、仕切膜と内容物収容スペースの上 半分の容器壁面とで囲まれたスペースが空気室(5)となっている。 また、空気室側の容器側壁最上部には空気口(6)が、内容物室側の容器側壁 最下部で空気口にほぼ対向する部位には内容物排出口(4)が設けてある。 その空気口(6)には、ポンプ室の頂上にポンプ室への空気の吸入口、ポンプ 室の底部にポンプ室からの空気の流出口を設けた復元力に富んだ蛇原型の注入タ イプの空気ポンプ(9)が装着してある。なお、このポンプは、空気の吸入口を 指等で塞いでポンプ室を圧迫して空気室に空気を強制的に注入して使用する。 その内容物排出口(4)には、内容物室の最上部を越える高さまで内容物の移 動を導くように、これに必要な長さの管タイプの内容物導流パイプ(7)が連結 してある。 なお、この実施例は、把手(14)付きとなっている。
【0030】 5 図5の容器 図5において、容器本体(1)は、上の方が小さくて下の方がだんだん太くな っているイチジク(無花果)形の左右対称の復元性の閉鎖型容器である。 この容器の内容物収容スペースの左右の中間で左半分と右半分とがその断面に 対して同じ形及び大きさになるように垂直方向に分断(縦断)したと想定したと きのその左半分又は右半分の部分の容器内側の壁面の形及び大きさと同じ形及び 大きさになるように予め成形されている変形自在の仕切膜(2)(前記想定縦断 面に相当する部分が開口部になっているマンドリン(楽器)のような形をした仕 切膜。図5のニ参照)の縁周(12)を、前記想定縦断面との交差によって容器 本体(1)の内側壁面にできると想定される線上に沿って容器内に定着し、仕切 膜の全面が内容物収容スペースの左半分の容器壁面にも右半分の容器壁面にもピ ッタリ接することができるようになって容器内が左右に分断されている。 そして、その内容物収容スペースの左半分又は右半分の部分の容器壁面と仕切 膜とで囲まれたスペースの一方のスペースが内容物室(3)、他方のスペースが 空気室(5)となっている。 また、容器の頂上部には内容物室に通じるように内容物排出口(4)が、空気 室側の容器の側壁面には空気口(6)が、それぞれ設けてある。 その内容物排出口(4)には、片開きドアー様の板状弁(15)の流動感応タ イプの内容物逆戻防止装置(8)が装着されている。 その空気口(6)には、内容物排出装置として、柔軟な薄膜を空気口に被せて 容器の内側の壁にその膜の縁の周囲を適宜な間隔をおいて定着して空気の逆流防 止弁(16)とした流出防止タイプの空気ポンプ(9)が装着されている。
【0031】 6 図6の容器 図6において、容器本体(1)は、円柱状で復元性の閉鎖型容器である。 その容器の円の中心をとおる直線で内容物収容スペースを垂直方向=左右に分 断(縦断)したと想定したときのその左半分又は右半分の部分の容器の内側壁面 の形及び大きさと同じ形及び大きさになるように予め成形されている変形自在な 仕切膜(2)(前記想定縦断面に相当する部分が開口部になっている蒲鉾型の仕 切膜。図6にニ参照)の縁周(12)を、前記想定縦断面との交差によって容器 本体(1)の壁面にできると想定される線上に沿って容器内に定着し、仕切膜の 全面が内容物収容スペースの左半分の部分の容器壁面にも右半分の部分の容器壁 面にもピッタリ接することができるようにして容器内が左右に分断されている。 そしてこの容器の内容物収容スペースの左半分又は右半分の部分の容器壁面と 仕切膜とで囲まれたスペースの一方のスペースが内容物室(3)、他方のスペー スが空気室(5)となっている。 容器の天井壁面には内容物室に通じるように内容物排出口(4)が設けてあり 、空気室側の容器の僻壁の最上部には空気口(6)が設けてある。 また、内容物室の側壁で空気口にほぼ対向する側に、容器底部から内容物排出 口に通じるように管タイプの内容物導流パイプ(7)が、内容物室側の容器の側 壁に固定して装着してある。なお、この内容物導流パイプの構造は、内容物の排 出に当たって容器を傾けて内容物排出口を下向きにした場合においても、内容物 の排出がスムースに行えるようにするため、内容物のパイプへの流入が内容物導 流パイプの任意の高さの部分において可能になるように、内容物室に接している 一連の部分の内容物導流パイプの壁に、内容物が進入する穴を設けた構造になっ ている。 さらに、その内容物排出口には、内容物の流動に敏感に感応する板状バネの弁 が内容物の流路を強制的に閉鎖している構造の強制閉塞タイプの内容物逆戻防止 装置(8)が装着してある。 その空気口には、内容物排出装置として、吹出口が極端に絞り込まれた吹流し 状の極めて柔軟な薄膜のホース(16)で、その両端の口径の違いによる空気の 流過量の差を利用して空気の逆流防止弁の働をするようにした流出防止タイプの 空気ポンプ(9)が装着してある。
【0032】
【考案の効果】
1 前項の実施例について、その効果を説明する。 一 図1の容器 この容器からの内容物(液状物質)の排出は、内容物排出口の栓=カラン(1 1)のコックをひねり、内容物の重量により自然に流出させる方法による。 容器内においては、内容物が満杯のときには、仕切膜(2)の全面が内容物収 容スペースの上半分の部分の容器の側壁面(頂上面は壁がない。)にピッタリ接 して内容物収容スペース全体が内容物室となっているが、内容物の排出の都度、 内容物室から内容物が排出した体積は外気で置き代り、内容物が全部排出された ときには、仕切膜の全面が内容物室側の容器壁面(=内容物収容スペースの下半 分の部分の容器の壁面)にピッタリ接した状態となって、内容物室であったスペ ース全体が空気(外気)で満たされる。 内容物室(3)は仕切膜(2)によって外気から遮断されているので、開封後 においても、内容物が内容物室内で空気に直に触れることはない。 この容器においては、内容物の排出の際及び排出後において、内容物排出口( 4)から内容物室(3)に空気が自然流入することはない。 この容器は、液状物質の収容に適し、比較的量が多くて使用頻度の高い営業用 等の液体調味料、ジュース、氷水等の容器として使用できる筈である。 なお、この容器から内容物を強制的に排出させるには、仕切膜に重り等を乗せ る方法による。あるいは、内容物を冷やす場合には、(容器内に内容物を満堪に しないで、)仕切膜の上側=外側に氷や水を入れて、重りと兼用させる。
【0033】 二 図2の容器 この容器からの内容物(クリーム状物質)の排出は、内容物排出口(4)の栓 を開いて、落し蓋状の盤(10)を手等で押し下げて内容物室を圧迫して内容物 を押し出す方法による。 内容物排出口(4)から排出された内容物は、指先で取って使用する。 容器内においては、内容物が満杯のときには、仕切膜に定着されいる落し蓋状 の盤(10)は容器の天井部(開口部)に位置して内容物収容スペース全体が内 容物室(3)になっているが、内容物が全部排出されたときには、落し蓋状の盤 (=仕切膜)は容器の底壁まで押し下げられ、内容物室であったスペース全体が 内容物室外のスペースとなる。 内容物室(3)は仕切膜(2)によって外気から遮断されているので、開封後 においても、内容物が内容物室内で空気に直に触れることはない。 この容器においては、内容物の排出の際及び排出後において、内容物排出口( 4)から内容物室(3)に空気が自然流入することはない。 この容器は、クリーム状物質の収容に適し、化粧品、軟膏薬等の容器として使 用できる筈である。
【0034】 三 図3の容器 この容器からの内容物(クリーム状物質)の排出は、空気口(6)を指等で押 さえて塞いで空気室側(復元性容器材質部)の容器本体(1)を圧迫すると、空 気室(5)内の空気は閉じ込められて流出しないので、その圧力により仕切膜( 2)を介して内容物が圧迫され、内容物排出口(4)から押し出されることによ り行われる。 空気口の閉塞を解除し、又は容器の圧迫をやめると内容物の排出は止まり、容 器(復元性容器の材質部分)はその復元力により自動的に元の形に復元する。 その容器の復元の際、内容物(クリーム状物質)が内容物排出口(4)から内 容物室に逆戻りする抵抗よりも空気が空気口(6)から空気室に進入する抵抗の 方がはるかに小さいので、内容物は内容物排出口から内容物室に逆戻りすること なく、専ら空気が空気口から空気室(5)に進入する。 内容物が満杯のときには、仕切膜(2)は空気室側の容器壁面にピッタリ接し て内容物収容スペース全体が内容物室(3)になっているが、内容物室からの内 容物の排出に伴ってその排出量に応じて空気が空気室に進入して来る空気で置き 代わっていき、内容物が全部排出されたときには、仕切膜は内容物室側の容器壁 面にピッタリ接して内容物室であったスペース全体が空気室(5)になる。 内容物がクリーム状物質である場合には自然流動しないので内容物の排出の際 及び排出後において、内容物排出口(4)から内容物室(3)に空気が自然流入 することはない。 内容物室(3)と空気室(5)とは仕切膜(2)によって仕切られているので 、開封後においても、内容物が内容物室内で空気に直に接触れることはない。 この容器は、クリーム状物質の収容に適し、練り歯磨き、軟膏薬等の容器とし て使用できる筈である。 なお、この容器に、液状物質及び流動遅緩物質を収容する場合においては、内 容物排出口から空気が流入し易いので内容物逆戻防止装置の装着が必要となる。
【0035】 四 図4の容器 この容器からの内容物(液状物質)の排出は、容器を傾けて排出体勢に入ると 、空気が空気ポンプ(9)から空気室(5)に自然流入するのにともない、内容 物が内容物自体の重量により内容物導流パイプ(7)を通って自然流出する。 なお、内容物がマヨネーズ、ケチャップ等の流動遅緩物である場合は、ポンプ 室の頂上の空気の吸入口を指等で押さえて塞いでポンプ室を圧迫して空気室に空 気を注入し、仕切膜を介して内容物室を圧迫し、内容物を強制的に排出する。 容器を排出体勢から平常位に戻すと、内容物室内に在る内容物は、その重量に より容器の底側に移動し、その移動に応じてその排出された内容物の分量の空気 が空気口から空気室に進入する。 それと同時に内容物導流パイプに在る内容物も容器の底側に逆戻りし、それに ともない空気が内容物導流パイプ内に流入するが、内容物の逆戻りは、内容物室 の残存内容物の滞留面の高さまでで、しかも内容物導流パイプ内に限られ、従っ て、内容物導流パイプからの流入空気が内容物室(3)に入ることはない。 容器内においては、内容物が満杯のときには、仕切膜(2)の全面が空気室側 の容器の壁面にピッタリ接して内容物収容スペース全体が内容物室(3)になっ ているが、内容物の排出の都度、内容物室から内容物が排出した体積は空気室に 空気が進入して置き代り、内容物が全部排出されたときには、仕切膜の全面が内 容物室側の容器の壁面にピッタリ接して内容物室であったスペース全体が空気室 (5)になる。 内容物室と空気室とは仕切膜(2)によって仕切られているので、開封後にお いても、内容物室内で内容物が空気と直に触れることはない。ただし、内容物導 流パイプ内に滞留している内容物の表面の部分は、常時、内容物導流パイプの注 ぎ口から流入した空気に直に接触して曝されていることになる。 この容器は、液状物質や流動遅緩物の収容に適し、醤油、食用油、マヨネーズ 、ケチャップ等の容器として使用できる筈である。
【0036】 五 図5の容器 この容器からの内容物の排出は、容器本体(1)を圧迫すると、空気ポンプの 作用により空気口(6)が塞がれて空気室(5)内の空気は閉じ込められて流出 しないので、その圧力により仕切膜(2)を介して内容物室(3)が圧迫され、 内容物が移動して内容物排出口(4)から強制的に押し出される。 容器本体の圧迫を解除すると内容物の排出は止まり、容器はその復元力により 自然に元の形に復元する。 その復元の際、容器内では空気室及び内容物室が減圧される。このため、内容 物室側においては、内容物は内容物排出口(4)から内容物室(3)に逆戻りし ようとするが、これに感応して内容物逆戻防止装置(8)が作動して内容物排出 口が塞がれるので、内容物の逆戻りは阻止される。また、空気室側においては、 容器内の減圧に応じ、空気口の逆流防止弁(16)が開いて空気が空気口(6) から空気室(5)に吸入される。この結果、容器内では、内容物室からの内容物 の排出量に相当する体積が空気室への空気の進入によって置き代わる。 内容物が満杯のときには、仕切膜(2)は空気室側の容器壁面にピッタリ接し て容器内(内容物収容スペース)全体が内容物室(3)になっているが、内容物 が全部排出されたときには、仕切膜は内容物室側の容器壁面にピッタリ接して内 容物室であったスペース全体が空気室(5)になる。 内容物室(3)と空気室(5)とは仕切膜(2)によって仕切られているので 、開栓後においても、内容物が内容物室内で空気に直に接触することはない。 また、内容物排出口は常時内容物が詰まった状態になっているので、内容物の 排出の際及び排出後において、内容物排出口(4)から内容物室(3)に空気が 自然流入することはない。 この容器は、液状物質、流動遅緩物質、クリーム状物質等流動物一般の収容に 適する筈である。
【0037】 六 図6の容器 この容器からの内容物の排出は、容器本体(1)を圧迫すると空気室(5)内
の空気は流出防止タイプの空気ポンプ(9)の作用により封じ込められて流出し ないので、その圧力により仕切膜(2)を介して内容物室(3)が圧迫され(も ちろん、内容物室も直に圧迫され得る。)、内容物が内容物導流パイプの壁に設 けられている内容物の進入穴を通ってパイプに入り、内容物導流パイプ内を移動 して内容物排出口(4)から押し出されることにより行われる。 容器の圧迫を解除すると内容物の排出は止まり、容器はその復元力により自然 に(自動的に)元の形に復元する。 その復元の際、容器内では空気室及び内容物室が減圧される。このため、内容 物室側では、内容物が内容物排出口(4)から逆戻りしようとするが、内容物逆 戻防止装置(8)が作動して内容物排出口が強制閉塞され、内容物は内容物室に 逆戻りできない。しかし、空気室側では、容器内の減圧に応じて空気弁が開き、 空気が空気室(5)に吸入される。この結果、容器内では、内容物室からの内容 物の排出量に相当する体積が、空気室への空気の進入によって置き代わる。 容器を排出態勢から平常位に戻すと、内容物室内の内容物はその重量により容 器の底側に移動する。これに伴って、内容物導流パイプの内容物も逆戻りしよう とするが、内容物逆戻防止装置(8)の作用により、その逆戻りは防がれる。こ のため、内容物排出口(4)及び内容物導流パイプ(7)は、常に内容物が充満 した状態になり、その結果、その後の内容物の排出に当たって、排出動作に感応 して速やかに内容物を排出することができる。 内容物が満杯のときには、仕切膜(2)は空気室側の容器の壁面の全面にピッ タリ接して内容物収容スペース全体が内容物室(3)になっているが、内容物が 全部排出されたときには仕切膜(2)は内容物室側の容器の壁面の全面にピッタ リ接して内容物室であったスペース全体が空気室(5)になる。 内容物室(3)と空気室(5)とは仕切膜(2)によって遮断されているので 、開栓後においても、内容物が内容物室内で空気に直に触れることはない。 この容器は、液状物質、流動遅緩物質、クリーム状物質等流動物一般の収容に 適する。
【0038】 2 その他、仕切膜を設け、及び内容物排出装置により内容物を強制排出できる ようにしたことにより、以下の点において本考案の顕著な効果が招来される。 一 従来は、クリーム状物質を硬性容器に収容するには広口の容器としたうえ 直接すくい取る方法により摘出するしかなかったが、考案による容器では、仕切 膜と内容物排出装置とを併せて装着したことにより、内容物の空気遮断と強制排 出が可能となるので、硬性容器も、従来のチューブ容器と同じ感覚でクリーム状 物質等のための容器として使用することが可能になる。
【0039】 二 考案による容器における内容物の排出は、従来の復元性容器やチューブ容 器からの排出のように内容物の押し出しにテクニックを弄することなく、単純に 容器本体を圧迫したり内容物排出装置を操作するだけで、簡単に排出することが できるようになり、使い易くなる。 内容物が強制的に排出できるようになった利便は、流動遅緩物質及びクリーム 状物質の容器について格別である。
【0040】 三 内容物導流パイプを内容物逆戻防止装置と併せて装備した考案の容器は、 最初の排出を行った後は、常に内容物が内容物排出口または導流パイプから内容 物室まで充満した状態となって、その後の排出操作に即座に感応した内容物の排 出が可能になる。
【0041】 四 従来のチューブ容器においては内容物を出し切れない欠点があったが、考 案による容器では、内容物をほぼ出し尽くすことができるようになる筈である。
【0042】 五 内容物排出口又は内容物導流パイプに設けた内容物逆戻防止装置は、内容 物排出口又は内容物導流パイプから空気が内容物室に進入するのを防ぐ働きもし ている。 また、内容物室の最下部又は底壁から容器の最上部を越える高さのところまで 内容物の流動を導くように内容物導流パイプを装着した場合においては、この内 容物導流パイプは内容物逆戻防止装置を設けないときでも内容物の注ぎ口から内 容物室へ空気が進入するのを防止する働きをする(第4図の容器の例参照)。
【0043】 六 なお、内容物室の部分の容器本体の素材及び仕切膜の素材を遮光性のもの とするとともに、空気室の部分の容器本体の素材を透明なものとすれば、遮光の 必要がある内容物のための容器であっても、透明部分から容器内の仕切膜の位置 、形状を目視して内容物の現存量を容器外から確かめることができるようになっ て利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】これは、仕切膜及び内容物排出口を装備したう
え、内容物排出口の栓としてカランを、容器の脚をそれ
ぞれ設けた硬性の上方開放タイプの開放型容器の図で、
イはこの容器の斜視図を、ロはこの容器の縦断面図を、
ハaないしハcはこの容器の横断面図を、ニはこの容器
に装着した仕切膜の斜視図をそれぞれ示している。
【図2】これは、仕切膜、内容物排出口及び内容物を押
し出すための落とし蓋状の盤を装備した硬性の上方開放
タイプの開放型容器の図で、イはこの容器の斜視図を、
ロはこの容器の縦断面図を、ハaないしハcはこの容器
の横断面図を、ニはこの容器に装着した仕切膜の斜視図
をそれぞれ示している。
【図3】これは、仕切膜、内容物排出口及び空気口を装
備した閉鎖型で硬性容器の材質と復元性容器の材質との
複合容器の図で、イはこの容器の斜視図を、ロはこの容
器の縦断面図を、ハaないしハcはこの容器の横断面図
を、ニはこの容器に装着した仕切膜の斜視図をそれぞれ
示している。
【図4】これは、仕切膜、内容物排出口、空気口、空気
ポンプ及び内容物導流パイプを装備し、把手を設けた閉
鎖型の硬性容器の図で、イはこの容器の斜視図を、ロは
この容器の縦断面図を、ハaおよびハbはこの容器の横
断面図を、ニはこの容器に装着した仕切膜の斜視図をそ
れぞれ示している。
【図5】これは、仕切膜、内容物排出口、空気口、空気
ポンプ及び内容物逆戻防止装置を装備した閉鎖型の復元
性容器の図で、イはこの容器の斜視図を、ロはこの容器
の縦断面図を、ハaないしハcはこの容器の横断面図
を、ニはこの容器に装着した仕切膜の斜視図をそれぞれ
示している。
【図6】これは、仕切膜、内容物排出口、空気口、空気
ポンプ、内容物逆戻防止装置及び内容物導流パイプを装
備した閉鎖型の復元性容器の図で、イはこの容器の斜視
図を、ロはこの容器の縦断面図を、ハaないしハcはこ
の容器の横断面図を、ニはこの容器に装着した仕切膜の
斜視図をそれぞれ示している。
【符号の説明】
1 容器本体 2 仕切膜 3 内容物室 4 内容物排出口 5 空気室 6 空気口 7 内容物導流パイプ 8 内容物逆戻防止装置 9 空気ポンプ又は液体ポンプ(内容物排出装置) 10 落とし蓋状の盤(内容物排出装置) 11 内容物排出口等に設けられる栓又は蓋 12 仕切膜の縁又は縁の周囲 13 容器の脚又は台 14 容器の柄又は把手 15 内容物逆戻防止装置の内容物の逆流防止機構(弁
等) 16 空気ポンプの空気の逆流防止機構(弁等)

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体(1)を、硬性容器(容器を変
    形させて内容物を押し出すことができない硬い容器をい
    う。以下同じ。)、復元性容器(容器を変形させて内容
    物を押し出すことができ、速やかに元の形に戻って一定
    の形を保つ復元力がある容器をいう。以下同じ。)又は
    複合復元性容器(容器の壁面等が硬性容器材質部分と復
    元性容器材質部分とから成る容器をいう。以下同じ。)
    としたうえ、 仕切膜(柔軟な膜でできている凹形ないし袋状の変形自
    在の仕切をいい、仕切自体が伸び縮みするものを含む。
    以下同じ。)(2)の開口部の縁周(12)を容器本体
    の壁に定着して、空気から遮断された内容物室(容器内
    における内容物の収容スペースをいう。以下同じ。)
    (3)を容器内に形成するとともに、 内容物排出口(内容物室から内容物を排出するための専
    用の口をいう。以下同じ。)(4)を、内容物室に通じ
    るように容器壁又は仕切膜に設け、 これによって内容物室の容積及び形が内容物の増減・移
    動に応じて自在に増減・変化することを可能にし、もっ
    て内容物の多寡に関係なく容器内に常に空気から遮断さ
    れた内容物室が確保されていることを特徴とする流動物
    (それ自体の重量によっては自然に流動することがない
    クリーム状物質を含む。以下同じ。)のための開放型容
    器(容器の天井壁面又は底壁面がない容器で、口広のビ
    ンやプリンの容器のように天井壁面がない上方開放タイ
    プのもの及び釣鐘の形の底壁がない下方開放タイプのも
    のをいう。以下同じ。)
  2. 【請求項2】 容器本体(1)を硬性容器、復元性容器
    又は複合復元性容器としたうえ、仕切膜の開口部の縁周
    (12)を容器本体の壁に定着して容器内を分断構造に
    して、内容物室(3)と空気室(容器に進入した空気の
    容器内における滞留スペースをいう。以下同じ。)
    (5)とを形成するとともに、 内容物室に通じるように内容物排出口(4)を、空気室
    に通じるように空気口(空気が空気室に出入りするため
    の専用の口をいう。以下同じ。)(6)を、それぞれ別
    に設け、 これによって内容物室及び空気室の一方又は同時に双方
    が形成でき、かつ、内容物室及び空気室の容積及び形が
    容器内における内容物及び空気の増減・移動に応じて自
    在に増減・変化することを可能にし、もって内容物室内
    の内容物の多寡に関係なく容器内に常に空気から遮断さ
    れた内容物室が確保できることを特徴とする流動物のた
    めの閉鎖型容器(開口部のない密閉された容器をいい、
    典型的なものとしては缶詰の缶等で、内容物の排出に必
    要な小さな口を備えた容器、例えば細口の瓶等を含む。
    以下同じ。)
  3. 【請求項3】 内容物導流パイプ(内容物室から内容物
    排出口へ内容物の移動を導き、又は内容物排出口からの
    内容物の排出を導くための管、ホース等の内容物の流動
    を導くものをいう。以下同じ。)(7)を、内容物室か
    ら内容物排出口まで達するように連結して装着すること
    によって内容物室から内容物排出口へ内容物が移動する
    のを導くようにし、又は内容物排出口から発出するよう
    に連結して装着することによって内容物排出口から内容
    物が流出するのを導くようにした請求項1及び2記載の
    容器
  4. 【請求項4】 内容物逆戻防止装置(内容物が内容物排
    出口ないし内容物導流パイプから内容物室に逆戻りする
    のを防止するための装置で、排出の動作に応じて自動的
    に開閉する栓又は蓋を設ける場合にあっては、その自動
    開閉する栓又は蓋を含む。以下同じ。)(8)を、内容
    物排出口又は内容物導流パイプに装着することによっ
    て、内容物排出口ないし内容物導流パイプ内の内容物が
    内容物室に逆戻りしないようにした請求項1及び2記載
    の容器
  5. 【請求項5】 内容物排出装置(内容物室の内容物を強
    制的に排出するための装置をいう。以下同じ。)を、落
    とし蓋状の盤(下から押し上げる盤を含む。以下同
    じ。)(10)又は空気ポンプ(空気進入口から空気室
    に空気を強制的に注入し、又は空気室を圧迫したときに
    空気室に入っている空気が空気室から流出するのを阻止
    するための機構をいい、これらの機構には復元性容器及
    び複合復元性容器の復元力を利用するものを含む。以下
    同じ。)(9)若しくは液体ポンプ(内容物を直接吸い
    出し、又は押し出すための装置をいう。)とし、 内容物排出装置が落とし蓋状の盤である場合にあって
    は、これを仕切膜の上に載せるように、又は仕切膜の下
    から支持するように装着することにより、落とし蓋状の
    盤を指、手のひら等又は棒状のネジ(螺子)等により押
    し上げ、又は押し下げて内容物を圧迫して押し出して排
    出できるようにし、 内容物排出装置が空気ポンプである場合にあっては、こ
    れを空気口に直に、又は空気口に通じるようにパイプ等
    で結んで装着することにより、空気室に空気を強制的に
    注入して仕切膜を介して内容物を圧迫して押し出し、又
    は空気室に入っている空気が流出しないように閉じ込め
    て容器自体を圧迫して仕切膜を介して内容物を圧迫して
    押し出して排出できるようにし、 内容物排出装置が液体ポンプである場合にあっては、こ
    れを内容物排出口又は内容物導流パイプに装着すること
    により、内容物そのものを直接吸い出し、又は押し出し
    て排出するようにした請求項1及び2記載の容器
  6. 【請求項6】 内容物導流パイプ、内容物逆戻防止装
    置、内容物排出装置の2以上を併せて装着した請求項1
    及び2記載の容器
JP7923092U 1992-10-07 1992-10-07 内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器 Pending JPH0618244U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7923092U JPH0618244U (ja) 1992-10-07 1992-10-07 内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7923092U JPH0618244U (ja) 1992-10-07 1992-10-07 内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618244U true JPH0618244U (ja) 1994-03-08

Family

ID=13684092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7923092U Pending JPH0618244U (ja) 1992-10-07 1992-10-07 内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618244U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829978B2 (ja) * 1978-05-26 1983-06-25 ビク−マリンクロツト ヘミツシエ プロドウクテ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク 被覆組成物用チクソトロ−プ剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829978B2 (ja) * 1978-05-26 1983-06-25 ビク−マリンクロツト ヘミツシエ プロドウクテ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク 被覆組成物用チクソトロ−プ剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489857A (en) Liquid dispenser
RU2702403C1 (ru) Насос с полимерной пружиной
JPH0364122B2 (ja)
US5016779A (en) Apparatus for dispensing measured amounts of fluid from an open-ended pouch
SE450765B (sv) Sprutflaska
US20120097714A1 (en) Liquid dosing apparatus
ES2908308T3 (es) Dispensador con un depósito compuesto por un divisor o un material poroso
US8783520B2 (en) Dispenser
IL179542A (en) Infusion bag with integrated rinsing system
JP2009261933A (ja) 液状物汲上機構およびディスペンサ用ポンプノズル
JPH0688619B2 (ja) 機械的加圧のエアゾルディスペンサ
US4535918A (en) Dispenser with squeeze-bulb actuator
KR101710092B1 (ko) 2웨이 체크밸브 및 이를 포함하는 용기마개
JPH0667496B2 (ja) 粘性製品用ディスペンサ
US5356053A (en) Funnel-less squeeze cap
JPH0618244U (ja) 内容物を空気から遮断する仕切膜を備えた強制排出が可能な流動物用の容器
US10384841B2 (en) Liquid extraction, storage, and dispensing system and method of use
US4099655A (en) Position responsive two-way ball valve
US3352463A (en) Fluid dispenser
US20050087568A1 (en) Spray bottle
JPH0360271U (ja)
KR20120001027U (ko) 주름관 구조를 가지는 펌핑 용기
KR940007264Y1 (ko) 원-보턴식 자동압출 액체용기
JP7244668B2 (ja) 液体残量消費のための双方向ポンピング器
EP2857328B1 (en) Small food storage container