JPH06182338A - 膜分離装置 - Google Patents
膜分離装置Info
- Publication number
- JPH06182338A JPH06182338A JP33588392A JP33588392A JPH06182338A JP H06182338 A JPH06182338 A JP H06182338A JP 33588392 A JP33588392 A JP 33588392A JP 33588392 A JP33588392 A JP 33588392A JP H06182338 A JPH06182338 A JP H06182338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- water
- chlorine
- permeated water
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
分離装置において、膜分離装置の膜面に高流速を与えた
り、粒状物を含む懸濁水や気液混合液を流して膜面の付
着層を削り取る操作を行なうことなく、膜面への生物層
(スライム)の付着、成長を抑制し、水透過流束(フラ
ックス)を高く維持する。 【構成】 透過水の貯留タンク3内の水を取出ライン1
3を介して膜分離装置本体2に逆流させて逆洗を行なう
膜分離装置において、透過水取出ライン13に逆洗開始
前の所定時間、塩素源タンク4内の塩素を注入する塩素
注入手段(ポンプP2 ,配管16)を設ける。
Description
に、生物処理水を膜分離するための膜分離装置であっ
て、膜面の生物層(スライム)の付着、成長を抑制し
て、効率的な膜分離処理を行なうことを可能とする膜分
離装置に関する。
分野で膜濾過が使用されるようになった。例えば、従
来、比較的低濃度の原水を除濁、除菌する分野での膜濾
過は多用されていたが、最近のクロス・フロー型の膜モ
ジュールの発達により、膜濾過を適用し得る原水の濃度
範囲が広くなり、幅広い分野で膜濾過を適用できるよう
になった。即ち、クロス・フロー型の膜モジュールであ
れば、原水の濁度変動があっても、実用に耐えない程の
濾過速度まで低下させることなく、膜濾過を継続させる
ことが可能とされる。
膜(逆浸透膜)分離するための前処理に、凝集・沈殿・
濾過に代わって、UF膜(限外濾過膜)やMF膜(精密
濾過膜)で膜濾過を行ない、前処理プロセスを簡素化す
ることが可能となった。
うな膜濾過の用途において、濾過水当たりの造水コスト
をいかに下げるかが、実用化の課題としてなお残されて
いる。
用いれば、濾過速度を低下させることなく、膜濾過を継
続させることができるが、膜面に一定の流速を与えるた
めに、濾過する量よりも多量の原水を循環させる必要が
ある。従って、濾過水当たりの造水コスト(運転動力)
が高くつくという問題がある。
転動力を下げるためには、原水流路を細くし、原水の循
環流量を下げれば良いが、原水流路を細くすると原水中
のSSなどが原水流路を詰まらせることになり、実用に
供しない。
レーション)であれば、濾過する原水だけをポンプで送
水すれば良く、運転動力を小さくできるが、全量濾過で
は膜面にケーキ状生成物が蓄積するために経時的に濾過
速度が小さくなり、一定量の濾過水を得るのに多大の膜
面積を必要とするという欠点がある。
物を除去して濾過速度を回復させるために、定期的に逆
洗操作を行なうのであるが、逆洗操作のための装置(逆
洗ポンプ、自動弁など)が複雑となり、設備費を増大さ
せるという問題もある。
ずれを採用しても、膜分離装置と生物処理装置を直結し
たシステムでは、膜面に生物層(スライム)の付着成育
が進行し、濾過速度を低下させるという問題があった。
応装置の後段に、その生物菌体を分離するための膜分離
装置を設けたシステムにおいて、一定濃度の塩素を添加
することにより濾過速度を向上せしめることができるこ
とを見出したが、この方法では、膜濾過の原水側(一次
側)に滅菌剤である塩素を添加するので、一次側の生物
反応を停止させてしまうこととなる。このようなことか
ら、生物処理装置と膜分離装置とを直結したシステムに
おいて、一次側の生物反応を維持させる方法では、一次
側に塩素を添加することは、実現不可能である。
く、一次側のスライム付着を抑制して濾過速度を高く維
持する方法の開発が求められている。
る方法は周知であり、この方法は、二次側を滅菌してこ
れを飲料に供する場合には好適である。しかし、後段に
RO膜装置を接続し、更に良質な水を得ようとする場合
には、RO膜の材質によっては塩素により劣化するもの
があることから、二次側への塩素添加は不適となる。
流して膜面の付着層を削り取ることも提案されている
が、やはり、動力コストの面で好ましいものとは言えな
い。
ものであって、生物反応槽からの生物処理水を原水とす
る膜分離装置において、膜分離装置の膜面に高流速を与
えたり、粒状物を含む懸濁水や気液混合液を流して膜面
の付着層を削り取る操作を行なうことなく、膜面への生
物層(スライム)の付着、成長を抑制し、水透過流束
(フラックス)を高く維持する膜分離装置を提供するこ
とを目的とする。
生物処理水を膜分離処理するための膜分離装置本体と、
該膜分離装置本体からの透過水の取出ラインと、該透過
水の取出ラインに設けられた透過水を貯留するタンク
と、該タンク内の水を該取出ラインを介して前記膜分離
装置本体に逆流させる逆洗手段と、を備えた膜分離装置
において、前記タンクと膜分離装置本体との間の透過水
取出ラインに逆洗開始前の所定時間塩素を注入する塩素
注入手段を備えてなることを特徴とする。
により、透過水取出ラインに、逆洗開始前の所定時間塩
素を注入する。これにより、透過水取出ライン内に塩素
が比較的高い均一濃度で注入され、逆洗開始と共に、た
だちに、該取出ライン内の塩素を含有する透過水によ
り、膜分離装置本体の膜の逆洗が行なわれるようにな
る。
一濃度の塩素含有逆洗水により、効率的に滅菌、剥離除
去することができる。
水は、膜を透過し、更に膜面に形成されているスライム
層を通過して膜分離装置本体の原水側に到達する際に、
スライムと膜との境界で所定濃度に維持された有効塩素
により効果的な滅菌、剥離作用を発揮する。そして、こ
のスライムを通過する過程で、有効塩素の大部分が消費
され、この逆洗水が原水側の生物反応槽に返送される際
には、殆どの有効塩素が消失したものとなるため、生物
反応槽の反応阻害を最小限におさえることができる。
定流量の透過水が取り出されている透過水取出ラインに
塩素を注入するため、該取出ライン中に、塩素を定量注
入して取出ライン中の透過水の塩素濃度を一定濃度にす
ることができる。しかして、この一定塩素濃度の透過水
を逆洗水とするため、生物反応槽の反応阻害を最小限に
おさえてスライムを確実かつ効果的に剥離することが可
能とされる。
を透過水側に注入する方法では、逆洗圧力や膜面のスラ
イム付着状態により逆洗速度が変動することから、一定
量の塩素注入では逆洗水の塩素濃度も変動する。このた
め、塩素濃度が高い場合には、前段の生物反応槽に反応
阻害を引き起こし、逆に塩素濃度が低い場合には十分な
スライム剥離効果が得られない。
する方法、或いは、透過水の貯留タンクに塩素を注入す
る方法では、逆洗に使用されずにタンク内に残留し、処
理水として排出される透過水中にも塩素が含有されるこ
ととなり、後段のRO膜分離装置の膜劣化等の問題を引
き起こす。
る方法では、逆洗初期においては、透過水取出ライン中
の塩素を含有しない透過水により逆洗が行なわれること
となり、逆洗効率が悪い。
て詳細に説明する。
す系統図、図2は本発明の膜分離装置の他の実施例を示
す系統図である。
離装置本体(膜モジュール)、3は透過水の貯留タンク
(透過水タンク)、4は塩素源タンク、P1 ,P2 はポ
ンプ、Vは弁である。
て生物反応槽に導入されて生物処理される。生物反応槽
1の処理水はポンプP1 ,弁Vを備える配管12より膜
モジュール2に導入され、透過水は透過水取出配管13
より透過水タンク3に貯留された後、処理水として配管
14より系外へ排出される。一方、膜モジュール2の濃
縮水は循環配管15により生物反応槽1に返送される。
この循環配管15と透過水タンク3の透過水面との間に
は、水頭差Δhが形成されており、弁Vを閉とすること
により、この水頭差Δhを推進力として、透過水取出配
管13及び透過水タンク3内の透過水により、膜モジュ
ール2の逆洗が行なわれるように構成されている。
からの塩素源が注入されるべく、注入ポンプP2 を備え
る注入配管16が接続されている。
ュール2による膜分離処理を一定時間行なった後、弁V
を閉として、逆洗を行なうが、その逆洗の開始に先立
ち、所定時間、配管16より透過水取出配管13に塩素
源を注入し、逆洗開始と同時に注入を停止する。即ち、
弁Vの開閉と注入ポンプP2 の稼働(ON)、停止(O
FF)を下記の通りに行なう。
量の塩素源が透過水取出配管内の透過水に所定濃度注入
され、逆洗開始と共にただちにこの塩素源含有透過水に
より、膜モジュール2の逆洗が行なわれ、膜面のスライ
ムは効率的に剥離除去される。また、塩素源の注入は逆
洗開始と共に停止するため、塩素源を注入した透過水は
すべて逆洗に使用することができ、処理水中に塩素源が
残留することはない。
て、原水側へ移行した水は、殆どすべての塩素源がスラ
イムの剥離に使用され、有効塩素を殆ど含まないため、
配管15より生物反応槽1に返送されても、生物反応槽
1の反応阻害を引き起こすことはない。
気、嫌気のいずれか、或いは両者の組合わせのものであ
り、水中の有機物を生物分解するに好適なものから構成
される。従って、反応層の形式は固定層充填方式、流動
層方式、生物懸濁浮遊方式など原水の成分や濃度に応じ
て選択される。
膜或いはMF膜に属するもので、透過水逆洗に耐える構
造のモジュール形式から選択する。分離膜の孔径(ある
いは分画分子量)は、被処理水の種類或いは生物処理の
程度によって定める。また、分離膜の逆洗速度は逆洗圧
力によって変化するものであるが、原水(一次)側から
の濾過速度の0.2〜2倍の範囲となるように逆洗圧力
を定めるのが好ましい。なお、逆洗手段は実施例のもの
に限ることなく加圧タンクを用いて逆洗するものでも良
い。
素酸ソーダを用いるが、滅菌効果を有する亜塩素酸や二
酸化塩素も採用できる。
時間等は、透過水取出配管の容量や、スライムの付着状
況、逆洗条件等に応じて適宜決定される。この塩素源の
注入は、塩素注入ポンプと膜分離装置の逆洗動作と連動
するように、シーケンス制御するのが好ましい。
り、図1に示すものと同一機能を奏する部材には同一符
号を付してある。
2A,2B,2Cよりなる膜ユニット10a、膜モジュ
ール2D,2E,2Fよりなる膜ユニット10bで膜分
離処理を行なうものであり、配管12からの生物処理水
は、それぞれ弁Va ,Vb を備える配管12a,12b
のいずれか一方に送給され、更に、配管12A,12
B,12C又は配管12D,12E,12Fを経て膜モ
ジュール2A,2B,2C又は膜モジュール2D,2
E,2Fに導入される。各膜モジュールの透過水は、配
管13A,13B,13C及び配管13aを経て、或い
は配管13D,13E,13F及び配管13bを経て、
更に配管13より取り出され透過水タンク3に貯留され
る。一方、濃縮水は、各々循環配管15A,15B,1
5C,15D,15E,15F及び配管15を経て生物
反応槽1に送給される。
モジュール2A〜2Cと、膜ユニット10bの膜モジュ
ール2D〜2Fとは、弁Va ,Vb の開閉により、それ
ぞれ逆洗と膜濾過とを交互に行なうものであり、同じ動
作で逆洗及び膜濾過を行なう膜モジュール2A〜2Cの
透過水取出配管と、膜モジュール2D〜2Fの透過水取
出配管とにそれぞれ独立して塩素源が注入されるよう
に、塩素源タンク4から、ポンプP2aを備える注入配管
16aが透過水取出配管13aに接続され、また、ポン
プP2bを備える注入配管16bが透過水取出配管13b
に接続されている。
ば、次のようにして膜ユニット10aと10bとで交互
に逆洗と膜濾過を行ない、各々、逆洗開始前の所定時
間、塩素源の注入を行なう。
り詳細に説明する。
を組合わせた系により、厚木市の水道水(残留塩素:
0.4〜0.8mg/l)に重亜硫酸ソーダを添加して
残留塩素を還元させたものを原水として処理を行なっ
た。
粒状活性炭を静止層高0.5mとなるように充填したも
のであり、循環ポンプによりLV25m/hで槽下部よ
り上向流で流して活性炭を流動展開させた。原水は活性
炭充填量当たりの滞留時間が30分となるように負荷し
た。
物付着を待ったところ、一か月を経過して循環水の溶存
TOCの減少が認められ、また、活性炭の表面には電子
顕微鏡で生物のコロニーが付着しているのが観察され
た。
動層内の生物保持量を高めるために、生物活性炭の循環
ラインにUF膜分離装置を接続した。
万のポリスルホンよりなるものであり、生物活性炭流動
層の流出水を膜面流速0.5m/sで循環させた。この
UF膜分離装置は、濾過時間30分、逆洗時間3分のサ
イクルで運転し、濾過速度が2m/dとなるように一次
側の圧力を調整した。
い、逆洗工程に移行する3分前から逆洗開始直前までの
間だけ、透過水の取出ラインに注入し、透過水の残留塩
素が3〜5mg/lとなるように注入量を設定した。
来、一次側と二次側の差圧ΔP及び濾過速度は図3のよ
うに推移した。図3より明らかなように、膜面の濾過抵
抗は著しく増加することはなく、濾過速度も安定してお
り、スライムの付着、成長が抑制されていることが確認
された。
Cの除去効率も低下せず、生物反応阻害もないことが確
認できた。
塩素注入を実施せずにUF膜分離装置を運転したとこ
ろ、3日間で一次側と二次側の差圧は1.3kgf/c
m2 に上昇した。また、膜面に薄いスライムが付着して
いるのが観察された。
によれば、生物処理水を膜分離処理する膜分離装置にお
いて、膜面へのスライムの付着、成長を効果的に抑制し
て、濾過抵抗の増大を防止し、高い濾過速度にて安定か
つ効率的に膜分離処理することができる。
の生物反応槽に逆洗廃水を返送する場合において、生物
反応槽の反応阻害を引き起こすことがなく、また、後段
にRO膜分離装置等を設けて更に処理を行なう場合にお
いて、塩素の流入による膜劣化等を引き起こすことがな
く、極めて有利である。
応槽と膜分離装置とを組み合せて、原水の除濁と有機物
の除去を行なう水処理システムに極めて有用であり、安
定かつ効率的な処理を行なって、高水質の処理水を得る
ことが可能とされる。
ある。
である。
ル 3 透過水のタンク 4 塩素源タンク 10a,10b 膜ユニット
Claims (1)
- 【請求項1】 生物処理水を膜分離処理するための膜分
離装置本体と、 該膜分離装置本体からの透過水の取出ラインと、 該透過水の取出ラインに設けられた透過水を貯留するタ
ンクと、 該タンク内の水を該取出ラインを介して前記膜分離装置
本体に逆流させる逆洗手段と、を備えた膜分離装置にお
いて、 前記タンクと膜分離装置本体との間の透過水取出ライン
に逆洗開始前の所定時間塩素を注入する塩素注入手段を
備えてなることを特徴とする膜分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4335883A JPH0811226B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 膜分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4335883A JPH0811226B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 膜分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06182338A true JPH06182338A (ja) | 1994-07-05 |
JPH0811226B2 JPH0811226B2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=18293446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4335883A Expired - Lifetime JPH0811226B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 膜分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0811226B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004351247A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Yanmar Co Ltd | 可搬式汚水処理装置及びこの可搬式汚水処理装置の施工方法 |
JP2008086863A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Ngk Insulators Ltd | 槽外設置型膜分離活性汚泥法 |
JP2008126223A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Meidensha Corp | 膜処理システム |
JP2011224498A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Honda Motor Co Ltd | 原料液の濃縮方法及び濃縮装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5624006A (en) * | 1979-08-06 | 1981-03-07 | Ebara Infilco Co Ltd | Maintainance method of capacity of permeable membrane in membrane separation |
-
1992
- 1992-12-16 JP JP4335883A patent/JPH0811226B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5624006A (en) * | 1979-08-06 | 1981-03-07 | Ebara Infilco Co Ltd | Maintainance method of capacity of permeable membrane in membrane separation |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004351247A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Yanmar Co Ltd | 可搬式汚水処理装置及びこの可搬式汚水処理装置の施工方法 |
JP2008086863A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Ngk Insulators Ltd | 槽外設置型膜分離活性汚泥法 |
JP2008126223A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Meidensha Corp | 膜処理システム |
JP2011224498A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Honda Motor Co Ltd | 原料液の濃縮方法及び濃縮装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0811226B2 (ja) | 1996-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Achilli et al. | The forward osmosis membrane bioreactor: a low fouling alternative to MBR processes | |
EP1704911B1 (en) | Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system | |
JP3198923B2 (ja) | 膜の洗浄方法 | |
US20050274674A1 (en) | Method and apparatus for treatment of a fluid stream | |
JP2007244979A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP2009006209A (ja) | 中空糸膜モジュールの洗浄方法 | |
JPH05329477A (ja) | 膜分離方法 | |
US6783681B2 (en) | Method and apparatus for treatment of drinking water | |
AU2002217804A1 (en) | Method and apparatus for treatment of drinking water | |
JPH06182338A (ja) | 膜分離装置 | |
JP2003033764A (ja) | オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置 | |
JPH0871593A (ja) | 水処理方法 | |
JP3387311B2 (ja) | 超純水製造装置 | |
JP3438508B2 (ja) | 高度水処理方法およびその装置 | |
JP2003340247A (ja) | 水処理装置および方法 | |
JPS6331592A (ja) | 超純水製造方法 | |
JPH06238135A (ja) | 中空糸型濾過膜モジュールの透過流束回復方法 | |
JP2514930B2 (ja) | 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置 | |
JP2001252662A (ja) | 造水方法 | |
JPH09117646A (ja) | ろ過膜用の洗浄液及び有機物含有汚泥の嫌気性消化処理方法 | |
JP2744381B2 (ja) | 水処理制御装置 | |
JP3263292B2 (ja) | 浄化槽およびその運転方法 | |
JPH03280821A (ja) | 養魚水浄化装置 | |
JPH11128928A (ja) | 廃水処理車両 | |
JP2005040661A (ja) | 淡水またはかん水の処理方法および処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |