JPH06177233A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06177233A
JPH06177233A JP4322185A JP32218592A JPH06177233A JP H06177233 A JPH06177233 A JP H06177233A JP 4322185 A JP4322185 A JP 4322185A JP 32218592 A JP32218592 A JP 32218592A JP H06177233 A JPH06177233 A JP H06177233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
integrated circuit
insulating layer
circuit device
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4322185A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Kawaji
幹規 河路
Hirotaka Nishizawa
裕孝 西沢
Yoshiaki Hanabusa
善明 英
Nobuo Tanba
展雄 丹場
Toshiro Hiramoto
俊郎 平本
Takahide Ikeda
隆英 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4322185A priority Critical patent/JPH06177233A/ja
Priority to KR1019930025386A priority patent/KR940016463A/ko
Publication of JPH06177233A publication Critical patent/JPH06177233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SOI構造の半導体集積回路装置において、
陽イオンが素子形成領域に侵入するのを抑制または防止
する。 【構成】 SOI構造を有する半導体集積回路装置1に
おいて、支持基板5と半導体層7との間の絶縁層6を、
SiO2 からなる絶縁層6aと、陽イオンが透過するこ
とのできない性質を有するSi3 4 からなる絶縁層6
bとの積層構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置お
よびその製造技術に関し、特に、絶縁層上に形成された
半導体層に所定の半導体集積回路素子が形成されたSO
I(SiliconOn Insulator)構造の半導体集積回路装置
およびその製造方法に適用して有効な技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のSOI構造の半導体集積回路装置
においては、半導体からなる支持基板上に絶縁層を介し
て薄い半導体層が形成されており、その半導体層に所定
の半導体集積回路素子が複数形成されている。
【0003】半導体集積回路素子は、半導体層に形成さ
れた分離部によって互いに分離されている。分離部は、
半導体層の主面から絶縁層に達する程度に掘られた分離
溝の内部に絶縁膜等が埋め込まれて形成されている。
【0004】そして、従来は、フォスホシリケートガラ
ス(以下、PSGという)膜等が半導体集積回路素子を
被覆するように半導体層上に堆積されており、ナトリウ
ムイオン(Na+ )等のような陽イオンが半導体集積回
路装置の主面側から素子形成領域に侵入するのを防止す
る構造となっていた。
【0005】なお、Na+ の侵入を防止する技術として
は、例えば特開昭55−30801号、特開昭62−5
5941号または特開昭60−170972号公報に記
載がある。
【0006】特開昭55−30801号公報には、SO
I構造の半導体集積回路装置についてではなく、通常の
半導体基板上に半導体集積回路素子が形成された半導体
集積回路装置について説明されており、Na+ の侵入を
防止する技術として、半導体基板の主面をPSG膜によ
って覆う技術が開示されている。
【0007】また、特開昭62−55941号公報に
は、同じく通常の半導体基板上に半導体集積回路素子が
形成された半導体集積回路装置について説明されてお
り、Na+ の侵入を防止する技術として、素子形成領域
と、スクライブ領域との間に、素子領域を取り囲むよう
にガードリングを設ける技術が開示されている。
【0008】さらに、特開昭60−170972号公報
には、ガラス基板やセラミックス基板上に薄い半導体層
を設けたSOI構造の半導体集積回路装置について説明
されており、絶縁層上に半導体層が形成された基板(以
下、SOI基板という)の主面をPSG膜によって覆う
技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
SOI構造の半導体集積回路装置においては、以下の問
題があることを本発明者は見い出した。
【0010】すなわち、従来のSOI構造の半導体集積
回路装置においては、支持基板と半導体層との間に介在
された絶縁層がSOI基板の側面から露出しているの
で、その露出部分からNa+ 等のような陽イオンが侵入
してしまう問題があった。
【0011】そして、絶縁層に侵入した陽イオンが、分
離部を通じて素子形成領域に侵入することにより、例え
ば素子の特性を変動させたり、素子間の電気的絶縁性を
劣化させたりする等、半導体集積回路装置の信頼性を低
下させる問題があった。
【0012】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、SOI構造の半導体集積回路装置
において、陽イオンが素子形成領域に侵入するのを抑制
または防止することのできる技術を提供することにあ
る。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0015】すなわち、第1の発明は、半導体からなる
支持基板と、前記支持基板上に絶縁層を介して形成され
た半導体層と、前記半導体層の主面から絶縁層に達する
ようにまたは絶縁層を貫通するように形成された分離部
とを有するSOI構造の半導体集積回路装置であって、
前記絶縁層の少なくとも一部に、陽イオンの拡散を妨げ
る機能を持たせた半導体集積回路装置構造とするもので
ある。
【0016】第2の発明は、第1の発明の絶縁層を、前
記陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせるために、窒化
ケイ素によって構成した半導体集積回路装置構造とする
ものである。
【0017】第3の発明は、第1の発明の絶縁層を、前
記陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせるために前記半
導体層側に形成された窒化ケイ素膜と、前記支持基板側
に形成された二酸化ケイ素膜との積層構造とした半導体
集積回路装置構造とするものである。
【0018】第4の発明は、第1の発明の絶縁層の少な
くとも一部を、前記陽イオンの拡散を妨げる機能を持た
せるために、リンの含有された二酸化ケイ素膜によって
構成した半導体集積回路装置構造とするものである。
【0019】第5の発明は、半導体からなる支持基板
と、前記支持基板上に絶縁層を介して形成された半導体
層と、前記半導体層の主面から絶縁層に達するようにま
たは絶縁層を貫通するように形成された分離部とを有す
るSOI構造の半導体集積回路装置であって、前記分離
部の少なくとも一部に、陽イオンの拡散を妨げる機能を
持たせた半導体集積回路装置構造とするものである。
【0020】第6の発明は、第5の発明の分離部が、前
記半導体層の主面から絶縁層に達するようにまたは絶縁
層を貫通するように設けられた分離溝と、前記分離溝内
に前記陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせるために埋
め込まれたリンの含有された多結晶シリコンまたはリン
の含有された二酸化ケイ素からなる埋込体と、少なくと
も前記埋込体が前記半導体層に接する部分に設けられた
リンの含有されていない絶縁膜とからなる半導体集積回
路装置構造とするものである。
【0021】第7の発明は、半導体からなる支持基板
と、前記支持基板上に絶縁層を介して形成された半導体
層と、前記半導体層の主面から絶縁層に達するようにま
たは絶縁層を貫通するように形成された分離部とを半導
体チップ領域内に有するSOI構造の半導体集積回路装
置であって、前記半導体チップ領域の最外周に、前記半
導体層の主面から前記絶縁層に達するようにまたは前記
絶縁層を貫通するようにガードリング部を設けるととも
に、前記ガードリング部に陽イオンの拡散を妨げる材料
によって構成した半導体集積回路装置構造とするもので
ある。
【0022】第8の発明は、第7の発明の半導体集積回
路装置を製造する際、前記半導体層上にガードリング部
形成用のマスクパターンを形成する工程と、前記マスク
パターンをエッチングマスクとして、前記半導体層の主
面から絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫通するよ
うに溝を形成する工程と、前記半導体層に所定の半導体
集積回路素子を形成する工程と、前記所定の半導体集積
回路素子を被覆するように陽イオンの拡散を妨げる材料
を前記半導体層上に堆積すると同時に、前記溝内に埋め
込む工程とを有する半導体集積回路装置の製造方法であ
る。
【0023】
【作用】上記した第1の発明によれば、支持基板と半導
体層との間に介在された絶縁層に陽イオンの拡散を妨げ
る機能を持たせたことにより、SOI構造の半導体集積
回路装置において、陽イオンがその絶縁層を通じて素子
形成領域に侵入するのを抑制または防止することが可能
となる。
【0024】上記した第2の発明によれば、支持基板と
半導体層との間に介在された絶縁層を、陽イオンが透過
することのできない性質を有する窒化ケイ素によって構
成したことにより、SOI構造の半導体集積回路装置に
おいて、陽イオンがその絶縁層を通じて素子形成領域に
侵入するのを防止することが可能となる。
【0025】上記した第3の発明によれば、陽イオンが
支持基板と半導体層との間に介在された絶縁層を通じて
素子形成領域に侵入するのを防止することができる上、
支持基板と窒化ケイ素膜との間に二酸化ケイ素膜を形成
したことにより、支持基板と半導体層との接着性を向上
させることが可能となる。
【0026】上記した第4の発明によれば、支持基板と
半導体層との間に介在された絶縁層をリンが含有された
二酸化ケイ素によって構成したことにより、その絶縁層
の露出端面から侵入した陽イオンをリンによって捕縛す
ることができるので、SOI構造の半導体集積回路装置
において、陽イオンが絶縁層を通じて素子形成領域に侵
入するのを抑制することが可能となる。
【0027】上記した第5の発明によれば、陽イオンの
侵入経路である分離部に陽イオンの拡散を妨げる機能を
持たせたことにより、SOI構造の半導体集積回路装置
において、陽イオンが分離部を通じて素子形成領域に侵
入するのを抑制または防止することが可能となる。
【0028】上記した第6の発明によれば、支持基板と
半導体層との間に介在された絶縁層の露出端面から侵入
し分離部に移動してきた陽イオンを、分離部の埋込体に
含有されたリンによって捕縛することができるので、S
OI構造の半導体集積回路装置において、陽イオンが分
離部を通じて素子形成領域に侵入するのを抑制すること
が可能となる。また、埋込体と半導体層との接触部分に
リンの含有されていない絶縁膜を形成したことにより、
埋込体のリンが半導体層に拡散してしまうのを防止する
ことが可能となる。
【0029】上記した第7の発明によれば、支持基板と
半導体層との間に介在された絶縁層の露出端面から侵入
した陽イオンがそれ以上内部に移動するのを陽イオンの
拡散を妨げる機能を有するガードリング部によって阻止
することができるので、SOI構造の半導体集積回路装
置において、陽イオンが絶縁層を通じて素子形成領域に
侵入するのを防止することが可能となる。
【0030】上記した第8の発明によれば、陽イオンの
拡散を妨げる材料からなるガードリング部を、工程数を
増やすことなく形成することが可能となる。
【0031】
【実施例1】図1は本発明の一実施例である半導体集積
回路装置を構成する半導体チップの要部断面図、図2は
パッケージ基板上に実装された図1の半導体チップの斜
視図、図3〜図13は本実施例1の半導体集積回路装置
の製造工程中におけるSOI基板の要部断面図である。
【0032】本実施例1の半導体集積回路装置は、SO
I構造を有する。以下、本実施例1の半導体集積回路装
置を図1および図2によって説明する。
【0033】図2に示すように、半導体集積回路装置1
を構成するパッケージ基板2は、例えばセラミックから
なり、その上面には、半導体チップ3がその主面を上に
向けた状態で実装されている。なお、半導体チップ3
は、図示しないキャップによって気密封止されている。
【0034】半導体チップ3の主面には、例えばDRA
M(Dynamic RAM)やSRAM(Static RAM)等のような
半導体メモリ回路またはゲートアレイ等のような論理回
路等、所定の半導体集積回路が形成されている。半導体
チップ3に形成された半導体集積回路は、ボンディング
ワイヤ4を通じてパッケージ基板2上の電極2aと電気
的に接続されている。
【0035】半導体チップ3は、図1に示すように、S
OI構造を有している。すなわち、半導体チップ3は、
支持基板5上に形成された絶縁層6上に、半導体集積回
路素子を形成するための半導体層7が形成されている。
【0036】支持基板5は、例えばシリコン(Si)単
結晶からなる。絶縁層6は、2つの絶縁層6a,6bが
積層されて構成されている。絶縁層6a,6bのうち、
支持基板5上の絶縁層6aは、例えば二酸化ケイ素(S
iO2 )からなり、支持基板5と絶縁層6bとの接着性
を向上させる機能を有する。
【0037】また、絶縁層6a上の絶縁層6bは、例え
ば窒化ケイ素(Si3 4 )等、Naイオン等のような
陽イオンを透過させない性質を有する絶縁膜からなる。
【0038】このため、本実施例1においては、半導体
チップ3の側面において露出する絶縁層6aの端面から
陽イオンが絶縁層6a内に侵入したとしても、その陽イ
オンを絶縁層6bと支持基板5との間に閉じ込めること
ができるようになっている。
【0039】すなわち、本実施例1の半導体集積回路装
置1においては、陽イオンが絶縁層6を通じて素子形成
領域に侵入するのを防止することが可能な構造となって
いる。
【0040】半導体層7は、例えば半導体基板層7aと
エピタキシャル層7bとが積層されて構成されている。
半導体基板層7aおよびエピタキシャル層7bは、共
に、例えばn形のSi単結晶からなる。
【0041】半導体層7には、素子分離部8が形成され
ている。素子分離部8は、半導体層7の主面から絶縁層
6に達する分離溝8aと、その分離溝8a内に埋め込ま
れた埋込体8bとから構成されている。埋込体8bは、
例えばSiO2 からなる。
【0042】半導体層7において、素子分離部8,8の
間には、素子形成領域が配置されている。素子形成領域
において、半導体層7の上部には、第1のpウエル9p
1 が形成されている。第1のpウエル9p1 には、例え
ばp形不純物のホウ素が導入されている。
【0043】第1のpウエル9p1 の上部において、プ
レーナ酸化膜10,10に囲まれた部分には、第2のp
ウエル9p2,9p2 が形成されている。各々の第2のp
ウエル9p2,9p2 上には、例えばnチャネルMOS・
FET(以下、単にnMOSという)11が形成されて
いる。
【0044】nMOS11は、例えば第2のpウエル9
2 の上部に形成されたn形拡散層11a,11aと、
半導体層7上に形成されたゲート酸化膜(図示せず)
と、ゲート酸化膜上に形成されたゲート電極11bとか
ら構成されている。
【0045】n形拡散層11a,11bには、例えばn
形不純物のリンまたはヒ素(As)が導入されている。
ゲート酸化膜は、例えばSiO2 からなる。ゲート電極
11bは、例えばドープトポリシリコン層とタングステ
ンシリサイド(WSi2 )層との積層構造となってい
る。
【0046】なお、図示はしないが、半導体層7におい
て、図1の左部には、例えばpチャネルMOS・FET
(以下、pMOSという)が形成されている。
【0047】したがって、その領域において、半導体層
7の上部には、第1のnウエル9n1 が形成されてい
る。第1のnウエル9n1 上には、第2のnウエル9n
2 が形成されている。第1のnウエル9n1 および第2
のnウエル9n2 には、例えばn形不純物のリンまたは
Asが導入されている。
【0048】そして、第2のnウエル9n2 の上部に
は、例えばpMOSを構成するp形拡散層12aが形成
されている。p形拡散層12aには、例えばp形不純物
のホウ素が導入されている。
【0049】半導体層7上には、上記したnMOS11
およびpMOSを被覆するように、絶縁膜13aが堆積
されている。絶縁膜13aは、例えばSiO2 からな
り、CVD法等によって形成されている。
【0050】絶縁膜13a上には、絶縁膜13aの表面
を完全に被覆するように、例えばPSGからなる絶縁膜
13bが堆積されている。これにより、例えば陽イオン
が半導体チップ3の主面側から侵入しようとしたとして
も、その陽イオンは絶縁膜13bに含有されるリンによ
って捕縛されてしまうようになっている。すなわち、陽
イオンが半導体チップ3の主面側から素子形成領域に侵
入するのを防止することが可能となっている。
【0051】絶縁膜13b上には、上記したnMOS1
1およびpMOSの電極14が形成されている。電極1
4は、絶縁膜13a,13bに穿孔されたコンタクトホ
ール15を通じて、n形拡散層11aおよびp形拡散層
12aと電気的に接続されている。なお、電極15は、
例えばアルミニウム(Al)−Si−銅(Cu)合金か
らなる。
【0052】さらに、半導体層7上には、絶縁膜13
a,13bおよび電極14を被覆するように、表面保護
膜16が堆積されている。
【0053】次に、このような半導体集積回路装置1の
製造方法の一例を図3〜図13によって説明する。
【0054】図3は本実施例1の半導体集積回路装置の
製造工程中におけるSOI構造を有する半導体ウエハ
(以下、SOIウエハという)17の要部断面図であ
る。
【0055】SOIウエハ17を構成する支持基板5上
には絶縁層6が形成されている。絶縁層6は、例えばS
iO2 からなる絶縁層6aと、その上に形成されたSi
3 4 等からなる絶縁層6bとから構成されている。絶
縁層6上には、半導体基板層7aが形成されている。
【0056】まず、このようなSOIウエハ17の主面
上に、図4に示すように、例えばn形のSi単結晶から
なるエピタキシャル層7bを成長させた後、そのエピタ
キシャル層7b上に、例えば厚さ10nm程度の熱酸化膜
(図示せず)を形成する。
【0057】続いて、その熱酸化膜上に、例えばSi3
4 からなる絶縁膜18aをCVD法等によって堆積す
る。この絶縁膜18aの厚さは、例えば140nm程度で
ある。
【0058】その後、その絶縁膜18a上に、半導体素
子の形成される領域のみを被覆するようなフォトレジス
ト(以下、単にレジストという)パターン19aを形成
した後、そのレジストパターン19aをエッチングマス
クとして絶縁膜18aをドライエッチング法等によって
パターニングする。
【0059】次いで、レジストパターン19aを除去し
た後、SOIウエハ17に対して熱酸化処理を施すこと
により、図5に示すように、絶縁膜18aの開口部分
に、例えば厚さ350nm程度のプレーナ酸化膜10を形
成する。
【0060】続いて、図6に示すように、SOIウエハ
17上に、例えばSi3 4 からなる絶縁膜18bと、
例えばSiO2 からなる絶縁膜18cとを順にCVD法
等によって堆積した後、SOIウエハ17上に素子分離
領域のみが開口されたレジストパターン19bを形成す
る。
【0061】ここで、絶縁膜18bの厚さは、例えば1
40nm程度である。絶縁膜18cの厚さは、例えば20
0nm程度である。また、レジストパターン19bの開口
部分の幅は、例えば600nm程度である。
【0062】その後、レジストパターン19bをエッチ
ングマスクとして絶縁膜18b,18cおよびプレーナ
酸化膜10をドライエッチング法等によってエッチング
除去することにより、半導体層7が露出する溝20を形
成する。
【0063】次いで、レジストパターン19bを除去し
た後、図7に示すように、絶縁膜18cをエッチングマ
スクとして、レジストパターン19bから露出する半導
体層7をエッチング除去することにより、絶縁層6bが
露出する分離溝8aを形成する。
【0064】続いて、SOIウエハ17に対して熱酸化
処理を施すことにより、分離溝8aの側面に、例えば1
0nm程度の熱酸化膜(図示せず)を形成する。
【0065】その後、SOIウエハ17上に、例えば厚
さ300nm程度のSiO2 からなる絶縁膜(図示せず)
をCVD法等によって堆積した後、その絶縁膜を異方性
のドライエッチング法等によってエッチングすることに
より、図8に示すように、分離溝8a内にその絶縁膜か
らなる埋込体8bを形成する。
【0066】次いで、絶縁膜18a,18bを除去した
後、図9に示すように、SOIウエハ17上に、nMO
S形成領域のみが露出するようなレジストパターン19
cを形成する。
【0067】続いて、そのレジストパターン19cをイ
オン打ち込みマスクとして、半導体層7に、例えばフッ
化ホウ素(BF2 )をイオン打ち込みすることにより、
半導体層7の上部に第1のpウエル9p1 および第2の
pウエル9p2 を形成する。
【0068】前記第1のpウエル9p1 の形成には、前
記酸化膜10を通す程度の高エネルギのイオン打ち込み
を行い、第2のpウエル9p2 の形成には、比較的低エ
ネルギのイオン打ち込みを行う。
【0069】その後、レジストパターン19cを除去し
た後、nMOS領域と同様にして、図10に示すよう
に、pMOS形成領域に第1のnウエル9n1 および第
2のnウエル9n2 をイオン打ち込み法等によって形成
する。ただし、この場合は、例えばリンまたはAs等の
ようなn形不純物をイオン打ち込みする。
【0070】次いで、半導体層7の露出面にゲート酸化
膜(図示せず)を形成した後、図示はしないが、そのゲ
ート酸化膜上に、例えばドープトポリシリコンからなる
導体膜、タングステンシリサイド(WSi2 )からなる
シリサイド膜およびSiO2からなる絶縁膜を順に堆積
する。
【0071】続いて、その導体膜、シリサイド膜および
絶縁膜をフォトリソグラフィ技術によってパターニング
することにより、ゲート電極11bおよび絶縁膜21を
形成する。
【0072】その後、ゲート電極11bをマスクとして
nMOS形成領域にn形不純物のリンまたはAsを導入
する。また、pMOS用のゲート電極(図示せず)をマ
スクとしてpMOS形成領域にp形不純物のホウ素を導
入する。
【0073】次いで、半導体層7上に、例えば厚さ20
0nm程度のSiO2 からなる絶縁膜(図示せず)をCV
D法等によって堆積した後、その絶縁膜を異方性のドラ
イエッチング法等によってエッチバックすることによ
り、図11に示すように、ゲートサイドウォール22を
形成する。
【0074】次いで、ゲート電極11bおよびゲートサ
イドウォール22をマスクとしてnMOS形成領域に、
例えばn形不純物のリンをイオン打ち込みすることによ
り、第2のpウエル9p2 の上部にn形拡散層11a,
11aを形成する。
【0075】また、pMOS用のゲート電極およびゲー
トサイドウォール(図示せず)をマスクとしてpMOS
形成領域に、例えばp形不純物であるBF2 をイオン打
ち込みすることにより、第2のnウエル9n2 の上部に
p形拡散層12aを形成する。このようにして、半導体
層7上に、例えばLDD(Lightly Doped Drain)構造の
nMOS11およびpMOSを形成する。
【0076】続いて、半導体層7上に、例えばSiO2
からなる絶縁膜をCVD法等によって堆積した後、図1
2に示すように、その絶縁膜上にスクライブ領域のみが
露出するようなレジストパターン19dを形成する。そ
の絶縁膜の厚さは、例えば200nm程度である。
【0077】その後、そのレジストパターン19dをエ
ッチングマスクとして、その絶縁膜をパターニングする
ことにより、半導体層7上に絶縁膜13aを形成する。
【0078】次いで、レジストパターン19dを除去し
た後、半導体層7上に、例えばPSGからなる絶縁膜を
CVD法等によって堆積する。その絶縁膜の厚さは、例
えば200nm程度である。
【0079】続いて、その絶縁膜を、図13に示すよう
に、スクライブ領域のみが露出するようなレジストパタ
ーン19eをエッチングマスクとしてパターニングする
ことにより、半導体層7上に絶縁膜13bを形成する。
【0080】この際、絶縁膜13bは、下層の絶縁膜1
3aの表面を完全に覆うように、その一端が半導体層7
の上面に接触された状態で形成されている。これは、陽
イオンが半導体チップ3の主面側から素子形成領域に侵
入するのを、リンを含有する絶縁膜13bによって阻止
するためである。
【0081】続いて、レジストパターン19eを除去し
た後、図1に示したように、絶縁膜13a,13bに、
n形拡散層11aおよびp形拡散層12aに達するコン
タクトホール15をフォトリソグラフィ技術によって穿
孔する。
【0082】その後、SOIウエハ17上に、例えばA
l−Si−Cu合金からなる導体膜をスパッタリング法
等よって堆積した後、その導体膜をフォトリソグラフィ
技術によってパターニングすることにより電極14を形
成する。
【0083】次いで、SOIウエハ17上に、表面保護
用の絶縁膜を堆積した後、表面保護用の絶縁膜のうちス
クライブ領域の部分を除去して表面保護膜16を形成す
る。
【0084】続いて、スクライブ領域をダイシングする
ことによりSOIウエハ17から個々の半導体チップ3
を切り出した後、半導体チップ3を図2に示したパッケ
ージ基板2上に実装する。
【0085】最後に、半導体チップ3のボンディングパ
ッドと電極2aとをボンディングワイヤ4によって電気
的に接続した後、半導体チップ3をキャップ(図示せ
ず)によって封止することにより半導体集積回路装置1
を製造する。
【0086】このように、本実施例1によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0087】(1).支持基板5上に形成された絶縁層6上
に、素子形成用の半導体層7が形成されたSOI構造を
有する半導体集積回路装置において、支持基板5と半導
体層7との間に、陽イオンが透過することのできない性
質を有するSi3 4 からなる絶縁層6bを介在させた
ことにより、陽イオンが支持基板5と半導体層7との間
の絶縁層6を通じて素子形成領域に侵入するのを防止す
ることが可能となる。
【0088】(2).SOI構造を有する半導体チップ3の
主面を、PSG等からなる絶縁膜13bによって被覆し
たことにより、陽イオンが半導体チップ3の主面から侵
入するのを防止することが可能となる。
【0089】(3).上記(1),(2) により、陽イオンが素子
形成領域に侵入することに起因する素子特性の変動や素
子間の電気的絶縁性の劣化を防止することができるの
で、SOI構造の半導体集積回路装置1の歩留りおよび
信頼性を向上させることが可能となる。
【0090】
【実施例2】図14は本発明の他の実施例である半導体
集積回路装置を構成する半導体チップの要部断面図、図
15〜図17は本実施例2の半導体集積回路装置を構成
するSOI基板の製造工程中の要部断面図である。
【0091】本実施例2においては、図14に示すよう
に、絶縁層6bと半導体層7との間に、例えばSiO2
からなる絶縁層6cが形成されている。
【0092】絶縁層6cは、絶縁層6bと半導体層7と
の接着性を向上させる機能を有するとともに、半導体層
7に加わる応力を緩和することにより、その応力に起因
して半導体層7に結晶欠陥等が発生するのを抑制する機
能を有している。
【0093】絶縁層6cの厚さは、接着性および応力緩
和機能を損なわない限りにおいて、上記した陽イオンの
侵入を抑制することを考慮すれば薄い方が良く、例えば
20nm程度である。
【0094】ここで、例えば支持基板5と半導体層7と
の接着性、熱抵抗および静電容量等を考慮して絶縁層6
aの厚さを1μm程度とした場合、陽イオンが絶縁層6
cを透過して侵入するのは、従来のほぼ1/50であ
る。すなわち、本実施例2においては、半導体集積回路
装置の寿命を従来の約50倍に延ばすことが可能であ
る。
【0095】なお、絶縁層6bの厚さは、ピンホールの
ない完全な膜を形成できる厚さで、しかも陽イオンの侵
入防止機能を損なわない程度の厚さが良く、例えば10
0nm程度である。
【0096】次に、本実施例2の半導体集積回路装置を
構成するSOIウエハの製造方法の一例を図15〜図1
7によって説明する。
【0097】まず、図15に示すように、例えばSi単
結晶からなる素子形成用の半導体ウエハ23に対して熱
酸化処理を施すことにより、半導体ウエハ23の表面
に、例えば厚さ20nm程度のSiO2 からなる絶縁膜2
4を形成する。
【0098】続いて、その半導体ウエハ23の片側面
に、例えばSi3 4 からなる絶縁層6bと、例えばS
iO2 からなる絶縁層6aとをCVD法等によって順に
堆積する。この際、絶縁層6aの厚さは、例えば1μm
程度である。また、絶縁層6bの厚さは、例えば100
nm程度である。なお、絶縁膜24のうち、絶縁層6bと
接触する部分は上記した絶縁層6cとなる。
【0099】その後、図16に示すように、半導体ウエ
ハ23の片側面の絶縁層6aを、支持基板用の半導体ウ
エハ25の片側面に接触させた後、これらの半導体ウエ
ハ23,25に対して熱処理を施すことにより、素子形
成用の半導体ウエハ23と支持基板用の半導体ウエハ2
5とを張り合わせる。
【0100】最後に、絶縁層6上に所定の厚さの半導体
層が残るように半導体ウエハ23の上部を研削すること
により、図17に示すように、絶縁層6上に半導体基板
層7aを形成する。このようにして、SOIウエハ17
を製造する。
【0101】このように、本実施例2によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0102】(1).支持基板5上に形成された絶縁層6上
に、素子形成用の半導体層7が形成されたSOI構造を
有する半導体集積回路装置において、その絶縁層6を、
支持基板5上に形成されたSiO2 等からなる絶縁層6
aと、その上に形成されたSi3 4 等からなる絶縁層
6bと、絶縁層6b上に形成されたSiO2 等からなる
絶縁層6cとによって構成したことにより、陽イオンが
絶縁層6を通じて素子形成領域に侵入するのを抑制する
ことが可能となる。
【0103】(2).上記(1) により、陽イオンが素子形成
領域に侵入することに起因する素子特性の変動や素子間
の電気的絶縁性の劣化を抑制することが可能となる。
【0104】(3).Si3 4 等からなる絶縁層6bと半
導体層7との間にSiO2 等からなる絶縁層6cを形成
したことにより、絶縁層6bと半導体層7との接着性を
向上させることが可能となる。
【0105】(4).Si3 4 等からなる絶縁層6bと半
導体層7との間にSiO2 等からなる絶縁層6cを形成
したことにより、半導体層7に加わる応力を緩和するこ
とができるので、その応力に起因して半導体層7に結晶
欠陥等が発生する現象を抑制することが可能となる。
【0106】(5).上記(2) 〜(4) により、SOI構造の
半導体集積回路装置1の歩留りおよび信頼性を向上させ
ることが可能となる。
【0107】
【実施例3】図18は本発明の他の実施例である半導体
集積回路装置を構成する半導体チップの要部断面図、図
19〜図22は本実施例3の半導体集積回路装置を構成
するSOI基板の製造工程中の要部断面図、図23およ
び図24は他の製造方法を用いた場合のSOI基板の製
造工程中における要部断面図である。
【0108】図18に示す本実施例3の半導体集積回路
装置1においては、支持基板5と半導体層7との間に、
例えばリンの含有されたSiO2 からなる絶縁層6dが
形成されている。リンの濃度は、絶縁層6dに侵入する
ことが予想される陽イオンの濃度よりも高くなるよう
に、例えば1×1020cm-3程度に設定されている。
【0109】このため、本実施例3においては、たとえ
陽イオンが絶縁層6dの露出端面から絶縁層6d内に侵
入したとしても、その陽イオンを絶縁層6d内のリンに
よって捕縛することができるようになっている。すなわ
ち、本実施例3の半導体集積回路装置1は、陽イオンが
絶縁層6dを通じて素子形成領域に侵入するのを抑制す
ることが可能な構造となっている。
【0110】次に、本実施例3の半導体集積回路装置を
構成するSOIウエハの製造方法の一例を図19〜図2
2によって説明する。
【0111】まず、図19に示すように、素子形成用の
半導体ウエハ23に対して熱酸化処理を施すことによ
り、その表面に、例えば厚さ1μm程度の絶縁膜24を
形成する。
【0112】一方、図20に示すように、別に用意した
支持基板用の半導体ウエハ25の主面に、例えばリンを
イオン打ち込みする。この際のリンイオンの打ち込み濃
度は、例えば1×1016cm-2程度である。
【0113】続いて、図21に示すように、熱酸化処理
の施された半導体ウエハ23の片側面を、支持基板用の
半導体ウエハ25のイオン打ち込み面に接触させた後、
例えば約1000℃以上の高温処理雰囲気中において熱
処理を施すことにより双方の半導体ウエハ23,25を
接着する。
【0114】この際、支持基板用の半導体ウエハ25に
導入されたリンイオン等を、半導体ウエハ25に接触す
る絶縁膜24中に拡散させることにより、素子形成用の
半導体ウエハ23と支持基板用の半導体ウエハ25との
間に、例えばリンを含有するSiO2 からなる絶縁層6
dを形成する。
【0115】その後、半導体ウェハ23の上面を研削す
ることにより、図22に示すように、必要な厚さの半導
体基板層7aを支持基板用の半導体ウエハ25上に形成
する。
【0116】また、本実施例3のSOIウエハを、例え
ば次のようにして製造しても良い。
【0117】まず、図23に示すように、表面酸化処理
の施された半導体ウエハ23の片側面に、例えばリンイ
オンをイオン打ち込みした後、例えば約1000℃以上
の高温処理雰囲気中において熱処理を施しリンを活性化
することにより、半導体ウエハ23の片側面の絶縁膜2
4をリンを含有するSiO2 とする。
【0118】この際のリンイオンの打ち込み濃度は、例
えば1×1016cm-2程度である。また、イオン打ち込み
時の加速電圧は、例えば30KV〜50KV程度であ
る。
【0119】続いて、図24に示すように、半導体ウエ
ハ23のイオン打ち込み面を、支持基板用の半導体ウエ
ハ25の片側面に接触させた後、これらの半導体ウエハ
23,25に対して熱処理を施すことにより、双方の半
導体ウエハ23,25を接合する。なお、支持基板用の
半導体ウエハ25には特に積極的な不純物導入は行わな
い。
【0120】その後、上述の例と同様に、半導体ウェハ
23の上面を研削することにより、図22に示したよう
に、必要な厚さの半導体基板層7aを支持基板用の半導
体ウエハ25上に形成する。
【0121】なお、リンイオンの拡散のための熱処理
は、半導体ウエハ23,25同士の張り合わせの後に行
っても良い。
【0122】このように、本実施例3によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0123】(1).支持基板5上に形成された絶縁層6上
に、素子形成用の半導体層7が形成されたSOI構造を
有する半導体集積回路装置において、支持基板5と半導
体層7との間に、リンを含有するSiO2 からなる絶縁
層6dを介在させたことにより、絶縁層6dに侵入した
陽イオンを捕縛することができるので、陽イオンが絶縁
層6dを通じて素子形成領域に侵入するのを抑制するこ
とが可能となる。
【0124】(2).上記(1) により、陽イオンが素子形成
領域に侵入することに起因する素子特性の変動や素子間
の電気的絶縁性の劣化を抑制することができるので、S
OI構造の半導体集積回路装置1の歩留りおよび信頼性
を向上させることが可能となる。
【0125】
【実施例4】図25は本発明の他の実施例である半導体
集積回路装置を構成する半導体チップの要部断面図、図
26は図25の半導体チップの平面図、図27〜図30
は本実施例4の半導体集積回路装置の製造工程中におけ
るSOI基板の要部断面図である。
【0126】本実施例4においては、支持基板5と半導
体層7との間に介在された絶縁層6eにおいて、素子分
離部8が接触する部分に、陽イオン遮蔽領域26aが形
成されている。
【0127】絶縁層6eは、例えばSiO2 からなる。
陽イオン遮蔽領域26aは、絶縁層6eに、例えばリン
が導入されてなる。この場合も、リンの濃度は、侵入す
ることが予想される陽イオンの濃度より高くなるよう
に、例えば1×1020cm-3程度に設定されている。
【0128】このため、本実施例4においては、たとえ
陽イオンが絶縁層6dの露出端面から絶縁層6d内に侵
入したとしても、その陽イオンを陽イオン遮蔽領域26
a内で捕縛することができるようになっている。これに
より、たとえ陽イオンが絶縁層6e内に侵入したとして
も、その陽イオンを陽イオン遮蔽領域26aで捕縛する
ことができるようになっている。すなわち、本実施例4
の半導体集積回路装置1においては、陽イオンが絶縁層
6eを通じて素子形成領域29に侵入するのを抑制する
ことが可能な構造となっている。
【0129】また、本実施例4においては、素子分離部
8と、半導体チップ3の端部との間に、ガードリング部
27が形成されている。ガードリング部27は、半導体
層7の主面から絶縁層6dに達する溝28の中に、半導
体チップ3の主面を被覆するPSG等からなる絶縁膜1
3bの一部が埋め込まれて形成されている。
【0130】そして、絶縁層6dにおいて、ガードリン
グ部27が接触する部分には、陽イオン遮蔽領域26b
が形成されている。この陽イオン遮蔽領域26bは、ガ
ードリング部27を形成する絶縁膜13b内のリンが拡
散され形成されている。
【0131】ガードリング部27は、図26に示すよう
に、素子形成領域29を完全に取り囲むように、半導体
チップ3の外周に沿って連続的に延在された状態で形成
されている。したがって、図25に示した陽イオン遮蔽
領域26bも素子形成領域29を取り囲むように延在さ
れて形成されている。これにより、陽イオンの侵入を抑
制する能力をさらに向上させることが可能となってい
る。なお、図26のBPは、ボンディングパッドを示し
ている。
【0132】次に、本実施例4の半導体集積回路装置1
の製造方法の一例を図27〜図30によって説明する。
【0133】まず、前記実施例1の説明の際に用いた図
7のSOIウエハ17に対して熱酸化処理を施すことに
より、図27に示すように、半導体層7に形成された分
離溝8aの内壁面に絶縁膜30を形成する。絶縁膜30
は、例えばSiO2 からなり、その厚さは、例えば10
nm程度である。
【0134】続いて、絶縁膜53をイオン打ち込みマス
クとして、SOIウエハに対して、例えばリンイオンを
イオン打ち込みすることにより、図28に示すように、
絶縁層6eにおいて分離溝8aから露出する部分に、例
えばリンを含有するSiOからなる陽イオン遮蔽領域
26aを形成する。
【0135】この際、分離溝8aの内壁面の半導体層7
には絶縁膜30が形成されているので、リンイオンが分
離溝8aを通じて半導体層7に侵入することもない。
【0136】なお、イオン打ち込み時のリンイオンの打
ち込み濃度は、例えば1×1016cm−2程度であ
る。また、イオン打ち込み時の加速電圧は、例えば30
KV〜50KV程度である。
【0137】その後、前記実施例1と同様にして、図2
9に示すように、半導体層7にnMOS11等を形成し
た後、半導体層7上に絶縁膜をCVD法等によって堆積
する。その後、その絶縁膜をフォトリソグラフィ技術に
よってパターニングすることにより、半導体層7上に絶
縁膜13aを形成する。
【0138】次いで、SOIウエハ17上に、ガードリ
ング部27(図25参照)を形成するためのレジストパ
ターン19eを形成した後、レジストパターン19eを
エッチングマスクとして、半導体層7に絶縁層6eが露
出する溝28を形成する。溝28は、素子形成領域の外
周に沿って切れ目なく延在された状態で形成されてい
る。なお、溝の幅は、例えば300nm程度である。
【0139】続いて、レジストパターン19eを除去し
た後、SOIウエハ17上に、例えばPSGからなる絶
縁膜をCVD法等によって堆積する。この際、その絶縁
膜によって溝28も埋め込まれる。すなわち、本実施例
4においては、その絶縁膜を形成する際にガードリング
部27(図25参照)も同時に形成してしまう。
【0140】その後、その絶縁膜上にスクライブ領域が
開口された図30に示すようなレジストパターン19f
を形成した後、そのレジストパターン19fをエッチン
グマスクとして、その絶縁膜をドライエッチング法等に
よってパターニングすることにより、半導体層7上に絶
縁膜13bを形成する。
【0141】以降は、前記実施例1で説明したのと同様
である。ただし、図25に示したように、絶縁層6eに
おいて、ガードリング部27が接触する部分に形成され
た陽イオン遮蔽領域26bは、ガードリング部27の形
成後の所定の熱処理において、ガードリング部27に含
有されたリンを拡散することによって形成される。
【0142】このように、本実施例4によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0143】(1).支持基板5と半導体層7との間の絶縁
層6eにおいて、素子分離部8およびガードリング部2
7が接触する部分に、例えばリンを含有するSiO2
らなる陽イオン遮蔽領域26a,26bを形成したこと
により、絶縁層6eに侵入した陽イオンを陽イオン遮蔽
領域26a,26bによって捕縛することができるの
で、陽イオンが絶縁層6eを通じて素子形成領域に侵入
するのを抑制することが可能となる。
【0144】(2).上記(1) により、陽イオンが素子形成
領域に侵入することに起因する素子特性の変動や素子間
の電気的絶縁性の劣化を抑制することができるので、S
OI構造の半導体集積回路装置1の歩留りおよび信頼性
を向上させることが可能となる。
【0145】(3).陽イオンの侵入を抑制するための絶縁
膜13bを半導体層7上に堆積する際、ガードリング部
27を同時に形成することにより、工程数を増やすこと
なく、絶縁層6dから陽イオンが侵入するのを抑制する
ことのできる構造を有する半導体集積回路装置1を製造
することが可能となる。すなわち、製造コストや製造時
間の増大を招くことなく、信頼性の高いSOI構造の半
導体集積回路装置1を製造することが可能となる。
【0146】
【実施例5】図31は本発明の他の実施例である半導体
集積回路装置を構成する半導体チップの要部断面図、図
32〜図34は本実施例5の半導体集積回路装置の製造
工程中におけるSOI基板の要部断面図である。
【0147】図31に示す本実施例5の半導体集積回路
装置1においては、素子分離部8の埋込体8bが、例え
ばリンの導入されたポリシリコンによって構成されてい
る。
【0148】この場合も、リンの濃度は、侵入すること
が予想される陽イオンの濃度より高くなるように、例え
ば1×1020cm-3程度に設定されている。
【0149】埋込体8bの側面および上下面には、それ
ぞれ絶縁膜8c,8dが形成されている。これは、埋込
体8bのリンが半導体層7に拡散してしまうのを防止す
るためである。
【0150】また、本実施例5においても絶縁層6eに
おいて、素子分離部8が接触する部分およびガードリン
グ部27が接触する部分に、前記実施例4と同様、陽イ
オン遮蔽領域26a,26bが形成されている。
【0151】すなわち、本実施例5においては、陽イオ
ンが絶縁層6eに侵入したとしても、その陽イオンを陽
イオン遮蔽領域26a,26bによって捕縛することが
できるようになっている。
【0152】しかも、たとえ陽イオンがその陽イオン遮
蔽領域26a,26bを透過して素子分離部8に侵入し
たとしても、その陽イオンを、例えば素子分離部8の絶
縁膜8cと埋込体8bとの界面近傍において捕縛するこ
とができるようになっている。
【0153】したがって、陽イオンが絶縁層6eを通じ
て素子形成領域に侵入するのを抑制することが可能とな
っている。
【0154】次に、本実施例5の半導体集積回路装置1
の製造方法の一例を図32〜図34によって説明する。
【0155】まず、前記実施例1において用いた図7の
SOIウエハ17上の絶縁膜18cを除去した後、図3
2に示すように、SOIウエハ17上に絶縁膜31をC
VD法等によって堆積する。この絶縁膜31の厚さは、
例えば50nm程度である。
【0156】続いて、例えばリンを含有するポリシリコ
ンからなる導体膜32を、CVD法等によって絶縁膜3
1上に堆積するとともに、分離溝8a内に埋め込む。こ
の時の導体膜32の膜厚は、例えば300nm程度であ
る。
【0157】その後、導体膜32を分離溝8a内のみに
残るように異方性のドライエッチング法等によってエッ
チバックする。これにより、図33に示すように、分離
溝8a内に導体膜32からなる埋込体8bを形成すると
ともに、SOIウエハ17の上面を平坦化する。
【0158】次いで、SOIウエハ17に対して熱酸化
処理を施すことにより、図34に示すように、埋込体8
bの上面にSiO2 からなる絶縁膜8dを形成する。こ
の絶縁膜8dの厚さは、例えば50nm程度である。
【0159】その後、絶縁膜18a,18bを除去した
後、前記実施例1と同様に、半導体層7に半導体集積回
路素子を形成し、半導体集積回路装置1の製造を終了す
る。
【0160】このように、本実施例5によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0161】(1).素子分離部8の埋込体8bを、例えば
リンを含有するポリシリコンによって構成したことによ
り、たとえ陽イオンが絶縁層6eの陽イオン遮蔽領域2
6a,26bを透過して素子分離部8に侵入したとして
も、その陽イオンを素子分離部8の絶縁膜8cと埋込体
8bとの界面近傍等において捕縛することができるの
で、陽イオンが絶縁層6eを通じて素子形成領域に侵入
するのを抑制することが可能となる。
【0162】(2).上記(1) により、陽イオンが素子形成
領域に侵入することに起因する素子特性の変動や素子間
の電気的絶縁性の劣化を抑制することができるので、S
OI構造の半導体集積回路装置1の歩留りおよび信頼性
を向上させることが可能となる。
【0163】
【実施例6】図35は本発明の他の実施例である半導体
集積回路装置を構成する半導体チップの要部断面図、図
36〜図38は本実施例6の半導体集積回路装置の製造
工程中におけるSOI基板の要部断面図である。
【0164】本実施例6においては、図35に示すよう
に、素子分離部8に、断面U字状の陽イオン遮蔽膜8e
が形成されている。陽イオン遮蔽膜8eは、陽イオンが
透過することができない性質を有する材料からなり、例
えばSi3 4 からなる。
【0165】素子分離部8の幅は、例えば600nm程度
である。陽イオン遮蔽膜8eと半導体層7との間の絶縁
膜8cは、例えばSiO2 からなり、その厚さは、例え
ば10nm程度である。また、陽イオン遮蔽膜8eの厚さ
は、例えば140nm程度である。埋込体8bは、例えば
SiO2 からなる。
【0166】また、本実施例6においても、前記実施例
5と同様に、絶縁層6eにおいて、素子分離部8および
ガードリング部27が接触する部分に陽イオン遮蔽領域
26a,26bが形成されている。
【0167】本実施例6においては、前記実施例5と同
様、陽イオンが絶縁層6eに侵入したとしても、その陽
イオンを陽イオン遮蔽領域26a,26bによって捕縛
することができるようになっている。
【0168】しかも、たとえ陽イオンがその陽イオン遮
蔽領域26a,26bを透過して素子分離部8に侵入し
たとしても、素子分離部8内の陽イオン遮蔽膜8eによ
って陽イオンの移動が妨げられるようになっている。
【0169】したがって、陽イオンが絶縁層6eを通じ
て素子形成領域に侵入するのを抑制することが可能とな
っている。本実施例6の場合、陽イオン遮蔽膜8eが無
い場合に比べて、陽イオンの通過量を1/30に抑制す
ることができる。すなわち、半導体集積回路装置1の寿
命を約30倍に延ばすことが可能となる。
【0170】次に、本実施例6の半導体集積回路装置1
の製造方法の一例を図36〜図38によって説明する。
【0171】まず、前記実施例1において用いた図7の
SOIウエハ17上の絶縁膜18cを除去した後、図3
6に示すように、SOIウエハ17上に、例えばSi3
4からなる絶縁膜33をCVD法等によって堆積す
る。この絶縁膜33の厚さは、例えば140nm程度であ
る。
【0172】続いて、例えばSiO2 からなる絶縁膜3
4を、CVD法等によって絶縁膜33上に堆積するとと
もに、分離溝8a内に埋め込む。この時の絶縁膜34の
膜厚は、例えば400nm程度である。
【0173】その後、絶縁膜34を分離溝8a内のみに
残るように異方性のドライエッチング法等によってエッ
チバックする。これにより、図37に示すように、分離
溝8a内に絶縁膜34からなる埋込体8bを形成すると
ともに、SOIウエハ17の上面を平坦化する。
【0174】次いで、絶縁膜18a,18b,33を除
去する。これにより、図38に示すように、素子分離部
8に、絶縁膜33からなる断面U字状の陽イオン遮蔽膜
8eを形成する。
【0175】その後、前記実施例1と同様に、半導体層
7に半導体集積回路素子を形成し、半導体集積回路装置
1の製造を終了する。
【0176】このように、本実施例6によれば、以下の
効果を得ることが可能となる。
【0177】(1).素子分離部8に、例えばSi3 4
らなる断面U字状の陽イオン遮蔽膜8eを形成したこと
により、たとえ陽イオンが絶縁層6eの陽イオン遮蔽領
域26a,26bを透過して素子分離部8に侵入したと
しても、素子分離部8内の陽イオン遮蔽膜8eによって
陽イオンの移動を妨げることができるので、陽イオンが
絶縁層6eを通じて素子形成領域に侵入するのを抑制す
ることが可能となる。
【0178】(2).上記(1) により、陽イオンが素子形成
領域に侵入することに起因する素子特性の変動や素子間
の電気的絶縁性の劣化を抑制することができるので、S
OI構造の半導体集積回路装置1の歩留りおよび信頼性
を向上させることが可能となる。
【0179】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1〜6に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0180】例えば前記実施例1においては、支持基板
と半導体層との間の絶縁層を、SiO2 からなる絶縁膜
と、Si3 4 からなる絶縁膜との積層構造とした場合
について説明したが、これに限定されるものではなく、
例えば支持基板と半導体層との間の絶縁層をSi3 4
からなる絶縁膜のみによって構成しても良い。
【0181】また、前記実施例3においては、支持基板
と半導体層との間の絶縁層を、リンを含有したSiO2
からなる絶縁膜のみで構成した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく、例えばリンを含有
したSiO2 からなる絶縁膜と支持基板との間に、50
0nm程度の厚さのリンを含有しない絶縁膜を介在させて
も良い。
【0182】また、前記実施例4においては、素子分離
部の深さを、支持基板と半導体層との間の絶縁層に達す
る程度とした場合について説明したが、これに限定され
るものではなく、例えばその深さを、支持基板と半導体
層との間の絶縁層を貫通する程度としても良い。
【0183】また、前記実施例4〜6においては、ガー
ドリング部の深さを、支持基板と半導体層との間の絶縁
層に達する程度とした場合について説明したが、これに
限定されるものではなく、例えば図39に示すように、
ガードリング部27の深さを、支持基板5と半導体層7
との間の絶縁層6eを貫通する程度としても良い。この
場合、陽イオンの侵入を抑制する能力をさらに向上させ
ることが可能となる。
【0184】また、前記実施例4〜6においては、半導
体チップの上面側から陽イオンが侵入するのを抑制する
ために形成した絶縁膜と、ガードリング部とを一体とし
た場合について説明したが、これに限定されるものでは
なく、例えば図40に示すように、絶縁膜13bとガー
ドリング部27とを別々にしても良い。
【0185】また、前記実施例5においては、ガードリ
ング部をPSGによって構成した場合について説明した
が、これに限定されるものではなく種々変更可能であ
り、例えばリンを含有するポリシリコンとしても良い。
この場合のリンの濃度は、例えば1×1020cm-3程度で
ある。
【0186】また、前記実施例5においては、素子分離
部の埋込体をリンを含有するポリシリコンとした場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく種々
変更可能であり、例えば図41に示すように、素子分離
部8の埋込体8bをリンを含有したSiO2 によって構
成しても良い。リンの濃度は、例えば1×1020cm-3
度である。この場合、分離溝8aの内壁面には、埋込体
8bのリンの拡散を防止するために、絶縁膜8cが形成
されている。
【0187】また、前記実施例5においては、素子分離
部の埋込体をリンを含有する材料とした場合について説
明したが、これに限定されるものではなく種々変更可能
であり、例えば図42に示すように、素子分離部8の埋
込体8bの上部8b1 のみをリンを含有したSiO2
よって構成し、他の部分はリンを含有しないSiO2
よって構成しても良い。この場合、分離溝8aの内壁面
に、リンが半導体層7に拡散するのを防止するための絶
縁膜を形成する必要がなくなる。
【0188】また、前記実施例6においては、素子分離
部の深さを、支持基板と半導体層との間の絶縁層に達す
る程度とした場合について説明したが、これに限定され
るものではなく、例えば図43に示すように、素子分離
部8の深さを、支持基板5と半導体層7との間の絶縁層
6eを貫通する程度としても良い。この場合、陽イオン
の侵入を抑制する能力をさらに向上させることが可能と
なる。
【0189】また、前記実施例1〜6においては、半導
体層をSi単結晶とした場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく種々変更可能であり、例えば
ガリウムヒ素(GaAs)としても良い。この場合、支
持基板は、SiでもGaAsでもどちらでも良い。
【0190】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である気密封
止形の半導体集積回路装置に適用した場合について説明
したが、これに限定されず種々適用可能であり、例えば
本発明の場合、陽イオンの侵入抑制能力を高くすること
ができるので、樹脂封止形の半導体集積回路装置等のよ
うな他の半導体集積回路装置に適用することも可能であ
る。この場合、気密封止形の半導体集積回路装置よりも
製品のコストを低減することが可能となる。
【0191】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0192】(1).第1の発明によれば、支持基板と半導
体層との間に介在された絶縁層に陽イオンの拡散を妨げ
る機能を持たせたことにより、SOI構造の半導体集積
回路装置において、陽イオンがその絶縁層を通じて素子
形成領域に侵入するのを抑制または防止することが可能
となる。
【0193】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができるので、SOI構造
の半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上させ
ることが可能となる。
【0194】(2).第2の発明によれば、支持基板と半導
体層との間に介在された絶縁層を、陽イオンが透過する
ことのできない性質を有する窒化ケイ素によって構成し
たことにより、SOI構造の半導体集積回路装置におい
て、陽イオンがその絶縁層を通じて素子形成領域に侵入
するのを防止することが可能となる。
【0195】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができるので、SOI構造
の半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上させ
ることが可能となる。
【0196】(3).第3の発明によれば、陽イオンが支持
基板と半導体層との間に介在された絶縁層を通じて素子
形成領域に侵入するのを防止することができる上、支持
基板と窒化ケイ素膜との間に二酸化ケイ素膜を形成した
ことにより、支持基板と半導体層との接着性を向上させ
ることが可能となる。
【0197】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができる上、半導体層と支
持基板との剥離現象を抑制することができるので、SO
I構造の半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性をさ
らに向上させることが可能となる。
【0198】(4).第4の発明によれば、支持基板と半導
体層との間に介在された絶縁層をリンの含有された二酸
化ケイ素によって構成したことにより、その絶縁層の露
出端面から侵入した陽イオンをリンによって捕縛するこ
とができるので、SOI構造の半導体集積回路装置にお
いて、陽イオンが絶縁層を通じて素子形成領域に侵入す
るのを抑制することが可能となる。
【0199】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができるので、SOI構造
の半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上させ
ることが可能となる。
【0200】(5).第5の発明によれば、陽イオンの侵入
経路である分離部に陽イオンの拡散を妨げる機能を持た
せたことにより、SOI構造の半導体集積回路装置にお
いて、陽イオンが分離部を通じて素子形成領域に侵入す
るのを抑制または防止することが可能となる。
【0201】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができるので、SOI構造
の半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上させ
ることが可能となる。
【0202】(6).第6の発明によれば、支持基板と半導
体層との間に介在された絶縁層の露出端面から侵入し分
離部に移動してきた陽イオンを、分離部の埋込体に含有
されたリンによって捕縛することができるので、SOI
構造の半導体集積回路装置において、陽イオンが分離部
を通じて素子形成領域に侵入するのを抑制することが可
能となる。
【0203】また、埋込体と半導体層との接触部分にリ
ンの含有されていない絶縁膜を形成したことにより、埋
込体のリンが半導体層に拡散してしまうのを防止するこ
とが可能となる。
【0204】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができる上、埋込体のリン
が半導体層に拡散することによる素子特性の変動を抑制
することができるので、SOI構造の半導体集積回路装
置の歩留りおよび信頼性を向上させることが可能とな
る。
【0205】(7).第7の発明によれば、支持基板と半導
体層との間に介在された絶縁層の露出端面から侵入した
陽イオンがそれ以上内部に移動するのをガードリング部
によって阻止することができるので、SOI構造の半導
体集積回路装置において、陽イオンが絶縁層を通じて素
子形成領域に侵入するのを防止することが可能となる。
【0206】したがって、陽イオンが素子形成領域に侵
入することに起因する素子特性の変動や素子間の電気的
絶縁性の劣化を抑制することができるので、SOI構造
の半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上させ
ることが可能となる。
【0207】(8).第8の発明によれば、陽イオンの拡散
を妨げる材料からなるガードリング部を、工程数を増や
すことなく形成することが可能となる。したがって、製
造コストや製造時間の増大を招くことなく、信頼性の高
いSOI構造の半導体集積回路装置を製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
構成する半導体チップの要部断面図である。
【図2】パッケージ基板上に実装された図1の半導体チ
ップの斜視図である。
【図3】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図4】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図5】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図6】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図7】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図8】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図9】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中に
おけるSOI基板の要部断面図である。
【図10】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図11】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図12】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図13】実施例1の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図14】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図15】実施例2の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図16】実施例2の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図17】実施例2の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図18】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図19】実施例3の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図20】実施例3の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図21】実施例3の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図22】実施例3の半導体集積回路装置を構成するS
OI基板の製造工程中の要部断面図である。
【図23】他の製造方法を用いた場合のSOI基板の製
造工程中における要部断面図である。
【図24】他の製造方法を用いた場合のSOI基板の製
造工程中における要部断面図である。
【図25】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図26】図25の半導体チップの平面図である。
【図27】実施例4の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図28】実施例4の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図29】実施例4の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図30】実施例4の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図31】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図32】実施例5の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図33】実施例5の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図34】実施例5の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図35】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図36】実施例6の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図37】実施例6の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図38】実施例6の半導体集積回路装置の製造工程中
におけるSOI基板の要部断面図である。
【図39】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図40】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図41】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図42】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【図43】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置を構成する半導体チップの要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体集積回路装置 2 パッケージ基板 2a 電極 3 半導体チップ 4 ボンディングワイヤ 5 支持基板 6 絶縁層 6a〜6e 絶縁層 7 半導体層 7a 半導体基板層 7b エピタキシャル層 8 素子分離部 8a 分離溝 8b 埋込体 8c,8d 絶縁膜 8e 陽イオン遮蔽膜 9p1 第1のpウエル 9p2 第2のpウエル 9n1 第1のnウエル 9n2 第2のnウエル 10 プレーナ酸化膜 11 nチャネルMOS・FET 11a n形拡散層 11b ゲート電極 12a p形拡散層 13a 絶縁膜 13b 絶縁膜 14 電極 15 コンタクトホール 16 表面保護膜 17 SOIウエハ 18a〜18c 絶縁膜 19a〜19f フォトレジストパターン 20 溝 21 絶縁膜 22 ゲートサイドウォール 23 半導体ウエハ 24 絶縁膜 25 半導体ウエハ 26a,26b 陽イオン遮蔽領域 27 ガードリング部 28 溝 29 素子形成領域 30 絶縁膜 31 絶縁膜 32 導体膜 33 絶縁膜 34 絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹場 展雄 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 平本 俊郎 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 池田 隆英 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体からなる支持基板と、前記支持基
    板上に絶縁層を介して形成された半導体層と、前記半導
    体層の主面から絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫
    通するように形成された分離部とを有するSOI構造の
    半導体集積回路装置であって、前記絶縁層の少なくとも
    一部に、陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせたことを
    特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の絶縁層を、前記陽イオン
    の拡散を妨げる機能を持たせるために、窒化ケイ素によ
    って構成したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の絶縁層を、前記陽イオン
    の拡散を妨げる機能を持たせるために前記半導体層側に
    形成された窒化ケイ素膜と、前記支持基板側に形成され
    た二酸化ケイ素膜との積層構造としたことを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の絶縁層を、前記陽イオン
    の拡散を妨げる機能を持たせるために前記半導体層側に
    形成され第1の二酸化ケイ素膜と、前記支持基板側に形
    成された第2の二酸化ケイ素膜と、前記第1の二酸化ケ
    イ素膜および前記第2の二酸化ケイ素膜の間に形成され
    窒化ケイ素膜との積層構造としたことを特徴とする半導
    体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置を製
    造する際、シリコンからなる半導体基板に対して熱酸化
    処理を施すことによりその表面に前記第1の二酸化ケイ
    素膜を形成する工程と、前記第1の二酸化ケイ素膜上に
    窒化ケイ素膜をCVD法によって形成する工程と、前記
    窒化ケイ素膜上に前記第2の二酸化ケイ素膜を形成する
    工程と、前記第2の二酸化ケイ素膜の形成された半導体
    基板を前記支持基板に貼り付ける工程と、前記支持基板
    に貼り付けられた半導体基板の主面を研磨することによ
    り前記半導体層を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の絶縁層の少なくとも一部
    を、前記陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせるため
    に、リンの含有された二酸化ケイ素膜によって構成した
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体集積回路装置を製
    造する際、シリコンからなる第1の半導体基板に対して
    熱酸化処理を施すことによりその表面に二酸化ケイ素か
    らなる絶縁膜を形成する工程と、第2の半導体基板の主
    面の少なくとも一部に高濃度のリンをイオン打ち込みす
    る工程と、前記第1の半導体基板を前記絶縁膜を介して
    前記第2の半導体基板のイオン打ち込み面に貼り付ける
    工程と、貼り付け工程後の第1の半導体基板および第2
    の半導体基板に対して熱処理を施し、前記第2の半導体
    基板に含まれるリンを、前記絶縁膜の少なくとも一部に
    拡散することにより、前記絶縁層を形成する工程とを有
    することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の半導体集積回路装置を製
    造する際、シリコンからなる第1の半導体基板に対して
    熱酸化処理を施すことによりその表面に二酸化ケイ素か
    らなる絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に高濃度の
    リンをイオン打ち込みする工程と、イオン打ち込み工程
    後の第1の半導体基板を、第2の半導体基板に貼り付け
    る際に前記リンを前記絶縁膜内に拡散させることによ
    り、前記絶縁層を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体からなる支持基板と、前記支持基
    板上に絶縁層を介して形成された半導体層と、前記半導
    体層の主面から絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫
    通するように形成された分離部とを有するSOI構造の
    半導体集積回路装置であって、前記分離部の少なくとも
    一部に、陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせたことを
    特徴とする半導体集積回路装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の絶縁層において、前記
    分離部と接する部分を、リンの含有された二酸化ケイ素
    によって構成したことを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体集積回路装置
    を製造する際、半導体層上に分離部形成用のマスクパタ
    ーンを形成する工程と、前記マスクパターンをエッチン
    グマスクとして、半導体層の主面から絶縁層に達するよ
    うに分離溝を形成する工程と、前記マスクパターンをイ
    オン打ち込みマスクとして、前記分離溝から露出する絶
    縁層にリンをイオン打ち込みする工程とを有することを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の分離部は、前記半導体
    層の主面から絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫通
    するように設けられた分離溝と、前記分離溝内に前記陽
    イオンの拡散を妨げる機能を持たせるために埋め込まれ
    たリンの含有された多結晶シリコンまたはリンの含有さ
    れた二酸化ケイ素からなる埋込体と、少なくとも前記埋
    込体が前記半導体層に接する部分に設けられたリンの含
    有されていない絶縁膜とからなることを特徴とする半導
    体集積回路装置。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の分離部の上部に、前記
    陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせるためにリンの含
    有された二酸化ケイ素膜を形成したことを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  14. 【請求項14】 請求項12または13記載の半導体集
    積回路装置を製造する際、前記半導体層上に分離部形成
    用のマスクパターンを形成する工程と、前記マスクパタ
    ーンをエッチングマスクとして、前記半導体層の主面か
    ら絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫通するように
    分離溝を形成する工程と、前記分離溝の内面に絶縁膜を
    形成した後、リンの含有された多結晶シリコン膜または
    リンの含有された二酸化ケイ素膜を、前記分離溝の形成
    された半導体層上に堆積する工程と、前記リンの含有さ
    れた多結晶シリコン膜またはリンの含有された二酸化ケ
    イ素膜を前記半導体層が露出するようにエッチバックす
    ることにより、前記分離溝内に前記リンの含有された多
    結晶シリコン膜またはリンの含有された二酸化ケイ素膜
    からなる埋込体を設ける工程とを有することを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9記載の分離部は、前記半導体
    層の主面から絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫通
    するように設けられた分離溝と、前記陽イオンの拡散を
    妨げる機能を持たせるために前記分離溝の内面に沿って
    形成された窒化ケイ素膜と、少なくとも前記窒化ケイ素
    膜が前記半導体層に接する部分に設けられた絶縁膜とか
    らなることを特徴とする半導体集積回路装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の半導体集積回路装置
    を製造する際、前記半導体層上に分離部形成用のマスク
    パターンを形成する工程と、前記マスクパターンをエッ
    チングマスクとして、前記半導体層の主面から絶縁層に
    達するようにまたは絶縁層を貫通するように分離溝を形
    成する工程と、前記分離溝の内面に絶縁膜を形成した
    後、その絶縁膜の表面に窒化ケイ素膜を形成する工程
    と、前記分離溝を所定の絶縁膜によって埋め込んだ後、
    エッチバックすることにより、その埋め込み部分の上部
    を平坦化することを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  17. 【請求項17】 半導体からなる支持基板と、前記支持
    基板上に絶縁層を介して形成された半導体層と、前記半
    導体層の主面から絶縁層に達するようにまたは絶縁層を
    貫通するように形成された分離部とを半導体チップ領域
    内に有するSOI構造の半導体集積回路装置であって、
    前記半導体チップ領域の最外周に、前記半導体層の主面
    から前記絶縁層に達するようにまたは前記絶縁層を貫通
    するようにガードリング部を設けるとともに、前記ガー
    ドリング部を陽イオンの拡散を妨げる材料によって構成
    したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  18. 【請求項18】 請求項17記載のガードリング部を、
    前記陽イオンの拡散を妨げる機能を持たせるためにリン
    の含有された多結晶シリコンまたはリンの含有された二
    酸化ケイ素によって構成したことを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の半導体集積回路装置
    を製造する際、前記半導体層上にガードリング部形成用
    のマスクパターンを形成する工程と、前記マスクパター
    ンをエッチングマスクとして、前記半導体層の主面から
    絶縁層に達するようにまたは絶縁層を貫通するように溝
    を形成する工程と、前記半導体層に所定の半導体集積回
    路素子を形成する工程と、前記所定の半導体集積回路素
    子を被覆するように陽イオンの拡散を妨げる材料を前記
    半導体層上に堆積すると同時に、前記溝内に埋め込む工
    程とを有することを特徴とする半導体集積回路装置。
JP4322185A 1992-12-02 1992-12-02 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH06177233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322185A JPH06177233A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR1019930025386A KR940016463A (ko) 1992-12-02 1993-11-26 반도체집적회로장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322185A JPH06177233A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177233A true JPH06177233A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18140897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322185A Pending JPH06177233A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06177233A (ja)
KR (1) KR940016463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049172A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. A SOI structure semiconductor device and a fabrication method thereof
KR100398305B1 (ko) * 2000-09-01 2003-09-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 soi 기판
EP1950808A2 (en) 2004-01-21 2008-07-30 Hitachi, Ltd. Examination apparatus for biological sample and chemical sample

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049172A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. A SOI structure semiconductor device and a fabrication method thereof
EP1049172A3 (en) * 1999-04-26 2003-05-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. A SOI structure semiconductor device and a fabrication method thereof
US6566712B2 (en) 1999-04-26 2003-05-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. SOI structure semiconductor device and a fabrication method thereof
KR100740815B1 (ko) * 1999-04-26 2007-07-19 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 Soi 구조 반도체장치 및 그 제조방법
KR100398305B1 (ko) * 2000-09-01 2003-09-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 soi 기판
EP1950808A2 (en) 2004-01-21 2008-07-30 Hitachi, Ltd. Examination apparatus for biological sample and chemical sample
US7888708B2 (en) 2004-01-21 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Examination apparatus for biological sample and chemical sample

Also Published As

Publication number Publication date
KR940016463A (ko) 1994-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI416702B (zh) 獨立夾緊n通道及p通道電晶體
KR101287670B1 (ko) 다중 시일 링 구조체
US5306942A (en) Semiconductor device having a shield which is maintained at a reference potential
JP4066574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4476475A (en) Stacked MOS transistor
TWI430372B (zh) 半導體裝置以及其製造方法
JPH0355984B2 (ja)
JP2001110911A (ja) Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法
US20090224387A1 (en) Semiconductor chip and method for manufacturing the same and semiconductor device
JPH1074921A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
US6114730A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US20080318393A1 (en) Method for Manufacturing Semiconductor Device
JPH06177233A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6268268B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH06177242A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07321327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940008026B1 (ko) Mos 트랜지스터를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JPH09306920A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH065795B2 (ja) 半導体装置
JPH08139316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4807310B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1093101A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000077548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2819808B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term