JPH06176661A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JPH06176661A
JPH06176661A JP32538492A JP32538492A JPH06176661A JP H06176661 A JPH06176661 A JP H06176661A JP 32538492 A JP32538492 A JP 32538492A JP 32538492 A JP32538492 A JP 32538492A JP H06176661 A JPH06176661 A JP H06176661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed contact
fixed
insulator
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32538492A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nishio
実 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP32538492A priority Critical patent/JPH06176661A/ja
Publication of JPH06176661A publication Critical patent/JPH06176661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で負荷への通電経路に設ける電流
ヒューズを兼ね備えたスイッチ装置を得る。 【構成】 インシュレータ3は、比較的低温度で軟化す
るガラス繊維入りのポリアミド樹脂により形成され、固
定接点5ないし9が一体に成形されている。給電端子が
接続される固定接点7は、これを支持するインシュレー
タ3の下面部に幅狭な橋絡部15が形成される。コンタ
クトホルダ10には、可動接点11,12が圧縮コイル
ばね13,14を介して取付けられ、固定接点5ないし
9側に圧接される。コンタクトホルダ10の移動されて
固定接点7と固定接点6あるいは8との間が導通状態の
ときに、過電流が流れると発熱して橋絡部15が軟化
し、可動接点11,12により下方に押圧変形され導通
状態が不良となって負荷への電流を自動的に遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクトホルダをス
ライドさせて可動接点と固定接点とを接離するスイッチ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のスイッチ装置としては、例え
ば、複数の固定接点をプラスチックで一体に成形したイ
ンシュレータに、可動接点が支持されたコンタクトホル
ダをスライド操作可能に設け、このコンタクトホルダを
スライド操作することにより、コンタクトを固定接点と
接離させる構成のスライドスイッチがある。この場合、
可動接点はコンタクトホルダとの間に介在されるばね部
材等により固定接点側に付勢されており、接点間の接触
圧力が一定以上となるように形成されている。
【0003】このようなスライドスイッチは、例えば、
直流モータへの通電経路に設けられるものがあり、負荷
としての直流モータの通電電流をオンオフさせたり、ス
ライド操作によりその通電方向を切換える場合等に使用
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
スライドスイッチを負荷の通電経路に設けて大電流を流
す場合には、過電流が流れて負荷が故障したり過熱する
のを防止するために、通電経路に直列に電流ヒューズな
どを接続して使用するのが一般的となっている。しかし
ながら、このように、負荷への通電経路にスライドスイ
ッチとは別に電流ヒューズを設けるために、配線が複雑
になると共に、そのコストもかかってしまう不具合があ
る。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、簡単な構成としながら、負荷への通電
経路に設ける場合に必要となる電流ヒューズの機能を兼
ね備えたスイッチ装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、固定接点が設
けられたインシュレータと、このインシュレータにスラ
イド操作により移動されるように設けられたコンタクト
ホルダと、このコンタクトホルダにこれと一体的に移動
するように支持されその移動に伴い前記固定接点に対し
て接離する可動接点と、この可動接点とを前記固定接点
側へ付勢するための付勢手段とを備えたスイッチ装置を
対象とするものであり、前記インシュレータの固定接点
の支持部における前記可動接点と反対側に位置した部分
を熱により軟化する変形部により構成し、その変形部の
軟化に応じて前記固定接点が前記付勢手段の付勢力によ
り変位するように構成したところに特徴を有する。
【0007】
【作用】本発明のスイッチ装置によれば、コンタクトホ
ルダに支持された可動接点は付勢手段により固定接点側
に付勢されており、コンタクトホルダのスライド操作に
より可動接点を固定接点と接触させると両者が圧接状態
となって導通するようになる。そして、固定接点に過電
流が流れるなどして発熱すると、その熱により固定接点
を支持している部分に設けられた変形部が軟化し、付勢
手段による付勢力でその固定接点が可動接点から遠ざか
る方向に変位するようになる。これにより、可動接点と
固定接点との間の接触状態が不良になって負荷への通電
電流が遮断されるようになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。すなわち、全体の縦断側面を示す図
1および下面側から見た図2において、スイッチケース
1は、下面が開放された樹脂製のカバー2と、このカバ
ー2の下面を閉塞するように設けられたインシュレータ
3とから構成されている。カバー2の上面には図中左右
方向へ延びるガイド孔4が形成されている。
【0009】インシュレータ3は、例えばガラス繊維入
りのポリアミド樹脂などの比較的低温度で軟化する樹脂
により形成されたもので、5つの固定接点5ないし9が
左右対称に配置された状態でそれらの上面が露出するよ
うにして一体に成形されている。また、固定接点5ない
し9には、それぞれにインシュレータ3の側面部から突
出するようにターミナル5aないし9aが形成されてお
り、外部の端子と接続されるようになっている。
【0010】コンタクトホルダ10は、上部に形成され
たノブ10aがカバー2のガイド孔4に挿通された状態
でスイッチケース1内に収容され、ガイド孔4に沿って
図示の中立位置から左右方向に移動可能に配設されてい
る。このコンタクトホルダ10には、2個の可動接点1
1,12が左右対称の位置にそれぞれ圧縮コイルばね1
3,14を介して保持されている。これらの可動接点1
1,12は、全体が略コ字状に折曲形成された導電体か
らなるもので、圧縮コイルばね13,14によりインシ
ュレータ3の固定接点5ないし9側へ付勢されており、
それぞれ対向する固定接点5ないし9の上面と圧接した
状態で移動されるようになっている。
【0011】さて、図2に示すように、インシュレータ
3の下面側で、固定接点7を支える部分は他の部分より
も狭い幅の橋絡部15として構成されており、この部分
が本発明でいうところの変形部に相当する部分となる。
【0012】図3はこのスイッチ装置の電気的な接続構
成を示すもので、各固定接点5ないし9は、2つの切換
スイッチA,Bの各端子を構成しており、固定接点7は
共通端子とされている。すなわち、切換スイッチAは、
固定接点5,6,7および可動接点11から構成され、
切換スイッチBは、固定接点7,8,9および可動接点
12から構成されている。
【0013】そして、切換スイッチAにおいて、固定接
点6は常に可動接点11と接続された状態であり、可動
接点11の移動つまりコンタクトホルダ10の移動に応
じて、固定接点5あるいは7と接触するようになってい
る。また、切換スイッチBにおいて、固定接点8は常に
可動接点12と接続された状態であり、可動接点12の
移動つまりコンタクトホルダ10の移動に応じて固定接
点7あるいは9と接触するようになっている。
【0014】各固定接点5ないし9は、それぞれのター
ミナル5aないし9aを介して、例えば、次のように接
続して使用される。すなわち、固定接点7を共通の正の
電源端子に接続し、固定接点5および9を負の電源端子
(アース)に接続し、固定接点6および8をそれぞれの
負荷側の端子に接続するようにしている。
【0015】さて、上記構成において、コンタクトホル
ダ10が図示の中立位置では、可動接点11により固定
接点5と6とが導通状態とされ、可動接点12により固
定接点8と9とが導通状態とされる。つまり、コンタク
トホルダ10が中立位置にある状態では、各負荷側に接
続された固定接点6および8の両者が負の電源端子に接
続された状態となり、負荷には給電されないオフ状態と
なっている。
【0016】次に、ノブ10aの操作によりコンタクト
ホルダ10が図1中左側に移動されると、可動接点11
は固定接点5と6との上面を摺動して移動するが導通状
態は変わらず、一方、可動接点12は固定接点9から離
間して固定接点7と8との間を導通状態とする。これに
より、固定接点8に接続された負荷に固定接点7から可
動接点12を介して給電されるようになる。
【0017】また、ノブ10aの操作によりコンタクト
ホルダ10が図1中右側に移動されると、可動接点11
は固定接点5から離間して固定接点6と7との間を導通
状態とし、一方、可動接点12は固定接点8と9との上
面を摺動して移動するが導通状態は変わらない。これに
より、固定接点6に接続された負荷に固定接点7から可
動接点11を介して給電されるようになる。
【0018】さて、このように固定接点6あるいは8に
可動接点11あるいは12を介して固定接点7から給電
している状態で、例えば、負荷に過電流が流れた場合に
は、その抵抗損により固定接点7の温度が上昇してく
る。これにより、固定接点7が配置された部分のインシ
ュレータ3も温度が上昇してゆくと、橋絡部15は他の
部分よりも幅狭であることから熱が集中するようになっ
て早く温度上昇し、一定温度以上になると軟化してく
る。
【0019】このとき、固定接点7は、圧縮コイルばね
13あるいは14の付勢力により可動接点11あるいは
12と圧接状態にあるので、橋絡部15の軟化に伴って
圧接状態が崩れて橋絡部15と共に沈むようにして下方
に塑性変形して移動するようになる。すると、固定接点
7と可動接点11あるいは12との間の接触状態も不良
となってついには両者の間の導通状態は遮断されるよう
になる。
【0020】したがって、この後は正の電源端子が接続
された固定接点7は、いずれの可動接点11,12に対
しても自動的に遮断状態となって負荷側の固定接点6あ
るいは8との間に過電流が流れるのを阻止するようにな
るのである。
【0021】このような本実施例によれば、インシュレ
ータ3の固定接点7に対応する部分に熱により塑性変形
しやすい橋絡部15を設けたので、電流ヒューズなどを
別途に設けることなく、過電流により自動的に遮断状態
とすることができる。
【0022】尚、上記実施例においては、インシュレー
タ3全体を比較的低温度で軟化する樹脂とし、変形部を
幅狭な橋絡部15として形成するようにしたが、これに
限らず、例えば、変形部の部位にのみ比較的低温度で軟
化する樹脂を設ける構成としても良い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスイッチ
装置によれば、インシュレータの固定接点の支持部にお
ける可動接点と反対側に位置した部分を熱により軟化す
る変形部により構成し、その変形部の軟化に応じて固定
接点が付勢手段の付勢力により変位するように構成した
ので、固定接点に過電流が流れて発熱すると変形部が軟
化変形することにより、可動接点と固定接点との間の接
触状態を不良として通電電流を遮断することができるよ
うになり、電流ヒューズなどを別途に設けることなく自
動的に過電流を遮断することができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成の縦断側面図
【図2】全体構成の下面図
【図3】電気的構成図
【符号の説明】
1はスイッチケース、2はカバー、3はインシュレー
タ、5ないし9は固定接点、10はコンタクトホルダ、
11,12は可動接点、13,14は圧縮コイルばね
(付勢手段)、15は橋絡部(変形部)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定接点が設けられたインシュレータ
    と、このインシュレータにスライド操作により移動され
    るように設けられたコンタクトホルダと、このコンタク
    トホルダにこれと一体的に移動するように支持されその
    移動に伴い前記固定接点に対して接離する可動接点と、
    この可動接点とを前記固定接点側へ付勢するための付勢
    手段とを備えたスイッチ装置において、 前記インシュレータの固定接点の支持部における前記可
    動接点と反対側に位置した部分を熱により軟化する変形
    部により構成し、その変形部の軟化に応じて前記固定接
    点が前記付勢手段の付勢力により変位するように構成し
    たことを特徴とするスイッチ装置。
JP32538492A 1992-12-04 1992-12-04 スイッチ装置 Pending JPH06176661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32538492A JPH06176661A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32538492A JPH06176661A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176661A true JPH06176661A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18176234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32538492A Pending JPH06176661A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153318A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 切り換えスイッチ
KR100472974B1 (ko) * 2001-03-08 2005-03-08 알프스 덴키 가부시키가이샤 푸시 스위치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153318A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 切り換えスイッチ
KR100472974B1 (ko) * 2001-03-08 2005-03-08 알프스 덴키 가부시키가이샤 푸시 스위치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862133A (en) Thermal switch
US5659285A (en) Double safety thermostat having movable contacts disposed in both ends of a resilient plate
US4659881A (en) Multidome multistage switch assembly
US6525639B1 (en) Power source electrical switch
JPWO2010103599A1 (ja) サーマルプロテクタ
US4814554A (en) Switch assembly with redundant spring force and one-piece plunger
CN101730919B (zh) 用于机动车的电开关
SE462880B (sv) Ljusbaagsfri elektromagnetisk kontaktor
JPH0765681A (ja) スイッチ装置
KR20040032056A (ko) 배터리 장치
KR20010043637A (ko) 전기 과부하 계전기의 접점 메카니즘
JPH06176661A (ja) スイッチ装置
US5120912A (en) Membrane switch with series resistor
KR100573545B1 (ko) 열응동 스위치
EP0893864B1 (en) Drawer type circuit breaker
CN1304539A (zh) 电热元件的热控制的改进
US4785145A (en) Modular electrical disconnect switch
US2504873A (en) Cord-type electric switch
US3673358A (en) Electric rocker switch for controlling multiple circuits with magnetic coupling members
US6846997B2 (en) Contact structure of combination switch
US5990433A (en) Molded electrical switch
JP3399170B2 (ja) スイッチ
US3192345A (en) Plural heater unit thermally responsive motor protector
JP2976648B2 (ja) プッシュスイッチ
US5023587A (en) Arm for electric switches and the like controlled by electricity