JPH0617734B2 - 一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置 - Google Patents

一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置

Info

Publication number
JPH0617734B2
JPH0617734B2 JP60185578A JP18557885A JPH0617734B2 JP H0617734 B2 JPH0617734 B2 JP H0617734B2 JP 60185578 A JP60185578 A JP 60185578A JP 18557885 A JP18557885 A JP 18557885A JP H0617734 B2 JPH0617734 B2 JP H0617734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
air
combustion
catalyst
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60185578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246116A (ja
Inventor
泰良 加藤
信江 手嶋
邦彦 小西
正吾 長峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP60185578A priority Critical patent/JPH0617734B2/ja
Publication of JPS6246116A publication Critical patent/JPS6246116A/ja
Publication of JPH0617734B2 publication Critical patent/JPH0617734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一酸化炭素(CO)および水素(H)含有ガ
スの接触燃焼装置に係り、特に低温度より燃焼を開始せ
しめるに好適な燃焼装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、種々の産業分野で省エネルギー化が進められてお
り、特に低発熱量の産業排ガスを燃焼させ、熱として回
収利用する方法が精力的に実施されようとしている。し
かし、これら低発熱量産業排ガスの多くは自燃しない
か、あるいは完全燃焼させることが困難である。このた
め、助熱バーナにより温度を高めたり、高発熱量燃料を
混合したりする方法が採用されてきた。
これに対し、触媒を用いて接触燃焼を行わせると、上記
した低発熱量のガスも完全燃焼させることが可能とな
る。このため、最近では、自燃不可能なガスや、完全燃
焼させるには熱量が不足しているガスを触媒を用いて燃
焼させる研究、発明が盛んに行われている。触媒を用い
た燃焼(以下、触媒燃焼という)は、上記した低発熱量
ガスの燃焼が可能であるばかりでなく、次のような特徴
をも有するものである。
(1)低酸素燃焼が可能である。
(2)触媒作用のためコンパクトな燃焼器にできる。
(3)低NOx燃焼が可能である。
このため、高炉ガス(BFG)、転炉ガス(LDG)、
コークス炉ガス(COG)、石炭ガス化ガス、都市ガ
ス、アクリロニトリルプラント排ガス、燃料電池のリホ
ーマ用熱源とする炭化水素改質ガスなどの燃焼へ触媒を
用いた、いわゆる触媒燃焼が適用されようとしている。
第9図は、上記の触媒燃焼の基本フローを示す図であ
る。この図では、燃焼熱で空気を予熱するなどの系路は
省略されている。図において、空気と燃料は、予熱器7
で予熱された後、触媒10が充填されている触媒燃焼器
9に入り、燃焼した後、排ガスは流路11から排出され
る。この図から明らかなように、触媒燃焼では、触媒燃
焼器9に入る前に燃料と空気とを予め混合し、かつ燃料
と触媒の種類などで決まる燃焼開始温度(以下、着火温
度という)以上に予熱しておくことが必要である。この
ため、着火温度が高いと、予熱決が大型化し実用上大き
な問題となる。
前記したBFG(高炉ガス)をはじめとする燃料中に
は、一酸化炭素(CO)と水素(H)の両者が存在し
ている。燃焼用触媒として一般に用いられる貴金属触媒
の場合には、水素のみを燃焼させる時の着火温度は常温
〜70℃である。従ってCOとHの両者を含有する上
記BFG等のガスの着火温度は、水素のそれに近いこと
が予想される。しかしながら、COとHが共存すると
着火温度はCOの着火温度と大差なく200〜300℃
と高い地になり、このため予熱器を大型化せざるを得な
いという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、一
酸化炭素(CO)と水素(H)とを含有する燃料を低
温で着火させるに好適な一酸化炭素および水素含有ガス
の接触燃焼装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、COとHを共含する燃料の着火機構に
ついて研究した結果、次のような結論に到達した。すな
わち、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム
(Rh)などの貴金属を活性成分とする触媒の場合に
は、COのそれら触媒上への吸着力が、Hの吸着力に
比べて強く、COとHが燃料として同時に触媒に接触
すると触媒上にはCOが選択的に吸着してしまい、H
が吸着できなくなる。このため、着火温度の低いH
存在するにもかかわらず、HとCOの混合ガスの着火
温度はCOの着火温度と大差のない高い値を示すと考え
られた。
要するに本発明は、COとHを含有するガスが触媒と
接触する前の短時間の間、Hと空気とを先に導入して
着火温度を大幅に低下せしめる原理を利用した装置、す
なわち触媒燃焼器の燃料または燃料と空気の供給ライン
に、COの吸収剤または吸着剤の充填塔を設け、これに
より着火時の短時間の間、燃料中のCOのみを除去、ま
たはその流出を遅らせることにより、着火温度を低下し
ようとするものである。
すなわち、本発明の第1は、COおよびH含有ガスの
流路および空気の流路からCO、Hおよび空気を合流
させ、触媒燃焼器の触媒層へ供給して接触燃焼させる接
触燃焼装置において、COおよびH含有ガスの流路に
切替可能なバイパス流路を設け、該バイパス流路にCO
除去装置を設けたことを特徴とする。
本発明の第2は、COおよびH含有ガスの流路および
空気の流路からCO、Hおよび空気を合流させ、触媒
燃焼器の触媒層へ供給して接触燃焼させる接触燃焼装置
において、前記COおよびH含有ガスと空気との合流
点と触媒燃焼器との間にCO吸着塔を設けたことを特徴
とする。
以下、本発明を図面に示す実施例により詳述する。
(実施例) 実施例1 第1図は、BFGの接触燃焼に適用する場合の必要最小
限の機器を配した系統図である。起動に当たっては、ま
ず空気が流路1より流入し、予熱器7によって所定温度
まで昇温され、流路8を経て触媒燃焼器9に導入され
る。触媒燃焼器9に充填されている、貴金属を活性成分
とする触媒10は、予熱された空気と接触し、時間とと
もにガス温度に近づく。ここでまずバルブ13が開か
れ、流路3、5および6を経てHが空気と混合され、
上記した流れにより触媒10に導かれて燃焼が開始され
る。バルブ13を開いた後、数秒から数分経過後、バル
ブ13を閉じると同時にバルブ12を開放し、流路2、
4および6よりBFGを空気中に注入する。空気とBF
Gの混合ガスは予熱器7、流路8を経て触媒10と接触
し燃焼される。第2図は、上記した操作による場合の触
媒10と接触するガス中のCOおよびH濃度の経時変
化例(実線)を示したものである。本例は、バルブ13
を開放してHを先行注入する時間を5秒とし、先行H
濃度をBFGにより導入されるH濃度と等しくなる
ようにした場合のものである。
比較例1 第1図の装置の操作において、実施例1に示したバルブ
13の開放操作によるHの先行注入を行わず、触媒1
0の温度が所定温度に達したら直ちにバルブ12を開放
してBFGを注入した。この時、触媒10と接するガス
中のCOおよびH濃度の経時変化を第2図の破線で示
す。
実験例1 実施例1の効果を明らかにするため、予熱器7の温度を
変化させて実施例1と比較例1の方法によって燃焼試験
を行った結果を第3図に示す。触媒には、ハニカム状P
d担持BaAl1219触媒を用い、第1表に示す条件で
燃焼試験を行った。第3図の結果から、Hの先行注入
操作により、燃焼開始温度を約180℃低下せしめ得る
ことが判る。
実験例2および3 実験例1に用いた触媒中のPdに替えて、Ptならびに
Rhを担持した触媒を用い同様の試験を行い、着火温度
を調べた。その結果を第2表に実験例1の結果と合わせ
て示す。本表から、PdのみならずPt、Rhのごとき
貴金属触媒に共通して低温着火の効果を発揮し得ること
が判る。
実験例4 第1表に示したHの先行時間(5秒)を1から120
秒の間で変化させて着火温度を測定した。その結果を第
4図に示す。Hの先行注入による着火温度の低下効果
は1秒でも明確に現れており、先行させて注入するH
の量は極めて少量でよいことがわかる。このため、実施
例1の方法によれば経済的効果が大きい。
実験例5 実験例1のHの先行注入濃度を0.1から1.6%の
間で変化させて着火温度を測定した。得られた結果を第
5図に示す。Hの先行注入濃度は、第2図に示したよ
うにBFG燃焼時と同一である必要はなく、0.1%程
度の稀薄なものであってもよいが、0.3%以上の方が
効果が著しい。
以上の実験例で示したように、Hを短時間、先行的に
注入することにより、CO含有ガスの着火温度を著しく
低下せしめることが可能である。その場合、H先行量
が約1%濃度で数秒間という極めて微量で、150℃以
上の着火温度の低下を実現できるため、予熱器の簡略化
が可能となり、コンパクトで経済的にも優れた燃焼器を
実現することができる。
の先行注入量による触媒の温度上昇は100℃程度
あり、先行注入時間が数secでは数10℃である。こ
の温度上昇で150℃以上の着火温度の低下が可能であ
ることから、従来の低温着火燃料の使用により触媒を予
熱して着火せしめようとするものとは全く別の機構によ
る着火温度の低減効果があると推定される。
実験例6 この実験例では、水素リッチの条件下でのH先行注入
の効果を見るために、燃料ガスとして水素濃度14%、
CO濃度0.14%のガスを用いた。具体的には、実施
例1(第1図)と同様の系統を有する装置を用い、流路
3からは3秒間だけH1.4%になるように注入し
た。その後Hの注入を中止すると同時に流路2からC
O10%、H20%のガスを導入し、空気と混合後、
触媒層入口流路でH:1.4%、CO:0.7%とな
るように注入した。このときの触媒層10の出口流路8
で測定した燃焼率と触媒層出口温度を第6図に示す。
比較例2 実験例6と同様の装置および燃料を用い、Hの先行注
入を行わず、同時にCOとHをそれぞれ0.7%、
1.4%となるように注入した結果を第6図に合わせて
示した。
以上に示した実験例6と比較例2の結果、第6図からわ
かるように、燃料中のHに比べ微量なCOが含有され
ていても、先行注入を行わなければ、着火温度はCOの
それによって決まるため、予熱温度を約250℃以上に
する必要がある。これに対し、Hを数秒間先行注入す
る本発明では約70℃以下から着火せしめることが可能
であり、燃焼温度も200℃と、低温を維持することが
できる。すなわち、COを燃料中に含有する場合には、
前述のようにCOが選択的に触媒に吸着されるため、H
に比べCO濃度が低い場合であっても、着火温度をC
Oのそれ以下にはできず、250℃以上の高温が必要で
ある。これに対し、Hの先行注入法によれば、COの
影響を軽減でき、極めて低温で着火および燃焼を行うこ
とができる。たとえば、第6図によれば、従来法では2
00℃以上に加熱しなければならなかったものが約70
℃で着火させ得るだけでなく、70℃〜100℃で完全
燃焼を持続せしめることができる。
実施例2 第7図は、本発明による接触燃焼の一実施例を示す装置
系統図を示したもので、本例では、BFG流路2にバイ
パスライン101を設け、そのラインにCO吸収塔10
6を配置し、起動時の短時間の間だけBFG中のCOを
除去し、残存するHガスと空気とを触媒に接触させる
ことにより、H先行注入と同様の効果を得るものであ
る。具体的には、起動時にバルブ104と105を開放
し、CO吸収塔106にBFGが導かれCOのみを除去
する。残存するH含有ガスは流路6を経て空気流路1
に注入される。一定時間経過後、バルブ104と105
を閉じると同時にバルブ12を開放しBFGガスが注入
される。
本例におけるCO吸収塔106には、塩化第一銅(Cu
Cl)と塩化アルミニウム(AlCl)のトルエン溶
液、塩化第1銅のヘキサメチルリン酸トリアミド錯体な
どの公知のCO吸収液、またはその担持物の充填塔など
を用いることができる。
実施例3 実施例1と同じ効果を得る他の実施例を第8図に示す。
本例では、活性炭、ゼオライトなどの公知のCO吸着剤
を充填したCO吸着塔203を設け、起動時の一定時間
の間燃料中のCOを除去し、残存するHと空気とが先
行して触媒に接触できるようにしたものである。起動に
当たって、BFGが流路2から空気中に注入されたの
ち、CO吸着塔203、予熱器7および触媒燃焼器9に
順次導かれるが、BFG中に含有されていたCOはCO
吸着塔203に充填されている前記吸着剤に吸着される
ため、起動時の一定時間はBFG中のHと空気のみが
触媒10と接触する。これにより低温で着火された後、
CO吸着の破過が起こり、吸着塔203からCOが流出
するようになる。それに伴って燃焼温度が上昇し、所定
の触媒燃焼が行われる。燃焼排ガスはバルブ106を閉
じ、バルブ109を開くことにより、CO吸着塔203
の前流に設けた熱交換器201を通り、これによりガス
温度が上昇し、吸着したCOが脱離され、次の起動時に
再びCOを吸着できるように再生される。
(発明の効果) 本発明によれば、COとHを含有するガスの着火温度
を例えば150℃以上低下させることができ、これによ
り、起動時の予熱装置をコンパクトにすると同時に、予
熱に必要なエネルギーを著しく低減することができる。
また本発明に必要な先行注入すべきHの量は約1%濃
度、数秒〜数十秒と微量でよく、経済的にも優れたもの
となる。
さらに公知のCO吸収あるいは吸着技術により、燃料ガ
ス中のHを残しCOを起動時の短時間の間除去するこ
とにより、水素源を新たに設けることなく、着火温度の
低温化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、触媒燃焼方法の製造系統図、第2図は、実施
例1と比較例1における操作結果を示す図、第3図は、
実施例1と比較例1の効果を比較して示す図、第4図、
第5図は、それぞれ実験例4および実験例5の結果を示
す図、第6図は、実験例6と比較例2の結果を示す図、
第7図、第8図は、それぞれ本発明の一実施例を示す装
置系統図、第9図は、従来の触媒燃焼装置を示す系統図
である。 7……予熱器、9……触媒燃焼器、10……触媒、1
2、13……バルブ、106……CO吸収塔、201…
…熱交換器、203……CO吸着塔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長峯 正吾 広島県呉市宝町3番36号 バブコツク日立 株式会社呉研究所内 (56)参考文献 実開 昭52−132338(JP,U)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一酸化炭素(CO)および水素(H)含
    有ガスの流路および空気の流路からCO、Hおよび空
    気を合流させ、触媒燃焼器の触媒層へ供給して接触燃焼
    させる接触燃焼装置において、前記COおよびH含有
    ガスの流路に切替可能なバイパス流路を設け、該バイパ
    ス流路にCO除去装置を設けたことを特徴とする一酸化
    炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置。
  2. 【請求項2】一酸化炭素(CO)および水素(H)含
    有ガスの流路および空気の流路からCO、Hおよび空
    気を合流させ、触媒燃焼器の触媒層へ供給して接触燃焼
    させる接触燃焼装置において、前記COおよびH含有
    ガスと空気との合流点と、触媒燃焼器との間にCO吸着
    塔を設けたことを特徴とする一酸化炭素および水素含有
    ガスの接触燃焼装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、前記合流
    点の前流側に熱交換器を設け、燃焼排ガスと空気とを熱
    交換することにより、吸着塔に流入するガス温度を高
    め、吸着剤の吸着能を回復させるようにしたことを特徴
    とする一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置。
JP60185578A 1985-08-23 1985-08-23 一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0617734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185578A JPH0617734B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185578A JPH0617734B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246116A JPS6246116A (ja) 1987-02-28
JPH0617734B2 true JPH0617734B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16173261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185578A Expired - Lifetime JPH0617734B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617734B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281128A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Catalytica, Inc. Multistage process for combusting fuel mixtures
US5425632A (en) * 1990-11-26 1995-06-20 Catalytica, Inc. Process for burning combustible mixtures
US5248251A (en) * 1990-11-26 1993-09-28 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it
US5326253A (en) * 1990-11-26 1994-07-05 Catalytica, Inc. Partial combustion process and a catalyst structure for use in the process
US5259754A (en) * 1990-11-26 1993-11-09 Catalytica, Inc. Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it
US5250489A (en) * 1990-11-26 1993-10-05 Catalytica, Inc. Catalyst structure having integral heat exchange
US5258349A (en) * 1990-11-26 1993-11-02 Catalytica, Inc. Graded palladium-containing partial combustion catalyst
JP2762194B2 (ja) * 1992-06-24 1998-06-04 三洋電機株式会社 触媒燃焼装置
US5600051A (en) * 1995-05-19 1997-02-04 Corning Incorporated Enhancing olefin yield from cracking
JP4052209B2 (ja) 2002-11-05 2008-02-27 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
JP4559900B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-13 株式会社豊田中央研究所 水素燃料供給システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132338A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Shin Kobe Electric Machinery Method of producing battery plate lattice

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246116A (ja) 1987-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003146614A (ja) 燃料改質システム
US20050274104A1 (en) Optimum regeneration of diesel particulate filters and NOx traps using fuel reformers
JPS59162316A (ja) 内燃エンジンからの粒状放出物を減少させるための方法および装置
JPH0617734B2 (ja) 一酸化炭素および水素含有ガスの接触燃焼装置
JP2006501390A5 (ja)
RU2005137871A (ru) Способ регенерации адсорбента катализатора nsr для двигателя внутреннего сгорания, система восстановления nox в выхлопных газах двигателя внутреннего сгорания и модуль обработки топлива
JPH0559942A (ja) コールドhc吸着除去装置
JP2006512523A (ja) Nox吸着装置を再生する方法および装置
US7770386B2 (en) Filter desulfation system and method
JP2007509282A (ja) NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用
GB2084898A (en) Periodic rejuvenation of a catalyst filter
JP4625449B2 (ja) 水素に富むガスを発生させるための炭化水素の触媒による変換のための方法及び装置
JP2845080B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP0871537B1 (en) Method and system for heat transfer using a material for the unmixed combustion of fuel and air
CN211925787U (zh) 一种废气处理系统
CN100519407C (zh) 燃料处理系统及其方法
US5211925A (en) Method for removing nitrogen oxides from an impure air stream in an incinerator
JPH05115750A (ja) 焼結炉排ガス中の一酸化炭素の酸化制御方法
JP3637894B2 (ja) 燃料電池システム
JPH0686914A (ja) 窒素酸化物の処理方法及び処理装置
JPH01239302A (ja) 接触燃焼装置
JPH0622729U (ja) 触媒燃焼装置
SU1572686A1 (ru) Способ очистки отход щих газов от паров органических растворителей
JP2004113947A (ja) 蓄熱式アンモニア分解装置
JPS594174B2 (ja) 排ガスの脱硝及び一酸化炭素酸化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term