JPH06177834A - 光並列伝送方式 - Google Patents

光並列伝送方式

Info

Publication number
JPH06177834A
JPH06177834A JP4329032A JP32903292A JPH06177834A JP H06177834 A JPH06177834 A JP H06177834A JP 4329032 A JP4329032 A JP 4329032A JP 32903292 A JP32903292 A JP 32903292A JP H06177834 A JPH06177834 A JP H06177834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
transmission system
flop
parallel transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4329032A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Miyaki
裕司 宮木
Tetsuya Kiyonaga
哲也 清永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4329032A priority Critical patent/JPH06177834A/ja
Publication of JPH06177834A publication Critical patent/JPH06177834A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光信号を用いた並列伝送方式に関し、広いダイ
ナミックレンジが得られる光並列伝送方式を提供するこ
とを目的とする。 【構成】複数チャンネルの情報データを並列に伝送する
光並列伝送方式において、送信側から原信号をRZ化し
て伝送するとともに、受信側に、微分回路3を設けて受
信信号を微分し、ヒステリシスコンパレータ5を設け
て、微分出力における立ち上がりエッジと立ち下がりエ
ッジとを識別し、フリップフロップ6を設けて、立ち上
がりエッジ識別出力と立ち下がり識別出力とでセット,
リセットして、このフリップフロップ6の出力によっ
て、原RZ信号を復号することで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光信号を用いた並列伝
送方式に関し、特に広いダイナミックレンジが得られる
光並列伝送方式に関するものである。
【0002】光並列伝送方式は、複数チャンネルの情報
を光ファイバによって光信号として並列に伝送するもの
であって、伝送速度,伝送距離およびチャンネル間クロ
ストーク等の諸特性において、同軸ケーブルを用いる電
気信号による並列伝送方式に比べて優れているため、A
TM(Asynchronous Transfer Mode :非同期転送モー
ド)装置を始めとする、各種通信装置の架内または架間
の配線、およびコンピュータユニット間の高速インタフ
ェースとしての応用の可能性を期待されているものであ
る。
【0003】光並列伝送方式を、コンピュータユニット
間インタフェースとして使用する場合には、電気信号の
場合の同軸ケーブルからの代替を目的とするため、リン
クの外側において、スクランブリング等の特別なデータ
フォーマット変換を必要としない、トランスペアレント
な伝送を行えることが必要である。また、コンピュータ
の取り扱う信号の内容は任意であって、同符号連続に対
する制限もないので、このようなバースト状の信号に対
しても対応できることが必要である。さらに、複数のデ
ータと同時にクロックを転送して、受信リンク側で識別
するため、長距離伝送を行う上で、小スキューであるこ
とが必要である。
【0004】このような各種の要求を満たすためには、
各チャンネル間におけるLDの光出力,光結合損失,光
コネクタ損失等のばらつきによって、受信光電力のばら
つきが生じるため、受信リンクにおいて広いダイナミッ
クレンジを有することが必要であって、このような広ダ
イナミックレンジの光並列伝送方式の実現が要望されて
いる。
【0005】
【従来の技術】図7は、光並列伝送における従来の受信
方式を示したものであって、(a)は固定識別方式を示
し、(b)はピーク検出方式を示している。(a)に示
す固定識別方式では、光信号を受光素子21で電気信号
inに変換し、直流結合方式のプリアンプ22で増幅し
た出力Vout を、判定回路23において固定レベルの閾
値電圧Vref で識別して、2値化した出力を発生する。
【0006】ピーク検出方式には、例えば(b)に示
す、IEEE Journal of Lightwave Technology,vol.8,No.
12,pp.1897-1903 のY.Ota らの論文に記載されているも
のがある。この例では、光信号を受光素子21で電気信
号I1 に変換し、増幅器24,25を有するプリアンプ
22において、高速のピーク検出器26で情報データの
ピーク値を検出し、オフセット調整器27,28で入力
オフセットを調整することによって、閾値電圧VT に対
してバランスした出力Q+ ,Q- を発生し、これを判定
回路23において閾値電圧VT で識別することによっ
て、出力信号Dと反転信号D* とに2値化して出力す
る。
【0007】さらに固定識別方式の場合に問題となる、
最大受信時にスペース側レベルが上昇して、ダイナミッ
クレンジがとれなくなったり、または識別できなくなっ
たりすることを解決するために、入力信号を微分して、
立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとを検出して識別
を行うようにした、微分検出方式がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のピーク検出方式
では、“0”連続符号のあとに“1”がきた場合に、ピ
ーク検出のための容量を充電するのに時間がかかるた
め、例えば“0”,“1”が交番したときと比べて遅延
時間差を生じて、これがチャンネル間スキューの原因に
なる。そのため、ピーク検出方式は、固定識別方式と比
較して、受信光のダイナミックレンジによるパルス幅歪
みに加えて、ピーク検出のための容量充電時間が加算さ
れるので、スキュー特性が劣るという問題がある。
【0009】この問題を解決するため、伝送路である光
ファイバ長を各チャンネルごとに調整してスキューを合
わせる、光デスキューワーが提案されているが、システ
ムに導入されるリンクの数が多い場合には、調整工数が
リンク数に比例して増加するため、現実的な解決とは言
い難い。
【0010】固定識別方式の場合には、チャンネル間に
おける受信光電力のばらつきに基づくパルス幅歪みによ
るスキューが生じることと、送信側における送信LDの
消光比に起因するダイナミックレンジの制限が生じると
いう問題がある。例えば、消光比が10dB程度の場合
には、ダイナミックレンジとしては、4〜6dBしかと
れない。
【0011】微分検出方式の場合には、消光比によるダ
イナミックレンジの制限はなく、増幅器の飽和によって
ダイナミックレンジが決まるが、実際の光による伝送時
には、マーク側の揺らぎ(リンギング等),反射,クロ
ストーク等によって、最大受信電力が制限されるという
問題がある。
【0012】図8は、微分検出の問題点を説明するもの
であって、(a)は入力光波形、(b)は微分波形、
(c)はリミッタ波形、(d)は識別レベルを等価的に
示す波形である。
【0013】(1) は最大受信時の入力波形を示し、(2)
は最小受信時の入力波形を示すものとする。この場合、
(3) に示すように最大受信時のマーク側に揺らぎがある
と、その振幅が大きい。一方、(4) に示すスペース側の
揺らぎ(雑音)の振幅は小さい。(5) は最大受信時の微
分波形を示し、その振幅はX2 である。(6) は最小受信
時の微分波形を示し、その振幅はX1 である。この場
合、最大受信時のマーク側の揺らぎによって0電位にχ
で示す振幅を有する電圧変動を生じる。
【0014】微分出力を利得Gで増幅して、リミッタに
かけた場合、(7) で示す最大受信時のリミッタ波形と、
(8) で示す最小受信時のリミッタ波形とは同一のピーク
値GX1 を有している。この出力を閾値Vth,−Vth
識別する場合、(3) で示す最大受信時のマーク側の揺ら
ぎによって、0電位に生じる電圧変化(9) は振幅が大き
く、識別出力においてエラーを発生しやすいが、(4) で
示すスペース側の揺らぎによって、0電位に生じる電圧
変化(10)は、振幅が小さく、識別出力においてエラーを
生じることは少ない。
【0015】微分検出は、1,0レベルのそれぞれの安
定レベルからの変化電圧で信号を判別することによって
行われる。最大受信時の波形(11), 最小受信時の波形(1
2)に対し、立ち上がり時の識別レベル(13)は“0”から
の電圧で決定し、最大受信時の立ち下がり時の識別レベ
ル(14),最小受信時の立ち下がり時の識別レベル(15)は
“1”からの電圧で決定する。そこで最大受信時には、
揺らぎの影響によって生じた電圧変動のため、エラーを
生じやすい。
【0016】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、トランスペアレントな伝
送を行うことができ、バースト信号入力に対応できると
ともに、スキューの小さい並列伝送を可能とする、光並
列伝送方式を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明は、複数チャ
ンネルの情報データを並列に伝送する光並列伝送方式に
おいて、送信側から原信号をRZ化して伝送するととも
に、受信側に、受信信号を微分する微分回路3と、微分
出力における立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとを
識別するヒステリシスコンパレータ5と、立ち上がりエ
ッジ識別出力と立ち下がり識別出力とでセット, リセッ
トするフリップフロップ6とを備え、フリップフロップ
6の出力によって原RZ信号を復号するものである。
【0018】(2) また本発明は、複数チャンネルの情報
データを並列に伝送する光並列伝送方式において、送信
側から原信号をRZ化して伝送するとともに、受信側
に、受信信号を微分する微分回路3と、微分出力におけ
る立ち上がりまたは立ち下がりエッジに応じて交番する
出力を発生するTタイプフリップフロップ7と、Tタイ
プフリップフロップ7の出力を1ビット遅延する遅延回
路9と、Tタイプフリップフロップ7の出力と遅延回路
9の出力との排他的論理和をとる排他的論理和回路10
とを備え、排他的論理和回路10の出力によって、原信
号を復号するものである。
【0019】
【作用】図1は、本発明の原理的構成(1)を示したも
のであって、1はPIN−PD等からなる受光素子、2
はトランスインピーダンス型のプリアンプ、3はRC回
路網からなる微分回路、4は入力信号を増幅して一定振
幅に制限するリミッタアンプ、5は入力信号を2種類の
閾値によって交互に識別するヒステリシスコンパレー
タ、6はフリップフロップ(FF)である。
【0020】図2は、本発明の動作原理(1)を示した
ものであって、図1の構成に対応している。(a)はプ
リアンプ2の出力、(b)は微分回路3の出力、(c)
はリミッタアンプ4の出力とヒステリシスコンパレータ
5の基準(REF)電圧の関係、(d)はフリップフロ
ップ6の出力をそれぞれ示し、最大受信レベルの場合
と、微小受信レベルの場合とについて、それぞれ示され
ている。
【0021】光ファイバを介して与えられる光信号は受
光素子1において電気信号に変換される。プリアンプ2
は受光素子1の出力電流を抵抗RF (トランスインピー
ダンス)で電圧に変換して、(a)で示すベースバンド
信号出力を発生する。本発明の場合、送信リンク側で情
報データをRZ信号化して光信号として送出するので、
プリアンプ2の出力信号は、“1”が周期Tの間に、ハ
イレベルとローレベルに交番するものとなる。
【0022】微分回路3は、コンデンサC1 ,抵抗R1
からなるハイパスフィルタを構成し、ベースバンド信号
波形を微分して、(b)に示す波形の出力を発生する。
リミッタアンプ4は、コンデンサCを経て入力された微
分回路3の出力を、所定の電圧レベルに増幅して、
(c)に示す出力信号を発生する。
【0023】ヒステリシスコンパレータ5は、Vth1
th2 で示す2種類の閾値を有し、入力レベルに応じて
正帰還によって閾値電圧が交互に変化して、識別を行う
ようになっている。Vth1 は、入力信号がローレベルか
らハイレベルに変化するときの閾値であって、入力信号
が閾値Vth1 を超えたとき、正の出力を発生する。V
th2 は、入力信号がハイレベルからローレベルに変化す
るときの閾値であって、入力信号が閾値Vth2 以下にな
ったとき、負の出力を発生する。
【0024】FF6は、ヒステリシスコンパレータ5か
ら正の出力信号を受けたとき、これによってセットして
その出力がハイレベルとなり、負の出力信号を受けたと
き、これによってリセットしてその出力がローレベルと
なる。従って、(d)に示すように、入力RZ信号の立
ち上がりエッジを検出してハイレベルとなり、立ち下が
りエッジを検出してローレベルとなる出力信号を発生す
るので、入力RZ信号が復号される。なお、ヒステリシ
スコンパレータ5の出力に対するFF6の動作は、逆の
関係であってもよい。
【0025】図1に示された原理的構成では、受信信号
を微分してリミッタアンプで十分増幅したのち、ヒステ
リシスコンパレータによって立ち上がり,立ち下がりの
エッジを検出して、出力を発生する。この際、送信信号
としてRZ信号を用いているので、微分回路の時定数を
最適に選ぶことによって、発光側(マーク側)の“1”
のレベルの揺らぎによるエラーの発生を防止することが
できる。
【0026】図3は、本発明の原理的構成(2)を示し
たものであって、図1におけると同じものを同じ番号で
示し、7はTタイプフリップフロップ(T−FF)、8
はDタイプフリップフロップ(D−FF)、9は遅延回
路(DL)、10は排他的論理和回路(EX−OR)で
ある。
【0027】図4は、本発明の動作原理(2)を示した
ものであって、図3の構成に対応し、図3の構成におけ
る各部の出力信号波形を示している。図4では、RZ化
する前の原信号を復号して出力することが示されてい
る。
【0028】図1の場合と同様に、微分回路3からの出
力をリミッタアンプ4で十分増幅したのち、その立ち上
がりエッジを、リファレンス電圧としてT−FF7に加
えることによって、立ち上がりエッジごとに、“1”と
“0”が交番する出力を発生する。なお、T−FF7
は、微分回路3の出力の立ち下がりエッジで動作するも
のであってもよい。
【0029】T−FF7の出力を、原信号と同期したク
ロックの立ち上がりで、D−FF8に読み込むことによ
って、T−FF7の出力を1/2ビット遅延した出力を
発生する。この信号をDL9で1ビット遅延した信号
と、もとのD−FF8の出力信号とを、EX−OR10
に加えて、排他的論理和の演算を行わせることによっ
て、原信号が復号される。
【0030】図3に示された原理的構成では、受信信号
を微分してリミッタアンプで十分増幅したのち、T−F
Fによって微分出力の立ち上がりまたは立ち下がりエッ
ジに応じて交番出力を発生し、この信号とこれを1ビッ
ト遅延した信号との排他的論理和によって原信号を復号
する。この際、送信信号としてRZ信号を用いているの
で、微分回路の時定数を最適に選ぶことによって、発光
側(マーク側)の“1”のレベルの揺らぎによるエラー
の発生を防止することができる。
【0031】
【実施例】図5は、本発明の実施例(1)を示したもの
であって、図1に示された原理的構成(1)に対応して
いる。図中において、11,…,1n,n+1 は受光素子、
1,…,2n,n+1 はプリアンプ、31,…,3n,n+1
は微分回路、41,…,4n,n+1 はリミッタアンプ、5
1,…,5n,n+1 はヒステリシスコンパレータ、6
1,…,6n はフリップフロップ(FF)であって、これ
らはそれぞれ図1における、受光素子1,プリアンプ
2,微分回路3,リミッタアンプ4,ヒステリシスコン
パレータ5,FF6と同じである。また、11はこれら
各チャンネルのFFにクロックを供給するクロック分配
部である。
【0032】受光素子11,…,1n に、nチャンネルの
RZ信号からなる光信号を加えることによって、図1の
場合と同様にして、プリアンプ21,…,2n で増幅し、
微分回路31,…,3n において受信信号を微分して、リ
ミッタアンプ41,…,4n で増幅と振幅制限を行ったの
ち、ヒステリシスコンパレータ51,…,5n で立ち上が
り,立ち下がりのエッジを検出して、FF61,…,6n
で整形して出力を発生することによって、もとのRZ信
号と同じnチャンネルのデータDATA1,…,DAT
Anを復号する。
【0033】また、nチャンネルのデータと同時に光信
号として伝送されたクロックは、同様にして、受光素子
n+1 に加えられて電気信号に変換されたのち、プリア
ンプ2n+1 で増幅し、微分回路3n+1 において受信信号
を微分して、リミッタアンプ4n+1 で増幅と振幅制限を
行ったのち、ヒステリシスコンパレータ5n+1 で立ち上
がり,立ち下がりのエッジを検出して、出力を発生する
ことによって、もとのクロックCLKを復元する。クロ
ック分配部11は、このクロックを各チャンネルのFF
1,…,6n に分配する。各FF61,…,6n は、この
クロックによって動作するので、同期した各チャンネル
のデータDATA1,…,DATAnを出力することが
できる。
【0034】図6は、本発明の実施例(2)を示したも
のであって、図1に示された原理的構成(2)に対応し
ている。図中において、図5におけると同じものを同じ
番号で示し、71,…,7n はTタイプフリップフロップ
(T−FF)、81,…,8nはDタイプフリップフロッ
プ(D−FF)、91,…,9n は遅延回路(DL)、1
1,…,10n は排他的論理和回路(EX−OR)であ
って、これらはそれぞれ図3における、T−FF7,D
−FF8,DL9,EX−OR10と同じである。
【0035】受光素子11,…,1n に、nチャンネルの
RZ信号からなる光信号を加え、図5の場合と同様にし
て、受信信号を微分して増幅したのちT−FF71,…,
nに加えることによって、立ち上がりエッジごとに、
“1”と“0”が交番する出力を発生する。
【0036】T−FF71,…,7n の出力を、原信号と
同期したクロックの立ち上がりで、D−FF81,…,8
n に読み込むことによって、T−FF71,…,7n の出
力を1/2ビット遅延した出力を発生する。この信号を
DL91,…,9n で1ビット遅延した信号と、もとのD
−FF81,…,8n の出力信号とを、EX−OR10 1,
…,10n に加えて、排他的論理和の演算を行わせるこ
とによって、原信号と同じnチャンネルのデータDAT
A1,…,DATAnを復号する。
【0037】この際、図5の場合と同様にして復元した
クロックCLKを、クロック分配部11を経て各チャン
ネルのD−FF81,…,8n に供給することによって、
各チャンネルにおいて同期した動作が行われて、同期し
た各チャンネルのデータDATA1,…,DATAnを
出力することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、伝
送信号をRZ化して、受信回路で微分検出することによ
って、消光比およびマーク側の光レベルの揺らぎによ
る、ダイナミックレンジの制限を受けにくい光リンクを
実現することが可能となる。
【0039】この際、原理的構成(1)に基づく方式
は、構成が簡単であって安価に製作できる利点がある
が、パルスの幅が原信号のデューティの約1/2になる
ので、スキュー値があまり問題にならない場合、すなわ
ち信号速度の遅い場合に適している。
【0040】また原理的構成(2)に基づく方式は、微
分出力の立ち上がりエッジの部分のみを使用しているの
で、最大繰り返し周波数がRZ信号周波数の1/2にな
り、増幅器の帯域に対する要求が緩和される。従ってス
キュー値の要求が酷しい場合、すなわち信号速度が高い
場合に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成(1)を示す図である。
【図2】本発明の動作原理(1)を示す図である。
【図3】本発明の原理的構成(2)を示す図である。
【図4】本発明の動作原理(2)を示す図である。
【図5】本発明の実施例(1)を示す図である。
【図6】本発明の実施例(2)を示す図である。
【図7】光並列伝送における従来の受信方式を示す図で
ある。
【図8】微分検出の問題点を説明する図である。
【符号の説明】
3 微分回路 5 ヒステリシスコンパレータ 6 フリップフロップ 7 Tタイプフリップフロップ 9 遅延回路 10 排他的論理和回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャンネルの情報データを並列に伝
    送する光並列伝送方式において、送信側から原信号をR
    Z化して伝送するとともに、受信側に、 受信信号を微分する微分回路(3)と、 該微分出力における立ち上がりエッジと立ち下がりエッ
    ジとを識別するヒステリシスコンパレータ(5)と、 該立ち上がりエッジ識別出力と立ち下がり識別出力とで
    セット,リセットするフリップフロップ(6)とを備
    え、 該フリップフロップ(6)の出力によって原RZ信号を
    復号することを特徴とする光並列伝送方式。
  2. 【請求項2】 複数チャンネルの情報データを並列に伝
    送する光並列伝送方式において、送信側から原信号をR
    Z化して伝送するとともに、受信側に、 受信信号を微分する微分回路(3)と、 該微分出力における立ち上がりまたは立ち下がりエッジ
    に応じて交番する出力を発生するTタイプフリップフロ
    ップ(7)と、 該Tタイプフリップフロップ(7)の出力を1ビット遅
    延する遅延回路(9)と、 前記Tタイプフリップフロップ(7)の出力と該遅延回
    路(9)の出力との排他的論理和をとる排他的論理和回
    路(10)とを備え、 該排他的論理和回路(10)の出力によって、原信号を
    復号することを特徴とする光並列伝送方式。
JP4329032A 1992-12-09 1992-12-09 光並列伝送方式 Withdrawn JPH06177834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329032A JPH06177834A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 光並列伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329032A JPH06177834A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 光並列伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177834A true JPH06177834A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18216843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4329032A Withdrawn JPH06177834A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 光並列伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006268A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kenwood Corp 受信パルス列信号2値化装置、受信パルス列信号2値化方法、無線受信機、プログラム及び記録媒体
JP2013135376A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 光送受信回路装置及び受信回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006268A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kenwood Corp 受信パルス列信号2値化装置、受信パルス列信号2値化方法、無線受信機、プログラム及び記録媒体
JP2013135376A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 光送受信回路装置及び受信回路
US8879923B2 (en) 2011-12-27 2014-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical transmitter/receiver circuit device and receiver circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340341B2 (ja) レベル識別回路
JP2656734B2 (ja) 光受信回路
JP3514993B2 (ja) 光受信回路及び当該回路を用いた光モジュール
US20050185969A1 (en) Method and apparatus for processing optical duobinary signals
KR100601048B1 (ko) 버스트 모드 패킷의 수신기 및 그 패킷의 수신 방법
US4994692A (en) Quantizer system
JPH08288757A (ja) ディジタル受信回路
JPH06177834A (ja) 光並列伝送方式
EP1542417B1 (en) Duobinary receiver
JP2723874B2 (ja) バーストディジタル光受信器
EP0613261A1 (en) AC coupled fiber optic receiver with DC coupled characteristics
US6420928B1 (en) AC coupled pre-amplifier for burst signal
US5058131A (en) Transmitting high-bandwidth signals on coaxial cable
US6519069B1 (en) Optoelectric converter
JPH07231307A (ja) 光パルス受信回路
US6917233B1 (en) Limiting amplifier and method for amplifying an input signal
JPS5943859B2 (ja) 対称クランプ光ファイバ受信機
JPH0691553B2 (ja) 送受信装置
JP2536178B2 (ja) 光送受信器
JPH0614647B2 (ja) 光受信回路
JPS6258717A (ja) 光2値信号の受信回路
KR100540497B1 (ko) 데이터 부호화를 이용한 에이씨결합방식 버스트 모드광송수신기
US20030053182A1 (en) Decision system for modulated electrical signals
JPH118592A (ja) 光送信装置及び光受信装置
JPH011348A (ja) 送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307