JPH06174497A - 発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置 - Google Patents

発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置

Info

Publication number
JPH06174497A
JPH06174497A JP4329363A JP32936392A JPH06174497A JP H06174497 A JPH06174497 A JP H06174497A JP 4329363 A JP4329363 A JP 4329363A JP 32936392 A JP32936392 A JP 32936392A JP H06174497 A JPH06174497 A JP H06174497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
case
emitting diode
light emitting
diode array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4329363A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsunaga
清 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4329363A priority Critical patent/JPH06174497A/ja
Publication of JPH06174497A publication Critical patent/JPH06174497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケース内へ収容し易く、かつ、動きなどにも
柔軟に対応できるフレキシブルな配線基板を備えた発光
ダイオードアレイを提供することを目的とする。 【構成】 長手方向に1本ないし複数本の透光部2を有
する筒状のケース1と、このケース内1に収容されると
ともに上記透光部2に対向して光放射をなす複数個の発
光ダイオードペレット4、4、…を配置した1枚ないし
複数枚のフレキシブルな配線基板3とからなる発光ダイ
オードアレイおよびこのアレイを用いたメータならびに
照明装置である。 【作用】 フレキシブルな配線基板であるためケース内
に容易に収容でき、また、機器などに取り付けられたア
レイに振動が加わっても柔軟に対応できるとともにアレ
イを回動させたりして使用する場合にこの基板の端子部
とリード線との接続部に加わる力を弱める作用があり接
続部における断線を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発光ダイオードペレ
ットを複数個配列してなる、メータなどの指針や装飾用
のディスプレーなどに用いられる発光ダイオードアレイ
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、自動車や電気機器などのメータ
に、低圧放電ランプを直接表示指針として使用すること
が始められてきている。このランプはキセノングロー放
電ランプのような低圧放電ランプで、内径が1〜4mm
程度のきわめて細径なガラスバルブの軸に沿って光放射
用のスリット状の透光部が形成された中空の針状をなす
アパーチャ形のランプである。そして、この放電ランプ
の一端をメータの旋回指針軸に取付け、この旋回指針軸
が回動すると放電ランプも一体的に旋回されるように
し、このため放電ランプが指針としての機能を奏し、し
かもこのランプを点灯させることにより、スリットを通
じ光放射するので高い視認性を得られるなどの利点があ
る。
【0003】このランプは軽量で視認性もよいが、細径
なガラスバルブ内に蛍光体膜や遮光膜などを形成し、か
つ、バルブを気密に封止するなど製造に多くの手間を要
するとともに、放電灯であるため点灯させるための電源
装置が複雑で非常に高価になるなどのことがある。
【0004】そこで、本発明者は細長で自身が点灯でき
る上記放電ランプに代る光源として種々検討した結果、
電源装置が安価で電力の消費も少ない発光ダイオードペ
レットを多数個直列的に並ばせることを想到した。
【0005】これは、ベークライト板などからなるリジ
ッドな配線基板の上に発光ダイオードペレットを等間隔
で複数個直列的に配置し、これらペレット数個を直列接
続したものを組として、これら組を並列接続し配線基板
の一端に形成した端子部にリード線を半田付けして引き
出した。そして、この配線基板を長手方向に透光部を形
成したケース内に収容し、旋回運動を与えながら上記リ
ード線を通じ点灯試験を繰り返し行った。
【0006】しかし、配線基板がリジッドな材質である
ためケース内の収容部と同形でないと挿入できないと
か、その幅が2mm程度では端子部の幅が狭く半田付け
も容易でないばかりかリード線との接続強度も弱く、特
に可動体の場合接続部に繰り返し力が加わわるのでこの
部分が断線し易いなどの問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのようなこ
とに鑑みなされたもので、ケース内へ収容し易く、か
つ、動きなどにも柔軟に対応できるフレキシブルな配線
基板を備えた発光ダイオードアレイおよびこのアレイを
用いたメータや照明装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発光ダイオードアレイは、長手方向に透光部を有する
筒状のケースと、このケース内に収容されるとともに上
記透光部に対向して光放射をなす複数個の発光ダイオー
ドペレットを配置したフレキシブルな配線基板とからな
ることを特徴としている。
【0009】本発明の請求項2に記載の発光ダイオード
アレイは、長手方向に複数本の透光部を有する筒状のケ
ースと、このケース内に収容されるとともに上記各透光
部に対向して光放射をなす複数個の発光ダイオードペレ
ットを配置した複数枚のフレキシブルな配線基板とから
なることを特徴としている。
【0010】本発明の請求項3に記載の発光ダイオード
アレイは、フレキシブルな配線基板の端部はケース外に
延在され、この端部に端子部が形成されていることを特
徴としている。
【0011】本発明の請求項4に記載のメータは、長手
方向に透光部を有する筒状のケースと、このケース内に
収容されるとともに上記透光部に対向して光放射をなす
複数個の発光ダイオードペレットを配置したフレキシブ
ルな配線基板と、上記ケースの一端部を支持するホルダ
と、このホルダに接続する回転軸とからなることを特徴
としている。
【0012】本発明の請求項5に記載のメータは、長手
方向の上方および下方に透光部を有する筒状のケース
と、このケース内に収容されるとともに上記各透光部に
対向して光放射をなす複数個の発光ダイオードペレット
を配置した2枚のフレキシブルな配線基板と、上記ケー
スの一端部を支持するホルダと、このホルダに接続する
回転軸とからなることを特徴としている。
【0013】本発明の請求項6に記載の照明装置は、上
記請求項1ないし請求項3に記載の発光ダイオードアレ
イを備えたことを特徴としている。
【0014】
【作用】フレキシブルな配線基板であるためケース内に
容易に収容でき、また、機器などに取り付けられたアレ
イに振動が加わっても柔軟に対応できるとともにアレイ
を回動させたりして使用する場合にこの基板の端子部と
リード線との接続部に加わる力を弱める作用があり接続
部における断線を防ぐことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を参照して説明
する。図は発光ダイオードアレイAの組み立て状態を示
し、図中1はガラス製や合成樹脂製の断面円形の筒状の
ケースで、上面の軸方向に沿って窓状の透明または乳白
色の透光部2が形成されている以外の部分は黒色などの
光を通さない不透明となっている。
【0016】また、3はフレキシブルなたとえばポリエ
ステル樹脂製のプリント配線板などの細長な基板で、こ
の基板3の配線上には複数個の発光ダイオードペレット
4、4、…(以下、LEDペレットと称する。)が略等
間隔で直線的に一列並べられボンディングされている。
【0017】そして、LEDペレット4、4、…の光放
射部が透光部2に臨む方向で基板3が上記ケース1内に
挿入されている。5、5は基板1の一端に形成した端子
部で配線(図示しない。)を通じ上記LEDペレット
4、4、…と接続されている。また、端子部5、5には
リード線6、6がそれぞれ半田付けして接続されてい
る。なお、7、7はケース1内に設けられた突起で上記
基板3を係止している。
【0018】この図示の状態から基板3をさらにケース
1内に挿入すればアレイAとして完成する。なお、ケー
ス1の開口端において接着剤などで基板3は固定され抜
け止めされている。
【0019】この発光ダイオードアレイAはリード線
6、6を介し端子部5、5に給電すれば基板3上の各L
EDペレット4、4、…は点灯し、ケース1の透明また
は乳白色の透光部2を通じケース1外に直線状の光を放
射する。
【0020】このアレイAは柔軟性のある基板3でケー
ス1内に凹凸などがあってもその挿入が容易に行え、ま
た、図では直状のケース1を示したがたとえばS字など
曲折したケース1であっても基板3がそれなりに曲がっ
ていくので収容が可能である。 また、アレイA使用時
振動や衝撃などにより基板3に力が加わっても基板3が
縦横に曲がり対処しこれを吸収し、端子部5とリード線
6との接続部に強い力を与えずこの接続部における断線
を防ぐことができる。
【0021】さらに、発光ダイオードは放電ランプに比
べ低消費電力、長寿命であり電源も降圧手段でよいので
安価にできる。
【0022】つぎに、この発光ダイオードアレイAをた
とえば自動車のメータ指針として適用した実施例を図2
を参照して説明する。なお、図中図1と同一部分には同
一の符号を付してその説明は省略する。
【0023】この発光ダイオードアレイAは、たとえば
一端(上端)が閉塞されたガラス製の円筒形ケース1が
長さ約60mm,外径約3.5mm,内径約2.2mm
で、ケース軸に沿って長さ約55mm,幅約1mmの透
光部2を残しケース1の内面または外面に遮光膜(部)
8が形成してある。このケース1内には略等間隔で12
個の橙色発光するLEDペレット(図示しない。)を直
線的に配置した幅約2mmのフレキシブルな配線基板3
が収容されていて指針を構成している。
【0024】そして、このケース1は端部近くを略U字
形のホルダ9に挟持され、このホルダ9は回転軸10に
固定されていて、この回転軸10が回動すると一体的に
旋回するようになっている。また、Bはこのケース3
(指針)の基部や回動軸10、リード線6などを表から
見えないように隠す化粧板である。
【0025】このようにしてホルダ9に支持されたケー
ス3(指針)は、リード線6からの給電によって各LE
Dペレットは発光し、透光部2から一条の橙色の光を放
射する。たとえば油量計に用いた場合は、油量によって
回動する回動軸10の動きにしたがってケース3(指
針)も旋回し油の残量を明瞭に示す。
【0026】また、ケース3(指針)の旋回により端子
部5とリード線6との接続部も上述したと同様に強い力
が加わらず断線の発生も少ない。さらに、曲折部には多
少の皺がよるが基板3は柔軟性を有するので、図中下方
に点線で示すように電源装置との接続などの関係で延出
位置を代える場合、基板3aを曲折して使用することも
可能である。特に自動車のメータの指針として用いた場
合は、電源としてバッテリから直接接続できるので格別
な電源装置は不要である。
【0027】また、図3は本発明の他の実施例を示す発
光ダイオードアレイの横断面図で上記メータの指針など
に好適するものである。すなわち、このものはケース1
軸に沿い突起7、7、7を介し上下2組の配線基板3、
3を配置したもので、図においてケース1の上下に透光
部2、2を有し、たとえばメータにおいて上方からは運
転者に直接光を、下方からはメータの表示面に描かれた
文字、数字、記号などの表示を照射し運転者に示すよう
にしたもので、運転者の視認性を向上できるものであ
る。なお、この場合上下の発光色が異なってもよい。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
たとえば配線基板の材質はポリエステル樹脂に限らず、
ポリイミド樹脂などであってもよい。また、ケースも横
断面形状が円形のものに限らず長円形、四角形などの角
形であってもよく、形成も一体成型したものに限らず上
半分、下半分に分け成型し両者を一体的に接合したもの
であってもよい。
【0029】また、ケースの遮光部の形成は遮光膜など
のほか効率を上げるため光反射面としてもよく、材料的
には遮光性の材料で成型してもよい。また、透光部も別
体のもので成型し遮光部に嵌め合わせるようにしてもよ
く、要求に応じレンズ状に加工したものでも差支えな
い。
【0030】さらに、LEDペレットは基板上に一列に
配置したものに限らず、複数列でもよく、全数が同一発
光色のLEDペレットでなく赤色、橙色、黄色、緑色、
青色発光するLEDペレットを適宜選び混合配置したり
同一色でブロック化して配置するなどして、たとえばメ
ータにおいて安全範囲は緑色発光させ注意範囲に入った
ら赤色発光させるなど、使用に応じ複数色を混合放射さ
せたり全く光色を代え切り換え点灯するなどのことをし
てもよい。
【0031】さらに、配線基板への給電手段としては端
子部に導線を半田付けしたものに限らず溶接、かしめや
圧接などの接続手段であってもよい。
【0032】さらにまた、上記実施例ではメータの指針
に適用した場合について述べたが、本発明は指針用に限
らず、他の機器類の照明や表示あるいは装飾や広告など
のディスプレイ用などにひろく使用できるものである。
【0033】
【発明の効果】以上の構成を有する本発明のアレイAは
柔軟性のある基板であるので、ケース内に凹凸や曲折し
た部分があっても基板がそれなりに曲がっていくので容
易に収容が可能である。また、アレイ使用時、振動や衝
撃などにより基板に力が加わっても基板が縦横に曲がり
対処しこれを吸収し、端子部とリード線との接続部に強
い力を与えずこの接続部における断線を防ぐことができ
る。さらに、発光ダイオードは放電ランプに比べ低消費
電力、長寿命であり電源も降圧手段でよいので安価にで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す発光ダイオードアレイの
組立図。
【図2】本発明の実施例を示す指針を用いたメータの説
明図。
【図3】本発明の他の実施例を示す指針の横断面図。
【符号の説明】
A:発光ダイオードアレイ B:化粧板 1:ケース(指針) 2:透光部 3:フレキシブルな配線基板 4:発光ダイオードペレット 5:端子部 6:リード線 8:遮光膜(部) 9:ホルダ 10:回転軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に透光部を有する筒状のケース
    と、このケース内に収容されるとともに上記透光部に対
    向して光放射をなす複数個の発光ダイオードペレットを
    配置したフレキシブルな配線基板とからなることを特徴
    とする発光ダイオードアレイ。
  2. 【請求項2】 長手方向に複数本の透光部を有する筒状
    のケースと、このケース内に収容されるとともに上記各
    透光部に対向して光放射をなす複数個の発光ダイオード
    ペレットを配置した複数枚のフレキシブルな配線基板と
    からなることを特徴とする発光ダイオードアレイ。
  3. 【請求項3】 上記フレキシブルな配線基板の端部はケ
    ース外に延在され、この端部に端子部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光
    ダイオードアレイ。
  4. 【請求項4】 長手方向に透光部を有する筒状のケース
    と、このケース内に収容されるとともに上記透光部に対
    向して光放射をなす複数個の発光ダイオードペレットを
    配置したフレキシブルな配線基板と、上記ケースの一端
    部を支持するホルダと、このホルダに接続する回転軸と
    からなることを特徴とするメータ。
  5. 【請求項5】 長手方向の上方および下方に透光部を有
    する筒状のケースと、このケース内に収容されるととも
    に上記各透光部に対向して光放射をなす複数個の発光ダ
    イオードペレットを配置した2枚のフレキシブルな配線
    基板と、上記ケースの一端部を支持するホルダと、この
    ホルダに接続する回転軸とからなることを特徴とするメ
    ータ。
  6. 【請求項6】 上記請求項1ないし請求項3に記載の発
    光ダイオードアレイを備えたことを特徴とする照明装
    置。
JP4329363A 1992-12-09 1992-12-09 発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置 Pending JPH06174497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329363A JPH06174497A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329363A JPH06174497A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06174497A true JPH06174497A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18220625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4329363A Pending JPH06174497A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06174497A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349348A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Toyoda Gosei Co Ltd 短波長ledランプユニット
JP2006013196A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ、光書込装置及び画像形成装置
JP2007022325A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujikura Ltd 車両用ドアの照明装置
JP2007112299A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujikura Ltd 照明装置用フレキシブル配線基板
KR100967192B1 (ko) * 2002-04-25 2010-07-05 린 유안 Cob 기반의 발광 다이오드 램프로 형성된 유연한막대형 발광장치 및 그 제조방법
JP2011138681A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp Ledランプ
EP1043542B2 (de) 1999-04-07 2014-02-12 Zumtobel Lighting GmbH Beleuchtungsanordnung zur Anbringung an der Decke oder einer Wand eines Raumes
JP2014216384A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 ウシオ電機株式会社 交流用発光装置
JP2018142720A (ja) * 2005-10-28 2018-09-13 株式会社テラスホールディングス フレキシブル発光体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349348A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Toyoda Gosei Co Ltd 短波長ledランプユニット
EP1043542B2 (de) 1999-04-07 2014-02-12 Zumtobel Lighting GmbH Beleuchtungsanordnung zur Anbringung an der Decke oder einer Wand eines Raumes
KR100967192B1 (ko) * 2002-04-25 2010-07-05 린 유안 Cob 기반의 발광 다이오드 램프로 형성된 유연한막대형 발광장치 및 그 제조방법
JP2006013196A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ、光書込装置及び画像形成装置
JP2007022325A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujikura Ltd 車両用ドアの照明装置
JP2007112299A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fujikura Ltd 照明装置用フレキシブル配線基板
JP2018142720A (ja) * 2005-10-28 2018-09-13 株式会社テラスホールディングス フレキシブル発光体
JP2011138681A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp Ledランプ
JP2014216384A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 ウシオ電機株式会社 交流用発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5931570A (en) Light emitting diode lamp
JP5599912B2 (ja) 一体成形ledライトワイヤ
CN100573939C (zh) Led单元和使用led单元的led照明灯
US6709132B2 (en) LED bulb
JP2507564Y2 (ja) 車両用計器
JP2008218013A (ja) 発光装置用ケーブル及びそれを用いた発光装置
JP2004526974A (ja) 表示体の紫外線照明装置
JP2000268604A (ja) Led表示灯
JP2000188001A (ja) Led報知灯
JPH06174497A (ja) 発光ダイオードアレイおよびメータならびに照明装置
JP3149401B2 (ja) Led及びこれを用いた照明装置
JP2002157914A (ja) ソケット付き発光装置
JP2005222903A (ja) 照明装置
JP5921266B2 (ja) 照光表示器
US3732560A (en) Rotatable indicator having light-emitting diode back-lighting
JPH09222340A (ja) 指示計器
KR20090059387A (ko) 차량 실내등용 2단자 벌브형 엘이디램프 및 그 제조 방법
JP2001067910A (ja) 発光素子による照明灯
JP2001118463A (ja) スイッチの照明構造
CN215643557U (zh) 发光组件及具有发光组件的电子产品
JPH10144964A (ja) Ledランプ
JPH0438531Y2 (ja)
JP5503283B2 (ja) Ledランプ及びled照明方法
JP3747452B2 (ja) メータ装置
JPH065470B2 (ja) 発光表示体パネル