JP2007509282A - NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用 - Google Patents

NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509282A
JP2007509282A JP2006536680A JP2006536680A JP2007509282A JP 2007509282 A JP2007509282 A JP 2007509282A JP 2006536680 A JP2006536680 A JP 2006536680A JP 2006536680 A JP2006536680 A JP 2006536680A JP 2007509282 A JP2007509282 A JP 2007509282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesis gas
cpo
amount
period
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006536680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509282A5 (ja
Inventor
ケ・リウ
ウェイン・ジー.・ウヌック
ウィリアム・ピー.・レーンホウツ
Original Assignee
ハイドロジェンソース エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロジェンソース エルエルシー filed Critical ハイドロジェンソース エルエルシー
Publication of JP2007509282A publication Critical patent/JP2007509282A/ja
Publication of JP2007509282A5 publication Critical patent/JP2007509282A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • C01B2203/1282Mixing of different feed components using static mixers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/05Adding substances to exhaust gases the substance being carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

触媒部分酸化剤(30)が、バルブ(34)で供給するNOxトラップ(35)などの合成ガスを断続的に使用する装置に、合成ガス(水素と一酸化炭素)を短期間与える。合成ガスが使用されていないターンダウン時は、CPOの出力はエンジンガスリサイクル(EGR)システム(43〜46)を介してエンジン(12)の吸気口(13)に方向を向けられるか(33)、又は単にCPOを暖かくかつ低減状態にしておいてすぐに再始動できるように、CPOに加えられる燃料(19)と排気(23)の量が削減される(24、26;59、60)。合成ガスがNOxトラップにより使用されていないターンダウン時に、小型CPO(62)が合成ガスと熱を大型CPO(30)に与えることもできる。

Description

この発明は、内燃機関を有する乗物において、例えばNOxトラップ中での吸着物質の再生などの断続利用のために、(a)合成ガスを消費装置(NOxトラップなど)からエンジンの吸気口に方向転換すること、(b)単に合成ガス生成器を暖かく維持するように合成ガス生成器の取り入れを削減すること、又は(c)連続的に作動する小型CPOを使用して主CPOを暖かく保つのに十分なだけ供給し、すぐに再始動できるようにすることにより、合成的に生成された水素、一酸化炭素及び他のガスの混合物(以下、合成ガス)を断続使用することに関する。
内燃機関を有する乗物では、排気中の窒素酸化物(NOx)を削減するために、NOxトラップ中の吸着物質の再生など種々の方法にて使用できる水素、一酸化炭素のガス混合物(以下、合成ガスという)を製造することが知られている。NOxトラップの再生に使用するためにエンジン燃料、エンジン排気及び空気から合成ガスを生成することは、同時係属の米国特許出願第10/243,105号(2002年9月13日出願)に開示されている。しかしながら、一般に吸着物質は、80〜100秒のオーダーの間排気中のNOxを吸収できるが、完全に再生するのに5〜10秒のオーダーかかる。このようなシステムの別の例が、同時係属の共有の米国特許出願第10/309,712号(2002年12月4日出願)に記載されている。
典型的な合成ガス生成器は、液化炭化水素燃料を改質できる触媒部分酸化剤(以下CPOという)を含み得る。合成ガスが必要とされるとき、CPOはほんの数秒内で有効量の合成ガスを生成するために一定温度以上になければならない。このためには、CPOは加熱されたままにしておかねばならず、そうでなければ、頻繁にCPOを始動及び停止するという大変な課題が持ち上がる。CPOの始動と停止には、重要で複雑な制御機器が必要なので、システムの費用が高くなる。さらに、始動の際には、CPO中の触媒は局所的に危険な酸素/炭素比になる可能性があり、このことがCPO触媒を溶融又は損傷させるかもしれない。
CPOを単に動作条件のままにしておいて合成ガスを廃棄することもできるが、このことにより著しい燃料の損失が生じ、エンジンシステムの全体の効率が許容できないほど低くなる。
米国特許出願第10/243,105号 米国特許出願第10/309,712号
本発明の目的としては、合成ガスをNOxトラップに与える際のCPOの改善された利用;NOxトラップの再生のための合成ガスの効率的な生成;乗物中での合成ガスのより簡単な製造;断続使用のための合成ガスの効率的な生成;並びに乗物の内燃機関、特にトラックのディーゼルエンジンについての全体効率及び清浄作動の改善が挙げられる。
この発明は、合成ガスが必要とされないサイクルのターンダウン期間中に、CPOが暖かく保持されるならば、非常に簡単な制御機器により1又は2秒内で容易に再始動できるという認識に部分的に基づいている。本発明は、合成ガスなどの水素に富んだガスを内燃機関の燃料取入れ口に加えると、混合物の燃焼性が増すことで、より良い炎の前線が作られて壁の湿潤とエンジンのNOx放出が低減されるという認識に部分的に基づいている。
本発明によると、例えばNOxトラップの吸収剤物質の再生のために合成ガスが必要とされていない期間中に、全体システムにおける合成ガス生成器の構成が、(a)エンジン内での燃焼を改善するために、生成した合成ガスをエンジンガスリサイクル(EGR)ストリームを介してエンジンの燃料入口に方向転換すること、又は(b)単に1又は2秒以内に再始動するのに十分な暖かさにCPOを維持するように、CPOへの燃料及びその他の入力を削減することにより変更される。
第1の実施態様では、合成ガスがその主要な用途、例えばNOxトラップの再生に必要とされていない間、合成ガスがEGRに方向転換される。本発明の別の実施態様では、燃料及び排気の量は、合成ガスが必要とされない期間、大きく削減される。本発明の第3の実施態様では、削減された量の燃料と排気が混合され、連続作動する小型CPOに加えられる。この小型CPOの出力が、合成ガスをNOxトラップに供給する主CPOに加えられる。小型CPOの出力は、容易に点火される燃料だけでなく熱を与えるので、動作温度に近接して維持することが非常に簡単となる。
図1を参照すると、エンジンシステム11は、管路13で燃料と空気との混合物を受け取る内燃機関12を備える。一般に管路17の空気はターボチャージャにより供給され、その空気の圧力はバルブ18により適切に調節される。燃料は燃料ポンプ20から管路19に供給される。管路23のエンジン排気は、管路19から固定開口部26を介して送られる燃料と共に、固定開口部24を介して静的混合器25に供給される。管路29の静的混合器の出力は、主CPO30に加えられ、このCPO30が水素、一酸化炭素及びその他のガスからなるガス混合物を生成するが、これらすべて慣用のものであり、本発明には関連しない。管路31のCPOの出力は、二方向バルブ33に加えられるが、以下で説明するようにさらに多くの選択ができるバルブでもよい。
管路23の排気はまた、合成ガスを利用する装置、例えば一対のNOxトラップ35に送るための1組のバルブ34にも供給される。この装置は、上記米国特許出願第10/243,105号に開示されたようなものでよく、エンジンのNOx放出を低減するためのNOx吸着物質として例えば炭酸バリウムを使用できる。管路38にあるバルブ34へのもう一方の入力は、二方向バルブ33の一方の設定により供給される。よって、一方のNOxトラップの吸収剤物質が再生されている短時間の間(一般に5〜10秒)、二方向バルブ33は、コントローラ40からの信号39により有効量の合成ガスをバルブ34に供給するようにされる。この場合、有効量とは、NOxトラップを再生するのに必要な量である。コントローラ40は、NOxトラップの各々が交互により長い期間(一般には80〜100秒のオーダー)NOxを吸着し、次により短い期間(一般に5〜10秒のオーダー)合成ガスにより再生されるように、信号41によりバルブ34を交互に切り替える。
合成ガスが必要とされていないとき、コントローラ40は、合成ガスをEGR管路43に与えるように信号39を介して二方向バルブ33を設定する。EGR管路43は、従来型のEGRバルブ44を介して排気管路23から排気を受け入れる。EGRガスは熱交換器45で冷却され、別の従来型のEGRバルブ46に送られ、それからエンジン12内での燃焼のため管路13中の空気/燃料の混合物と混合される。EGR要素43〜46は従来型のものである。
図1の装置では、エンジン12が通常運転中は連続的に有効量又は適量の合成ガスを供給するように、CPOはその定格容量にて機能できる。CPOの出力は、二者択一的に、NOxトラップ35に提供されるか、又はエンジン12の吸気口13に方向を向けられる。合成ガスはエンジンの動作を改善し、その不要なエミッションを削減するので、合成ガスを生成するのに用いられる燃料の量によって全体のエンジンシステムの許容できないほどの効率の損失は生じない。(通常のエンジン動作中)CPOを連続的に作動させることにより、CPOは非常に効率的に作動し、それにより全体のシステム効率が改善される。
図2の本発明の別の実施態様では、NOxトラップを再生する合成ガスが必要とされていない間、合成ガスの方向を変えない。代わりに、CPOへの取り入れが厳しく削減される。固定開口部24、26(図1)と静的混合物25の代わりに、1対のソレノイドバルブ50、51が用いられる。バルブ50、51が開いているとき、必要とされる量の排気と燃料が、CPO30の混合セクション52に供給され、CPOがNOxトラップ35を再生する有効量の合成ガスを製造する。図2では、CPOからの出力管路31は、バルブ34の入力管路に直接連結されている。
NOxトラップが合成ガスを必要としていないとき、バルブ50、51はコントローラ40からの信号53により閉鎖され、その結果、排気と燃料の主要な流れはもはやCPO30には供給されない。代わりに、CPOは、静的混合器56により供給される管路55中の少量の混合物に頼らなければならず、この静的混合器56は、限定量の排気と限定量の燃料をそれぞれ固定開口部59、60を介して受け入れる。各サイクルのターンダウン(非再生)期間中にCPOに供給される排気及び燃料の量は、ターンダウン中に微量の合成ガスのみを製造しつつターンダウンの終了後直ちに再始動できる低減環境にCPO30を維持するのに十分な暖かさにCPO30を保持するような高温の合成ガスを供給するだけで十分である。サイクルのターンダウン期間中に生成された少量の合成ガスは、再生の完了後でさえNOxトラップに通される。
よって、制御機器は、単に主要入口バルブの開閉を要求するだけなので簡単であり、また、サイクルのターンダウン期間中に相対的に少しの燃料が固定開口部60を通って利用されるので、かなりの節約ができる。
図3の実施態様は、静的混合器56の出力を管路55で受け入れる小型CPO62が設けられていることを除いて、図2のものと同じである。管路63の小型CPOの出力は、CPO30の混合セクション52に供給される。小型CPOの使用により、熱と合成ガスの両方をCPO30に供給するので、使用燃料を少なくでき、大型CPO30を高温に保つと共に低減環境を維持する。これらすべてにより、危険なOCストイキオメトリー(stochiometry)範囲を通る危険性なしに容易に大型CPO30の再始動が可能となる。この実施態様では、バルブ59及び60はエンジン作動中は通じたままなので、小型CPOは連続的に作動する。小型CPOを設けると全体の装置コストがいくぶん追加されるが、サイクルのターンダウン期間中に主CPOの温度を維持するのに用いられる燃料の節約は、期間全体でかなりなものになり得る。
合成ガスは、微粒子フィルターの再生及び/又はNOxトラップ吸収剤の脱硫のために排気触媒を素早く加熱するのに使用できる。この場合、バルブ33(図1)は三方向バルブとし得る。
上記実施態様では、エンジン12はディーゼル燃料で作動する。本発明がガソリンエンジンと共に用いられるならば、CPOの入口にて混合物に空気を加えてガソリン排気中の少量の酸素を補うこともできる。
CPOの出力をNOxトラップからエンジンの燃料入口に方向転換させるエンジンシステムの概略図である。 CPOの出力が必要とされていない間、CPOに加えられる燃料及び排気の量が著しく削減されるエンジンシステムの概略図である。 CPOの出力が必要とされていない間、著しく削減された量の燃料と排気が、小型CPOに加えられ、該小型CPOが熱と水素を主CPOに与えて暖かく保持し低減環境を維持するエンジンシステムの概略図である。
符号の説明
11 エンジンシステム
12 内燃機関
20 燃料ポンプ
25 静的混合器
30 主CPO
33 二方向バルブ
34 バルブセット
35 NOxトラップ
40 コントローラ
45 熱交換器
62 小型CPO

Claims (4)

  1. 水素と一酸化炭素を含んだ内部生成された混合物(以下「合成ガス」という)を断続的に使用する補助システム(35)を備え燃料(20)で作動する内燃機関システム(11)において、
    少なくとも前記補助システムに対して適量の合成ガスを改質装置(30)で生成すること、及び
    第2期間を散在させた第1期間中に前記適量の前記合成ガスを前記補助システムに周期的に与えること(33、34、40)を含む方法であって、
    前記第2期間中に、(a)前記適量の合成ガスのうち少量のみを生成するように、生成する前記合成ガスの量を削減するか(40、50)、又は(b)前記合成ガスを前記エンジンの燃料入口(43)に方向転換するか(33、40)、又は(c)連続作動する小型CPO(62)により生成された少量の合成ガスを前記改質装置に供給することを特徴とする方法。
  2. 窒素酸化物(以下「NOx」で示す)を有する排気(23)を、水素と一酸化炭素を含む内部生成される混合物(以下「合成ガス」という)で周期的に再成される吸着物質を有するNOxトラップ集合体(35)に供給し、燃料(20)で作動する内燃機関システム(11)において、前記NOxトラップに、合成ガスを供給する方法であって、
    第1に、少なくとも前記NOxトラップ集合体中の吸着物質を再生するのに有効な量だけ前記排気及び前記燃料から合成ガスを改質装置(30)で生成するステップ;及び
    第2に、第1期間より約8〜20倍長い第2期間を散在させた5〜10秒長のオーダーの第1期間の間、少なくとも前記有効量の前記合成ガスを前記NOxトラップ集合体に周期的に与えるステップ(33、34、40)を含み、
    第3に、(a)前記合成ガスを前記NOxトラップ集合体から前記エンジンの入口(43)に方向転換し(33、40)、又は(b)前記有効量の合成ガスのうち少量のみを生成するように、前記合成ガスを生成するのに用いられる前記燃料及び前記排気の量を削減し(40、50、51)、又は(c)連続作動する小型CPO(62)により生成された少量の合成ガスを前記改質装置に供給することにより、前記第2期間中に前記第1ステップ又は前記第2ステップを変更することを特徴とする方法。
  3. 水素と一酸化炭素を含んだ混合物(以下「合成ガス」という)を生成する装置であって、
    合成ガスにより周期的に再生される吸着物質を有する窒素酸化物(以下「NOx」で示す)トラップ集合体(35);
    NOxを有する排気(23)を前記NOxトラップ集合体に供給し、かつ燃料(20)で作動する内燃機関システム(12);
    前記NOxトラップ集合体中の吸着物質を再生するのに有効な量だけ前記排気及び前記燃料から合成ガスを生成する第1手段(30);及び
    第1期間より約8〜20倍長い第2期間を散在させた、5〜10秒長のオーダーの第1期間の間、少なくとも前記有効量の前記合成ガスを前記NOxトラップ集合体に周期的に与える第2手段(33、34、40)を含み、
    (a)前記合成ガスを前記NOxトラップ集合体から前記エンジンの入口(43)に方向変換すること(33、40)、又は(b)前記有効量の合成ガスのうち少量だけ生成するように、前記合成ガスを生成するのに用いられる前記燃料及び前記排気の量を削減すること(40、50、51)、又は(c)連続作動する小型CPO(62)により生成された少量の合成ガスを前記改質装置に供給することのいずれかによって、前記第2期間中、前記第1手段又は前記第2手段の動作を変更する第3手段を特徴とする装置。
  4. 前記NOxトラップ集合体中の吸着物質が炭酸バリウムを含む、請求項3に記載の装置。

JP2006536680A 2003-10-23 2004-10-14 NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用 Pending JP2007509282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/691,794 US6964156B2 (en) 2003-10-23 2003-10-23 Intermittent application of syngas to NOx trap and/or diesel engine
PCT/US2004/034173 WO2005042934A2 (en) 2003-10-23 2004-10-14 Intermittent application of syngas to nox trap and/or diesel engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509282A true JP2007509282A (ja) 2007-04-12
JP2007509282A5 JP2007509282A5 (ja) 2007-12-20

Family

ID=34521936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536680A Pending JP2007509282A (ja) 2003-10-23 2004-10-14 NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6964156B2 (ja)
EP (1) EP1702142A4 (ja)
JP (1) JP2007509282A (ja)
KR (1) KR20070038446A (ja)
CN (1) CN1981114A (ja)
CA (1) CA2543410A1 (ja)
MX (1) MXPA06004541A (ja)
WO (1) WO2005042934A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196837A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 燃料改質装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10315593B4 (de) * 2003-04-05 2005-12-22 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
US7823570B2 (en) * 2003-12-01 2010-11-02 Shell Oil Company Process for operating a compression ignition internal combustion engine in combination with a catalytic reformer
US7377101B2 (en) * 2004-02-13 2008-05-27 Fleetguard, Inc. Plasma fuel converter NOx adsorber system for exhaust aftertreatment
US20050242588A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Washington Krik B Integrated fuel cell and additive gas supply system for a power generation system including a combustion engine
DE112005001835B4 (de) * 2004-07-29 2013-03-14 Nxtgen Emission Controls Inc. Integriertes System zur Verringerung von Kraftstoffverbrauch und Emissionen eines Verbrennungsmotors
US20060042236A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Kabasin Daniel F Method and apparatus for controlling exhaust gas flow rate
US8006484B2 (en) * 2005-02-14 2011-08-30 Eaton Corporation Systems and methods for reducing emissions of internal combustion engines using a fuel processor bypass
DE102005025455B4 (de) * 2005-06-02 2009-03-19 Enerday Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung von Abgasen eines Verbrennungsmotors
US7767181B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-03 Caterpillar Inc System and method for ammonia production
WO2008053006A1 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the production of hydrogen and the use thereof and a process for the operation of a internal combustion engine
US8109078B2 (en) * 2007-02-19 2012-02-07 Erik Paul Johannes Method of operating a syngas generator
US8061120B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-22 Herng Shinn Hwang Catalytic EGR oxidizer for IC engines and gas turbines
US9169765B2 (en) * 2008-07-14 2015-10-27 Westport Power Inc. Method for regenerating a diesel particulate filter
US8182771B2 (en) * 2009-04-22 2012-05-22 General Electric Company Method and apparatus for substitute natural gas generation
FR2949822A1 (fr) * 2009-09-09 2011-03-11 Jacques Raphael Benzaria Procede et dispositif pour diminuer d'au moins 30% et plus les rejets dans l'atmosphere du co2 emis par la combinaison de l'oxygene avec les hydrocarbures par transformation en un nouveau carburant
EP2598741A4 (en) * 2010-07-26 2014-06-25 Westport Power Inc FUEL PROCESSOR WITH MOUNTED COLLECTION
US10865709B2 (en) 2012-05-23 2020-12-15 Herng Shinn Hwang Flex-fuel hydrogen reformer for IC engines and gas turbines
US10260460B2 (en) 2015-11-20 2019-04-16 Caterpillar Inc. Feedback control of fuel reformer-engine system
US10626790B2 (en) 2016-11-16 2020-04-21 Herng Shinn Hwang Catalytic biogas combined heat and power generator
KR102061895B1 (ko) * 2019-07-02 2020-01-03 (주)플라즈마텍 고안정성 흡착제 및 이를 이용한 배기가스의 처리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127447A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Aqueous Res:Kk 排気ガス浄化触媒コンバータの加熱方法
JP2001295708A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料蒸気処理装置及び排気ガス浄化装置
WO2003048536A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921076A (en) * 1996-01-09 1999-07-13 Daimler-Benz Ag Process and apparatus for reducing nitrogen oxides in engine emissions
US5947063A (en) * 1997-11-18 1999-09-07 Southwest Research Institute Stoichiometric synthesis, exhaust, and natural-gas combustion engine
US6122909A (en) * 1998-09-29 2000-09-26 Lynntech, Inc. Catalytic reduction of emissions from internal combustion engines
US6560958B1 (en) * 1998-10-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Emission abatement system
US6655130B1 (en) * 2000-10-30 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and controls for near zero cold start tailpipe emissions in internal combustion engines
JP3685052B2 (ja) * 2000-11-30 2005-08-17 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6820417B2 (en) * 2001-11-29 2004-11-23 Analytical Engineering, Inc. Exhaust aftertreatment system and method for an internal combustion engine
US6810658B2 (en) * 2002-03-08 2004-11-02 Daimlerchrysler Ag Exhaust-gas purification installation and exhaust-gas purification method for purifying an exhaust gas from an internal combustion engine
DE10211122A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Kraftstoffen
US20040020188A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Kramer Dennis A. Method and apparatus for generating pressurized air by use of reformate gas from a fuel reformer
US20040020447A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 William Taylor Method and apparatus for advancing air into a fuel reformer by use of an engine vacuum
US6758035B2 (en) * 2002-09-18 2004-07-06 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for purging SOX from a NOX trap
US6832473B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127447A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Aqueous Res:Kk 排気ガス浄化触媒コンバータの加熱方法
JP2001295708A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料蒸気処理装置及び排気ガス浄化装置
WO2003048536A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196837A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 燃料改質装置
US8500832B2 (en) 2008-02-20 2013-08-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel reforming device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005042934A3 (en) 2005-08-11
EP1702142A2 (en) 2006-09-20
EP1702142A4 (en) 2010-05-26
US20050086931A1 (en) 2005-04-28
CA2543410A1 (en) 2005-05-12
WO2005042934A2 (en) 2005-05-12
CN1981114A (zh) 2007-06-13
US6964156B2 (en) 2005-11-15
KR20070038446A (ko) 2007-04-10
MXPA06004541A (es) 2007-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007509282A (ja) NOxトラップ及び/又はディーゼルエンジンへの合成ガスの断続使用
US7464539B2 (en) Method and apparatus for supplying air to emission abatement device by use of turbocharger
US6955042B1 (en) CPO regenerated lean NOx trap with no moving parts
JP2006512523A (ja) Nox吸着装置を再生する方法および装置
US20070193254A1 (en) Combustion engine exhaust after-treatment system incorporating syngas generator
JP2005530083A (ja) エンジン燃料と水および/または空気とから生成される改質物を用いた窒素酸化物の低減
JP2008513678A (ja) デュアルNOxトラップを有するエンジン排気処理
US8429901B2 (en) Exhaust gas purification device
JP2004115013A (ja) 車両のための暖房システム
JP5335315B2 (ja) 排気浄化装置
KR102440602B1 (ko) 연료 개질 시스템
KR20180068198A (ko) 연료 개질 시스템
JP2002097940A (ja) 排気浄化装置の運転方法
WO2009113650A1 (ja) 排気ガス浄化装置の制御方法
KR102335332B1 (ko) 슈퍼 챠저를 이용한 연료 개질 시스템
JPS59126021A (ja) 内燃機関用フイルタ再生装置
KR102417332B1 (ko) 개질 시스템
KR20220078253A (ko) 가스 히트 펌프 및 그 제어방법
JP2006258058A (ja) 排気浄化装置
JP2009085028A (ja) 排気ガス改質装置
JP3536697B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
JP2009250091A (ja) 排気浄化装置
KR20190003137A (ko) 연료 개질 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071004

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824