JPH06175692A - 音声合成装置のデータ接続方法 - Google Patents
音声合成装置のデータ接続方法Info
- Publication number
- JPH06175692A JPH06175692A JP4327797A JP32779792A JPH06175692A JP H06175692 A JPH06175692 A JP H06175692A JP 4327797 A JP4327797 A JP 4327797A JP 32779792 A JP32779792 A JP 32779792A JP H06175692 A JPH06175692 A JP H06175692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- waveform
- voice
- connection
- time length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 継続時間長調節のための音声データの間引き
又は繰り返し処理にも滑らかな波形推移の接続を得る。 【構成】 実音声の分析(S1)によってCVデータ、
VCデータの音声特徴パラメータをメモリ(S2)に保
存しておき、入力文字列に対応づけたデータの接続に継
続時間長の調節のためのフレーム毎の間引き又は繰り返
し処理を行って音声合成(S3)を行において、音声デ
ータの接続に接続部同志を直線又は余弦波の重み関数を
使って補間し、接続部の波形推移を滑らかにする。
又は繰り返し処理にも滑らかな波形推移の接続を得る。 【構成】 実音声の分析(S1)によってCVデータ、
VCデータの音声特徴パラメータをメモリ(S2)に保
存しておき、入力文字列に対応づけたデータの接続に継
続時間長の調節のためのフレーム毎の間引き又は繰り返
し処理を行って音声合成(S3)を行において、音声デ
ータの接続に接続部同志を直線又は余弦波の重み関数を
使って補間し、接続部の波形推移を滑らかにする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、規則合成方式による音
声合成装置に係り、特に音声データの接続方法に関す
る。
声合成装置に係り、特に音声データの接続方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】規則合成方式による音声合成装置は、入
力文字列を構文解析や形態素解析によって単語、文節に
区切り、夫々にイントネーション、アクセントを決定
し、単語や文節を音節さらには音素にまで分解し、音節
又は音素単位の音源波及び調音フィルタのパラメータを
求め、音源波に対する調音フィルタの応答出力として合
成音声を得るようにしている。
力文字列を構文解析や形態素解析によって単語、文節に
区切り、夫々にイントネーション、アクセントを決定
し、単語や文節を音節さらには音素にまで分解し、音節
又は音素単位の音源波及び調音フィルタのパラメータを
求め、音源波に対する調音フィルタの応答出力として合
成音声を得るようにしている。
【0003】このような音声合成装置において、音節単
位の規則合成には、音節パラメータメモリに子音+母音
(CVデータ)又は母音+子音(VCデータ)単位で音
声を特徴づけるパラメータを保存しておき、入力文字列
に応じて音韻毎のつながりや継続時間、音の強さ(エネ
ルギー、ピッチ周波数)等の規則を外部から与えて音声
特徴パラメータを変化させ、これを調音フィルタに入力
して合成音声を得るようにしている。
位の規則合成には、音節パラメータメモリに子音+母音
(CVデータ)又は母音+子音(VCデータ)単位で音
声を特徴づけるパラメータを保存しておき、入力文字列
に応じて音韻毎のつながりや継続時間、音の強さ(エネ
ルギー、ピッチ周波数)等の規則を外部から与えて音声
特徴パラメータを変化させ、これを調音フィルタに入力
して合成音声を得るようにしている。
【0004】ここで、音節パラメータの生成には音声波
形を分析して合成用パラメータに変換する前処理として
波形混合を行い、前もって接続される可能性のあるデー
タ同志について接続したときの波形変化が滑らかに行わ
れるようにしている。
形を分析して合成用パラメータに変換する前処理として
波形混合を行い、前もって接続される可能性のあるデー
タ同志について接続したときの波形変化が滑らかに行わ
れるようにしている。
【0005】例えば、図3に示すように、単語「青」の
合成には立上がり波形「A」の後半と波形「AO」の前
半とを混合してパラメータを作成しておくことで波形
「A」及び波形「AO」の接続を滑らかにし、また波形
「OA」と立下がり波形「A」とを混合して両波形の接
続を滑らかにする。
合成には立上がり波形「A」の後半と波形「AO」の前
半とを混合してパラメータを作成しておくことで波形
「A」及び波形「AO」の接続を滑らかにし、また波形
「OA」と立下がり波形「A」とを混合して両波形の接
続を滑らかにする。
【0006】この混合は余弦波補間や直線補間でなされ
る。
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の波形混合により
作成された音声パラメータを使って入力テキストの音韻
に応じたパラメータ変化を与える合成処理において、音
声データの長さを調節するため音声継続時間長制御には
フレームデータの間引き又は繰り返しがなされる。
作成された音声パラメータを使って入力テキストの音韻
に応じたパラメータ変化を与える合成処理において、音
声データの長さを調節するため音声継続時間長制御には
フレームデータの間引き又は繰り返しがなされる。
【0008】これら間引き又は繰り返しでは波形混合区
間も間引き又は繰り返されてしまい、滑らかな接続を得
るために、波形混合処理されたパラメータの喪失等にな
って接続時の滑らかな波形変化が得られなくなってしま
い、結果的に合成音の音質劣化を起こす問題があった。
間も間引き又は繰り返されてしまい、滑らかな接続を得
るために、波形混合処理されたパラメータの喪失等にな
って接続時の滑らかな波形変化が得られなくなってしま
い、結果的に合成音の音質劣化を起こす問題があった。
【0009】本発明の目的は、継続時間長調節のための
音声データの間引き又は繰り返し処理にも滑らかな波形
推移の接続を得る音声データの接続方法を提供すること
にある。
音声データの間引き又は繰り返し処理にも滑らかな波形
推移の接続を得る音声データの接続方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、音声波形から子音+母音波形CV及び母
音+子音波形VCの分析によって各音節毎の音声特徴パ
ラメータを作成保存しておき、入力文字列に対応づけた
前記音節データの接続に継続時間長の調節のためにデー
タのフレーム毎の間引き又は繰り返し処理を行う音声合
成装置において、前記間引き又は繰り返し処理された音
声波形の接続部同志を直接又は余弦波の重み関数を使っ
て補間することを特徴とする。
決を図るため、音声波形から子音+母音波形CV及び母
音+子音波形VCの分析によって各音節毎の音声特徴パ
ラメータを作成保存しておき、入力文字列に対応づけた
前記音節データの接続に継続時間長の調節のためにデー
タのフレーム毎の間引き又は繰り返し処理を行う音声合
成装置において、前記間引き又は繰り返し処理された音
声波形の接続部同志を直接又は余弦波の重み関数を使っ
て補間することを特徴とする。
【0011】
【作用】分析の前処理としての波形混合を行う代わり
に、音声合成時の波形レベルでの補間を実時間で行い、
間引き又は繰り返しによる継続時間長調節による波形の
乱れを無くす。
に、音声合成時の波形レベルでの補間を実時間で行い、
間引き又は繰り返しによる継続時間長調節による波形の
乱れを無くす。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す音声合成手順
図を示す。音声特徴はパラメータの作成には、実音声の
分析(S1)により行われ、従来の波形混合を行うこと
なくそのままメモリへの保存がなされる(S2)。
図を示す。音声特徴はパラメータの作成には、実音声の
分析(S1)により行われ、従来の波形混合を行うこと
なくそのままメモリへの保存がなされる(S2)。
【0013】入力文字列からの音声合成処理(S3)
は、音韻毎の音声データの接続に継続時間長を調節する
ためCVデータとVCデータの間引き又は繰り返し処理
を行い、この後に接続部同志の補間処理を行う。
は、音韻毎の音声データの接続に継続時間長を調節する
ためCVデータとVCデータの間引き又は繰り返し処理
を行い、この後に接続部同志の補間処理を行う。
【0014】この補間は重み関数を使った直線補間や余
弦波補間を実時間で行い、接続部の波形推移を滑らかに
する。
弦波補間を実時間で行い、接続部の波形推移を滑らかに
する。
【0015】例えば、直線補間では図2に示すCVデー
タとVCデータの接続に、接続部Mの補間にCV1のA
部波形レベルを直線的に低下させた波形とVC1のA部
波形レベルを直線的に上昇させた波形とを各フレーム間
で加算する。余弦波補間では図中に破線で示すように直
線に代えて余弦波の比率で波形レベルを低下、上昇させ
たものを互いに加算する。
タとVCデータの接続に、接続部Mの補間にCV1のA
部波形レベルを直線的に低下させた波形とVC1のA部
波形レベルを直線的に上昇させた波形とを各フレーム間
で加算する。余弦波補間では図中に破線で示すように直
線に代えて余弦波の比率で波形レベルを低下、上昇させ
たものを互いに加算する。
【0016】従って、本実施例では、波形分析時の波形
混合を行う代わりに、合成時に音声データの接続部で波
形レベルでの補間を実時間で行うことで波形推移を滑ら
かにし、継続時間長調節によるデータの間引き又は繰り
返しによる接続部波形の乱れを無くして音質劣化を防止
できる。
混合を行う代わりに、合成時に音声データの接続部で波
形レベルでの補間を実時間で行うことで波形推移を滑ら
かにし、継続時間長調節によるデータの間引き又は繰り
返しによる接続部波形の乱れを無くして音質劣化を防止
できる。
【0017】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、音声デ
ータの接続を滑らかにするための補間処理を従来の分析
時の波形混合に代えて合成時の波形レベルでの補間を実
時間で行うようにしたため、継続時間長調節のための間
引き又は繰り返し処理によって接続部に乱れが発生する
ことが無くなり、滑らかな波形推移を得て音質劣化を防
止できる効果がある。
ータの接続を滑らかにするための補間処理を従来の分析
時の波形混合に代えて合成時の波形レベルでの補間を実
時間で行うようにしたため、継続時間長調節のための間
引き又は繰り返し処理によって接続部に乱れが発生する
ことが無くなり、滑らかな波形推移を得て音質劣化を防
止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す音声合成手順図。
【図2】実施例のデータ接続態様図。
【図3】波形混合の例を示す図。
S1…分析 S2…メモリ S3…音声合成
Claims (1)
- 【請求項1】 音声波形から子音+母音波形CV及び母
音+子音波形VCの分析によって各音節毎の音声特徴パ
ラメータを作成保存しておき、入力文字列に対応づけた
前記音節データの接続に継続時間長の調節のためにデー
タのフレーム毎の間引き又は繰り返し処理を行う音声合
成装置において、 前記間引き又は繰り返し処理された音声波形の接続部同
志を直線又は余弦波の重み関数を使って補間することを
特徴とする音声合成装置のデータ接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4327797A JPH06175692A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 音声合成装置のデータ接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4327797A JPH06175692A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 音声合成装置のデータ接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06175692A true JPH06175692A (ja) | 1994-06-24 |
Family
ID=18203106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4327797A Pending JPH06175692A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 音声合成装置のデータ接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06175692A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE39336E1 (en) | 1998-11-25 | 2006-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Formant-based speech synthesizer employing demi-syllable concatenation with independent cross fade in the filter parameter and source domains |
-
1992
- 1992-12-08 JP JP4327797A patent/JPH06175692A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE39336E1 (en) | 1998-11-25 | 2006-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Formant-based speech synthesizer employing demi-syllable concatenation with independent cross fade in the filter parameter and source domains |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1308928B1 (en) | System and method for speech synthesis using a smoothing filter | |
US5220629A (en) | Speech synthesis apparatus and method | |
JPH086592A (ja) | 音声合成方法及び装置 | |
US20020049594A1 (en) | Speech synthesis | |
JP3439307B2 (ja) | 発声速度変換装置 | |
JP2623586B2 (ja) | 音声合成におけるピッチ制御方式 | |
JP3450237B2 (ja) | 音声合成装置および方法 | |
JP3513071B2 (ja) | 音声合成方法及び音声合成装置 | |
JPH06175692A (ja) | 音声合成装置のデータ接続方法 | |
JPH06175675A (ja) | 音声合成装置の継続時間長制御方法 | |
CN1647152A (zh) | 合成语音的方法 | |
JP3113101B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JP2740510B2 (ja) | テキスト音声合成方式 | |
Sun | Voice quality conversion in TD-PSOLA speech synthesis | |
JP2995774B2 (ja) | 音声合成方式 | |
JPH09179576A (ja) | 音声合成方法 | |
JP3575919B2 (ja) | テキスト音声変換装置 | |
JP3317458B2 (ja) | 音声合成方法 | |
JP2577372B2 (ja) | 音声合成装置および方法 | |
JP2703253B2 (ja) | 音声合成装置 | |
JPH07129188A (ja) | 音声合成装置 | |
JPH0756590A (ja) | 音声合成装置、音声合成方法及び記録媒体 | |
JP2586040B2 (ja) | 音声編集合成装置 | |
JP2755478B2 (ja) | テキスト音声合成装置 | |
JPH09160595A (ja) | 音声合成方法 |