JPH06176490A - ハードディスク装置 - Google Patents

ハードディスク装置

Info

Publication number
JPH06176490A
JPH06176490A JP4326317A JP32631792A JPH06176490A JP H06176490 A JPH06176490 A JP H06176490A JP 4326317 A JP4326317 A JP 4326317A JP 32631792 A JP32631792 A JP 32631792A JP H06176490 A JPH06176490 A JP H06176490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
data
area
controller
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4326317A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hamada
洋一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4326317A priority Critical patent/JPH06176490A/ja
Publication of JPH06176490A publication Critical patent/JPH06176490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハ−ドディスクにおいてリ−ド/ライトエラ−
が生じ、リトライが行われた時、これを検出して、リ−
ド/ライト中のデ−タを他方のハ−ドディスクに事前に
移すことにより、デ−タの安全を図る。 【構成】記憶媒体であるハ−ドディスクを複数台並列に
設けることを基本構成とし、これを制御する制御回路を
具備したハ−ドディスク装置。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記憶媒体であるハ−ドデ
ィスクの記憶障害を未然に防止し得るハ−ドディスク装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大容量記憶媒体として、ハ−ドディスク
装置が広く採用されている。しかし構造上、回転体であ
り、ヘッド浮上方式で、リ−ド/ライトするため信頼性
の確保が非常に困難な機構である。リ−ド/ライトエラ
−が発生した場合は何度かリ−ド/ライトを繰り返し、
正常にリ−ド/ライトできない時には自己のディスク内
の他の領域書き込んでいた。又、2重化してデ−タの安
全を図る場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】リ−ド/ライトエラ−
が発生した場合、リ−ド/ライトを繰り返すことにより
正常に回復することもあるが経年変化等で媒体自身が劣
化し、記憶したデ−タが回復不可能になり貴重なデ−タ
を失うことになる。又、2重化は2倍の媒体を必要とし
高額となる。 [発明の構成]
【0004】
【課題を解決するための手段】共通の信号線で並列に接
続された複数のハ−ドディスクと該複数のハ−ドディス
クへの読み出し又は書き込みを制御可能にする、前記信
号線に接続された制御回路とをを具備するハ−ドディス
ク装置にをいて、前記制御回路は前記ハ−ドディスクの
少なくとも1台への書き込みエラ−又は読みだしエラ−
を検出する検出手段とこの検出手段で検出された前記ハ
−ドディスクのエラ−領域を他のハ−ドディスクに転送
させる転送手段とを具備することを特徴とする。
【0005】
【作用】上記のように制御回路にエラ−を検出する検出
手段と検出結果に基ずき他のハ−ドディスクに転送する
転送手段を備えたので、エラ−発生時に速やかに他のハ
−ドディスクに転送して、デ−タの回復不能がまさに防
止でき、全てが2重構造をとらないので、効率よい装置
が実現できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明ハ−ドディスク装置の一実施例
を図1を参照して説明する。
【0007】図1において、ディスク装置1は複数(図
1では2台)のハ−ドディスク4及び5と該媒体を制御
するコントロ−ラ3を具備して構成されている。バス2
はCPUからの命令及びコントロ−ラ3からのデ−タ等
の信号線路である。
【0008】次に図1の動作説明をする。まずハ−ドデ
ィスク4のエリア6にコントロ−ラ3からリ−ド又はラ
イト指令がきてアクセスしているとき、リトライでデ−
タの復旧が行はれていることが検出されたらコントロ−
ラ3はバス2を介してCPUにリトライ状況を伝えハ−
ドディスク4の該エリア6へのアクセスを中断し、中断
が確認されたらエリア6のデ−タをハ−ドディスク5の
空きエリア7に転送する。コントロ−ラ3はエリア6の
内容がエリア7に移った事をバス2を介してCPUに伝
達する。この処理が完了したらコントロ−ラ3は、CP
Uに次のアクセス可能を伝え、通常の状態へ戻る。この
ようにCPUとコントロ−ラ3は信号線10介して、ハ
−ドディスク4、5を駆動制御しリ−ド/ライトを行う
ので、ここでは両者を含めて制御回路9とした。
【0009】以上の説明のように、本発明はハ−ドディ
スク上へのリ−ド/ライトエラ−によるリトライを検出
して、回復不能になる前に他方のハ−ドディスクにデ−
タを転送し得るので信頼性を向上させることができる。
又、複数のハ−ドディスクを具備することで、それ以外
の特別なハ−ドウェアを必要としない。又、万一1台が
故障で交換を要する場合も他方にデ−タがすべて移して
あれば安全である。但し代替エリアとして使うため実容
量の減少は伴うがデ−タの損失に至る事はない。
【0010】
【発明の効果】
【0011】以上のようにこの発明によるハ−ドディス
ク装置は記憶デ−タが回復不可能になったり、それを防
止するのに予め2重化を構成することなく、ハ−ドディ
スクの障害を未然に防止できるものであって、実用上の
効果大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はハ−ドディスク2台と制御装置及びCP
Uとのバスラインを具備した磁気ディスク装置である。
【符号の説明】
1・・ハ−ドディスク装置 2・・CPUと磁気ディスク装置間バスライン 3・・コントロ−ラ 4・・ハ−ドディスクA 5・・ハ−ドディスクB 6・・ハ−ドディスクA上のデ−タエリア 7・・ハ−ドディスクB上のデ−タエリア 8・・CPU 9・・制御回路 10・・制御回路とハ−ドディスク間バスライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通の信号線で並列に接続された複数のハ
    −ドディスクと該複数のハ−ドディスクへの読み出し又
    は書き込みを制御可能にする、前記信号線に接続された
    制御回路とをを具備するハ−ドディスク装置において、
    前記制御回路は前記ハ−ドディスクの少なくとも1台へ
    の書き込みエラ−又は読みだしエラ−を検出する検出手
    段とこの検出手段で検出された前記ハ−ドディスクのエ
    ラ−領域を他のハ−ドディスクに転送させる転送手段と
    を具備するハ−ドディスク装置。
JP4326317A 1992-12-07 1992-12-07 ハードディスク装置 Pending JPH06176490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326317A JPH06176490A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ハードディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326317A JPH06176490A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ハードディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176490A true JPH06176490A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18186418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326317A Pending JPH06176490A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 ハードディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855019B2 (ja) 外部記憶装置のデータ保証方法及び外部記憶装置
KR100621446B1 (ko) 멀티클러스터 스토리지 서브 시스템의 자체 파워 손실 복구
EP0682314B1 (en) Redundant disk storage system
US6493160B1 (en) Pseudo raid implementation within a single disk drive
KR20070098573A (ko) 기억 장치, 데이터 배치 방법 및 프로그램
JPH1195933A (ja) ディスクアレイ装置
JPH06176490A (ja) ハードディスク装置
WO2001096976A2 (en) Method of controlling data access and system thereof
JPH08286844A (ja) パリティ生成制御方法およびディスク制御装置
JP3288071B2 (ja) 情報変換処理装置および情報転送制御方法
JP2005166016A (ja) ディスクアレイ装置
JP4176908B2 (ja) ディスクアレイ装置
JPH07121310A (ja) ハードディスク記憶装置
JP2000137584A (ja) 外部記憶装置の制御装置及び不良ブロック代替方法並びに不良ブロック代替制御プログラムを格納した記憶媒体
EP0316867A2 (en) Semiconductor file apparatus
US6304403B1 (en) Multiple devices selected fault feature for data integrity in disc drive applications
JPH0962461A (ja) ディスクアレイ装置における自動データ復旧方法
JPH06124169A (ja) 二重システム化された光ディスク装置及びそのi/oエラー自動復旧方法
JP3139545B2 (ja) 二重化記録再生装置並びにその障害対策方法及びその障害対策プログラムを記録した媒体
JPH103361A (ja) データバックアップ装置
JPH0750428B2 (ja) ディスク二重書き制御装置
JPH07146760A (ja) ディスクアレイ装置
JP2000357060A (ja) ディスクアレイ装置
JPH06161673A (ja) 二重化ディスクを使用する計算機システム
JP2810265B2 (ja) データ蓄積装置及び情報処理システム