JPH0617437U - 刈払機 - Google Patents

刈払機

Info

Publication number
JPH0617437U
JPH0617437U JP5727692U JP5727692U JPH0617437U JP H0617437 U JPH0617437 U JP H0617437U JP 5727692 U JP5727692 U JP 5727692U JP 5727692 U JP5727692 U JP 5727692U JP H0617437 U JPH0617437 U JP H0617437U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cover
housing
blade
brush cutter
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5727692U
Other languages
English (en)
Inventor
伸征 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP5727692U priority Critical patent/JPH0617437U/ja
Publication of JPH0617437U publication Critical patent/JPH0617437U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実に小石等の飛散を防止するとともに、安
全カバーの位置調節が容易に行なえるようにする。 【構成】 モータを収納したハウジング3の外表面に上
下に間隙を有して配設された第一ガイド溝3aと第二ガ
イド溝3bに所望により安全カバー6の縁部6aを係合
させる。そして、ノブボルト7により安全カバー6を固
定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は刈払機に係り、特に安全カバーの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、刈刃を回転させて雑草等の刈払いを行なう刈払機が広く知られている 。近年、このような刈払機にあっては、ブレードタイプの刈刃とライントリマー タイプの刈刃とを選択的に併用することができるものがある。
【0003】 しかしながら、ブレードタイプの刈刃とライントリマータイプの刈刃とでは刈 払機に取付けた際、取付け高さが異なる。一方、通常刈払機では、作業時に小石 等が飛散して、作業者に当ったりするのを防止するため安全カバーが取付けられ ているが、上述のような併用タイプの刈払機ではブレードタイプの刈刃用の適当 な高さ位置に安全カバーを取付けると、ライントリマータイプの刈刃作業時では 安全カバーとしての効果が薄くなるといった問題点がある。また、ライントリマ ータイプの刈刃用の適当な高さ位置に安全カバーを取付けると、ブレードタイプ の刈刃を取付けた際に、安全カバーが地面に当ってしまうために、十分な刈払い 作業ができない。
【0004】 そこで、安全カバーの取付位置を変更することができる刈払機が提案されてい る(実開昭61−148128号公報)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記公報に記載のものは、安全カバーは取付ブラケットを介して固 定されており、構造が複雑化してしまうといった問題点がある。
【0006】 本考案は上述のような問題点に鑑みてさなれたものであり、構造が簡単で、製 造が容易で、しかも部品点数の減少によりコストの低減を図ることができる刈払 機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、長尺状のハンドルシャフトと、このハンドルシャフトの一端に取付 けられた操作ハンドルと、上記ハンドルシャフトの他端に設けられたハウジング と、このハウジング内に収納された駆動装置と、この駆動装置によって駆動され る刈刃とを有する刈払機において、上記刈刃を覆う安全カバーが上記ハウジング に対して取付位置を可変に設けられ、上記安全カバーは上記ハウジングに固定に より固定されることを特徴とする。
【0008】
【作用】
ブレードタイプの刈刃を使用する際には、安全カバーの係合部をブレードタイ プ用の位置決め係合部に係合させ、固定治具によって安全カバーをハウジングに 固定する。これにより、ブレードタイプの刈刃の使用に適した位置に安全カバー を取付けることができる。
【0009】 また、ライントリマータイプの刈刃を使用する際には、安全カバーの係合部を ライントリマータイプ用の位置決め係合部に係合させ、固定治具によって安全カ バーをハウジングに固定する。これにより、ライントリマータイプの刈刃の使用 に適した位置に安全カバーを取付けることができる。
【0010】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例について説明する。 図1は本考案における刈払機の正面図である。図中符号1はハンドルシャフト であり、このハンドルシャフト1の図中上端部にはハンドル2が取付けてある。 また、ハンドルシャフト1の図中下端部には作業部であるハウジング3が取付け られている。図2は作業部の拡大図である。ハウジング3の内部には駆動モータ (図示せず)が収納されており、この駆動モータに駆動される出力軸にブレード タイプの回転刃4が取付けられている。また、図3に示すように、ハウジング3 の外表面には図中上下に間隙を有して第一ガイド溝3aと第二ガイド溝3bとが 図中左右方向に長く形成されている。さらに、図2においてハウジング3の内部 にはナット5,5が上記第一ガイド溝3aと第二ガイド溝3bの高さ位置に合わ せて設けられている。第一ガイド溝3aには図4に示すような形状を呈する安全 カバー6の縁部6aが係合され、孔6bをノブボルト7が貫通している。このノ ブボルト7がハウジング3内に設けられたナット5に螺合されることにより、安 全カバー6が第一ガイド溝3aに係合した位置で保持される(図5)。
【0011】 図6はライントリマータイプの可撓性条刃8を取付けた状態の作業部の拡大図 である。この場合には可撓性条刃8が上記回転刃4の場合と比べて図中下方に取 付けられることとなるので、安全カバー6は第一ガイド溝3aよりも図中下方に 位置する第二ガイド溝3bに係合させる。この位置で上述の場合と同様、ハウジ ング3内に設けられたナット5にノブボルト7を螺合させることにより、安全カ バー6を保持することができる。
【0012】 このように構成された刈払機の作用について以下に説明する。 鋼製の回転刃4を使用する場合には安全カバー6を第一ガイド溝3aに係合さ せて、ノブボルト7によって固定する。この状態で駆動モータ(図示せず)を作 動させ、草刈作業を行なう。
【0013】 また、縁石等の近くの雑草の草刈を行なう場合には、鋼性の回転刃4を使用す ると、回転刃4が縁石等に当たり回転刃4が破損し、飛散する可能性があり、危 険であるためプラスチック性の可撓性条刃8を使用することにより、安全に草刈 作業が行なえる。このときには、安全カバー6は第二ガイド溝3bに係合させて ノブボルト7によって固定する。この状態で、駆動モータ(図示せず)を作動さ せ、草刈作業を行なう。
【0014】 このようにブレードタイプの回転刃4とライントリマータイプの可撓性条刃8 との両方を使用することができる刈払機で安全カバー6の位置を容易に変換する ことができる。
【0015】 なお、図7は安全カバー6とハウジング3の係合部の実施例を示した図である 。上述実施例は図7(a)に示すように第一、第二ガイド溝3a,3bに安全カ バー6の縁部6aを係合させるようにしたものであるが、図7(b)はハウジン グ3に凸部3cを形成し、安全カバー6に係合凹部6bを形成するようにしたも のである。また、図7(c)(d)に示すように、それぞれ係合部を断面円弧形 状にしても良い。さらに、ハウジング3の凸部3cを図7(e)に示すように部 分的に形成するようにしても良い。
【0016】 また、図8に示すように、安全カバー6の縁部6aの先端部に係合部6cを形 成し、この係合部6cに係合可能な係合溝部3dをハウジング3に形成すること により、安全カバー6の図8中左右方向のずれをより確実に防止することができ る。
【0017】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成したことにより、安全カバーの高さ位置を適宜調節 することにより、確実に小石等の飛散を防止することができる。また、位置調節 作業も固定治具で行なうため容易に行なうことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における刈払機の正面図である。
【図2】本考案における刈払機の作業部の拡大図であ
る。
【図3】本考案における刈払機のハウジングの斜視図で
ある。
【図4】本考案における刈払機の安全カバーの斜視図で
ある。
【図5】本考案における刈払機の作業部の拡大図であ
る。
【図6】本考案における刈払機の作業部の拡大図であ
る。
【図7】本考案における刈払機のハウジングと安全カバ
ーの係合の構造を示す図である。
【図8】本考案における刈刃機の作業部の平面図であ
る。
【符号の説明】
1…ハンドルシャフト 2…ハンドル(操作ハンドル) 3…ハウジング 3a…第一ガイド溝(位置決め係合部) 3b…第二ガイド溝(位置決め係合部) 3c…凸部(位置決め係合部) 3e…スライド溝(ガイド部) 4…回転刃(刈刃) 5…ナット(固定治具) 6…安全カバー 7…ノブボルト(固定治具) 8…可撓性条刃(刈刃)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状のハンドルシャフトと、このハン
    ドルシャフトの一端に取付けられた操作ハンドルと、上
    記ハンドルシャフトの他端に設けられたハウジングと、
    このハウジング内に収納された駆動装置と、この駆動装
    置によって駆動される刈刃とを有する刈払機において、
    上記刈刃を覆う安全カバーが上記ハウジングに対して取
    付位置を可変に設けられ、上記安全カバーは上記ハウジ
    ングに固定治具により固定されることを特徴とする刈払
    機。
JP5727692U 1992-08-14 1992-08-14 刈払機 Pending JPH0617437U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5727692U JPH0617437U (ja) 1992-08-14 1992-08-14 刈払機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5727692U JPH0617437U (ja) 1992-08-14 1992-08-14 刈払機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617437U true JPH0617437U (ja) 1994-03-08

Family

ID=13051019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5727692U Pending JPH0617437U (ja) 1992-08-14 1992-08-14 刈払機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617437U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000049A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Makita Corp 園芸工具におけるプロテクタ固定具の脱落防止構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416112A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動草刈機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416112A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動草刈機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000049A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Makita Corp 園芸工具におけるプロテクタ固定具の脱落防止構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385005A (en) Lawn trimmer/edge attachment
US2737105A (en) Lawn edger
US5431001A (en) Mechanical rake for clearing, mowing, levelling, raking grasses and plants
JP2001333616A (ja) 刈払機用刈刃安全カバー
CA1248762A (en) Mulcher attachment
US20020144408A1 (en) Blade guard apparatus for brush cutter
JP4813267B2 (ja) 電動刈り込み機
JPH0617437U (ja) 刈払機
US6658741B2 (en) Cutting member for line trimmer
US20030093983A1 (en) Maneuverable and adjustable lawn mower having an edger-trimming unit
US6062318A (en) Multi-purpose horticultural apparatus
US6179059B1 (en) Cutting blades
JP2527318Y2 (ja) 刈払機
JP2561848Y2 (ja) 手持ち式エッジャー
KR200292421Y1 (ko) 예초기 커터날 보호장치
KR200490943Y1 (ko) 휴대가 가능한 동력 호미
JP5213624B2 (ja) 除草機
KR200256445Y1 (ko) 예취기
JP3215845B2 (ja) 歩行型草刈機
JPH0246653Y2 (ja)
KR100609464B1 (ko) 휴대용 동력기기에 사용되는 잔디깎기
KR200312194Y1 (ko) 예초기의 청소수단
KR200292422Y1 (ko) 예초기 커터날 보호용 회전판
KR200263016Y1 (ko) 예초기 칼날 보호장치
KR200244220Y1 (ko) 예초기의 예초 받침구