JPH06175675A - 音声合成装置の継続時間長制御方法 - Google Patents

音声合成装置の継続時間長制御方法

Info

Publication number
JPH06175675A
JPH06175675A JP4326339A JP32633992A JPH06175675A JP H06175675 A JPH06175675 A JP H06175675A JP 4326339 A JP4326339 A JP 4326339A JP 32633992 A JP32633992 A JP 32633992A JP H06175675 A JPH06175675 A JP H06175675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinning
waveform
repetition
time length
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4326339A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishida
清 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP4326339A priority Critical patent/JPH06175675A/ja
Publication of JPH06175675A publication Critical patent/JPH06175675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピッチ波形単位での間引き・繰り返しによっ
て所期の継続時間長の調整を得ながら音質劣化を少なく
する。 【構成】 音声波形の定常部のピッチ波形の間引き(又
は繰り返し)を過度部に優先して行い、この間引き(又
は繰り返し)で継続時間に所期のものが得られないとき
に過度部での間引き(又は繰り返し)を行う。これによ
り、波形変化の大きい過度部での間引き(又は繰り返
し)をできるだけ少なくした継続時間長調整を得て波形
の急激な変化に伴う音質の劣化を少なくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、規則合成方式による音
声合成装置に係り、特にピッチ波形単位の間引き又は繰
り返しによる継続時間長制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】規則合成方式による音声合成装置は、入
力文字列を構文解析や形態素解析によって単語、文節に
区切り、夫々にイントネーション、アクセントを決定
し、単語や文節を音節さらには音素にまで分解し、音節
又は音素単位の音源波及び調音フィルタのパラメータを
求め、音源波に対するフィルタの応答出力として合成音
声を得るようにしている。
【0003】このような音声合成装置において、音節単
位の規則合成には、音節パラメータメモリに子音+母音
(CVデータ)又は母音+子音(VCデータ)単位で音
声を特徴づけるパラメータを保存しておき、入力文字列
に応じて音韻毎のつながりや継続時間、音の強さ(エネ
ルギー、ピッチ周波数)等の規則を外部から与えて音声
特徴パラメータを変化させ、これを調音フィルタに入力
して合成音声を得るようにしている。
【0004】ここで、音韻の継続時間長は、V,Cの音
韻単位で制御しており、実際の制御時には音韻に定める
ピッチ波形の繰り返しと間引きにより継続時間長を増減
する。このため、母音の継続時間長制御ではCVデータ
のV部とVCデータのV部の2つのデータをセットとし
て両者の繰り返し率(又は間引き率)を計算し、音声波
形生成時に調整する。同様に、子音の継続時間長制御の
場合も2つの音声データをセットとして調整する。
【0005】図2は単語「かき」のデータをCVデータ
とVCデータの接続により得る場合を示し、例えば母音
の継続時間長制御には継続時間長制御の単位になる音韻
/K/,/A/,/K/,/I/のうちV部の音韻/A
/,/I/を構成する数フレームの間引きや繰り返しを
行う。
【0006】次に、継続時間長の調整は、図3に示すよ
うに、音韻単位で目標時間長Tmが与えられ、また合成
時のピッチパターンが音韻内で複数目標点P1〜Pnと
して与えられた場合、このパターンを実現するように合
成するために何ピッチ分の波形を生成すれば良いのかを
概算する。なお、ピッチパターンは目標点P1〜Pn間
を直線補間で作成する。
【0007】こうして得られた音韻を使って合成すべき
ピッチ波形の総数Nと、当該音韻を構成する前半の音声
データのフレーム数N1と後半の音声データのフレーム
数N2より、両音声データに対する間引き率(又は繰り
返し率)がほぼ同じになるよう両データ内の間引き(又
は繰り返し)の割合を決定する。
【0008】この割合に従って、各音声データ内で時間
長達成率とフレーム数とを管理しながら合計として目標
時間長Tmを達成した時点で次音韻の合成に移る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の継続時間長制御
方法では、音声データの単位(CV,VC)と、時間長
制御の単位(音韻)が異なるため、時間長の制御のため
には複数の音声データにまたがって間引きや繰り返しの
制御を行わなければならない。
【0010】また、1音韻内では均一な割合で間引き、
繰り返しを行う継続時間長制御になる。具体的には、ま
ず音韻全体の間引き率(又は繰り返し率)を決定、すな
わち何フレームに1回間引き(又は繰り返す)かを与え
られたピッチパターンに基づいて決定する。この割合に
従って合成演算時には各音声データ毎に当該フレームを
使用するかどうかを管理しながら合成を行う。
【0011】この方法によれば、均一な間引き(又は繰
り返し)が一応実現されるようになるが、実際には間引
き(又は繰り返し)単位はそれぞれのピッチ周期単位で
しか行えないこと、及び各音声データに結果的に振り分
けられる合成すべき時間長との間で時間的なずれが増
し、音韻終端部では本来使用されるべきフレームのデー
タが間引きされてしまったりして当初想定していた均一
な制御が行われなくなる。
【0012】また、音声波形は一般的に過渡部の波形の
方が定常部の波形に比べて変化が激しく、過渡部の波形
を定常部と同じ割合で間引き(又は繰り返し)を行うと
過渡部で波形の歪みが非常に大きくなり、大きな音質劣
化を招く。
【0013】本発明の目的は、継続時間長調整に所期の
ものを得ながら音質劣化を少なくする方法を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、規則合成方式による音声合成装置におい
て、音韻に定めるピッチ波形単位で間引き又は繰り返し
によって音声継続時間長を調整し、該間引き又は繰り返
しピッチ波形の定常部に優先的に行い、該定常部での時
間調整が不足するとき過渡部での間引き又は繰り返しを
行うことを特徴とする。
【0015】
【作用】ピッチ波形の間引き又は繰り返しを母音定常
部、子音定常部に優先的に行い、過渡部の間引きや繰り
返しをできるだけ少なくすることで過渡部での波形形状
の不自然な変化に伴う音質劣化を少なくする。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す継続時間長調
整の波形図を示す。
【0017】本実施例では間引きの例を示し、音韻/K
/,/A/,/A/を接続するのに間引きフレームを斜
線で示すように、定常部に近い部分では過渡部より多く
間引くという優先処理でなされる。
【0018】即ち、間引きは、継続時間長を減少させる
度合が小さいときはできるだけ母音又は子音の定常部の
間引きで済むよう、定常部を時間長制御先行区間とし、
減少度合が大きくなるときに初めて過度部の間引きを加
えて所期の継続時間長を得る。
【0019】図示では母音定常部で6個のフレームを間
引き、過度部での間引きを行わない時間調整を行ってい
る。
【0020】同様に、継続時間を延ばす繰り返し制御に
は定常部のフレームを優先して繰り返し、これ以上の時
間延長に初めて過度部のフレーム繰り返しを行う。
【0021】また、有声の子音における時間長調整も同
様に行う。
【0022】本実施例によれば、音声波形の中でもより
変化の激しい過度部における間引きや繰り返しの処理を
減らした継続時間長調整になり、音質に著しい影響を及
ぼす過度部の間引きや繰り返しを減らして音質劣化を少
なくする。
【0023】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によればピッチ波
形単位の間引き又は繰り返しで継続時間長を調整するの
に、音声波形の定常部の間引き又は繰り返しを優先的に
行うようにしたため、継続時間長調整による過度部での
間引きや繰り返しを少なくし、音韻区間内での波形の急
激な変化に伴う音質の劣化を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す間引き波形図。
【図2】音声データと音韻の関係図。
【図3】従来の継続時間長調整態様図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規則合成方式による音声合成装置におい
    て、音韻に定めるピッチ波形単位で間引き又は繰り返し
    によって音声継続時間長を調整し、該間引き又は繰り返
    しピッチ波形の定常部に優先的に行い、該定常部での時
    間調整が不足するとき過渡部での間引き又は繰り返しを
    行うことを特徴とする音声合成装置の継続時間長制御方
    法。
JP4326339A 1992-12-07 1992-12-07 音声合成装置の継続時間長制御方法 Pending JPH06175675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326339A JPH06175675A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 音声合成装置の継続時間長制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326339A JPH06175675A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 音声合成装置の継続時間長制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175675A true JPH06175675A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18186679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326339A Pending JPH06175675A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 音声合成装置の継続時間長制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240384B1 (en) 1995-12-04 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
WO2007086365A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 変換装置
JP2012208479A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Yamaha Corp 音声合成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240384B1 (en) 1995-12-04 2001-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
US6332121B1 (en) 1995-12-04 2001-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
US6553343B1 (en) 1995-12-04 2003-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
US6760703B2 (en) 1995-12-04 2004-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
US7184958B2 (en) 1995-12-04 2007-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech synthesis method
WO2007086365A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 変換装置
US8073704B2 (en) 2006-01-24 2011-12-06 Panasonic Corporation Conversion device
JP2012208479A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Yamaha Corp 音声合成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563772B2 (ja) 音声合成方法及び装置並びに音声合成制御方法及び装置
US20020049594A1 (en) Speech synthesis
US7249021B2 (en) Simultaneous plural-voice text-to-speech synthesizer
JPH0632020B2 (ja) 音声合成方法および装置
US6832192B2 (en) Speech synthesizing method and apparatus
JPH06175675A (ja) 音声合成装置の継続時間長制御方法
JPH1078791A (ja) ピッチ変換器
CN1647152A (zh) 合成语音的方法
JPH11249676A (ja) 音声合成装置
JP3113101B2 (ja) 音声合成装置
JPH09179576A (ja) 音声合成方法
JP3310217B2 (ja) 音声合成方法とその装置
JP3515268B2 (ja) 音声合成装置
JPH06175692A (ja) 音声合成装置のデータ接続方法
JP2755478B2 (ja) テキスト音声合成装置
JPH06161490A (ja) 音声合成装置の韻律処理方式
JP2008299266A (ja) 音声合成装置および音声合成方法
JP3284634B2 (ja) 規則音声合成装置
JP2551041B2 (ja) 音声合成装置
JP3317458B2 (ja) 音声合成方法
JP2003255977A (ja) 音声素片伸縮方法
JPH04125699A (ja) 残差駆動型音声合成装置
JP2002351483A (ja) 音声合成装置および音声合成方法
JPH056191A (ja) 音声合成装置
JPH0553595A (ja) 音声合成装置