JPH061755B2 - フオト・リソグラフイ装置 - Google Patents

フオト・リソグラフイ装置

Info

Publication number
JPH061755B2
JPH061755B2 JP62077810A JP7781087A JPH061755B2 JP H061755 B2 JPH061755 B2 JP H061755B2 JP 62077810 A JP62077810 A JP 62077810A JP 7781087 A JP7781087 A JP 7781087A JP H061755 B2 JPH061755 B2 JP H061755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
hologram
wave
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62077810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63244736A (ja
Inventor
直 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP62077810A priority Critical patent/JPH061755B2/ja
Publication of JPS63244736A publication Critical patent/JPS63244736A/ja
Publication of JPH061755B2 publication Critical patent/JPH061755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70408Interferometric lithography; Holographic lithography; Self-imaging lithography, e.g. utilizing the Talbot effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はフォト・リソグラフィ装置に関し,さらに詳し
くは露光光学系の収差の改善に関する。
<従来の技術> フォト・リソグラフィの原理は第4図に示すように光源
1からの光をコリメータレンズ4で所定の径を有する光
束とし,所定の形状に加工されたマスク2を介して基板
(例えば半導体)3の表面に形成されたフォトレジスト
に投影露光することにより,マスクの形状を正確に転写
して微細なエッチングを高精度に行うものである。
しかしながら,第4図に示す構成のものは光路中のマス
ク2による位相歪みや回折によってマスクパターンが正
確に基板3に転写されないという欠点がある。
この様な欠点を光屈折率効果を用いて解決した装置とし
て第5図に示す構成のものが知られている。
第5図において10は光源1からの平行波であり,マス
ク2を通ってビームスプリッタ(ハーフミラー)11で
反射し,反射した光は例えばBSO(Bi12SiO
20)やBaTiO等の光屈折効果を示す媒体12に
入射する。この媒体には例えばアルゴンレーザ(図示せ
ず)からのポンプ光が同面の別の角度から入射してお
り,このポンプ光は一旦媒体12を出射後鏡13により
反射して再びポンプ光源に戻るように配置されている。
ビームスプリッタ11からの光はポンプ光との間で相互
作用して共役波となり,入射経路を逆に進んで基板3を
照射する。この様な装置によればマスク2を通過して歪
んだ光は,媒体12で反射して戻って来る間に歪みが除
かれマスク2に形成されたパターンの正確な転写が可能
となる。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら,上記従来例においては,ポンプ光として
の別の光源が必要であり,共役波の反射率も低く(一般
に数%)ビームスプリッタを用いているので光の減衰が
大きく,基板に到達する光量が少なくなってしまう。ま
た,全体として大掛かりな設備が必要になるという問題
があった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑み成されたもので,
簡単な構成で光の減衰がなく,かつ,歪みのない露光が
可能なフォト・リソグラフィ装置を実現することを目的
とする。
<問題点を解決するための手段> 上記問題点を解決するための本発明の構成は,光源と,
前記光源からの光を平面波または球面波とし所定の光束
の広げる光束調節部と,この光束調節部からの出射光を
受光するホログラムが記録された記録手段とマスクを所
定の角度を有して一体に組みつけて保持するケースと,
前記記録手段で回折した光を前記マスクを介して受光す
る基板と,前記光源からの光を遮断する手段と,前記基
板の位置を変化させる駆動部と前記駆動部への駆動信号
を制御する制御装置からなり,前記ケースは交換可能と
され,前記記録手段には予め前記マスクの側から平行波
または球面波を前記記録手段の裏面に照射するとともに
前記マスクに対して平行な側から前記記録手段の裏面に
平面波または球面波を照射して前記記録手段の裏面に前
記マスクのホログラムが形成されてなることを特徴とす
るものである。
<実施例> はじめに2光束干渉じまのパターン(以下,単にホログ
ラムという)を用いて歪みを除去するための原理を第2
図(a),(b)を用いて説明する。(a)図において
15はホログラム記録手段としてのホログラフム用写真
乾板(以下単に乾板という)であり,この乾板の表面に
平面板Rと,物体Bを通ることにより歪みDを伴った光
を所定の角度から同時に照射する。このとき乾板に記録
されるホログラムは次式で表わすことが出来る。
|BD+R|=|B|・|D| +|R|+BR+BDR は複素共役を表わす。
次に,上記により作成した乾板に対して第2図(b)の
ように乾板の反対側から平面波Rのみを照射すると,こ
の時乾板で回析される光は式の右辺の3項(下線を付
した部分)にRを乗じたものとなる。
即ち回析光Aは A=Bとなる。
この光が物体Bを通過すると B|D|… となる。ここで|D|は光の強さに関する項なので|
D|=1と仮定してよい。また,Rは平面波なの
で,式は物体の位相共役な像Bを歪みなく再現して
いるということが出来る。ここでBとBは位相が異な
るが人の目や写真フィルム等は位相を検出出来ないので
同一の像と見なすことが出来る。
第3図(a),(b)は本発明に用いるホログラム乾板
にホログラムを記録する状態を示す図で,乾板15の片
面に平面波Rおよびマスク2を通って歪みをともなった
平面波BDを照射しホログラムを記録する。
次に第3図(b)に示すように乾板の裏面から平面波R
のみを照射すると,第2図で説明したようにマスク2を
通過した光は位相は異なるが歪みのない光となって基板
3側に出射する。
第1図は上記原理を用いた本発明の一実施例を示す要部
構成図である。図において,1は例えばエキシマレーザ
等からなる光源(例えば半導体レーザはそのままでは非
点収差を有するので好ましくない)で,この光源からの
光はシャッター22を通って光束調節部21に入射す
る。この光束調節部は光軸上に配置された2枚の凸レン
ズ21a(出射側),21b(入射側)とこれら凸レン
ズの間に配置されたピンホールを有する板体21cと,
レンズ移動用モータ21dからなり,移動用モータで出
射側のレンズ21aを光軸に沿って移動させることによ
り出射光束を平面板や球面波に調節する。
15は乾板,2は乾板の後段に配置されたマスクであ
る。乾板15には第3図に示す方法,即ち光束調節部2
1からの出射光と,平面波を発する別の光源(図示せ
ず)からマスク2を通って照射される二つの光によりホ
ログラムが予め記録されている。従って光束調節部21
からの光が乾板15で回析しマスク2を通過するとその
光は歪みが補正されたものとなる。
なお,光源1,光束調節部21,乾板15,マスク2は
光照射部20として一体に固定したほうが望ましく,ま
た,フォト・リソグラフィ加工に際しては複数のマスク
を用いるので,乾板とマスクはケース20a等に一体と
して収納し簡単に交換出来るようにされている。
30は駆動部でX,Y,Z方向に移動可能なステージ
と,このステージの駆動要素であるX軸モータ,Y軸モ
ータ,Z軸モータおよびZ方向の位置を正確に測定する
レーザ干渉計等から構成されている。
40は制御部でシャッタ22の開閉やレンズ移動用モー
タを介してレンズ21aの位置を制御したり,レーザ干
渉計の信号に基づいてZ軸モータの回転を制御するとと
もに前記X,Y軸モータへ駆動信号を送出する。上記駆
動部30および制御部40は公知の技術を用いることが
出来る。
なお,本実施例において光源1は例えばエキシマレーザ
として説明したが,エキシマレーザは高価であるととも
に装置自体も大きくなるので,第2図に示す原理を用い
て半導体レーザなどの非点収差を有する光源から非点収
差を除くことが出来る。即ち第2図(a)において,
(イ)側から非点収差を有する半導体レーザからの光
束,(ロ)側から例えばエキシマレーザからの平行光束
を照射して乾板上にホログラムを記録する。次に(b)
図に示すように(ハ)側から半導体レーザの光を照射す
ると(イ)側に平行光束を持った光を得ることが出来
る。上記のようなホログラムが記録された乾板を用いる
ことにより平行光源を得る手段として安価な半導体レー
ザを使用することが出来る。
また,ホログラムの記録手段としてはホログラフィ用写
真乾板やBaTiO単結晶,BSO(Bi12SiO
20)単結晶等の光学結晶を用いることが出来る。
<発明の効果> 以上,実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば,ポンプ光が不要なので構成が簡単になり,光の
減衰のない安価なフォト・リソグラフィ装置を実現する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフォト・リソグラフィ装置の一実施例
を示す構成説明図,第2図はホログラム乾板を用いて物
体を通って歪んだ光の歪みを除去するための原理説明
図,第3図はホログラム乾板にホログラムを記録する状
態を示す説明図,第4図,第5図はフォト・リソグラフ
ィ装置の従来例を示す要部説明図である。 1…光源,2…マスク,3…基板,15…ホログラフム
乾板,21…光束調節部,30…駆動部,40…制御
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と,前記光源からの光を平面波または
    球面波とし所定の光束の広げる光束調節部と,この光束
    調節部からの出射光を受光するホログラムが記録された
    記録手段とマスクを所定の角度を有して一体に組みつけ
    て保持するケースと,前記記録手段で回折した光を前記
    マスクを介して受光する基板と,前記光源からの光を遮
    断する手段と,前記基板の位置を変化させる駆動部と前
    記駆動部への駆動信号を制御する制御装置からなり,前
    記ケースは交換可能とされ,前記記録手段には予め前記
    マスクの側から平行波または球面波を前記記録手段の裏
    面に照射するとともに前記マスクに対して平行な側から
    前記記録手段の裏面に平面波または球面波を照射して前
    記記録手段の裏面に前記マスクのホログラムが形成され
    てなることを特徴とするフォト・リソグラフィ装置。
JP62077810A 1987-03-31 1987-03-31 フオト・リソグラフイ装置 Expired - Lifetime JPH061755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077810A JPH061755B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フオト・リソグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077810A JPH061755B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フオト・リソグラフイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63244736A JPS63244736A (ja) 1988-10-12
JPH061755B2 true JPH061755B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=13644377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077810A Expired - Lifetime JPH061755B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フオト・リソグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130418A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 三菱電機株式会社 光パターン生成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120615A (en) * 1975-04-16 1976-10-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Manufacturing method for comb-type electrodes
JPS5280041A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for selectively exposing photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63244736A (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362299B2 (ja)
US5774240A (en) Exposure apparatus for reproducing a mask pattern onto a photo-sensitive surface of a substrate using holographic techniques
US5322747A (en) Method of manufacturing an optical disc
EP0271300A2 (en) Replication of carriers bearing digitally recorded information
US3677634A (en) Contactless mask pattern exposure process and apparatus system having virtual extended depth of focus
JPH0557590B2 (ja)
JP3155314B2 (ja) ホログラム製造装置およびホログラム製造方法
JPH065663B2 (ja) 半導体露光方法及びその装置
JP3208450B2 (ja) フラットパネルディスプレイの製造
US4444456A (en) Holographic method and apparatus for transformation of a light beam into a line source of required curvature and finite numerical aperture
JP2002139680A (ja) 空間光変復調器及びこれを用いたホログラム記録再生装置
JPH061755B2 (ja) フオト・リソグラフイ装置
JPH0875925A (ja) ホログラムの作製方法及び作製装置
JP2803434B2 (ja) 回折格子プロッター
EP0464081B1 (en) Method of manufacturing an optical disc
JPH0784505A (ja) カラーリップマンホログラムの作製方法
JP2004253660A (ja) パターン露光方法および露光装置
JPH0511454A (ja) ホログラム描画装置
JPH05251311A (ja) 全反射ホログラムを用いた露光装置及び露光方法
SU1105856A1 (ru) Способ рельефографической записи многоцветного изображени на фототермопластический носитель
JPH0412408Y2 (ja)
JP3372290B2 (ja) ホログラムを用いた画像読み取り装置
US3782825A (en) Method and apparatus for checking the stability of a setup for making reflection type holograms
KR19990016926A (ko) 웨이퍼 노광장치 및 그에 의한 웨이퍼 노광방법
JPS61294480A (ja) ホログラム格子記録方法